ペグボードを知っていますか?
ペグボードという便利なボードがあるのはご存知ですか?ペグボードはボードに無数の穴が規則的に空いていて、有孔ボードやパンチングボードなどとも呼ばれます。この穴に金具やS字フックなどを取り付けることで家具を収納したり、また、棚を作ったりすることができるんです。
ペグボードは大きさがいろいろあり、小さい物なら百均でも手に入るんです。百均の物を二つ付ければ大きくなりますし、使い方もさまざま。便利なペグボードは、お部屋のインテリアにも活躍してくれます。
ペグボードなら賃貸でも安心
ペグボードを付ければ賃貸の家でも簡単に壁に収納したりインテリアを楽しんだりできるんです。賃貸の家だと特に、壁に大々的に木材を打ち付けて収納を作るということはできません。壁にインテリアを施したくても賃貸だと何もできない。そう思ってDIYを諦めてしまいがちです。
でも、ペグボードを使えば賃貸でも簡単に取り付けられるので、簡単にインテリアに取り入れられるんです。写真を見ても分かるように、大きなペグボードを購入すれば、壁全体に物を飾ったり収納できるんです。今回はペグボードの取り付け方からインテリアの方法までたくさんご紹介しますので、賃貸の方もぜひ参考にしてみてくださいね。
ペグボードの種類
ペグボードには色の違いと、穴の大きさのサイズ違いがあります。色の違いで部屋の雰囲気も変えられますし、印象も変わります。ここではペグボードの色の種類と、穴のサイズをご紹介します。家の雰囲気や作りたい部屋のインテリアに合わせて購入を考えてみてくださいね。
ホワイトペグボード
まずはホワイトのペグボードです。白色のペグボードだと清潔感がありますし、キッチンや洗面所にもぴったりです。特にキッチン周りは、収納しきれないものをペグボードに収納できるのでとても便利です。一度取り付けてしまえば自由にレイアウトできるのでおすすめです。
ブラックペグボード
黒い色のペグボードは、かっこいい印象。インダストリアルな部屋や、男前インテリア作りにはぴったりです。クールなお部屋に仕上げたいときは、ブラックのペグボードがおすすめです。
木目ペグボード
こちらは木の板に穴が開いたペグボードです。木の板なのでナチュラル感がありますし、どんな部屋にも取り入れられます。木の種類によって色も質感も変わるので、部屋に置いたイメージをしてみて購入を考えてみてくださいね。
色付きのペグボード
ペグボードにはピンクや水色、また、ペグボード自体に絵が描かれているものもあります。ピンクを使えばかわいらしい色になりますし、お部屋のインテリアに合わせて使えます。色は自分で塗れば簡単に変えられるので、部屋の雰囲気を変えたいときにもいいですね。
穴の大きさと間隔のサイズ
ペグボードは、会社によって穴の直径や間隔が微妙に違うんです。となると、使える金具がちがってくるので、購入する際はしっかりとサイズを確かめるようにしてください。ペグボードの穴のサイズは、大体5~8mm程度。間隔の広さは25mmや30mm程度。もっと大きなものもありますので、注意するようにしてください。
ペグボードの穴に取り付ける金具も、対応している穴のサイズが記載されているので、持っているペグボードのサイズと同じサイズのものを購入するようにしてください。
ペグボードの取り付け方
画びょうを使って壁に刺す
ペグボードは小さなものなら画びょうで刺して固定できます。ですが、ペグボードに金具を付けて収納するので、あまり重いものは収納したり飾ったりはできません。重すぎると落ちてしまうからです。画びょうを使う際は、あまり重くならないように気を付けるようにしましょう。
工具を使ってビスで打ち込む
こちらは持ち家の方だけができる方法です。ペグボードを工具を使い、そのままビスで止めることで固定します。その場合、壁裏センサーで壁をチェックしたうえで取り付けてくださいね。
また、ペグボードにS字フックなどを取り付ける場合は、完全にビス止めしてしまうと壁とペグボードの間に隙間がなくなり、フックなどがかからなくなってしまいます。ですので、壁とペグボードの間は15mm以上スペースを開けておくことが必要です。ビスとペグボードの間に、何か物を挟むか、次に紹介する商品を使用するといいですよ。
ペグボード用の取り付け金具を使う

ペグボードを取り付ける際は、こいったペグボード用の取り付け金具を使うことをおすすめします。先ほど書いたように、ペグボードにはS字フックなどの金具を掛けるので、その場合壁とペグボードの間にスペースがなくてはなりません。ビス止めでももちろん隙間を開けることはできますが、不安な場合はこういった金具を使うことをおすすめします。
賃貸でもできる立てかけるだけでペグボードを設置する
ペグボードは立てかけるだけでも十分おしゃれですね。大きさもさまざまありますが、壁に立てかけるだけなので安定したところに置けば大丈夫です。賃貸でも安心です。また、ペグボードを二つ購入して、蝶番で二つを取り付ければそのまま床やデスクに置くこともできます。ですが、この場合は重いものや棚を付けることには重さが必要なので倒れてしまう可能性があります。あくまでも軽いものを取り付ける際に使うようにしてくださいね。
賃貸でもできるツッパリ棒式の商品を使う

自宅が賃貸のお部屋の場合は、穴を開けてしまったら、退去時に補修費用を請求されてしまいます。では、穴を開けずにどうやってペグボードを設置するのかというと、突っ張り棒の付いたペグボードを使うんです。通販でも取り扱っていて、気軽に購入することができます。これなら大きいので、収納にも棚を作るのにも便利ですね。また、賃貸でも家にビスの穴を開けたくない場合も安心です。
賃貸でもできるツッパリ棒+結束バンド
百均などにも売っている突っ張り棒と結束バンドを使えば、わざわざ突っ張り棒付きのペグボードを購入しなくても賃貸のお家にペグボードを設置することができます。結束バンドは強く固定するのに使えるので便利です。これなら、傷を付けずに設置ができますね。
転倒防止用の突っ張り棒と木の棒を使う
こちらは天井から床の長さほどの木の棒を購入し、あとは転倒防止用の突っ張り棒で天井と木の板を支えます。こうすれば木の棒にペグボードをビス止めできるので、賃貸の方にもおすすめの方法です。また、木の板の分の隙間があるので、隙間も気にしなくて大丈夫。ペグボードだけでなく、棚なども打ち付けられるのでこの方法は賃貸でのDIYにもおすすめです。
この写真では、木の棒にペグボードのほかに、木の板を付けて棚にしています。奥の部屋にもおもちゃの収納として使われています。見せる収納になるので、木の棒を使う方法はインテリアにもおすすめです。
ペグボードでDIY・飾り方、棚の作り方
ペグボードでDIY・飾り方
ペグボードに収納や物を飾るときにはそのままでは使えません。ペグボードの穴に取り付けるための金具を穴に差し込むことで、いろいろなものを収納できるようになるんです。穴の直径や、穴の間隔によって使える金具が違ってきます。
そのため、その会社の特別な仕様のペグボードの場合は最初から金具が付いているものを使った方がよさそうです。また、工具などの重いものを収納しようとしたときには、弱い金具だと不安です。しっかりとした作りのフックを使うようにしたいですね。
購入の際にペグボードに付属されている金具ならそのペグボード専用に作られている金具なので安心して使用できます。ですが、他の製品は使えません。その会社の特別仕様なペグボードでなく、一般的な穴径5~8mmや間隔25mm程度のボードを選んでおけば、大体他の会社の物でも使えるところがあるので、そういったペグボードを購入することをおすすめします。
写真を見ても、作りや形がさまざまの金具がそろっています。どんなものを飾ったり収納するかで金具を選びましょう。
ペグボードでDIY・棚の作り方
ペグボードが設置できてしまえば、あとはいろいろなものを配置していくだけ。では、ペグボードに棚を作るにはどうしたらいいのでしょうか。それは、写真のように穴に合ったサイズの木の棒や金具を固定し、その上に木の板を乗せるだけ。とても簡単なんです。もし落ちそうで気になる場合は、ボンド等で木を固定してもいいですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例23選
それではさっそく、ペグボードでDIYしたおしゃれなインテリア実例をご紹介します。どんなものをどういう風に飾ったり収納したりしているか。これからペグボードを購入しようと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例①
こちらはメモを挟み、それを金具に引っ掛けています。冷蔵庫に連絡やメモをマグネットで付けたりしますが、このペグボードを使えば場所も広いので便利です。ホワイトボードやはがき、植物なども飾っていておしゃれですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例②
こちらはペグボードにバッグや靴、傘を収納しています。靴を互い違いに置けば、とてもおしゃれなインテリアになりますね。また、バッグをかけているフックは大きくてカラフル。こんな商品もあるんですね。フックや金具部分も、今は人気のペグボードなのでいろいろな商品が見つかりますよ。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例③
こちらは、ペグボードをDIYしたもののようで、お家の形になっているのがとてもかわいいです。帽子や、今はやりの電球型の瓶を飾っています。ペグボードの左下にはドアの絵まで描いてあって、オリジナリティがあっていいですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例④
こちらは玄関にペグボードを設置した様子だそうです。玄関の狭いスペースでも、ペグボードなら壁に取り付けるだけなので場所を有効に使えます。ここには傘や工具、掃除道具。また、棚も取り付けて普段使うようなものが収納されています。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑤
こちらはペグボードにカゴを固定して、その中にアロマディフューザーを置いています。ペグボードに取り付ける部品には刺すだけの金具や、こういったペグボード用のカゴもあるので、そういったものを購入してもいいですし、穴が開いているので針金などで取り付けることもできます。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑥
白の壁の部屋に、ブルーのペグボードがとても素敵です。ペグボードには観葉植物や可愛い気球がぶら下がっています。ペグボードに植物を取り付けるのも、とてもおしゃれですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑦
こちらには小さなペグボードを使ってアロマや眼鏡、時計などを固定しています。小さめのものを玄関先に置いておけば、出かける時に必要なものがさっと取り出せて便利ですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑧
ペグボードを使えば、楽器まで収納可能!見せる収納にもなり、素敵ですね。壁にしっかりと固定されているのであれば、重い物でも安心です。しまう場所に困ってしまうものでも、これなら飾りながらも収納できますね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑨
こちらはテレビの後ろのスペースにペグボードを設置したそうです。テレビの後ろとなると、収納は何もできないと思いがちですが、ペグボードなら収納スペースに早変わり。キャンプ用品や本まで飾る収納ができます。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑩
IKEAのペグボードは少し変わった穴をしています。IKEA専用のフックやコネクタなどが13種類用意されています。収納したいものに合わせて、金具やフックはIKEAで購入するようにしてください。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑪
こちらは、棚の後ろ側を使ってペグボードを固定しています。棚の反対側も、ペグボードを取り付ければ収納スペースになってしまうんですね。料理で使うまな板や、かわいい鍋掴み、そしてお菓子が常備されています。お菓子はまるで、お店のようですね。素敵なアイディアです。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑫
こちらは棚を固定して、コーヒーメーカーやランプなどを収納しています。キッチンの収納スペースが少ない場合でも、棚まで取り付けられるペグボードは大活躍です。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑬
ここには帽子と観葉植物が下がっています。帽子はタンスなどに収納してもいいですが、やはり見せる収納にできればインテリアにもなるのでおすすめです。金具を固定するだけでできるので、新しい帽子を購入したら金具を増やせばいいだけです。便利なペグボード、ぜひお家に取り入れてみては。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑭
こちらは工具が収納してあります。重い工具ですが、しっかりした金具を取り付ければ安心です。工具は箱に収納してある物ですが、DIYの作業を多くするようになると、工具が箱に入っていると取り出すのに大変です。でも、ペグボードに収納すればすぐに取り出せて便利です。ペグボードにかかれば、工具までおしゃれに収納できるんですね。
ペグボードの中には、初めから工具を取り付ける用のキットも販売しています。こちらのキットは工具専用のペグボードなので、重いから不安だという場合も安心です。工具をペグボードに収納したいと考えているなら、こういったキットを購入するのもいいですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑮
こちらはペグボードに文豪具を収納しています。また、商品のほとんどがセリア商品!セリア商品にはかわいいカゴや容器がたくさんあるので、そういったものを購入してペグボードに固定すれば便利な収納に早変わりです
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑯
ペグボードにアクセサリーを収納しています。ネックレスは特に、ジャラジャラしていて入れ物に収納するとなると絡まってしまい、場合によっては切れてしまったりすることも。でも、ペグボードを使えば一本一本をひっかけられるので安心です。また、見せる収納でインテリアにもぴったりです。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑰
ペグボードに鍵をひっかけています。忘れてしまいがちな鍵ですが、これなら目に付くので玄関先に取り付ければ安心ですね。それにおしゃれです。他にもいろいろなものをひっかけられるので、小さい物でも便利に使えます。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑱
こちらは、リノベーションした賃貸の写真です。洗面所がなかったとしても、ペグボードを取り付ければ洗面所も鏡も、タオル掛けも作れてしまうんですね。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑲
ペグボードを取り付ければ、自分だけの空間がすぐにできてしまいます。自分の好きなものを配置すれば、見ているだけで癒される空間ができあがります。このペグボードにはイルミネーションや、鏡もかかっていて素敵です。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例⑳
ペグボードを使えば、絵本や雑誌もおしゃれに収納できます。これなら一冊一冊見やすくて、インテリアにもなるのでいいですね。賃貸でもこんなに大々的な取り付けも、ペグボードなら安心してできるのでおすすめです。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例㉑
こちらは毛糸を収納しています。箱に入れたりしておくと、どうしても解けてしまったりばらばらになって収納に困るものの一つです。ですが、ペグボードを使えば大きさによって穴に木を差し込んでいくだけで毛糸が収納できるので便利です。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例㉒
おもちゃの収納も、ペグボードにかかれば見せる収納でおしゃれなインテリアにもなります。散らばりがちな子どものおもちゃですが、こうやってきれいに収納されていれば、子どもも自分から片付けやすくなります。
ペグボードでDIY・おしゃれなインテリア実例㉓
扉の重ならない部分にペグボードを設置すれば、収納に入りきらない掃除道具なども収納可能。どうしても生活していると物が増えてしまいますが、ペグボードを使えば置き場にも困りませんね。
ペグボードをDIYのまとめ
今回はペグボードの取り付け方や収納、おしゃれなインテリアの実例をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。思ったよりも簡単に取り付けられるし、ちょっとしたスペースが収納スペースに代わるのでとても便利だということが分かっていただけたかと思います。ペグボードを使えば、工具や植物、食器などさまざまなものを収納することが可能です。ぜひ、お家でもペグボードを取り入れてみてくださいね。
おすすめペグボード11選を知りたい方はこちら

DIYに便利なペグボードおすすめ11選!上手な使い方と取り付け方もご紹介!
DIYに便利に活用する事が出来るおすすめのペグボードをご紹介します。ペグボードをご自宅の壁に簡単に取り付けて固定するだけで収納スペースへと生...