検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ヒメジとは?絶品高級魚の特徴や食べ方、釣り方までご紹介!

名前すら聞かない人も多い魚、「ヒメジ」をご存知ですか?ヒメジは日本では普通の魚ですが、欧州では高級魚としても名を上げた魚です。一体何処で、どんな釣り方や仕掛けでヒメジが釣れるのか、そして美味しい食べ方とは何か。ヒメジの知らない世界に迫ってみてください。
2020年8月27日
はぐれ猫
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ヒメジってどんな魚?

ひめじとは如何なる見た目をしていて、如何なる特徴を備えた魚なのか、まずは第一印象から簡単に理解してみましょう。

ヒメジの特徴

小型の魚で身体は全体に細長く、成体の体長は20センチほど。ヒメジは宝石のような赤い斑点を含む目立つ色合いをしていて、三重県ではアカイオの名で呼ばれます。アゴにヒゲを持っているのが特徴ですが、このヒゲは単なるアゴヒゲではないことは、後に詳しく説明を挟みます。

スズキの仲間である

ひめじはスズキ目ヒメジ科の魚です。実際のところ近縁種のスズキとは似ても似つかない姿をしていますが、これはスズキ目が長い年月で多種類に分類しているためです。

他のヒメジ科の魚と間違いやすい

ヒメジの仲間としては、ウミヒゴイ属のオキナヒメジやホウライヒメジ、アカヒメジ属のモンツキアカヒメジ、ヒメジ属のヨメヒメジやキスジヒメジなどがいます。釣れた魚がほんとうにヒメジかどうかの判断は、特徴を意識しても、素人目には判断できにくいことがあります。

ヒメジの別名

日本中で名前が一致しないのも、ひめじの特徴と言えます。代表的なヒメジの別名を見たら、意外と知ってる名前もあるかもしれません。

西日本のヒメジの別名

沖縄ではカタカシやジンバー。鹿児島はキシノメンドリ。九州北部から山口ではベニサシ、ベンサシ。広島はヒメ。岡山はキンタロウ。中国や四国や関西ではヒメイチ。和歌山ではハナジャコやヒメジャコなど。西日本のひめじの別名は、奇妙なものを含んで種類が多様です。

東日本のヒメジの別名

東日本でも独特な名称がありました。富山でオキノジョロウ。新潟でオキノジョウ。三重ではアカイオ、アカムツ。東京では広島同様にヒメと呼びました。

そして現在、全国でも代表的な名称として使われるヒメジは、漢字で書くと姫魚、緋女魚と女性を意図した名です。赤い色合いが女性的なことから、姫や女の字が使われました。神奈川県で伝わってきた名称であり、兵庫県の姫路は無関係なようです。

ヒメジの学名

ひめじは学名をUpeneus japonicusと言い、日本の名前(japon)を含んでいます。これは18世紀のオランダの自然学舎だった、Martinus Houttuynによる命名です。ヒメジが日本近海で特に多く確認されることから名付けられたようですが、あまり知られていない事実です。

ヒメジの生息地

東北地方以南の温暖な海域

ひめじは日本近海のみならず、東アジアの韓国や台湾の浅い海でも見られる魚です。ヨーロッパ方面でも、大西洋や地中海などの温暖な海域で捕獲されている魚でした。日本では東北地方の海域まで生息し、水温の低い北海道の海域には生息していません。

浅い海の砂地

この魚が好んでいる海域は、水深が100メートルまでの、日本近海の浅い砂地の海です。ヒメジは普段は砂にまぎれるように潜んでおり、身を守るために海底の砂から離れることがありません。

ヒメジの生態

ヒゲ(味蕾)でエサを探し出す


顎に生えている、2本の黄色いおしゃれなちょびヒゲが、ヒメジの最大の特徴です。これは味蕾(みらい)といい、砂の中のエサを瞬時に判断し、砂を掘ることもできます。魚が触手を持っているとは何とも不思議な進化です。ひめじが好む生物は、小型の海老などの甲殻類や、ヨコエビなどの端脚類です。

ヒメジの産卵期

海水温が上昇する真夏が、ひめじの産卵期です。産卵の時、ひめじは浅い砂地に拠点を移す特徴があるので、稚魚が海水浴場の最も浅い海域で見られることがあります。水温が下がると共に、ひめじは水深の深い場所へと戻っていきます。

ヒメジの旬な時季とは

海岸に近寄る夏ではなく、海岸から遠ざかる冬が、ひめじの旬な時季とされています。産卵前に力を最も蓄えている時季で、美味だからでしょうか。逆にひめじが釣りやすい旬な時季は夏です。

ヒメジは高級魚だった

ヒメジは小さいので安く入手できる素朴な魚に見えますが、実は国が違えば、高級魚として認識されているという、違った顔もあるようです。

フランスでは高級魚

欧州のフランスでは、赤いヒメジは赤を意味するルージュ(Rouget)の名で有名な魚です。欧州では中型以上のルージェは高級魚とされ、昔からムニエルなどの料理に最適な魚として好まれていました。ヒメジの白身の濃い味わいが、欧州料理との相性が良いようです。

日本では高級視されない

一方で日本料理ではヒメジが一般的にあまり出回らない魚なせいか、それほど高級魚として認識されてはいません。ヒメジを扱う小売店に行けば、生のヒメジは1尾200円に満たない金額で販売されています。ただし高級な魚の練り製品に、ヒメジが使用されていることがあります。

ヒメジ釣りの仕掛けとは

これからヒメジを釣りたいとなれば、シロギス釣りで必要なアイテムでも、じゅうぶんに釣ることもできます。

ヒメジのロッド

シロギス釣りをするついでに、ヒメジヒットしたらラッキー程度に考えているなら、キス用ロッドを選んで問題ありません。ヒメジは小魚に近いので、いつも愛用しているスピニングロッドでも大丈夫です。釣り方でもっとも重要なのは、竿よりも仕掛けのほうです。

ヒメジ釣りの仕掛け①天ビン仕掛け

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/18/index.html

シロギス釣りでは、キス用の片天ビンを用い、オモリの下にエダスを伸ばして、ハリを2つ取り付けたものが一般的な仕掛けです。海底の砂地に生息している小型の魚ということで、シロギス用の仕掛けは滞りなく代用できます。

ヒメジ釣りの仕掛け②胴突仕掛け

出典: http://daiwa.globeride.jp/column/hajimete/contents/01/index.html

ヒメジのタックルでは、シロギス釣りの胴突き仕掛けを用いるのも一般的です。これは海底にオモリを着床させることができるので、海底地形が把握しやすく、岩場に絡みづらいとして定評がある仕掛けです。

ヒメジのえさ

食いつきの良いヒメジ向けのエサと言えば、大好物なエビを置いて他にありません。オキアミエビなど、市販されている安い小型のエビのエサを購入してから、ヒメジの待つ海に出かけると良いです。

ルアーならエビ型ワームで


エビが何より大好きなヒメジさんには、ルアーを用いた釣り方もおすすめです。もちろんこの時に使うルアーはエビ型一筋。ひめじの小さい口にも合う、小型のワームを用います。

ヒメジの釣り方

砂浜からの投げ釣り

もしヒメジを釣りたいとすれば、砂地の遠浅の海を見つけ出す必要があります。海水浴場や防波堤には、海底まで砂地が伸びている場合が多く、ひめじが生息している可能性が高いです。ヒメジの成魚は、冬の旬な時季になるほど深い場所を好むので、20メートル以上は投げておく必要があります。

海底での動き

海底まで仕掛けを落としたら、ヒメジがいる海域で、ゆっくりリールを巻いたり、竿を上げて動きを付けます。ヒメジにとって美味しいご飯に見せかけておいたほうが、釣れる確率を上昇させます。

船からの釣り方

釣り船に乗ってヒメジ釣りをすることは、初心者からも試してみたい釣り方です。何故なら釣り船の船長はひめじの生息地を熟知しており、ひめじ生息ポイントで確実に釣りができるからです。というわけでヒット率を上昇させるならば、釣り船に乗ってみましょう。

ヒメジの下ごしらえ

料理の種類によっては、ひめじの下ごしらえは大切です。釣れた時のために、ひめじの適切な捌き方を覚えておいて損はしません。

頭と内臓を取る

出典: https://cookpad.com/recipe/1277068

まずヒメジの表面のウロコは、包丁で軽く削り取っておきます。両わきのヒレの裏側に包丁を入れ、腹にも包丁を入れて、頭と内臓を取り出します。そして腹の中までよく水洗いをしておきます。

ヒメジの背骨とひれを取る

三枚におろすことも可能ですが、小さいヒメジの場合は煩わしいだけです。背骨の左右から切り目を入れ、背骨だけを取り出して両開きにする方法があります。固くて邪魔な背びれや腹びれは、取り去るのが無難です。

小骨が多い

小さいのにやたら小骨が多いヒメジは、刺し身にするには骨切りをする必要があります。どんな料理にしても小骨は残る可能性があるので、気をつけて調理をしたり、食べるようにしてください。

おすすめヒメジ料理①

ヒメジの天ぷら

蕎麦、うどん、丼など人気の和食メニューと味わうなら、簡単に調理可能な天ぷらがおすすめです。ひめじの天ぷらは背骨のとり方さえクリアすれば、難易度は高くありません。

ヒメジの天ぷらのレシピ

水で溶いた小麦粉に卵を一つ加え、生地をつくります。下ごしらえを済ませたひめじに小麦粉を付けて、中火の油で揚げるのみです。めんつゆや大根おろしによって、天ぷらの味が引き立つでしょう。他の野菜の天ぷらも作って、天丼にしても美味しくなります。

おすすめヒメジ料理②

ヒメジの唐揚げ

出典: https://img.cpcdn.com/recipes/3005883/m/4a38b60271966f24d0b7345e01b38a6e.jpg?u=11671875&p=1423471622

ヒメジの唐揚げは、小骨を気にする必要もなくて、世代を超えて人気な料理の代表格です。油でカリッと揚げる唐揚げは、レシピも単純だし、ご飯にもパンにもよくマッチする味わいです。

ヒメジの唐揚げのレシピ

内臓を取ったひめじは、頭を落とすか落とさないかはお好みです。開いて塩コショウし、小麦粉をまぶして油で揚げます。2度揚げをすれば小骨もカリカリに仕上がるので、誰よりもカリカリ好きな人は試してみてください。お好みですが、レモンをかけると旬に関係なく唐揚げの味が引き立ちます。

おすすめヒメジ料理③

ヒメジのムニエル

フランスでは高級料理となるルージェのムニエルは、旬なヒメジの食べ方の定番です。ムニエルとは簡単に言えば、お魚と野菜の小麦粉バター焼きの調理法。中身ふっくら、外側カリカリという食感が魅力的です。ここでは簡単なヒメジのムニエルのレシピを紹介します。

ヒメジのムニエルのレシピ

小骨を気にしないなら、イタリア風に豪快な作り方をします。ウロコと内臓を取って、小麦粉を付けて丸ごとバター焼きにします。骨を気にするなら三枚におろして料理するのが無難です。

ヒメジの身に塩コショウと小麦粉をまぶし、バターを溶かしたフライパンで両面焼きをします。両面とも焼き色が付いたらお皿に取り上げます。パセリのみじん切り、白ワイン、バター、レモンの絞り汁を混ぜてソースも調理し、魚にかければ完成です。焼きトマトを加えても美味しくなります。

おすすめヒメジ料理④

ヒメジの塩焼き

最も単純な調理で、旬なヒメジが美味しくなる料理と言ったら、塩焼きが一番です。塩焼きの調理ではグリルで焼くレシピのほか、七輪の網焼きや、串焼きにするというワイルドな調理方法もあります。

ヒメジの塩焼きのレシピ

ひめじの全身のウロコを削ります。内臓を取るだけで、頭やひれは落とす必要ありません。水洗いして水気を取ったら、全身に塩をまぶします。この時のちょうどよい塩加減と、ちょうどよい焼き加減によって、ひめじの美味しさが決定されます。単なる塩焼きと言っても奥が深いレシピです。

ヒメジに挑戦してみよう

日頃はあんまり目にしない、触手的ヒゲが特徴なヒメジについて、ちょっと興味が湧いて来ませんでしたか?ヒメジの釣りのポイントや釣り方や旬な時期を抑え、今度の釣りはヒメジ釣りです。実際に釣れたら簡単に調理して、美味しいひめじ料理も味わいたいですね。

神奈川の釣りが気になる方はこちらもチェック!