検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

大蔵海岸の釣果情報!おすすめポイントで釣れる魚や狙い方を大公開!

大蔵海岸の釣果情報とおすすめポイント、魚の狙い方について解説した記事です。「釣りは場所」と良く言われます。魚釣りでは釣果の得やすい場所を探すのが最重要という意味。大蔵海岸はその心配無用の好ポイント。この記事が釣り場をガイドします!
2020年8月27日
toshiaki3000
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

大蔵海岸とは

大蔵海岸は、兵庫県明石市大倉海岸通り1丁目2丁目に存在する海浜公園です。沖に淡路島、眼前に明石海峡大橋を臨み、人口浜、バーベキュー施設や大型レジャー用品店などが近隣に展開しています。大型連休や夏休みシーズンにはイベントも開催される観光地としての顔も持つ釣り場です。

 

1.釣り場としてのポテンシャルが◎

出典: http://www.kobe-j.co.jp/okura/

ピンクで色分けされた部分が今回ご紹介するポイント

海岸線に沿って護岸されている大蔵海岸では、砂浜で釣れる魚に加えて堤防に生息する魚も釣れます。近隣には駐車場や駅もあり、手軽にアクセスできる釣り場として魚種の豊富さは国内屈指です。また、堤防を東西に分ける朝霧川から淡水が流れ込み、魚が集まりやすい地形にもなっています。

 

2.ファミリーフィッシングに適した安全な釣り場

釣り場には約1mの柵が設置してあり、体の小さいお子様が海に転落する危険性が低くなっています。他にも、近接する24時間経営の食料品店で買い物ができたり、スーパー銭湯で疲れを癒したりとレジャースポットとしても充実した時間を過ごせる施設です。そして、これらの施設は釣りのポイントを示すランドマークにもなっています。

 

大蔵海岸釣果情報:季節の釣魚

1.春

春に釣れる魚は主に海タナゴやメバル、アオリイカです。これらはサビキ仕掛けやルアー(エギ)で狙う事になります。アオリイカはこの時期に小型のものが釣れだしますが、本番は大型に成長する秋以降です。

2.夏

釣りの対象魚が最も多くなる季節が夏です。小サバやイワシ、ツバス、ハマチなどの青物をはじめ、アジ、ベラ、キス、クロダイ、タチウオ、スズキやタコなどが主なターゲット。明石のタコは全国的にも有名で釣果情報も多数挙がっています。対象魚の分だけ釣り方も豊富になり、投げ釣り仕掛けやダンゴ釣り仕掛け、ルアー釣りなど手段を挙げればキリが無いほどです。

 

3.秋

夏に比べると魚種は減り、さらに晩秋近くになると魚が大型化して釣趣が豊かになる季節です。対象魚は青物、アジ、メジナ、カワハギ、ヒラメ、タチウオ、アオリイカなど。カワハギは夏も釣れますが、秋ごろに肝が大きくなり最も美味とされます。青物、アジ、タチウオは夏よりも大型に成長するため、釣り味がグッと高まるでしょう。

 

4.冬

水温が低くなり、魚の多くが釣り場から姿を消す季節です。釣果も芳しくなくなりますが、カサゴ、アイナメ、カレイ、ヒラメ、サヨリなどが釣れます。カサゴとアイナメは一年を通して釣れるものの、魚種が減る冬の楽しみにとっておくと良いでしょう。

 

大蔵海岸釣果情報:サビキ釣り

1.サビキ釣り仕掛けの解説

サビキ仕掛けとは、一本のハリス(モトス)から枝のように釣り針(エダス)がいくつも連なった多点針仕掛けのことです。釣り針には小さな擬似餌が装着してあるので、コマセの中で仕掛けを踊らせれば魚が餌と誤認します。サビキ仕掛けは竿の真下に仕掛けを下ろすものと遠投して沖を狙うものの2種類。遠投するサビキには浮力が強いウキを仕掛けの上部に装着します。

 

2.サビキ仕掛けのタックル解説

画像左のサビキ仕掛けは竿の直下用。右図は遠投サビキ仕掛け。

サビキ仕掛けに適した竿は5.6mの磯竿0.6~1号、または軽めの投げ竿です。リールはナイロンラインの23号がセットできる小型リールが適しています。遠投するサビキ仕掛けは竿の全長が長いほど扱いやすくなります。しかし、竿自体を重く感じる方は短いものでも良いでしょう。

 

3.サビキ仕掛けで釣れる魚

サビキ針のサイズは4号が基本。対象魚が大きい場合は6号程度から初めてもOK 。

サビキ仕掛けの釣果は主に小アジや小サバ、イワシなどです。季節によってはサヨリ、小メジナ、カワハギ、ベラなどの釣果が報告されています。時々カマスも混じることもあり釣れる魚は実に多彩です。基本的には小型の魚を対象とする釣り方のため、針は4号前後が多くの魚の口にあったサイズとなります。

 

4.サビキ仕掛けのポイント

コマセをカゴに詰めるだけで魚が釣れるのがサビキ仕掛けの利点です。ところが、仕掛けが絡みやすい欠点も存在します。もし仕掛けが絡んでしまったら、すぐに新しいものと交換してしまいましょう。サビキで釣れる魚の多くは回遊魚なので、仕掛けをほどいているうちに姿を消してしまう可能性があるからです。

 

大蔵海岸釣果情報:投げ釣り

1.投げ釣り仕掛けの解説

投げ釣り仕掛けとは、23本の釣り針が1セットになったものにオモリ付きテンビンを介してミチイトと接続した仕掛けです。仕掛けを海底に這わせる形態の釣り方で、底生魚を釣るのが主目的。100m以上の大遠投を行う爽快な釣り方です。

2.投げ釣り仕掛けのタックル解説

投げ専用の大型リールはラインが出やすい構造。竿を振りぬく感覚が爽快!

投げ釣り仕掛けに用いられる竿は4m台の投げ竿、リールは投げ専用大型リールです。このリールにテーパーラインを200m以上セットしましょう。テーパーラインとは、先端が太く徐々に細くなる加工が施された投げ専用のラインです。一般的なラインのみでは仕掛けを投げた瞬間にラインが切れる高切れが頻発します。現在はPEラインが主流となっており、1号以下の太さを使用するのがほとんどです。このPEラインにショックリーダーとして、テーパーラインと同様の機能を持った力イトを結びます。

3.投げ釣り仕掛けで釣れる魚


主に投げ釣りで釣れるターゲットとしてはベラ、キス、カレイ、カワハギ、スズキなどが釣果として知られています。また、地形によってカサゴやアイナメ、クロダイの釣果情報が多数です。

 

4.テンビンの種類と役割

明石海峡は流れが速いのでいずれのテンビンも重いもの使おう!

テンビンは形状によって役割が異なります。例えば、海草テンビンは中通しタイプで魚のアタリを邪魔しないので、小さな竿先の変化もキャッチ可能です。ジェットテンビンはリールを巻いた際の浮き上がりが早く、岩場やブロック帯での根掛かりが軽減されます。テンビンを使い分けて釣果アップを目指しましょう。

 

5.投げ釣りを行う上での注意

投げ釣りは長い竿と仕掛けを扱うため、周囲への注意が必要になります。大蔵海岸は人気の釣り場ですので混雑することが多く、投げるスペースを確保できない場合もあります。このような状況では他の釣り客に迷惑がかかってしまうので、別の釣り方に切り替えましょう。

 

大蔵海岸釣果情報:ダンゴ釣りとヌカ切り

1.ダンゴ釣りの解説

ダンゴ釣りとは、釣り餌を専用の配合餌でダンゴ状に包んで海底に沈める釣り方です。海底付近で竿を振り上げてダンゴを割り、中身の餌を飛び出させて魚に食わせます。狙う魚がいる水深へ餌を送り込む前に食べられてしまう状況では特に有効です。

 

2.ダンゴ釣り仕掛けのタックル解説

餌を包むダンゴはピンポン玉サイズ、投げる際はアンダースローか専用の柄杓で。

ダンゴ釣りに用いられる竿は磯竿1号の4.5~5.6m、リールは小型スピニングリールです。

メインラインはナイロン2~3号、遊動タイプの棒ウキを使用します。また、成形したダンゴを遠くに投げる場合は専用の柄杓を使用すると良いでしょう。

3.ヌカ切り釣りの解説

ダンゴ釣りの派生にヌカ切り釣りがあります。ヌカは米ぬかのことで、ヌカと水の割合を多くした配合餌に釣り餌を包んで海に投げ込む方式です。通常のダンゴより軟らかいので、水深全体の中ほどで割れます。釣りたい魚が海底より上にいて、水面付近に餌取りが多い場合に効果的です。タックルはダンゴ釣りと同じで問題ありません。

 

4.ダンゴ釣り・ヌカ切り釣りで釣れる魚

ダンゴ釣りのメインターゲットはクロダイ。この他にベラやカワハギなどの釣果情報があります。

ヌカ切り釣りでは中間の層を狙うため、メジナなどもターゲットです。

 

5.釣果を上げるダンゴ釣りのポイント

餌を包んだダンゴを投げ入れる前に、中身の無いダンゴを定めたポイントに34つ投げ込んでおきましょう。これはダンゴ餌が崩れだせば撒き餌としての効果が得られるからです。また、釣り場を決めて一つのポイントにダンゴを投げ入れ続けるほど魚が集まりやすくなります。頻繁に釣り場を移すより、一点に集中して釣り場・ポイントを育てた方が釣果を得やすくなるでしょう。

 

大蔵海岸釣果情報:ルアー釣り

1.ルアー釣りの基本知識

大蔵海岸ではフィッシュイーターと呼ばれる魚食性魚の釣果情報も多く挙がっています。もちろんルアー釣りで狙うこともできます。餌釣りに釣果が劣る場合があるものの、他の仕掛けと違い手軽なのが利点。また、餌を管理する手間がない点もルアー釣りの魅力です。

 

2.ルアー釣りのタックル解説

メタルジグにはアシストフックも有効

ルアー釣りではシーバスロッドやエギングロッドなどのルアー操作に秀でる竿が最適です。リールは中小型の物にPEライン0.61.5号を150m以上セットできればOK。リーダーはフロロカーボンライン46号を1.5m結んでおきましょう。基本的には小型リールにPEライン1号までで十分です。しかし、大蔵海岸では青物や回遊魚が釣れる事もあるので、太めの仕掛けだと柔軟な対応が可能となります。

 

3.押さえておきたいルアー選びのポイント

大蔵海岸の釣り場ではやや遠い位置に大物が居つくポイントが存在します。このような場合には飛距離の出せるルアーが良いでしょう。金属製のバイブレーションやメタルジグ、ペンシル、一部のミノーが該当します。カラーについては自然色に近いナチュラルカラーと自然界には存在しないアピールカラーに大別されます。魚に警戒感を抱かせにくいナチュラルは潮が澄んでいる時に有効で、アピール系は濁った潮や夜間に有効です。ルアー釣りを始めたばかりの方は魚が捕食する餌に近いルアーを選ぶ事から始めてみると良いでしょう。

 

4.ルアーで釣れる魚

前記のように大蔵海岸ではフィッシュイーターの釣果情報も多く寄せられています。スズキやヒラメ、カマス、タチウオなどの良く知られた魚に加え、ツバス・ハマチなども釣果として有名です。

 

大蔵海岸釣果情報:ジギング

1.ジギングの解説


ジギングとは重量のあるメタルジグを遠投するルアー釣りの一種です。重いルアーを扱うために遠くの魚を狙いやすい釣り方です。遠投する点では投げ釣りと近い部分がありますが、こちらはツバスやスズキ、タチウオといったフィッシュイーターを対象としています。
 

2.ジギングタックルの解説

ジグは軽くとも60g以上を揃えよう。


ジギングに適した竿はジギングロッド9~11ft、リールはPEライン1.5~2号を200m巻けるものを選びましょう。PEラインの先には6~8号のフロロカーボン製リーダーを結べばOKです。竿の重量負荷は余裕のある方がメタルジグを扱える幅が広がります。明石海峡は海流が速く、あまり軽いメタルジグでは潮に流され釣りにならない状況にも注意が必要です。
 

3.メタルジグの基礎知識

出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B3-%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B3-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%B0-%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%82%B0-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-120g-uroco-JIG-Orizinal-120g-%EF%BC%83009%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89/dp/B07FKY89NX/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1532877257&sr=8-4&keywords=%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%B0+%E9%80%9A%E8%B2%A9

ジグのカラーは対象魚によってさまざま


メタルジグの基本カラーはブルーとピンクの2種類です。潮が澄んでいる場合はブルー、少し濁りの入っている場合はピンクと使い分けていくと良いでしょう。しかし、基本カラーはあくまで目安程度でゴールドやシルバー、2つ以上のカラーが複合するものも存在します。釣り場では周囲を観察し、最も反応の良いカラーを選ぶのが鉄則です。幅広いカラーを所持しているほど状況の変化に対応しやすくなります。

 


4.魚を誘うルアーアクションの秘訣

ジギングといっても基本のルアー釣りとはあまり変わりません。メタルジグを海底まで落とし込み、高速でリールを巻き取るだけでも魚の反応を得ることは十分可能です。しかし、単純な動きでは見切られることもあります。この場合はリールを巻く動きとあわせて竿を強くしゃくってみましょう。しゃくりとは掬い上げる動作のことで、竿でメタルジグを掬い上げる動きをイメージして動かせば簡単です。直線方向のリールの動きと縦方向のしゃくりの動きが魚の反応を引き出します。
 

大蔵海岸釣果情報 エギングとオクトパッシング

1.エギングの解説

和製ルアーであるエギ(餌木)を使ってのイカ釣りをエギングと呼びます。通常のルアー釣りのようにエギをアクションして誘いをかけ、イカをエギに抱きつかせる釣り方です。大蔵海岸ではアオリイカの釣果情報が寄せられており、こちらも釣りのターゲットとして認知されています。

 

2.エギングタックルの解説

エギの重量は3~3.5号が基本、遠投が必要なら9ft以上の竿と4号のエギを使う。竿が長いと操作しにくいデメリットも。

エギングに適したロッドは79ftのエギングロッドとなります。リールは小型のスピニングタイプに、PEライン0.6号~1号をセットしておきましょう。リーダー部は23号を1m以上結べばOK です。使用するエギの重量は24号。33.5号が最も多い使用頻度になるでしょう。

 

3.アオリイカに効くダートアクションの極意!

遊泳力に優れるアオリイカにはエギを派手に泳がせるアクションが効果的です。エギを海底に落とし込んだら竿をあおってしゃくり上げましょう。何度か連続した動作の後に再び落とし込んでいく瞬間が最もアオリイカの反応を得やすくなります。エギが不意に重くなったら竿をあおってアワセを入れましょう。

4.オクトパッシングの解説

タコ釣りではタコジグやタコテンヤが昔からの伝統的釣具です。現在ではタコエギを使ったオクトパッシングが流行となっています。特に難しいアクションをつける必要も無く、海底をゆっくりと引いてくるだけの簡単さが人気の釣り方です。

 

5.オクトパッシングのタックル解説

タコエギはタコ釣り専用品。カンナが大型で材質もプラスチック製。

タコ釣りのタックルには強靭なものが欠かせません。竿は短めの78ftMHHクラスの最も硬いもの使いましょう。リールは大型のスピニングリールや中型両軸リールが適していて、竿とリールの力で海底に張り付くタコを引き剥がすのに必要です。メインラインはPE35号にリーダーを1220号を結んでおきましょう。またメインラインはナイロンでもOK10号以上の太さを準備すると良いでしょう。

 

大蔵海岸釣果情報:釣り餌の種類

1.オキアミブロック

出典: http://www.bait-hamaichi.co.jp/product/p_okiami/okiami_07.html

集魚力抜群のオキアミはサビキ釣りに使用します。海水で解凍し、オモリ付きカゴに詰めて撒き餌にしましょう。付け餌にする場合は形が綺麗で目が2つとも残っているものが釣果を上げやすくなります。ダンゴ釣り、ヌカ切りのダンゴ素材と中身にも使用可能です。

 

2.アオイソメ

投げ釣りで良く用いられる餌です。餌持ちが良好で匂いが魚をよく集めてくれます。針には頭を切り落としてしまうと刺しやすくなります。今回ご紹介した仕掛け以外でも使える万能餌です。

 

大蔵海岸釣果情報:中央堤防のご紹介

1.スーパー銭湯が目印の釣り場

大蔵海岸中央堤防は朝霧川を挟んで東側の釣り場で、龍の湯温泉の裏手にあるポイントです。海水浴場を挟んで東にも堤防が続いているため、明確に区別を付けいていない釣り場ガイドなども。しかし、スーパー銭湯を目印にすれば迷うことはないでしょう。

 

2.釣れる魚の情報とおすすめの仕掛け

朝霧川内では回遊魚の釣果情報が多く、それを追ってスズキなどが姿を見せます。夜釣りではサバやアジ、サヨリなどの小型魚の釣果情報も多く上がっているので、小物釣りはこのポイントがおすすめです。朝霧川は沖にシモリと呼ばれる海中に沈む岩場があり、その周辺は大型魚が居つくポイントとして釣果情報も寄せられています。大蔵海岸中央堤防では飛距離の出るルアーやサビキ、ダンゴ釣りで地形に変化のあるポイントを探ると良い釣果が得られるでしょう。

 

3.湾内(海水浴場)の釣果情報

大蔵海岸中央堤防には海水浴場としても整備された砂浜があり、このポイントも釣り場として利用できます。砂浜東はゴロゴロと石が転がるエリアで、アイナメやカレイ、キスが釣果情報として寄せられています。また、タコも釣果情報として上がることもあるようです。海水浴場から沖に向かって見える途切れ途切れの堤防は立ち入りが禁止されているので注意しましょう。

 

大蔵海岸釣果情報:西堤防のご紹介

1. 24時間営業スーパーが目印の釣り場

朝霧河を挟んだ西側が大蔵海岸西堤防です。ここはラ・ムー裏と呼ばれるポイントで、24時間営業のスーパーマーケット店の裏手となっています。食料品や飲料品の調達が手軽でトイレも24時間利用可能。お子様や女性の方でも利用しやすいファミリーフィッシングに適したポイントです。

 

2.釣れる魚の情報とおすすめの仕掛け


大蔵海岸西の釣り場ではイワシやアジの釣果情報が多く寄せられています。このため、サビキ釣りがおすすめです。ファミリーフィッシングに適した良いポイントと言えるでしょう。小魚類を追って魚食性の魚も姿を見せるので、ルアー釣りやエギングもおすすめ。潮通しが良い反面、潮の流れが速くウキ釣りなどはやや不向きです。しかし、この釣り場の特徴を利用して仕掛けを沖まで流すと大物が釣れることも。投げ釣りなどの釣果も良く、餌釣りの方が釣果を上げやすいポイントと評されます。

 

3.公共交通機関からのアクセス情報

大蔵海岸西堤防へのアクセスは山陽電鉄大蔵駅から南へ徒歩10分となっています

 

大蔵海岸釣果情報:東堤防のご紹介

1.東端は潮通し最高の釣り場!

湾を挟んで東側に位置するのが大蔵海岸東堤防です。東端隅が最も潮通しが良く、大型青物も頻繁に姿を見せる最高のポイントとなっています。この釣り場では大蔵海岸全体で釣れる魚のほとんどが生息しているため、この場所に竿が出せれば釣果を期待して良いでしょう。

 

2.釣れる魚とおすすめの仕掛け

この釣り場は餌釣り・ルアー釣り問わず釣果情報が多数です。投げ釣りでは大型カレイの釣果情報を頼りに狙ってみるのも良いでしょう。ただし、水深が浅めで根掛かりには注意するべきポイントでもあります。

 

3.公共交通機関からのアクセス情報

大蔵海岸東堤防へはJR朝霧駅から徒歩5分となっています。

大蔵海岸釣果情報:駐車場の位置と料金

1.東駐車場情報

出典: https://www.city.akashi.lg.jp/doboku/kaigan_ka/shisetsu/koen-sports/kaiganriben/ookurakaigantyuushajou.html

大蔵海岸東駐車場の所在は明石市大蔵海岸通1丁目4番となっています。普通車は154台、大型車は4台が駐車可能です。

 

2.西駐車場情報

出典: https://www.city.akashi.lg.jp/doboku/kaigan_ka/shisetsu/koen-sports/kaiganriben/ookurakaigantyuushajou.html

大蔵海岸西駐車場の所在は明石市大蔵海岸2丁目5番。普通車178台、大型車4台が駐車可能です。

大型車の駐車には事前に大蔵海岸公園管理事務所への連絡が必要となります。

 

3.駐車場料金の情報など

出典: https://www.city.akashi.lg.jp/doboku/kaigan_ka/shisetsu/koen-sports/kaiganriben/ookurakaigantyuushajou.html

駐車場料金は東西駐車場ともに1時間以内100円、以降1時間毎100円。9時間以上24時間以1,000円の料金となっています。回数券は100円券11枚綴り1,000円、60枚綴り5,000円、125枚綴り10,000円です。(2018/8/1現在)

 

4.身障者等の駐車場料金割り引き情報

身体等に障害のある方は駐車場料金が減額されます。駐車場から出庫する前に事務所で手続きを行ってください。

<駐車場使用料の減免について>  身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方が自ら運転し、又は同乗する普通自動車を駐車場に駐車した場合、当該駐車料金の5割に相当する額の減免が受けられます。

大蔵海岸釣果情報:魚の持ち帰り方

クーラーボックスは空でもOK

通常の氷の他に保冷剤や凍らせたペットボトルでも大丈夫


釣れた魚を美味しく食べるためにクーラーボックスを持参しましょう。24時間営業のスーパーでいつでも氷の調達ができるのでボックスは空のまま持参しても大丈夫 。特に小型の魚は血抜きを一匹ずつ行っていてもキリがありません。氷と海水で満たしたボックスに魚を放り込めば氷締めは完了。この際、魚はビニール袋などに包んでおくと水っぽくなりません。

大蔵海岸釣果情報:まとめ

釣り場から望む明石海峡大橋は夜間にライトアップ!時には釣りの手を休めてみては?

『大蔵海岸の釣果情報!おすすめポイントで釣れる魚や狙い方を大公開!』は以上となります。全国の釣り場でも魚影の濃さと足場、周囲の環境が整った所はなかなかお目にかかれるものではありません。そして目の前の明石海峡大橋は日が落ちるとライトアップされ美しい景観も楽しめます。大物狙いのアングラーもファミリーフィッシング目的のご家族の方も、連休シーズンや夏休みシーズンには一度訪れてみてはいかがでしょうか?