検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

八甲田山の登山ルートを解説!初心者に人気のトレッキングコースもご紹介!

冬の八甲田山登山は、有名映画などで難易度が高いと理解しています。しかし、夏や秋の八甲田山は、素晴らしい感動に出会えます。湿原には木道が整備され、初心者向きのコースもあります。この記事を参考に、八甲田山登山をしてみませんか。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

八甲田山はどんな山

青森県の中央に位置する火山群の総称が、八甲田山という名前で親しまれています。一番標高の高いのが大岳で、1,584mとなっており、日本百名山に選ばれるときも大岳の標高が採用されています。青森市・十和田市にまたがっています。


冬は豪雪地帯として有名ですが、春夏秋については自然が豊富な山となり、湿原が姿を現したり紅葉が素晴らしかったり、ハイキング・トレッキングが盛んな山となります。範囲が広大なので、コース・ルートもいろいろ選べ、初心者でも難易度の低いコース・ルートを選んだり、日帰りのコース・ルートも選べます。

八甲田山登山口・車でのへのアクセスルート

八甲田山に車で行くには、東北自動車の青森中央ICを利用します。青森中央ICを降りたら、国道7号線を走り浜田信号を右折してください。国道103号線に入りますので、そのまま直進してください。田茂萢岳登山口のある八甲田山ロープウエイ駅が現れます。

他の登山口に行くには、さらに直進し、酸ヶ湯温泉登山口などに行けます。ロープウエイ駅に行く手前に県道40号線に入ることができ、八甲田温泉登山口に行けます。国道103号線は、八甲田ゴールドラインと呼ばれています。

八甲田山登山口・公共交通機関でのアクセスルート

八甲田山各登山口のアクセスには、JR奥羽本線の青森駅を利用します。青森駅前のJR東北バスを利用します。駅前の11番乗り場の十和田湖行きを利用しましょう。国道103号線を走るので、ルートは車利用の場合と同じになります。八甲田山登山の登山口に関係する停留所は、谷地温泉あたりまでと思いますが、地図で詳しく確認してください。

八甲田山登山の最長日帰りコース・ルート

酸ヶ湯温泉の先ある谷地温泉のそばにある高田大岳登山口から入り大岳(八甲田大岳)を目指すコースです。初心者には少しきついかもしれません。高田大岳登山口から高田大岳を目指します。傾斜がきついコースです。高田大岳を過ぎれば小岳→仙人岱→大岳(八甲田大岳)となります。八甲田山登山ルートの最長距離となりますので、5時間30分ほどかかります。

日帰りする場合、早朝出発となります。大岳より酸ヶ湯温泉に下る時間もそれほどかわらないです。ぎりぎり日帰りができるコースです。

八甲田山登山のハイキング・トレッキングコース

八甲田山登山の初心者のハイキング・トレッキングに向いているのは、田茂萢岳コースです。登山口は、八甲田ロープウェイ駅となります。頂上駅周辺が、田茂萢岳山頂で、木道が整備された田茂萢が広がります。大岳まで行かず、この辺でハイキングを楽しむ人も多くいます。

大岳に行くトレッキングコースも整備されており、大岳まで2時間30分もあれば到着です。初心者でも行ける日帰りハイキング・トレッキングコース到着です。

八甲田山登山の代表的トレッキング・ルート・コース

いろいろとトレッキング・ルートがある八甲田山ですが、代表的トレッキング・ルートとしては、酸ヶ湯・大岳周遊ルートがあります。酸ヶ湯温泉のそばにある大岳登山口からスタートします。近くには日本山脈縦走起点があります。大岳登山口より右回りに毛無岱→大岳避難小屋→大岳→仙人岱→名無沼・名無山→地獄湯ノ沢→大岳登山口のループ状のルートです。

歩きだけでしたら、6時間ほどで周れる日帰りコースです。


八甲田山の登山天気状況

登山において、その時期の天気状況は大変重要になります。映画などで、八甲田山の雪深さは見ていますが、実際はどのようなのでしょう。春夏秋冬の天気状況を統計調査してみました。登山の参考になるはずです。

春の八甲田山の登山天気状況

3月~5月を春として統計調査しました。3月;一日当たりの降水量3,7mm  平均気温-8,2℃ 最深積雪398cm 4月:一日当たりの降水量3,8mm  平均気温-1,3℃ 5月:一日当たりの降水量4,2mm 平均気温4,1℃ となりました。

さすが八甲田山ですね。3月の最深積雪も凄いですね。4月以降積雪はありませんが、残雪がすごいはずです。

 
 

夏の八甲田山の登山天気状況

6月~8月を夏として統計調査しました。6月:一日当たりの降水量4,3mm  平均気温9,2℃ 7月:一日当たりの降水量5,4mm  平均気温13,3℃ 8月:一日当たりの降水量6,5mm  平均気温14,5℃ となりました。

夏になれば、厚い残雪も消え、ベテラン・初心者・観光客が八甲田山に入ることができます。植物たちも夏を待っていたことでしょう。

秋の八甲田山の登山天気状況

9月~11月を秋として統計調査しました。9月:一日当たりの降水量7,1mm  平均気温9,6℃ 10月:一日当たりの降水量5,9mm  平均気温3,6℃ 11月:一日当たりの降水量6,6mm  平均気温-2,9℃となりました。

八甲田山の秋は短い秋です。その分、紅葉は素晴らしく、樹木の紅葉のほか、草紅葉も見られます。11月になると雪の舞う日が多くなります。

冬の八甲田山の登山天気状況

12月~2月を冬として統計調査しました。12月:一日当たりの降水量5mm  平均気温-8,2℃ 最深積雪166cm 1月:一日当たりの降水量5,2mm  平均気温-11,3℃ 最深積雪298cm  2月:一日当たりの降水量5,3mm  平均気温-10,7℃ 最深積雪362cm となりました。 

八甲田山の雪深さは、数字で見るとハッキリ理解できます。ベテランでも冬の八甲田山の難易度は、非常に高いものとなります。

八甲田山登山で観られる自然

八甲田山は広大な範囲となります。火山群なので、特徴的な自然の地形が数多く観られます。これが、八甲田山の高地湿地帯です。これは、ベテランが難易度の高いところ行って、初めて観られる絶景ではなく、初心者でも行ける難易度の低い所でも、普通に観られる自然です。この高原湿地帯は岱(たい)とか萢(やち)と呼ばれています。

ここでは、たくさんある岱や萢の中で代表的なところを紹介します。


仙人岱(せんにんたい)

仙人岱は酸ヶ湯温泉から大山に登るコース・ルート上にあり、比較的山頂近く存在します。辰五郎・水飲み場があります。ここまで来るのに難易度は高くなく初心者の日帰りハイキングに向いているかも知れません。
 

植物は姫ワタスゲの南限で、ヒナザクラ・オノツガザクラ・コバイケイソウなどを木道の上から観ましょう。モリアオガエル・イモリなどの両生類も生息します。

 

毛無岱(けなしたい)

毛無岱は、大岳に登り、大岳鞍部避難小屋から酸ヶ湯温泉に下るルートがあります。その途中に存在します。上中下の三つの毛無岱があり、全部合わせれば広大な岱となります。初心者でも大岳まで登れれば、難易度は高くありません。日帰りハイキングに向いていて、木道が整備されており、撮影スポットや休憩スポットが沢山あります。雄大な風景が楽しめます。

田茂萢(たもやち)

田茂萢は、八甲田ロープウエイで登ることができるのでアクセスも良好です。そして何より田茂萢岳の頂上に広がる萢です。そこには8の字に作られた木道があり、この木道を「ゴードライン」呼び、ここを歩くことができます。初心者でも難易度関係なくロープウエイでこられますので、ここでハイキングをして下山する人もいます。大岳に行く登山口でもあり、毛無岱に抜けるルートもあります。


植物も豊富にあり、夏のキンコウカの群生や秋の草紅葉は有名です。山頂駅周辺は売店・トイレ・食堂などがありますので、観光スポットとにもなっています。

睡蓮沼(すいれんぬま)

睡蓮沼は国道103・394号上の睡蓮沼バス停の上にある沼です。この周辺は、高田萢と呼ばれています。誰でも訪れる事ができ、展望デッキやトイレはありますが、沼周囲を巡る木道はありません。紅葉時期には、水面に紅葉が映り込み素晴らしい景色になります。
 

 

田代萢(たしろやち)

田代萢は田代平湿原とも呼ばれて、八甲田温泉の近くにあります。青森市の天然記念物に選ばれており、八甲田温泉から萢に入ることができます。龍神沼を含む周遊木道等が整備されており、1時間くらいで巡る事ができます。
 

夏時期になると、ワタスゲ・レンゲツツジ・姫シャクナゲ・ニッコウキスゲ・キンコウカなど多種多様の植物が咲き乱れます。夏時期に通う人もいるほどです。

八甲田山登山後の温泉

八甲田山は火山だけあって周囲には、沢山の温泉が点在します。温泉のそばが登山口の酸ヶ湯温泉や谷地温泉などもあります。国道103号線・国道394号線・県道40号線の八甲田山周りを周遊する道路付近にもありますので、下山してからでも十分に汗を流せます。

酸ヶ湯温泉


八甲田大岳登山口のすぐそばにある全国的に有名な温泉です。古くからの湯治場として知られています。療養に適した温泉として認められており、国民保養温泉地となっています。ほぼ24時間営業しており、千人風呂も有名です。宿泊も可能です。

住所:〒030-0197 青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50
電話:017-738-6400 FAX:017-738-6677

HP:http://www.sukayu.jp/index.php

国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉
八甲田山中の温泉宿「酸ヶ湯」の公式サイト。湯治の方法や観光情報などを紹介。ホームページからのご予約、酸ヶ湯名物の通信販売も行っております。

谷地温泉

八甲田山登山の最長コース・谷地温泉コースの高田大岳登山口のすぐそばにある温泉です。四百年前より開湯しており、日本の三大秘湯として有名です。源泉の上に浴槽があり、浴槽にブクブクと湯が沸きあがっています。宿泊・日帰り入浴も可能ですので、登山前や登山後に使用できます。

住所:〒034-0303青森県十和田市法量谷地1
電話:0176-74-1181  FAX: 0176-74-1188

HP http://www.yachionsen.com

日本三秘湯 谷地温泉|奥入瀬渓流 温泉|青森
谷地湿原のすぐそばです。

八甲田温泉

八甲田温泉は、八甲田山を挟んで酸ヶ湯温泉の反対側にあり、県道40号線沿いにあります。創業は昭和39年からですが、実際はもっと前からあったようです。この地方ではめずらしく、炭酸ガスを含んだ温泉も出ています。その他に、3種類の泉質温泉があります。

宿泊・日帰り入浴も可能です。各登山口まで、車で30分ほど到着できます。冬季は営業していません。

住所:〒030-0955 青森県青森市駒込深沢766-2
電話:017-738-8288
PH:http://hakkouda-onsen.com/#content_08

ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉|日帰りできる青森の温泉宿
日帰りも宿泊もできる青森の温泉『ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉(旧:八甲田温泉 遊仙)』は、らむねの湯(ラムネ風呂)・龍神の湯・八甲田元湯(露天風呂)などの特徴のある4種類の源泉が人気です。八甲田山の大自然に囲まれた名湯をお楽しみください。

八甲田山登山のまとめ

冬は非常に難易度が高くなる八甲田山登山ですが、夏時期や紅葉時期には天国のような山となります。登山口や登山ルート・コースも複数あるので、何年も通っても飽きない魅力のある山となっています。初心者からベテランまで楽しめる山で、自分の技量にあわせ、難易度別に登山ルート・コースも選べ、日帰りの可能なコース・ルートも多くあります。
 

まだ八甲田山登山していなければ、夏秋から登山に挑戦してみてはいかがでしょう。