検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

青木鉱泉から鳳凰三山を日帰り周回できる?コースや山小屋情報をご紹介!

青木鉱泉って知っていますか。登山をやっている人なら、鳳凰山は知っているかもしれません。日本百名山の鳳凰山、その登山口となっているのが青木鉱泉です。今後、鳳凰山に登山するかもしれない人は、この記事を参考に検討してください。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

青木鉱泉とはどんな鉱泉

山梨県韮崎市の南アルプス山麓にある一軒宿の鉱泉です。冬季は周囲が凍りつき、車が通れないので休業しています。冬季に苦労して歩いて行っても、営業していないので注意してください。建物は明治初期の物を復元しており、荘厳なたたずまいです。浴槽は男女別で石風呂作りとなっています。お湯は透明無味無臭で、鉄分が多く含まれています。宿泊や日帰り入浴も可能です。

訪れた人達の評判も上々で、リピーターも多くいます。秘境の温泉といった感じです。(この記事の情報は2018/7/31現在の物です。)

青木鉱泉の詳細

住所:山梨県韮崎市清哲町青木3350、電話:070-4174-1425・0422-51-2313

宿泊料金は1泊2食10,800円と素泊まり7,020円。2名以上を基本とした宿泊料金です。単独で宿泊の場合は、2,500円プラスされます全24室で100名収容可能です。提供される料理も山の食材中心で評判です。

キャンプ場宿泊料金:1名650円 
テントは100張りまで可能です。水場、水洗トイレ完備。

 

日帰り入浴料金:1,000円

鉱泉と温泉の違い

鉱泉・温泉の一番目の定義として、自然に湧き出ていること。これで、一般の水道や貯水槽と区別されます。二番目の定義として、環境省の定める19種の物質がふくまれていることです。三番目の定義として、水温が25℃以上であること。ここで、温泉と鉱泉が分別されます。25℃以上が温泉、それ以下が鉱泉と呼ばれます。

 

鉱泉は水温が低めですので、沸かして使用されているのが一般的です。

鳳凰三山とはどんな山

地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳の三山のの総称として、鳳凰三山と呼ばれています。南アルプスに連なっており、それぞれ個性的な山となっています。鳳凰山として日本の百名山にも選定されています。アクセスも比較的よく、山評判も高い山です。

地蔵ヶ岳

鳳凰三山の一番北側の山です。標高は2,764mで、全山花崗岩で形成されています。山のフォルムは特徴的で、頂上付近は、尖塔と呼ばれており、巨大な尖った塔がそびえ立った感じです。現地付近に行けば、すぐに地蔵ヶ岳とわかります。
 

庶民信仰の山で、子宝の山として知られ小石仏が無数あります。子宝に恵まれない人が小石仏を一つ借りて行き、恵まれると2体の小石仏を返したそうです。鳳凰三山の登山口の他、夜叉人峠登山口・御座石鉱泉からも登山できます。そばには山小屋の鳳凰小屋があります。

観音岳

鳳凰三山の主峰となる山で、標高は2,841mの岩山です。この山も花崗岩主体で、森林限界を越えているため、周辺の南アルプスの山々に対してのパノラマ眺望は素晴らしいものがあります。登山道は、地蔵ヶ岳方面への尾根道と薬師岳への尾根道。この2本が主登山道となっています。

薬師岳

鳳凰三山の一番南側にある山です。標高は、2,780mで、森林限界を越えているため、他の鳳凰三山を見るとと素晴らしい眺めです。登山道としては、観音岳方面に行く尾根道と夜叉人峠登山口からの登山道が主登山道となっています。

青木鉱泉と鳳凰三山の関係

青木鉱泉は、鳳凰三山のアクセスに非常に便利で、登山ベース・登山口となっています。登山ルートによっては、青木鉱泉のキャンプ場を山小屋代わりに使用する人も多数います。また、日帰りルートを使用して、帰りに鉱泉に入浴する人の評判も良いようです。

公共交通機関を利用して青木鉱泉へアクセス


公共交通機関を利用してのアクセスは、JR中央本線の韮崎駅を使用します。韮崎駅前より山梨中央交通バスの青木鉱泉ゆきに乗車し、1時間10分ほどで終点青木鉱泉に到着です。冬季は運行しておりません。期間中の64日間の運行ですので、ホームページなどで要確認です。


いきなり行っても運行していない場合があります。運行していなかった場合は、タクシー利用となります。

山梨中央交通
運行表を調べてください。

車を利用して青木鉱泉へアクセス

車でのアクセスは中央自動車道の韮崎ICを利用します。途中で国道20号線と一緒になるので、国道20号線から青木鉱泉にアクセスする人も同じになります。

 

中央自動車道韮崎ICを出て左折します。少し進むとトンネルがあります。トンネルを出て進むと国道20号線に出るので右折してください。5分ほどで左に桐沢橋がありますので渡ります。渡って少し進んでT字路を右折、射撃場脇を過ぎT字路を左折、少し進み原山神社の所を右折してください。ここから30分ほどで青木鉱泉です。途中に案内看板があります。

 

 

鳳凰三山周辺の駐車場

青木鉱泉駐車場

青木鉱泉にある駐車場です。有料駐車で、1日1台750円です。砂利敷きの駐車場で、約100台ほど駐車可能です。青木鉱泉に宿泊する人は、駐車は無料となっています。

御座石温泉付近の駐車場

御座石温泉のそばに、韮崎市営駐車場があります。約50台収容の舗装された駐車場です。料金は韮崎市営なので無料です。御座石温泉を利用する人達も使用するので、シーズン中は満車になる可能性があります。

夜叉人峠駐車場

夜叉人峠の道路脇にある駐車場です。道路脇に緑色の舗装が施してあり、そこに駐車するようになっています。収容は100台です。公的機関が管理しており、駐車料金は無料です。

青木鉱泉からの鳳凰三山の日帰りルート

青木鉱泉から鳳凰三山の日帰りルートは、ドンドコ沢ルートと中道ルートが主体となります。

そして、最近評判となっているのが、ドンドコ沢から入り、地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳を回り、中道から下山するルートです。トータルタイムで12時間ほどになります。

ドンドコ沢ルート

ドンドコ沢ルートと呼ばれるアクセスルートは、青木鉱泉から案内標識がありますので、案内標識に従ってください。青木鉱泉が登山口です。鳳凰三山の地蔵ヶ岳まで、6時間で到着です。登山道の途中では、五色の滝・白糸の滝・鳳凰の滝・南精進の滝があり名瀑と評判です。滝もあり、評判の日帰りの人気ルートです。

 

中道ルート

中道ルートは、青木鉱泉から薬師岳へ向かうルートで、青木鉱泉が登山口となります。薬師岳までは3時間30分ほどで到着です。案内標識も設置されており、周りの風景や植物を愛でながら進んで行くコースです。ドンドコ沢ルートより下山時間が短いため、下山用ルートとして使われる事が多くなっています。

青木鉱泉から鳳凰三山の山小屋宿泊ルート


青木鉱泉からドンドコ沢ルートを登り、地蔵ヶ岳に行く途中に鳳凰小屋があります。いろいろなルートから鳳凰三山を登山する人達が利用します。日帰りコースは別として、鳳凰三山の登山計画を練る上で重要な山小屋です。この鳳凰小屋を利用するルートや、周辺の山小屋と利用するルートを紹介します。

夜叉人峠登山口から鳳凰小屋ルート

南アルプス市の夜叉人峠の登山口からアクセスし、鳳凰三山・鳳凰小屋を目指すルートです。観音岳・薬師岳まで7時間ほどかかります。途中の登山道は、案内標識が整備されています。夜叉人峠登山口や夜叉人峠小屋を出発し、鳳凰小屋やその周辺の山小屋を目指す人達で、シーズン中は賑わいをみせます。

御座石温泉登山口から鳳凰小屋ルート

青木鉱泉と同じ山梨県韮崎市にある御座石温泉にも登山口があります。鳳凰三山をはさみ、青木鉱泉と反対側に位置します。御座石温泉から燕頭山を通り、鳳凰三山入口の鳳凰小屋まで5時間30分くらいで到着できます。途中の登山道は、案内標も設置管理されています。また、登山口の御座石温泉は日帰り入浴も可能ですので、下山の際は入浴できます。

鳳凰三山周辺の山小屋

鳳凰三山周辺には、数軒の山小屋があります。日帰りではなく、ゆっくりと鳳凰三山を楽しみたいという人達が利用する鳳凰小屋や薬師岳小屋や、その他のルートで使用する小屋です。

鳳凰小屋

ドンドコ沢登山道と燕頭山登山道の合流点付近にある評判の高い山小屋です。地蔵ヶ岳の真下にあたり、評判の賽の河原まで1時間10分ほどです。青木鉱泉からドンドコ沢ルートで来て宿泊する人も多いです。周辺の山小屋の中で、一番規模の大きい山小屋です。

収容人数は110人、テント場は25張りあります。7月上旬~11月上旬に営業し、なるべくなら予約をおすすめします。GWや年末年始・週末は予約や相談が必要です。1泊2食で8,000円の宿泊料金です。

鳳凰小屋連絡所:0551-27-2018

薬師岳小屋

砂払山と薬師岳の鞍部にある小屋です。薬師岳山頂まで10分の位置にあります。
収容人数は40名。7月~10月は毎日営業しています。その他の期間は問合せてください。1泊2食 9,000円の宿泊料金です。予約は必要になります。
電話は期間中:090-5561-1242 で 期間外:0551-22-6682(小林)になります。

南御室小屋

夜叉人峠から鳳凰三山を目指して行くと、途中の登山道脇にある山小屋です。千頭星山からの合流点の苺平より先になります。辻山と薬師岳の鞍部に位置します。

収容人数:80名、テント:50張で営業は7月~10月は毎日営業しています。その他の期間は問合せてください。宿泊料金は1泊2食9,000円からです。予約が必要な山小屋です。
予約電話番号は期間中:090-3406-3404 期間外:0551-22-6682(小林)

夜叉人峠小屋

夜叉人峠登山口から鳳凰三山に向かって進み、夜叉人峠西口からの登山道と合流するあたりにある山小屋です。鳳凰小屋付近に行くには6時間ほどかかります。鳳凰三山登山のベースにする人も多いです。

収容人数15名、テント15張りの規模です。4月末~11月中旬くらいまで、週末中心に営業しています。7月中旬~8月末まで毎日営業しています。宿泊料金は8,000円です。

予約が必要な山小屋です。予約電話番号;055(288)2402 角田英司

青木鉱泉の魅力

青木鉱泉の鉱泉は、ボーリングなどで井戸を掘ったのではなく、山で湧き出た鉱泉を引き込み、それを少し沸かして使用しています。鳳凰三山のアクセスルートや日帰り登山の登山口や山小屋代わりにキャンプ場を使用など、登山者にとって重要な宿となっています。

周囲に何もない自然だけが良いという温泉好きや秘湯感覚が良いという温泉女子など、たくさんの温泉好きの人々が集まる宿です。そのため、駐車場の収容台数も百台と、大型なものになっています。

鳳凰三山の魅力

鳳凰三山は庶民信仰の山です。各山の名前を見ても信仰の匂いがします。森林限界を過ぎると、パッと植物のない世界広がり、信仰との関連を感じずにはいられません。5本の名瀑も評判になるのほどのもので、周囲の景色も素晴らしいものです。登山口のアクセスも割と簡単であり、登山口からの案内標も整備されている山で、迷わず登山できる山となっています。


青木鉱泉・鳳凰三山周辺の植物たち

青木鉱泉や鳳凰三山周辺は、シーズンになると様々な花達は咲いて、登山者達の疲れた体を癒してくれます。なお、青木鉱泉や鳳凰三山周辺は南アルプス国立公園のため、植物の移動や採取は禁止されています。代表的な植物は、タカネビランジ・ホウオウシャジン・ウラシマツツジ・ウラジロナナカマド・ミネウスユキソウなどの様々な貴重な高山植物が見られます。

青木鉱泉・鳳凰三山周辺の天気状況

青木鉱泉から鳳凰三山を登山をするのには、気になるのは天気の状況です。春夏秋冬の天気の状況を調べてみました。登山される人は参考にしてください。

青木鉱泉と鳳凰三山の春の天気状況

3月~5月を春として統計調査しました。

3月:1日当たりの降水量4,1mm 平均気温-8,2℃ 最深積雪14cmとなります。4月:一日当たりの降水量4mm 平均気温-2,0℃となります。5月:一日当たりの降水量3,2mm 平均気温4,2℃となりました。

3月は少し積雪は残る場合があります。 

青木鉱泉と鳳凰三山の夏の天気状況

6月~8月を夏として統計調査しました。

6月:一日当たりの降水量5,6mm 平均気温7,4℃ 7月:一日当たりの降水量6,3mm 平均気温11,3℃ 8月:一日当たりの降水量5,9mm 平均気温11,4℃となります。

夏最盛期の最高気温は、11℃台中盤という事です。

青木鉱泉と鳳凰三山の秋の天気状況

9月~11月を秋として統計調査しました。

9月:一日当たりの降水量8,2mm 平均気温7,8℃ 10月:一日当たりの降水量5,8mm 平均気温1,3℃ 11月:一日当たりの降水量2,6℃となります。
 

平均気温はグッと下がりだします。

青木鉱泉と鳳凰三山の冬の天気状況

12月~2月を冬として統計調査しました。

12月:一日当たりの降水量2mm 最深積雪13cm 平均気温-10,2℃ 1月:一日当たりの降水量2,6mm 最深積雪34cm 平均気温-13,5℃ 2月:一日当たりの降水量2,2mm 最深積雪37cm 平均気温-12,2℃となります。

雪のラッセルが必要な箇所を出て来るでしょう。

青木鉱泉の近くの温泉

青木鉱泉と同じ韮崎市に御座石温泉があります。場所は、鳳凰三山をはさみ、青木鉱泉の反対側となります。青木鉱泉から登山し、鳳凰三山を巡り、御座石温泉にぬけ、下山後に御座石温泉に入浴することもできます。
 

御座石温泉住所:〒407-0051山梨県韮崎市円野町上円井1833
電話:0551-27-2018 FAX:0551-27-2087

[種類] 温泉 天然温泉 
[泉質] 単純温泉 弱アルカリ単純泉 酸性明ばん泉 
[効能] アトピー・湿疹 神経痛 美肌効果

 

各予約サイトからも予約は可能です。

まとめ

青木鉱泉は鳳凰三山登山口であり、鉱泉も温泉好きにも評判の宿です。山の上の鳳凰小屋宿泊か青木鉱泉鉱泉に宿泊の予定で計画を組むと楽にのばれますが、日帰りルートも鳳凰三山の眺望と相まって中々の評判となっています。青木鉱泉へのアクセス自体は簡単なので、この記事を参考にして、青木鉱泉にきてみませんか。周辺の鉱泉・温泉巡りの旅も楽しいですよ。