検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

カンガルーポーの育て方とは?株選びや植え替えなどの育てる際のコツを解説!

カンガルーポーはユニークな花姿から切り花としても人気です。赤や黄色、オレンジなどさまざまな品種があります。カンガルーポーは苗を購入して育てるのが一般的。上手な株選びのほか、剪定や肥料などのお手入れ、育て方や増やし方のコツをご紹介いたします。
2020年8月27日
Yukari.S
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カンガルーポーってどんな植物?

カンガルーポーは、オーストラリアを原産とするアニゴザントス属の多年草です。ただし日本のじめじめとした梅雨時期や真夏、また真冬の気候が苦手なので、日本で長い期間栽培するのは少し難しい植物です。カンガルーポーは、とてもユニークな形の花を咲かせ、日本ではフラワーアレンジメントの資材として人気が高いです。カンガルーポーの樹高はだいたい30センチから1メートルくらいです。

属名の由来

カンガルーポーの属名である「アニゴザントス」はギリシャ語に由来する属名です。ギリシャ語で「アニゴザントス」とは「開いた花」を意味する言葉。

カンガルーポーの花の特徴

カンガルーポーの花の咲く時期は、4~6月ごろです。カンガルーポーは、まるでカンガルーの前足のような面白い形の花を咲かせます。花は枝にいくつも連なってつき、横向きに偏った開き方をします。また、カンガルーポーの花や茎には細かい毛がたくさんついていて独特の質感を醸し出しています。カンガルーポーには、品種によって赤や黄色、オレンジ、白色などさまざまな花色のものがあります。

カンガルーポーの葉の特徴

カンガルーポーの葉っぱの色は、明るいグリーンです。カンガルーポーの葉っぱは、まるでアヤメやアイリスのような細長く先がとがった形をしています。

カンガルーポーの基本データ

科名属名

ヘモドラム科アニゴザントス属

学名

Anigozanthos

和名

カンガルーポー

別名

キャッツポー、アニゴザントス

英名

Kangaroo paw

原産国

オーストラリア

カンガルーポーの花言葉


カンガルーポーには多くの花言葉があります。どの花言葉も、カンガルーポーのユニークで明るい花姿からイメージされたものです。ではひとつずつ詳しく見ていきましょう。

花言葉1・不思議

カンガルーポーは、カンガルーの足のようなとても面白いほかの植物にはない花姿をしています。そんなカンガルーポーの花姿から、「不思議」という花言葉が生まれました。

花言葉2・驚き

カンガルーポーの葉っぱは、ほかの植物にもあるようなよく見るタイプの長細いものです。そこから花茎を伸ばし花が咲くと、ユニークな花姿に人々は驚きに似た感動を覚えます。そんなカンガルーポーの特徴から、「驚き」という花言葉がつけられました。

花言葉3・陽気

カンガルーポーの花色は、赤や黄色、オレンジ色など品種によりさまざま。ですがいずれの品種も明るくポップな花色です。そんな特徴から、「陽気」という花言葉が生まれたようです。

花言葉4・可能性

カンガルーポーは、ひとつの花茎にたくさんのお花をつけます。鮮やかでポジティブな印象の花がたくさん咲くようすから、「可能性」という花言葉がイメージされました。

花言葉5・あなたは皆を楽しませる

カンガルーポーは、独特のお花を咲かせて見るものを楽しませてくれます。そんなカンガルーポーの特徴をずばりとらえた「あなたは皆を楽しませる」という花言葉が存在しています。

カンガルーポーのおすすめ品種

カンガルーポーの属するアニゴザントス属には、11種類の原種確認されています。日本では、おもに切り花用として外国から輸入されたものが出回っています。またガーデニングで育てるときは苗を購入するのが一般的です。

カンガルーポーの上手な株選び

カンガルーポーは出回っている苗を購入して育てます。しっかりお手入れをして十分育ったあとは株分けして増やすこともできるので、はじめの株選びは大切。しっかりと根を張り、葉っぱがツヤツヤしているかチェックしましょう。また根腐れなどを起こしていないか鉢の底もチェックしましょう。

おすすめ品種1・イエロー

とても明るい黄色が印象的なカンガルーポーです。お庭やお部屋に飾っておくと、明るい雰囲気を醸し出してくれます。

おすすめ品種2・ホワイトピンク

ホワイトピンクは、白とピンクのグラデーションカラーがキュートで、女性に人気のある品種です。

おすすめの品種3・レッド


真っ赤なカンガルーポーも素敵です。深紅とも言える赤い花が開くと、なかから美しい黄緑色が見え、そのコントラストが素晴らしいです。

おすすめの品種4・ホワイト

カンガルーポーは、色により印象ががらりと変わります。白いカンガルーポーは、華やかな色のものと違い、清楚で上品な雰囲気があふれます。

カンガルーポーの育て方1・土づくり

カンガルーポーは、水はけのよい場所を好む植物です。小粒の赤玉土に腐葉土やピートモス、川砂を混ぜたものを準備しましょう。市販の草花用培養土を利用するときも少しピートモスや川砂を混ぜるとよいでしょう。また、サボテン用の土は水はけのよいバランスで作られているのでカンガルーポーを植えるのにおすすめです。

カンガルーポーの育て方2・肥料

カンガルーポーは、比較的肥料を好む植物です。カンガルーポーには、はじめに植え付ける場所に元肥として穏効性の固形肥料を少し混ぜ込んでおくとよいでしょう。そのあとは、春から秋まで追肥として、一か月に一度の割合で同じ穏効性の固形肥料を施します。もしくは2週間に一度の割合で液体肥料を施してもよいでしょう。肥料を定期的に与えることで、花付きがよくなり株も安定して育ちます。ただし、真夏の暑い時期は、肥料を与える頻度を落としましょう。

カンガルーポーの育て方3・水やり

カンガルーポーは、比較的水を好む植物で、水が切れると葉っぱがしおれてきてサインを送ります。カンガルーポーを植えている土の表面が乾いたら、たっぷり水やりをしましょう。ただし、春と秋、夏と冬では少し水やりの頻度を変えることが育て方のポイントです。

真夏と真冬は水やりを少し控える

カンガルーポーは、花の終わったあとの真夏と寒い真冬に休眠状態になります。そのため、真夏と真冬は少し水やりの頻度を減らしましょう。カンガルーポーを植えている土の表面が乾いてから2~3日経ってから、水やりをするとよいでしょう。

水が花や葉っぱにかからないように注意する

カンガルーポーは、水を好む植物でありながら、じめじめと水っぽい環境を苦手とします。そのため、カンガルーポーに水やりするときは、花や葉っぱに直接水がかからないように注意します。カンガルーポーにはじょうろなどで根元にピンポイントで水やりをしましょう。花や葉っぱに水がかかったままにしておくと、そこから水がしみて枯れてしまうことがあります。

カンガルーポーの育て方4・場所

オーストラリアのカンガルーポーが自生するところは、雨が少なく砂地のような土壌です。また夜露があるものの、空気は乾燥していて、地中の深いところに水分がありカンガルーポーは根を深く張り、その水分を吸収して生育します。そのためカンガルーポーは日本のじめじめとした梅雨時期や真夏の暑さが苦手です。土が加湿になるようなじめじめとした場所や真夏に直射日光の当たる場所では、カンガルーポーが枯れてしまうこともありますので注意しましょう。、

鉢植えにして暑さ寒さの少ないところに移動させよう

カンガルーポーは、日当たりのよい風通しのよい場所を好む植物です。カンガルーポーを鉢植えにしている場合は、梅雨時期から秋口まで、できるだけ風通しのよい場所に移動させましょう。カンガルーポーは、あまり耐寒性がなく5度以下の場所では枯れることがあります。鉢植えのカンガルーポーを霜や寒さの当たらない場所に移動させましょう。地植えにしている場合は、株元にバークチップや落ち葉などをしっかりと敷いて寒さ対策をしましょう。

カンガルーポーの育て方5・植え付け

カンガルーポーの植え付けに適した時期は、4~5月ごろです。カンガルーポーの苗を育苗ポットなどからすぽんと抜き取り、新しい場所に植え付けます。植え付けたカンガルーポーがしっかり根付いて安定するまで、日当たりのよい風通しのよい場所で管理しながら、水やりと手入れを続けましょう。


カンガルーポーの育て方6・植え替え

カンガルーポーを鉢植えにしている場合、根詰まりを防ぐために定期的な植え替えが必要です。カンガルーポーの植え替えに適した時期は、4~5月ごろです。これまでよりひとまわり大きな鉢を準備します。植え替えたいカンガルーポーを鉢からすぽんと抜き取り、新しい鉢に植え替えます。植え替えたカンガルーポーがしっかり根付いて安定するまで、日当たりのよい風通しのよい場所で管理しながら、水やりと手入れを続けましょう。

カンガルーポーの育て方7・剪定

カンガルーポーの花が枯れてきたら、花茎を根元から切り取って剪定します。またカンガルーポーをこまめにお手入れして、枯れた葉っぱや混みあったところがあれば、剪定して取り除きましょう。すっきりと風通しよくお手入れことで、カンガルーポーの蒸れを防ぐことができます。

カンガルーポーの育て方8・病気

カンガルーポーは、インク病が発生することがあります。カンガルーポーにインク病が発生すると、葉っぱが黒くなりやがて株全体が枯れてしまいます。インク病は、じめじめとした高温多湿の環境で発生しやすい病気です。カンガルーポーをこまめに剪定するなど、できる限り風通しよく管理して、梅雨時期のじめじめを乗り越えましょう。

カンガルーポーの育て方9・害虫

カンガルーポーにはナメクジがつくことがあります。ナメクジは、じめじめとした梅雨時期に発生しやすい害虫です。ナメクジは大食漢であっという間にカンガルーポーの花芽や葉っぱを食べてしまいます。こまめにカンガルーポーをお手入れして、ナメクジがいたらすぐに駆除しましょう。

カンガルーポーの増やし方・株分け

カンガルーポーの増やし方としては、株分けによる増やし方が一般的です。株分けによる増やし方に適した時期は4~5月ごろです。育てているカンガルーポーの株がしっかり充実してきたら株分けによる増やし方のチャンスです。株分けしたいカンガルーポーをすぽんと土から抜き取ります。根っこについている土を手でよくほぐします。手か清潔なナイフで、カンガルーポーを株分けします。

株ごとに新芽がつくように分けるのが増やし方のコツ

それぞれの株に、新芽がつくようにするのが株分けによる増やし方のコツ。株分けした株をそれぞれ新しい鉢や庭に植え替えます。植え替えたカンガルーポーの株がしっかり根付いて安定するまで、日当たりのよい風通しのよいところで管理しながら、水やりや手入れを続けましょう。

カンガルーポーのユニークな花姿を楽しもう

カンガルーポーはほかにはないユニークな花姿が魅力的なお花です。カンガルーもしくは猫の足のような花姿から、カンガルーポーもしくはキャットポーという花名がつけられました。オーストラリアを原産とするので日本のじめじめとした梅雨時期や真夏、真冬は少し苦手です。カンガルーポーを長い間楽しむためには、鉢植えにして季節ごとに気候のよいところに移動して管理するのがベスト。花が咲くようすはとても面白く、こんな花があったのかという感動すら覚えます。まさに生命の神秘を感じさせてくれるお花ですね。