植物性樹脂ねんど artec
粘土 ハーティソフト ホワイト 200g パジコ
すけるくん 透明ネンド 200g
すけるくん コート液 100g(水溶性)
[グレイス] 樹脂風粘土
透明粘土ってなに?
透明粘度の特徴
粘土というと、ベタベタする「油粘土」や軽い「紙粘土」を想像する方も多いかと思います。が、透明粘土とはこれらの粘土とは違います。透明粘土はアクリル樹脂製の自然硬化する粘土なのです。
硬化するときに透明になる商品が多いですね。作品を造った後は自然に固まるのを待てばよいのです。レジン液の様に紫外線に当てる必要がなく、工程が少なく取り扱いが簡単。
透明ですが着色も可能ですし、初めから着色済みの商品もあります。こうした特徴から、アクセサリーやスウィーツデコ作品の材料としてよく使用されています。
樹脂粘土との違い
樹脂と言われてもピンとこない方は、松ヤニを思い出してください。松ヤニは天然の樹脂です。粘度が高く、どろっとした印象ですよね。透明粘土は、こうした自然樹脂ではありませんが、人工の樹脂を材料としています。
実は透明粘土も樹脂粘土もどちらも人工樹脂製。かつてUVクラフトレジンが流行しましたが、透明粘土はレジンの次に来る素材です。
透明粘土はどこで売っているの?
ホビー商品を扱う店舗
透明粘土はユザワヤ・クラフトパーク・トーカイなど、大型のホビー用品の店舗で売っています。ホビーショップで透明粘土を購入する場合のメリットは、たくさんの種類から比較できること・作品見本が置いてあることです。
「材料を買ってもイメージが沸かない」という方は、一度店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか。材料のほかにも、作品の作り方の本・必要な道具も種類がありますので、併せてチェックしましょう。
ネット通販
透明粘土は楽天・アマゾンなどの通販ショップで販売しています。通販のメリットは、お店まで足を運ばなくてもよいことです。反対にデメリットは、商品がいつ届くのか分からない・送料がかかるところです。
この点アマゾンでは、透けるくんなどの透明粘土は送料無料で販売していますし、楽天でもまとめ買いで送料無料です。「これから趣味で透明粘土を始めよう!」という方で忙しい方は通販がおすすめです。
透明粘土の値段はどのくらい?
植物性樹脂ねんど artec
透明粘土の種類はいくつかありますが、200ℊで1,100円~1,500円程が相場です。一番売れている「透けるくん」は200g1400円ほど。200ℊあれば、小さなアクセサリーであればたくさん作ることができますし、作品が失敗しても作り直せる量ではないでしょうか。ネックレス一つを買う値段よりずっと安いお値段ですね。
透明粘土は100均でも買える?
透明粘土は100均出も販売している
ダイソーやセリアなどの100均でも透明粘土は販売しています。この100均の透明粘土は、大型店の商品に比べると量が少なめ。初めての透明粘土での作品作りには、少なくても安いからと気負わなくてよいのでお勧めです。
乾燥すると透明になる粘土で、着色もできるのですが、作品を造った後も硬化する時間が早いという口コミもあります。
100均の透明粘土でも作品は作れます!
100均の透明粘土(樹脂粘土)でも、ホビー店の透明粘土作品と、変わりない仕上がりで作品が作れるようです。見た目は変わらないのに、何が違うのか?と思うでしょうが、樹脂などの原材料の配合の違いと思われます。硬化時間が早いという口コミはそこから来ているのでしょう。
初めての透明粘土で趣味としてできるか不安に感じている方は、まず練習用に100均の透明粘土を試す、という使い方をしてみましょう。粘土をこねる感触・形作り・どのくらい透明になるかは体感できます。
透明粘土工作のグッズを「フルセットで購入し、結局は1度しか使わなかった」ということも避けられますね。着色用のアクリル絵の具も100均で揃います。
透明粘土の対象年齢は?
粘土 ハーティソフト ホワイト 200g パジコ
大人女子のハンドメイドとして流行している透明粘土。アクセサリーやインテリアなどは大人向けかと思うのですが、何歳から使用可能でしょうか?
実は、商品の種類によっては8歳から・14歳からなどと明記されています。粘土の硬さなどの、扱いやすさや硬化時間によるのでしょう。子供が粘土をこねて手先を使うことは情操教育にもよいですし、物によってはお子さんの夏休み自由研究作品に使えそうですね。
透明粘土工作に必要な物って?
透明粘土の作品作りに必要なのは、
・透明粘土(透けるくんなど)
・粘土マット
・ビニール手袋(使い捨て)
・ヘラ
・こん棒(粘土を伸ばすときに使用)
・アクリル絵の具・筆(着色に使用)
です。
これらの材料はホビーショップでも販売していますが、100均でも購入可能の物ばかりです。作品により、チェーンやフック・指輪の台座・型などのアクセサリーパーツが必要になるでしょう。
透明粘土商品を比較!
透けるくん
すけるくん 透明ネンド 200g
アイボン産業で販売されている透明粘土透けるくん。透けるくんを開封すると白い粘土が出てきます。しかし、作品を造り、乾燥すると硬化する程に透明になる不思議な透明粘土なのです。着色はアクリル絵の具で行います。
透けるくんは乾燥した後もある程度の柔らかさは保つので、アートフラワーの花びらや金魚などの動物アートにも向いている商品です。透けるくんを実際に使った人は、粘り気が強いという意見が多いですね。
透けるくんは、こねながら様子を見て着色します。乾燥すると透明になるのですが、硬化した時に最初より色が濃くなるそうです。どのくらい透明になるかは数をこなして慣れないといけませんね。
透けるくんコート
すけるくん コート液 100g(水溶性)
仕上げをきれいにするために透けるくん専用のコート液が出ています。透けるくんで作った作品のシワを目立たなくしたり、綺麗に見せるためのもので、「塗ると更に透明になる」という訳ではありません。
グレイス
[グレイス] 樹脂風粘土
穀粉を材料とするグレイスは、日清アソシエイツで製造しています。こちらの透明粘土の特徴は、何といっても透明度の高さ。この透明度の品質を維持するために、販売店は在庫を多く置かないようにしているほどです。
グレイスカラーやアクリル絵の具で着色して、スィーツデコ作品を造ってもよいのです。が、透明度を活かすには着色して半透明の花びらなどに使用をするDIY女子が多いですね。透明感を追求するならこの粘土がおすすめです。
透明粘土使い方の動画をご紹介
透明粘土の使い方・準備についての動画
透明粘土を購入した時に同梱されているものや、こね方・促進剤の混ぜ方などが紹介されています。箱から出してこねだした後の作業時間なども明記されています。時間内に作らないと乾燥して固まってしまうのです。余った透明粘土の保管の仕方も参考になる動画です。
樹脂粘土を使ったアクセサリーの作り方
透明粘土(樹脂粘土)で作品を造っていく工程を紹介しています。実際の作品を見ると、作品を作るモチベーションも上がります。透明粘土での初めての作品作りは、「どうしてよいか分からない」と思いがちです。でも、人が作っているところを実際に見るのが一番参考になります。
100均デコ粘土で透明粘土代わりに
100均のデコ粘土を使って、ペンダントヘッドを作っています。準備するものに加え、混ぜ方や混ぜた時の感触、乾燥までの時間など詳しく説明しています。作品が出来上がるまでを見ると、作ってみたくなりますね。透明粘土の使い方にも共通するものがあるので、参考になる動画です。
透明粘土の強度はどうなの?
商品によりますが、透明粘土は人工の樹脂製であることが多く、混ぜる時は硬いと感じます。その分、乾燥して作品が出来上がった時は強度は強めです。出来上がって透明になるものも、薄いものでも、しっかりとした出来栄えになります。作品に耐久性があるのは嬉しいですね。
透明粘土のハンドメイド教室はある?
カルチャー教室
透明粘土教室は読売カルチャーセンターなど、地域のカルチャー教室で開催されていることが多いです。このほか、クラフトパークなどの大型手芸店では講師を招いて不定期で教室を行っています。
個人が自宅で行うサロン形式の教室は、ブログで告知をしています。地域での教室を探す場合は地域情報誌をチェックし、サロンを探す場合はアメブロなどの教室ブログを検索するとよいでしょう。
通信でも透明粘土の工作講座がある
ユーキャンでは、透明粘土を使った「花で楽しむ粘土手芸」という口座があり、38,000円です。作品の作り方DVD・材料のセット・テキストがついています。材料を探しに走り回らなくても、すぐに始められます。通信なので、自分の都合がよい時に始められるのがよいですね。
透明粘土おすすめ作品・アクセサリー
小さな透明粘土ビーズをIN
ガラスケースの中に、小さな透明粘土ビーズを閉じ込めて作った作品。初めての透明粘土工作では、小さなものを作るという使い方がおすすめ。
ごく小さなパーツを作る場合、透明粘土は着色してから乾燥させた方がよいでしょう。透明度を追及しない場合、樹脂粘土を使ってもよいですね。ホビーショップに置いてるガラスケースは種類が豊富です。
可憐な花のブレスレット
ブレスレットも乾燥後に透明になる粘土なら、花びらの繊細な着色を活かした作品が作れます。透明粘土の長所を活かした使い方ですね。透明粘土は、着色の仕方で大人っぽい雰囲気を演出できるのです。
大ぶりのフラワーパーツは透明度を活かして
透明粘土は乾燥後に透明になるので、仕上がりは着色によって違ってきます。色や透明度で、さまざまな種類のジュエリーを表現できますね。
透明粘土お勧め作品・食玩
甘い香りがしそうなスウィーツデコ
透明粘土なら、硬化後の着色で、お菓子の焼き目やふんわりした印象も表現できます。スウィーツにフルーツを挟んだら、より豪華に見えますね。フルーツのみずみずしい感じも、透明度の高い粘土だから表現しやすいのです。
サンプル料理も本物みたいに作れます
透明粘土の透明度を活かせば、具が透けて見えるような餃子の皮も作れてしまうのです。この透明度は、脂の乗った餃子のおいしそうな様子までだしています。
皮は半透明、具はアクリル絵の具で着色していますね。食べ物は水分を多く含むものですから、透明度が食品の鮮度までも表せます。たくさん種類を作れば、にぎやかな食卓が表現できますね。
本物みたいなケーキデコ
まるで合羽橋の食品サンプル店で販売していそうなケーキデコ。こんなに美味しそうなスウィーツデコも、透明粘土で作れるのです。甘いお菓子は、ずっと眺めていたいものですが、置いておくわけにもいかないもの。でも作った作品であれば、いつでも眺めることができます。
ポップなお菓子も思いのままに作れる
スウィーツデコもゼリービーンズやドライフルーツなど、作れる種類が豊富です。透明粘土の透明になる特性を生かし、上手くアクリル絵の具で着色していますね。甘いものを作りたい方は、お菓子売り場に行くと作品のインスピレーションがわきます。
透明粘土お勧め作品・フェイクフラワー
透明粘土で花の生命力を表現
透明粘土は薄く伸ばすことができます。薄く伸ばすときにはクリアファイルに透明粘土を挟み、綿棒で伸ばす‥‥と言う方法をしているかたが多いですね。伸ばした花びらは、着色して贅沢に使います。花の種類によって花びらの開き方も変えて造ります。
リースも透明粘土なら半永久的に使える
リースはドライフラワーで作ることが多いものですが、それでも長く使えば作品がくたびれることもあります。
そこで、リースを透明粘土を使ったフェイクフラワーで作れば、劣化知らずの作品に。玄関など目立つところに置くことが多いリースも、透明粘土で作れば劣化知らずで長く使えます。プレゼント用にするのもよいですね。
透明粘土おすすめ作品・インテリア
フレームに透明粘土のリボンを合わせて、アンティーク感を溢れさせた使い方です。おしゃれな見た目は透明粘土とも思えません。リボンの繊細な動きをそのままフレームに取り付けられるので、置いておくだけで素敵なインテリアになりますね。
お勧めの透明粘土作品・ミニチュア
こちらは日本食・松花弁当のミニチュアといったところ。ご飯やメインのおかずの暖かさも伝わってきそうです。それ以上に、この作品は、お吸い物の汁てんお刺身の瑞々しさなど、透明粘土の透明度を活かした使い方です。こんな作品ができたら、乾燥するまで待ちきれませんね。
デパートの玩具売り場で見かける大人用のミニチュア。小さいものは見るだけでワクワクしてしまいます。工作セットもありますが、透明粘土なら、好きな作品を作れるのです。水まんじゅうやお汁粉など、和菓子は水分の表現が大事ですから、透明度が作品のキモになります。
透明粘土作品はフリマアプリで売ってる?
メルカリ
@mercari_assist 荷物を発送しようとしたところ、ファミリーマートで【ヤマト運輸さんから、この赤い箱はお断りするように言われてます】と引き受け拒否されました。ヤマトのロゴが入っている、メルカリ公式の箱です。メルカリ事務局から数日かかって来た返事は「サイズがオーバーしていた可能性があり pic.twitter.com/Gu2vIuJdJ4
— pothos(ぽとす) (@pothos2017) August 13, 2018
スウィーツデコパーツ(500円〜)帯締め(2500円程度)などの作品に加え、デコ用の型など道具も販売していました。初めて透明粘土で手作りを始めるなら、フリマアプリで道具を揃えてもいいでしょうね。
ラクマ
楽天が運営するラクマ。利用者は学生から大人まで豊富で、透明粘土アクセサリーの出品も多い。社会人経験のある主婦がハンドメイドしているケースも多いので、取引も安心な印象です。こちらも透明粘土用の型やフックなど、道具の種類が豊富です。
ミンネ
ハンドメイド作品に自信がある作家さんが出品しているだけあって、完成度が高い作品ばかり並んでいます。透明粘土の透明度を活かした、みずみずしいフルーツのデコパーツやネックレスまで種類が豊富です。透明粘土の作品づくりの前に、まずは一つ購入して参考にするのもよいですね。
透明粘土でオリジナル工作をしよう!
透明粘土は、透明になるという特性を生かし、スウィーツデコやアクセサリーなど沢山の物が作れます。アクリル絵の具でしっかり塗れば、豪華なリースもできるんです。生活を彩る透明粘土作品。ぜひ、あなたも作ってみませんか?