検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

福寿草で有名な霊仙山の登山ルート・コースを徹底解説!駐車場やアクセス情報も!

霊仙山は鈴鹿山脈の北部に位置する最もスケールの大きな山になっていて、北側の伊吹山系の伊吹山とともに古い歴史を持った深い山になっています。霊仙山の頂上付近には石灰岩質特有のカレンフェルトやドリーネ地帯が広がる大きな台地のようにどっしりとした山です。
2020年8月27日
sawayaka_1
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

霊仙山の場所は

霊仙山は三重県、滋賀県にまたがる鈴鹿山脈の最北部に位置する雄大なスケールを持った標高1094 mの山で、豪雪地帯として有名な関ヶ原を挟んで北側には薬草で有名な伊吹山があります。
 

霊仙山の特徴

お花畑がたくさんあります

霊仙山は石灰岩地質の山なので、頂上付近は石灰岩地帯特有のカレンフェルトやドリーネが点在する大きくてなだらかな丘のようになっています。きれいなお花畑がたくさんあることでも知られている山です。とくに福寿草(ふくじゅそう)は新春に地面から顔を出してくる黄色で小さなとても可愛らしい花がたくさん見られるので、早春にはこの可愛らしい福寿草に会いにくる登山者も多く訪れる山です。
 

冬季は豪雪地帯になります

冬には豪雪となり稜線には南西の強風が吹き荒れる山なので、900m以上の高度には雑木がなく笹とススキに覆われたカレンフェルトやドリーネの岩が出ているコースを歩くことになります。
 

霊仙山の公共交通機関でのアクセス

JRの醒ヶ井駅や彦根駅や柏原駅の各駅からバスで最寄りの地域に入り、そこから林道を数十分歩いて登山口まで行くアクセス方法になります。バスの本数が少ない路線もあるので事前に調べておいてください。
 

霊仙山のマイカーでのアクセス

霊仙山へのアクセスはマイカーが便利ですが、駐車場があまりないのが現状です。ここでは、主な駐車スペースを記載しておきますが、行く直前にホームページなどで調べておくことをおすすめします。
 

滋賀県の醒ヶ井(さめがい)養鱒場駐車場

ここからのアクセスがおすすめです。醒ヶ井養鱒場駐車場へは、北陸自動車道米原インターチェンジから10分程度、名神高速道路 関ヶ原インターチェンジから20分程度で着きます。ここから榑ヶ畑登山口までは林道を40分ほど歩くと到着します。
 

榑ヶ畑登山道駐車場

醒ヶ井養鱒場駐車場から先に進んでいくと榑ヶ畑登山道の駐車場がありますが、10台ほどしか止められないのであまりおすすめはできません。さらに醒ヶ井養鱒場からは狭い林道になるので天気の悪い時には注意が必要です。またシーズン中には駐車場に止められない車が林道に列を作ってしまいUターンもできなくなりどうにもならなくなってしまいますので注意してください。
 

上丹生方面の駐車場

上丹生バス停から細い林道進んでいき屏風岩あたりに駐車可能な場所があります。
 

駅前駐車場

JR醒ヶ井駅前に14台ほど、JR柏原駅前に5台ほど止められる駐車場があります。
 

霊仙山登山コース5選

霊仙山へのルートは多くありますが、山全体が大きなどっしりとした体型の山深いところなのでアプローチに時間がかかるルートが多くあります。とくに頂上付近で天気が悪く視界が悪くなってしまうとルートが分からなくなってしまいますので、地図とコンパスは必需品になってきます。今回はその中から5ルートを選んでお伝えしていきます。
 

霊仙山登山コース①

榑ヶ畑から霊仙山コース

ここは人気のコースで初心者向けのコースになります。地図で確認してもわかるように霊仙山への最短ルートになります。
 

登山口へのアクセス方法

公共機関なら、JR醒ヶ井駅から醒ヶ井養鱒へバスで向かいます。醒ヶ井養鱒場駐車場からは、林道を歩いて40分で榑ヶ畑につきます。

マイカーなら、醒ヶ井養鱒場の駐車場へ車を止めることをおすすめします。
 


登山コースの概要

登山口から汗フキ峠

林道の終点から標識にしたがって登山道に入ると、樹林帯の中に榑ヶ畑の廃村を目にすることになります。いまだに生活感のあるチョット薄気味悪い50戸ほどの廃村の中を歩いていくと一番奥に「かなや」という山小屋があり、ここからジグザグの道を上りつめていくと実に心地よい自然の風を感じられる汗フキ峠にでます。ここではまさに汗を拭きながら一息つくのに格好の場所になります。
 

汗拭き峠からお虎池

一息ついたら見晴台まで一気に登るルートになり登りきると5合目になり、ここからは大きな勾配もない笹の中を歩いていくルートなのですが、ドリーネ地帯なのでゴロゴロとした石灰岩が顔を出しているので足元に気を付けながら歩いて行くと、古びた鳥居が立っている小さな池に出会いますが、ここが雨乞信仰にまつわる話も残っているというお虎ヶ池になります。
 

お虎池から経塚山

ここらはだだっ広い地形なので天気が悪く視界がきかないときにはルートを見失ってしまわないように、地図とコンパスでルートを確実に把握しながら慎重に行動をしてください。ここからは霊仙山頂を眺めながら、春には福寿草も咲く素晴らしいお花畑の中を歩くルートになり、夏から秋にかけては多くのトンボの群れと戯れながら進むルートを進めていくと経塚山に到着します。
 

経塚山から霊仙山山頂

経塚山から少し下ってから登ると、そこには琵琶湖を眼下に眺めながら360°超パノラマビジョンの霊仙山の山頂につきます。
 

登山コースの参考タイム

榑ヶ畑→15分→汗拭き峠→45分→見晴台→35分→お虎ヶ池→35分→霊仙山→25分→お虎ヶ池→20分→見晴台→25分→汗拭き峠→10分→榑ヶ畑
 

霊仙山登山コース②

河内(かわうち)から汗拭き峠を経て霊仙山

地図を見てもわかるように、河内から汗拭き峠までのアプローチが長いので健脚コースになります。登山客も多くはないので途中わかりにくい登山コースになっているので経験者との同行をおすすめします。
 

登山口へのアクセス方法

公共機関なら、JR彦根駅からバスで終点の河内で降ります。河内には河内風穴と呼ばれる鍾乳洞があり、人がやっと入れる小さな入り口から吹き出る冷気をもとめて夏季シーズンにはここを訪れる観光客を多く見かけます。

マイカーなら、落合まで林道で入ることができますが駐車場はありません。
 

登山コースの概要

登山口からお虎ヶ池

河内でバスを降りたら芹川の橋を渡って榑ヶ畑方面へ20分ほど歩いていくと今畑の廃村に着きます。そこから大洞谷を汗拭き峠に向かって登っていくと爽やかな風を感じられるところが汗拭き峠になります。ここからは「霊仙山登山コース①榑ヶ畑から霊仙山コース」との合流地点になり見晴台に向かって一気に登る登山コースになり、見晴台からは笹の中を歩くドリーネ地帯を足元に気を付けながら歩いていくとお虎ヶ池に到着します。
 

お虎ヶ池から霊仙山頂

お虎ヶ池からは霊仙山を眺めながら、春には福寿草も咲くお花畑を進んでいくコースになります。頂上付近は広いドリーネ地形なので天気が悪く視界がきかないときにはルートが分からなくなってしまい遭難も発生していますので、地図とコンパスでルートを確認しながらの登山が必要になってきます。
 

登山コースの参考タイム

河内→1時間30分→汗拭き峠→45分→見晴台→35分→お虎ヶ池→35分→霊仙山→25分→お虎ヶ池→20分→見晴台→25分→汗拭き峠→1時間→河内
 

霊仙山登山コース③

榑ヶ畑から西南尾根を経て霊仙山

このコースの西南尾根には、たくさんの福寿草のあるコースとして有名ですが、登山道が分かりにくくなっている箇所があるので地図とコンパスでルートファインディングしながらの登山になる可能性があります。このコースは経験者の方と一緒に行くことをおすすめします。
 

登山口へのアクセス方法

公共交通機関なら、JR醒ヶ井駅からバスで醒ヶ井養鱒へ向かいます。醒ヶ井養鱒場駐車場からは、林道を歩いて40分で榑ヶ畑につきます。

マイカーなら、醒ヶ井養鱒場の駐車場へ車を止めておきことをおすすめします。
 

登山コースの概要

登山口から笹峠

林道の終点から標識にしたがって登山道に入ると榑ヶ畑の廃村の中を歩くコースになります。廃村の中を歩いていくと一番奥に「かなや」という山小屋がありここから汗拭き峠へ向かいます。ここから左手にコースをとると「霊仙山登山コース①榑ヶ畑から霊仙山コース」になりますが、今回はまっすぐコースをとって大洞谷を下っていき落合の集落を経て今畑の廃村へ向かいます。今畑の廃村からよく踏まれた登山コースを登っていくと笹峠に到着です。
 


笹峠から南霊岳

笹峠からは南西尾根の急斜面で石灰岩地帯の足元で滑りやすい登山コースですが、高度をどんどんと稼いでいくと琵琶湖の絶景が見えてきて感動して疲れも吹っ飛んでしまいます。ここから南霊岳までは、お花畑が広がっていて春には福寿草が群生していることでも有名なコースです。
 

南霊岳から霊仙山頂

南霊岳を過ぎたころには霊仙山の山頂が手にとるように見えてきます。ただし、尾根といっても広い尾根で登山道の踏み後も明確ではないので天気が悪く霧や雨などの視界がきかないときには、地図とコンパスでルートファインディングしながら細心の注意を払って進んでいってください。
 

登山コースの参考タイム

榑ヶ畑→15分→汗拭き峠→35分→今畑→50分→笹峠→2時間→霊仙山→1時間20分→笹峠→35分→今畑→50分→汗拭き峠→10分→榑ヶ畑
 

霊仙山登山コース④

上丹生から霊仙山

地図でもわかるように谷から尾根へとりついてアプローチする、健脚向きの中級コースです。途中登山道の崩壊ヵ所もあるので気を付けてください。
 

登山口へのアクセス方法

公共交通機関なら、JR醒ヶ井駅から醒ヶ井養鱒行きのバスに乗り途中の上丹生で降ります。

マイカーなら、上丹生から細い林道進んでいき屏風岩あたりに駐車が可能な場所があります。
 

登山コースの概要

登山口から広畑コース出会い

上丹生の中を流れる丹生川に沿って道標にしたがってコースを進めていくと、林道も細くなり谷山谷沿いに登っていくと屏風岩展望台に到着します。ここから谷山谷に沿ってコースを進めていくとこうもり穴やくぐり岩を経て40分ほど歩いていくと漆が滝が現れてくるのですが、数年前の大雨による登山コース崩壊のため通行止めになっているので、案内標識にしたがって広畑コースの登山ルートを登っていきます。
 

広畑コース出会いから霊仙山頂

広畑コースに入ってから1時間ほどで柏原からのルートとの合流点である四丁横崖に到着です。さらに30分ほどで一度は泊まってみたくなる立派な避難小屋を経由して経塚山頂上に到着します。ここから霊仙山山頂付近までは広い石がゴツゴツと顔を出しているドリーネ地帯で早春には福寿草にも出会えるお花畑が点在していますが、天気が悪く視界が聞かないときにはルートが分からなくなるので地図とコンパスで確認しながらの気をつけて登山をしてください。
 

登山コースの参考タイム

上丹生バス停→40分→屏風岩→1時間10分→くぐり岩→35分→柏原道合流点→40分→霊仙山→35分→柏原道合流点→1時間→くぐり岩→45分→屏風岩→40分→上丹生バス停
 

霊仙山登山コース⑤

柏原駅から霊仙山

地図で確認するとわかりますが、距離が長い健脚コースになっています。全体的に勾配が緩やかなルートですが、あまり入山者があまりいないルートでもあります。
 

登山口へのアクセス方法

公共交通機関なら、JR柏原駅からのアプローチになります。

マイカーなら、JR醒ヶ井駅前に14台ほど、JR柏原駅前に5台ほど止められる場所があります。
 

登山コースの概要

柏原駅から登山口

JR柏原駅からのスタートになり、駅前の道を直進してT字路を右に曲がると古い標識が出てきます。次の道を左に曲がり国道21号線にでたら横断歩道を渡ると標識があるので、その標識にしたがってしばらく街中を歩いていくと名神高速道路が見えてきます。その高架下のトンネルを抜けるといよいよ登山ルートの入り口の看板が出てきます。
 

登山口から新2合目

登山ルートの入り口の看板からそのまま車道を進んでいくと橋が見えてきますので、その橋を渡ったところくらいから山道のルートになっていき、沢沿いに足を進めていき途中から山腹へとりつきグイグイと高度を稼いでいくと大きな二本の杉に出会いここが新2合目です。大きな杉の木を見ていると時の長さと自然の大きさを感じてしまいます。
 

新2合目から7合目


大きな二本の杉を後にコースを進めていくと、四合目を過ぎたところに黄色く塗られたコンテナの避難小屋があり、このあたりからは天気が良ければ右手に琵琶湖を左手には養老山系を見ることができ、振り返ってみれば伊吹山の雄姿も見ることができるというロケーションの中で登山ができるというコースになっています。
 

7合目から霊仙山頂

七合目を過ぎたところに登山コースから少し離れた場所にママコ穴という岩穴があり、深さが30mほどあるらしいです。そこからは笹の中を歩くお花畑コースになり早春には福寿草も見ることができますが、天気の悪い見通しがきかないときにはコースを見失ってしまうので地図とコンパスで確認しながらの登山になります。
 

登山コース参考タイム

柏原駅→1時間30分→1合目→1時間30分→7合目→25分→北霊仙山→15分→霊仙山→15分→北霊仙山→25分→7合目→50分→1合目→1時間→柏原駅

 

霊仙山のお花畑

霊仙山の主なコースを紹介してきましたが如何でしたか。霊仙山はお花畑の宝庫になっていて、とくに春先には小さくて黄色い花を咲かせる福寿草がたくさん咲き登山者の心を虜にしてくれます。この可愛らしい福寿草を目当てに来る登山者もけっして少なくありません。
 

霊仙山のアプローチ

霊仙山はスケールの大きな深い山なのでアプローチに時間がかってしまうのも特徴で、とくに日没が早くなる秋からの登山では余裕を持った登山計画を立てて入山をしてください。また頂上付近では樹木が生育しないため笹とススキでおおわれたカレンフェルトやドリーネ地帯の高原状のコースになっているため、天気が悪化して視界がきかなくなるとあっという間に登山コースが分からなくなってしまいます。地図とコンパスそしてヘッドライトは必須の持ち物ですが、いざというときのために簡易テントなどの装備も持って行ってください。
 

霊仙山の冬期登山

霊仙山の冬季はとにかく雪が深くて、頂上付近の天気は北西から吹き付ける強い風と雪で視界も体温も奪われてしまいますので、冬期登山の装備をシッカリとして入山してください。アプローチにもさらに時間がかかりますので前泊での登山や9合目の立派な避難小屋での宿泊なども視野に計画するのも一案です。また、頂上付近の尾根は広い高原状のコースになっているため、強い風の吹く天気のときにはブリザードで視界がきかなくなり登山コースを目視できなくなくなってしまうことも珍しくありません。
 

霊仙山のヤマビル

湿気の多いコースに多くいます

霊仙山にはヤマビルが多く出ますので要注意です。特に湿ったルートや川沿いなどでのアクセスで被害に遭う登山者もたくさんいます。このヤマビルは、人間の要注意といっても注意のしようがなく気が付いたら吸血されていて靴下や下着が血だらけになっていることがほとんどです。

ちなみに霊仙山でのヤマビルのピークは6月の梅雨時期から9月くらいになります。
 

ヤマビル対策もシッカリと

ヤマビルはほんの小さな隙間からでも簡単に侵入してきてしまうので、ヤマビル対策にはズボンの裾や袖口や首周りに隙間をつくらないことが大切です。また、靴下は長めで厚手のもので網目の細かいものを着用するとよいです。ズボンの裾を靴下の中に入れるなどの対策もヤマビルの侵入を阻止できる可能性が高くなります。さらに靴下や靴に虫除けスプレーやヤマビル専用の忌避剤などをスプレーしておくとより効果があります。
 

霊仙山の入山時の注意情報

平成24年の大雨による登山道などの崩壊情報がありますので、米原市のホームページや他の方の山行記録などで事前情報を入手してからの入山をおすすめします。

霊仙山登山道は一部通行できません(平成30年5月現在) 上丹生登山口からの谷山谷登山道 榑ヶ畑登山道の汗拭峠から落合(多賀町方面) 危険防止のため通行しないでください。 平成24年9月の大雨の影響により、土砂崩れが発生し通行できません。 当面復旧の見込みはございません。復旧され次第、当ページにてお知らせいたします。

米原市HPより抜粋

まとめ

霊仙山について書きてみましたが如何でしたか。霊仙山は石灰岩地帯のカレンフェルトやドリーネが点在する大きな山で、お花畑がたくさん見られる山としても知られています。とくに早春に咲く福寿草が残雪の中から顔をのぞかせている姿には感動させられます。しかし、冬季には豪雪と強風地帯になり山頂付近では樹木も育たない環境になっています。遭難も時々発生している山なので、十分な装備と余裕を持った計画を立ててアプローチしてみてください。天気の良い時には頂上から360°の絶景パノラマが楽しめて、眼下に広がる琵琶湖や遠くには日本アルプスまで望むこともできる素晴らしい山が霊仙山です。