水上バイクって一体なに?
水上バイクとは、水上オートバイとも言われています。専用の水上バイクを身体とハンドルで操縦し、水上の上を走り回ります。日本では「小型特殊船舶」という位置付けになります。水上を水上バイクで走り回る時の感覚が癖になるとうマリンスポーツです。
なぜみんなは水上バイクの虜になるの?
水上バイクでは陸上では味わえない独特の緊張感やスピード感、そして、ゆったり感を感じることができます。水上の上をさっそうと走るときのスピード感はもちろんですが、水の力を利用して水上バイクを停止させるときの緊張感も慣れると癖になります。
水上バイクは一石二鳥のマリンスポーツ?
水上バイクで味わうことができるのは、スピード感だけではありません。リラックス感も味わうことができます。例えば、水上にバイクを止めて、波に揺られながらゆったりとした時間を過ごすなら、ものすごい開放感を味わうことができます。
このように水上バイクは、スピード感とリラックス感を両方味わうことができる、まさに一石二鳥のマリンスポートだと言えるでしょう。
水上バイクとジェットスキーはどう違うの?
水上バイクには様々な形のものがあります。一人乗りのものから数人乗りのものまでありますし、販売している会社によってスタイルが少しずつ異なります。
販売している会社によって、水上バイクのことをジェットスキーと呼んでいることもあります。そのため、水上バイクとジェットスキーは同じものと考えることができます。
ジェットスキーはぴったりな名前?
勢いよく水が噴射し、スリル満タンに水上を走ることができる様子からジェットスキーという名前は本当にぴったりです。ウォータージェットの力で、陸の上では味わうことがのできない感覚を水の上では感じることができます。
水上バイクの免許の取得は必要なの?
たくさんの魅力がある水上バイクですが、このマリンスポーツを楽しむためには資格を取得する必要があります。その資格の名前は「特殊小型船舶操縦免許証」です。
「特殊小型船舶操縦免許証」を取得していれば、湖や川、海など水のある場所でのスポーツを楽しむことができます。海で水上バイクを走らせる場合、2海里以内と場所の指定が決まっています。
特殊小型船舶操縦免許証とは具体的にどんな資格なの?
「特殊小型船舶操縦免許証」は通称「ボート免許」と言われています。これは国土交通大臣が発行するれっきとした国家免許です。
この免許を取得することで、水上バイクだけでなく、エンジンのついたヨット、ボートに乗ることが可能になります。
ただし、操縦できる場所指定が定められており、川、湖、2海里以内の海となっています。また長さ3メートル未満、エンジン出力1.5Wという規定があります。
ボート免許があれば何ができるの?
「ボート免許」を取得することで、水上バイクのマリンスポーツを楽しむことができます。またヨットやウェイクボート、なども楽しむことができます。
2海里以内なら、小型の船を操縦し釣りをすることもできます。今まで岸でのみ楽しんできた釣りのポイント場所が海になることで、釣りの魅力もさらに広がります。
水上バイクの免許を取得するためにはどうしたらいいの?
ボート免許を取得するためには主に3つの方法があり、ここでは3つの方法についてご紹介します。自分のスタイルにあった方法をとることができるでしょう。
登録小型船舶教習所コース
登録小型船舶教習所に通う方法です。そこでは、所定の学科や実技訓練を受けることができます。指定された学科、実技をともにクリアすることができたら終了試験を受けることができます。
終了試験に合格したら、「ボート免許」の国家資格を取得することができます。目安時間としては、学科6時間以上、実技1.5時間以上の受講を必要とします。
免許スクールコースに通う
免許スクールでは、そのスクール独自の方法で、試験合格に向けて授業や実技の講習を行います。スクールの講習を終えた後、国家試験を受け、国家試験に合格したなら、ボート免許を取得することができます。
免許スクールによって講習時間や内容は様々なので、ここで断言することはできませんが、大抵の免許スクールでは、学科、実技ともに、半日を目安にすると良いでしょう。
個人で勉強する方法
個人で勉強し、国家試験に臨むという方法です。学科の国家試験の場合、独自で勉強して受かることは可能ですが、実技はやはり限界があります。
個人で勉強する方法をとる人は、学科は独自で勉強し、実技は免許スクールの教室に行って講習を受けるなど、学科と実技を併用する方法をとる人が多いようです。
水上バイクの講習内容ってどんなものなの?
水上バイクを運転するために講習を受け免許を取得する必要があることがわかりました。では、具体的にどのような講習の内容なのでしょうか。また、免許を取得するのに必要な条件はあるのでしょうか。ここではそのことについて詳しくご紹介していきます。
水上バイクの免許のために多くの人が通っている講習スクールは?
一般的に多くの人が選ぶ人気の教室は大きく分けて3つあります。JEIS(ジェイス)一般財団法人日本船舶職員養成協会、ヤマハボート免許教室、ライセンススクール&マリンショップです。
水上バイクの免許取得に必要な資格とは?
水上バイク免許取得に必要な条件も存在しています。年齢、視覚、聴覚、弁色力です。満15才9ヶ月以上の人が免許を取得するために教室に通うことができます。
また、水上バイクを運転するのに必要とされる視力は両岸とも0.6以上です。これは矯正後の視力でも構いません。聴覚は5メートルの距離で、話し声を識別できる程度の聴覚が求られます。
夜間に船舶の明かりを識別する必要がありますので、弁色力が求められます。この4つの条件をクリアしている人が、講習を受けることができます。
水上バイクの学科の講習内容とは?
学科教室では、水上バイクを操縦するにあたって、身につける必要のあるルールやマナーなど基本的な知識についての講習を受けることになります。
水上にも交通ルールがあります。それで水上バイクを運転するにあたり、知っておく必要のある海上で適応される法律についての講習、水上バイクの、点検方法、保守など操縦の基本的な知識や、気象、海象についての講習も受けます。
実技教室で学ぶことができる講習内容とは?
実技教室で学ぶことができる講習の内容は、もちろん操縦方法です。実際の試験では、コースを直線に運転したり八の字運転したり、スラローム運転、それに加え人命救助をしたりしてテストが行われます。
実際の試験では試験官が後ろに乗り、試験を受ける人の運転をチェックします。一人にかかる時間は約15分です。試験で実際に合格することができるように実技の教室でもトレーニングを行ってくれます。
例えばハンドルの切り方によってジェットノズルの左右の方向が変わり、自分の思う方向に進むことができるようにする感覚などを学ぶことができます。
水上バイクの免許の取得に、どれくらいの日数がかかるの?
「水上バイク」の免許を取るための教室は、その学校によって色々日程があります。特に、「免許スクール」は独自の指導法で指導を行なっているため、その学校のカラーを見ることができます。
日本全国色々な場所に学校はありますので、近くの免許スクールをいくつか調べ、自分に合っているものを選ぶことができるでしょう。
例えば、1日で資格を取りたいという人のための、「速攻コース」を用意しているところもあれば、あえて免許を取りやすいように、あえて国家試験の前の日に講習を開いてくれるコースもあります。
またカップルや友達と一緒に講習に参加すると、安くなるというコースもあります。ペアで参加するか、自分一人で参加するのか、じっくり講習を受けるか早く講習を受けるか自分の希望で選ぶことができます。
水上バイクの講習の費用はどれくらいかかるの?
講習を受けるにあたって気になるのはやはり費用です。費用についても免許スクールによって様々です。いくつかの場所を調べ、自分の予算に合った費用の講習を受ける必要があります。
同じスクールでも、団体講習を受けるのか、個人講習を受けることができるのか、何日かけるのかによって費用は異なります。
試験の費用、実習の費用などすべて含めて、40000円から90000円と幅がありますが、平均は50000円から60000円するスクールが多いでしょう。
水上バイクのための気になる講習教室は?
「水上バイク」の免許を取るための講習の内容についてご紹介しましたが、ここでは具体的に学校の紹介を行います。今回ご紹介するのはヤマハボート免許教室です。
先ほどご紹介しましたが、ヤマハボート免許教室は、「水上バイク」の免許を取る上で、多くの人が選んでいる学校です。全国展開しているので、どの場所にいても比較的、通いやすいという特徴もあります。
ヤマハボートの特徴とは?
ヤマハボート免許教室は、1971年から開講され古い歴史を誇っています。その歴史の中で、100万人を超える人が教室の講習を受け、免許を取得してきました。経験豊かな講師が指導を行ってくれますので、安心して授業を受けることができます。
実績に基づいたオリジナルの講習方法
ヤマハボート免許教室では、長い歴史の中で積み重ねてきた実績をもと作られたオリジナル教材を使って講習が行われています。
国家試験対策がバッチリできるだけでなく、実際に水上バイクをこれから楽しむために必要な知識を取り入れることができます。幅広い有意義な講習を受けることができます。
素人でも安心
教室が開かれている間だけでなく、免許を取得した後でもしっかりとサポートしてくれるのもヤマハボート免許スクールの特徴の1つです。
免許を取った後でも、どうしたらいいのかわからずに悩む初心者も多いのではないでしょうか。そのような時にしっかりとサポートしてもらえというのは素人にとってとても心強いことなので、安心してマリンスポーツを楽しむことができます。
ネットで費用、場所などを検索できる
ネット上に、場所、講習内容、費用などの説明が詳しく書かれています。住んでいる場所に近い学校の中から、自分に合っている講習内容のもの、費用のものなどを見つけることができます。
水上バイクのジェットの魅力を味わおう!
このように、水上バイク(ジェットスキー)はウォータージェットの力を肌で感じることができ、スリル感、スピード感を味わうことができるだけでなく、のんびりとした水上独特の世界観を楽しむことができるマリンスポーツです。
自分にあった水上バイクのスクールを選ぼう!
どんなスポーツでもそうですが、それを楽しむためにはちゃんとルールを知る必要があります。自分にあった水上バイクのための教室を選び、しっかりと講習を受け、楽しく水上バイク(ジェットスキー)を楽しむことができるようになりましょう。