検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

セッコクとは?その種類と育て方を解説!植え替えや増やし方のコツは?

山野草の中でも、大株なった時の開花が見事なのがセッコクですよね。今回は、毎年きれいな花を咲かせるための、セッコクの育て方についてまとめました。これから山野草やセッコクを育てていくという人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2020年8月27日
trus
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

セッコクの育て方を徹底解説

ガーデニングのジャンルの中でも、老若男女問わず人気なのが山野草です。山野草の魅力は、自然なナチュラルさと、野趣あふれる凛としたたたずまいを思い浮かばれますね。そんな山野草の中でも、繊細で生命力にあふれた魅力を持つ、今人気のセッコクについて、今回はくわしくご紹介していきたいと思います。セッコクの育て方に当たって、おしゃれな植え替え方法や水やり名との基本的な管理・増やし方や肥料の時期についてまとめています。セッコクのきれいな花の種類についても、徹底解説していきますよ。

セッコクとは

セッコクとは、ランの仲間の植物です。セッコクの花の形をよく見ると、小さなランのように見えますね。そして、山野草のセッコクの最大の魅力といえば、木のわずかな隙間にくっついて生きているということです。このセッコクの性質のことを、「着生植物」と呼んでいます。この性質を使って、買ってきたセッコクの苗が大株になったら自分の庭の木に、植え替えを行ってもよいですね。また、木以外にもおしゃれな流木に植え替えを行ってもインテリア性がぐんと上がります。近年一大ブームをおこした多肉植物にも似たジャンルで、山野草ファンにはとても根強い人気があるんですよ。

セッコクは常緑の多年草で、育て方も増やし方も容易なジャンルに位置しています。セッコクは日本が原産国なので、外での栽培にも適しているんですよ。また、関東より西側の暖かい地域の場合は直射日光や蒸れによってうまく育てにくい場合があります。この場合は、沖縄県が原産国になっている種類のセッコクを購入して栽培すると上手に花を咲かせることができると思いますよ。また、セッコクは以前は漢方薬としても使われていました。その効能は、健胃作用や滋養強壮だといいます。まだつぼみのうちに全草刈り取って、乾燥させて使います。セッコクが大きくなってたくさん株分けができたら、一度は試してみたいですね。

セッコクの基本情報

それでは、育て方の前にセッコクの基本情報から見ていきましょう。

科名属名

セッコクの科名属名は、ラン科セッコク属になります。どの種類のセッコクの花も、小さいですがよく見るとランのような花をしています。

原産国

セッコクの原産国は、日本の本州です。主に、日本の中部以南や四国の山林の木に、着生して自生していた植物です。耐寒性・耐暑性に優れていて、耐陰性も高いです。

開花時期

セッコクの開花時期は、5月から6月です。大株になったセッコクが一斉に咲きそろう姿はとても見事です。開花時期以外でも、葉っぱに美しい白い斑が入るのでカラーリーフとしても鑑賞性が高いのが魅力的です。葉っぱの形も、セッコクの種類によっていろいろあるので楽しめますよ。セッコクの種類については、このまとめの後半でお伝えしていきます。


花色

セッコクの花は、たくさんの種類があります。主に白色の花を咲かせるセッコクやピンク色の花を咲かせる種類もあります。お気に入りの色合いの種類に出会えると嬉しいですね。

セッコクの育て方①土作り

もともとは木や岩に着生して自生する植物ですが、初めは鉢植えでの管理がおすすめです。鉢植えのセッコクの土作りについてまとめました。

用土

セッコクは、通気性がよく、水はけがよい土質を好みます。水はあまり必要としない植物なので、比較的乾きやすい素焼きのテラコッタ鉢や岩の鉢植えがおすすめです。大株に育つため、大きめのサイズに植え付けるようにしましょう。土は、粒径の細かい5~10mm程度の鹿沼土、ミズゴケに植え付けます。また、セッコクはラン科の植物なので、乱戦養母い用土を購入して使用しても便利ですね。この場合も、根腐れしないように水はけのよい土にしましょう。

セッコクの育て方②水やり

セッコクの育て方で気をつけたいのが、水やりの時期とやり方です。水が多すぎてしまうと、すぐに根腐れをおこす根がデリケートな山野草なので、水やりには気をつけましょう。水の管理がしやすいような、工夫が必要です。

水やり方法

セッコクは、着生植物ですので水はあまり必要としません。しかしあまりにも乾いてしまうと、今度は根が水を吸収しようとしなくなって水切れをおこし、、枯れてしまう原因にもなってしまいます。セッコクの水やりの管理は、ミズゴケに与える量で調整しましょう。用土やミズゴケの表面が乾い時にその都度水を与えます。毎日水やりの必要がないので、何日かに一度、表面の状態を見てあげる必要がありますね。ミズゴケを使用すると管理が楽になりますよ。戸外で栽培する場合は、梅雨の時期の雨には気をつけましょう。また、冬の休眠期には極端に水やりの回数を減らすのもポイントです。その分、成長し始める春から夏にかけては量を多めにしてもよいと思います。

セッコクの育て方③肥料

セッコクの美しい花の開花時期は、見事ですよね。毎年発色の鮮やかな勢いのある花芽を育てるために、肥料を与えましょう。


肥料の時期

セッコクの肥料を与える時期は、春と秋の年二回です。冬の休眠期から覚めて芽を出してから急速に花芽を形成し始めます。このころに肥料を与えておくと、花芽が大きく育ち美しい発色の開花を迎えることができますよ。また、開花後の暑い夏を終えたセッコクの株に、体力を補う意味で肥料を与えましょう。この時期に肥料を与えておけば、より株が充実して越冬するまでの間に大株に充実してきます。セッコクの肥料には、あまり土や水を必要としないことから、葉面用の液体肥料のスプレーで肥料を葉面塗布するのがおすすめです。ラン用の肥料でも十分ですが、内容量が濃いため薄めるようにしましょう。

セッコクの育て方④植え替え

大株に育ったセッコクは、植え替えを行って好みの植え付けに仕立てることができますよ。木や岩に着生するように植え替えを行ったり、さらに大きな鉢に植え替えをしてもよいですね。ここからは、セッコクの植え替えについてまとめていきます。
 

セッコクは、根付いてからの成長が早いという特徴があります。根鉢いっぱいに根が回ってしまうと、根腐れをおこすので、鉢替えの管理も重要ですよ。この場合は、一回り大きめの鉢を用意して、山野草用の用土を作ります。根鉢は崩さずに、大きい鉢へと植え替えを行いましょう。また、着生植物としての特性を生かすなら、大きい木に植え替えをするのもおしゃれですね。木に着生させる場合は、多肉植物でも使用されている「ネルソル」という、着生に使われる粘着質の土を使用します。水で溶き、着生させたい場所に塗っておきます。根を切って着生させたあとは、水やり意の管理がしやすいようにミズゴケなどで覆って多くと良いでしょう。

セッコクの育て方⑤増やし方

セッコクが大きく育ってきたら、株分けによる増やし方にチャレンジしてみましょう。この増やし方なら、セッコクもダメージが少ないのでより多くの充実した株が増やせると思います。増やし方には、種まきの方法もありますが一般的ではありません。株分け行う増やし方で、たくさんの子株を作っておくことで、今の株疲れもなくなりより元気に成長するようにもなります。ここでは、そんなセッコクの増やし方についてまとめてご紹介していきます。

株分けでの増やし方

セッコクはたくさんの花が咲き、種をつけますが種からの増やし方は一般的ではありません。確実にセッコクを増やしたい場合は、株分けでの増やし方がおすすめですよ。株分けは、セッコクの植え替えなどの時に行うと便利です。株分けの時期は、新芽のある状態の春に行いましょう。花を開花させる前の株分けは、一番体力がある時期なので株分けの成功率も高くなります。「バルブ」と呼ばれるをセッコクの太い根茎を、最低でも5本になるように株分けを行います。バルブには、栄養や水分を含んでいてセッコクの重要な生命線です。株分けは、このバルブの間をきれいにしたはさみで切って、切り口は少ないダメージに抑えたいですね。

高芽挿し

株がそんなに充実していない場合は、高め挿しを行えば無理なくセッコクを増やしていくこともできます。セッコクのバルブが、各5個以上ないときには便利な増やし方ですね。これは、バルブの中でも良く高く伸びたものだけをよく切れるはさみで切り取り、挿し穂をする増やし方です。さし穂をした後は、必ず日陰で養生するようにしてくださいね。バルブや根が少ない分、強い日差しに晒されるとこのまま枯れてしまいます。

セッコクの花の種類


セッコクにも、地域によってたくさんの種類があるようです。また、花の色にも種類があり好みの種類を見つけるのも楽しみの一つですよね。セッコクの今持っている株を上手に育てることができたら、他の種類のセッコクも育ててみてくださいね。

黄色のセッコク

セッコクの黄色の花を咲かせる品種は、とても珍しいので希少として扱われています。画像のセッコクは「黄セッコウ」ですね。このほかには、「黄蝶」とよばれる、草丈の低い種類のセッコクも人気です。黄色の蝶がまるで宙を浮いているかのようにも見えますよ。赤の覆輪が見え隠れるることも美しいポイントの一つです。

牡丹のようなセッコク

赤い花を咲かせるセッコクは、牡丹のようにも見えることから品種名にも良く牡丹というキーワードが付けられています。紅牡丹は、和歌山県産のセッコクで、フリルのような花弁が魅力的な牡丹咲きです。丸い葉っぱも愛らしいですね。写真の京丸牡丹という種類も、葉っぱが丸みを帯びていて光沢があり、花がない時期にも楽しめます。

白の花を咲かせるセッコク

白系の花を咲かせるセッコクは、たくさんの品種があります。白地に淡いピンクの花を咲かせるものや、純白の白・クリーム系の花を咲かせるセッコクなど多種多様です。なかでも透明度が高い純白の花で人気なのが「香雪」です。高知県産で、多花性をもっています。写真のセッコクは、貫雪です。花は透き通るような葉っとする白の花を咲かせ、葉っぱは先のとがった笹のような風合いが楽しめるセッコクです。

セッコクを上手に管理しよう

セッコクの詳しい育て方についてはいかがでしたか?セッコクは、、育て方も簡単で花にもいろいろな種類があります。セッコクが上手に育てられたらいろんな種類にチャレンジしてみてもよいかもしれませんよ。ランの花に似た、野趣あふれるセッコクの花がたくさん見られるうれしいですね。大株に仕立てて上手に株分けにもチャレンジしてみましょう。おしゃれに植え替えを行えば、もうセッコクの上級者です。