室内でも丈夫に育つ観葉植物インテリア
家の中の家具などにこだわる人はとても多いですね。あわせて、室内で観葉植物を取り入れて、おしゃれで丈夫な観葉植物と仲良く暮らしている人たちもたくさんいます。ローメンテナンスで、寒さにも暑さにも強く、ある程度の環境でも丈夫に育ってくれる室内の観葉植物は、美しい緑のインテリアとして注目されているんですね。今回は、室内で観葉植物を楽しめるように、大型の観葉植物・小型の観葉植物に分けてまとめてみました。
室内でも丈夫・観葉植物がおすすめの理由
室内の観葉植物は、庭やベランダとはまた違ったインテリア感覚で室内に緑を取り込むことのできる、優れた植物なんです。そして、外よりも室内の人の環境になじむ植物や、直射日光と寒さに弱い植物を室内で楽しむことができるというのもおすすめのポイントです。南国チックリゾート風や、バリ風、ジャンク風の植物は、鑑賞性が高くても日本の気候になじめず外での栽培が困難です。室内で手軽に緑を楽しめて、さらにおしゃれな観葉植物が多いので、近年お部屋のグリーンインテリアとして観葉植物がおすすめなんですね。
インテリアとしての観葉植物
これから紹介していく観葉植物は、大型の観葉植物と小型の観葉植物に分かれています。あわせて画像もインテリアとして実用的なものを厳選しました。観葉植物を室内に取り入れたいと思っていたら、ぜひ画像もチェックしてみてください。室内の観葉植物インテリアの参考になるのではないでしょうか?
室内観葉植物のメリット
室内の観葉植物のメリットは、なんといっても空気がきれいに浄化されるという点です。観葉植物は、葉っぱを通して呼吸しています。生きている緑の観葉植物は、呼吸を通して空気を正常化させていつでもフレッシュな森林浴効果を感じることができるんですね。また、ローメンテナンスですが緑に触れている時間があると心も落ち着かせてくれる効果に期待したいと思います。小さなお子様がいる家庭でもおすすめですね。
室内の観葉植物の注意点
観葉植物は、日当たりがなくても育てることができるものが多いですが、室内にいてもなるべく日の当たる窓際などに置いておくことが好ましいとされています。観葉植物の中でも日陰でも大丈夫な観葉植物と、なるべく日に当てなければ枯れる植物もあります。自分のお部屋の間取りと相談して、種類を選ぶほうがよいでしょう。また、日に当てるためにベランダや屋外に一時的に出す場合もあります。その時に、一緒に虫や害虫も室内に取り込まないように注意が必要ですよ。
背丈の大きい観葉植物
リビングの室内での育て方も、注意が必要です。大型の観葉植物を購入してしまうと、何年もたった後になって大きすぎてしまったという失敗があります。大きくなりすぎてしまい、戸外に出そうと思っても大変ですし土もこぼれてしまいます。移動しやすく無理のない大きさのお観葉植物を選ぶようにしと法がよいかもしれません。このまとめでは、観葉植物の樹高についても合わせてまとめていきたいと思いますので、参考にしてみてくださいね。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物①パキラ
観葉植物の定番とされているのが、パキラです。パキラは、観葉植物の中でも高木に位置する大型の品種で、光沢のある葉色やヤツデを思わせる縁起の良い植物とされています。そのため、お店では開店祝いとして贈られていたりしますよね。背丈が高く、茎を三つ編みにしているおしゃれなデザインの室内観葉植物は、パキラだけのような気がします。ぜひ室内インテリアとして、枝ぶりがよく大型の、育てやすいパキラを取り入れてみてはいかがでしょうか?
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物①パキラ:育て方
パキラの育て方は、よく水やりと日光に当てる必要があります。また、室内といっても温暖な地域が原産の観葉植物のため、温度と室温の管理も必要になっていきます。パキラは、健常なので丈夫に育ちますので、あまり神経質にならなくても育てやすく枯れにくい観葉植物ですよ。
水やりと日当たり
パキラの育て方は、水やりと日光がポイントになってきます。パキラの水やりは、表面が乾いてきたら与える程度で、水受けに水がたまらないように気をつけます。背丈が高くなるので、室内の窓側においておけば十分に光合成ができると思います。西日には比較的強く、病気にも強いので初心者でも育てやすいですね。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物①パキラ:基本情報
大型の室内観葉植物、パキラの基本情報をまとめました。日陰でも比較的生育し、大型の観葉植物のため小型の観葉植物よりも日光に当たる面が多いので安心ですね。さっそくパキラの基本情報を見ておきましょう。
科名属名
パキラの科名属名は、アオイ科パキラ属です。
草丈
挿し木をした苗では、10cmのものから成長していくと10mにもなる高木の室内観葉植物です。根がはっていくスピードも速いので、小さい苗のパキラでも随時植え替えをしていくとよいと思います。
原産国
パキラは、アメリカの熱帯地方が原産国の観葉植物です。夏の乾燥には強いですが、冬の寒さには弱いといった面があります。
耐暑性・耐寒性
パキラは耐暑性が高く、西日にも強い観葉植物です。少しの乾燥にも比較的強いので、水やりの苦手な人でも少しは大丈夫でしょう。枯らさないためには、寒さの対処が必要かもしれません。パキラは5℃以上で育てるのが理想的で、日光に当たるからといって寒さに当たるような窓際に置きっぱなしにしておくと、枯れることもあります。手入れの必要がない分、冬場と夏場の置き場所を変えてあげましょう。
耐陰性
パキラは、耐陰性のある観葉植物なので室内の植物インテリアとしても十分に育てられます。育て方も比較的簡単なので、初心者でも扱いやすく日の当たらない部屋でも栽培することができますよ。照り返しのある光沢の葉っぱは良く光を吸収するので、室内のライトや照明でも十分です。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物②ユッカ
大型の、おすすめ室内観葉植物のユッカは、別名で「青年の木」とも呼ばれているんです。そんなユッカの特徴は、太い幹と別名の通りの青年の髪型のような細長くとがった葉です。青年のように若々しく立派なユッカは、室内に置いておくだけで元気になれてしまいそうなエネルギッシュなパワーがあります。特徴的な見た目とは裏腹に、室内インテリアの名わき役としてどんなお部屋にも自然となじみますよ。空調もきれいにしてくれる大型のおすすめの室内観葉植物です。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物②ユッカ:育て方
ユッカは、水やりの管理ができれば比較的初心者でも育てやすい観葉植物です。大型の観葉植物なのでたくさん水を与えたくなってしまいますが、ユッカの育て方では、実は水やりのタイミングには気を使います。枯れにくい、初心者でも育てやすい観葉植物ではありますが、季節になってお手入れ方法が違うのでチェックしておきましょう。
水やり
ユッカの水やりは、季節によって変えるのが、枯らさないポイントです。まずユッカの生育期である春・夏場秋は、他の観葉植物と同様です。ユッカの表土が乾いたら、水やりを行いましょう。根腐れをおこしやすいので、鉢底から水がしみだす程度にしておくのがポイントです。休眠期に入るように、秋からは水やり意を少なめにしていきます。冬場になると、室内の観葉植物とはいえ室温が低いと冬越しがしにくくなってしまいます。冬場は心配になるほど表土が乾いてから、水やりを行います。5日に1度ほどでも冬場は十分なのでなるべく日中にみずやりをするようにしましょう。
葉水
ユッカは、乾燥気味に育てたほうが枯れにくい観葉植物です。ユッカのお手入れとして、水やり以外にも葉水と行うとよいと思います。夏場は葉っぱからどんどん水を蒸散していくようにして成長します。そのため、ぱっぱにも水をかけてあげるとよいでしょう。茎が太くて葉っぱの面積が少ない分、埃が葉についてしまうと呼吸も出来なくなってしまいます。こまめに葉の状態も見ていけるとよいですね。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物②ユッカ:基本情報
ユッカも育てやすく枯れにくい大型の観葉植物として人気がありましたが、ここで基本情報をまとめていきたいと思います。ユッカの原産国はもちろん、耐寒性・耐暑性や気になる日陰での栽培についてもまとめていきます。
科名属名
ユッカの科名属名は、ユッカ科またはキジカクシ科でした。ユッカの仲間には、約50種類があるとされていて日本でも観葉植物として古くから利用されていました。
原産国
ユッカの原産国は、北アメリカから中央アメリカで広く自生している植物です。日本では、ガーデニングとして戸外で栽培されていたり、観葉植物として日陰でも栽培できる室内グリーンとしても園芸では流通しているんですよ。
草丈
樹木としては、2mほどの常緑低木に分類されているユッカですが、観葉植物の中では高木の植物です。主に園芸品種として流通しているユッカは、太い幹を切ったところから芽吹かせたもので、ほぼそこから大きくなることはありません。
耐寒性・耐暑性
ユッカの耐暑性は高く、夏場の日本の気候でも戸外で栽培できる育てやすい観葉植物です。また、寒さにはやや低く、0℃以上の温度での育て方が一般的です。お手入れ方法としては、夏場は室内でも日の当たる半日陰の場所に置き、冬場は暖かい場所に移動してあげるとよいでしょう。
耐陰性
ユッカは、半日影程度でも十分に栽培できる育てやすい観葉植物です。夏場の西日でも葉明けをおこすこともないので、戸外でも大丈夫なほど育て方も簡単です。冬場は休眠期に入っているため、日陰でも暖かい室内なら越冬することができますよ。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物③ シュロチク
竹のような風合いで、柔らかな質感が人気の大型観葉植物が、シュロチクです。シュロチクは、細くしなやかな株立ちの幹を持っていて、緩やかなカーブを描く葉がおしゃれですね。竹のような見た目で棕櫚の様にも見えることから「シュロチク」という名前が付けられました。実は竹の仲間ではなく、ヤシの仲間の観葉植物なんです。日向だと葉焼けをおこしてしまうため、日陰のほうが良く育てやすいという特徴があります。大型の中で日陰のほうがよいという観葉植物は珍しいため、おすすめの観葉植物ですよ。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物③ シュロチク:育て方
シュロチクは、良く水を好む観葉植物で夏場の直射日光が苦手です。そのため、こまめな水やりと、季節に合わせた場所替えを行えば、比較的枯れにくい植物だと言えます。日陰でも栽培することができますが、たまには日に当てるようにすると、より健康的に育てることができます。夏場の直射日光では、葉焼けをおこして枯れてしまうため、日陰での育て方のほうが枯れにくい観葉植物です。窓際で栽培する場合は、遮光カーテンをして50パーセントの遮光にするとよいでしょう。
室内での育て方
シュロチクは、耐陰性があるため室内での育て方のほうが良く育ちます。また、耐寒性が低く、寒さに弱いので室温の管理も重要です。室内の温度が10℃以上で生育旺盛になり、0℃以下になると枯れてきてしまいます。冬場は、なるべく日光が当たる窓際の暖かい場所で管理するようにsましょう。また、しなやかな葉っぱは、エアコンの風によって傷んできます。温風が直接当たらないような場所においてあげましょう。
室内でも丈夫なおすすめ大型観葉植物③ シュロチク:基本情報
ユッカは、室内観葉植物の中でも日陰栽培に強い植物でしたね。竹のような見た目をしたユッカの、基本情報についてまとめてみました。原産国や樹高をはじめ、夏越・冬越しといった手入れについても詳しくまとめていきます。
科名属名
シュロチクの科名属名は、ヤシ科ラピス属です。シュロチクは、漢字で「棕櫚竹」とも書くように竹に似た見た目をしていますが、実はヤシ科の植物なんですね。しなやかな葉が美しく、室内インテリアとしてどんな内装にも溶けこむナチュラルさがおすすめです。
原産国
シュロチクの原産国は、中国です。日本に似た気候ですが、基本的にシュロチクは耐寒性の低い観葉植物として扱うようにしてくださいね。
樹高
観葉植物としては高木の、2mにもなる観葉植物です。成長も早いので、購入したばかりのシュロチクが小型のものでもすぐに大きくなってしまいます。購入する前に、室内の環境を見ておきましょう。
夏越
耐寒性と共に、耐暑性も若干気を付けるほうがよいと思います。夏越しの前に、お手入れとして剪定を行つておくと枯れにくいようです。古くなって枯れている葉がついたままになっていると、十分に日光に当たらずにどんどん枯れる葉っぱが多くなってきます。また、枝も同様にすっきりと剪定しておいたほうが蒸れにくく夏越ししやすくなりますよ。
冬越し
10℃以降になってくると成長が、緩慢になってきます。0℃以下では枯れこんできてしまうため、室内でも温度管理には気を付けるようにします。日陰でも十分に栽培できるので、育てやすい観葉植物だと思います。寒さ対策として、直接エアコンの風を当てないように注意が必要ですよ。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物①ガジュマル
ガジュマルは、基本的に高木の樹木です。しかし、観葉植物として扱うのは、比較的小型の観葉植物としてのガジュマルを指しています。ガジュマルの不思議な木立ちがインテリア性を高め、小型の観葉植物では人気のおすすめの観葉植物になっています。お手入れ方法も簡単で、初心者が栽培しても枯れにくいといえるでしょう。沖縄県では、ガジュマルの木は精霊が宿るとされてとても縁起の良い木として大切に扱われています。ぜひ、あなたのお部屋でも小型の「幸運の木」を育ててみてほしいです。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物①ガジュマル:育て方
常緑で美しい幹を持つガジュマルは、成長して行くと幹の途中から細い根をたくさん出し始めます。これは、「気根」と呼ばれていて、土に触れるとどんどん太くなっていき新たにガジュマルの葉を支える大切な幹の一部になります。生育期にはたくさんの水を必要として、肥料を与えるとぐんぐんと大きく育っていくようです。小型の観葉植物の中でも、一段と際立った枝ぶりの良さが人気でおすすめの観葉植物です。
水やり方法
枯らさない育て方のポイントは、水やり方法にあります。温暖な地域の樹木のため、小型の観葉植物でも夏場はどんどん根を出して、良く成長しようとします。室内の暖かい場所においておけば、春や秋でもどんどん幹が水を吸います。そのため朝夕に湿っている状態になるくらいに水やりをしておきます。晩秋の寒くなってくる頃から、休眠を促すように少しずつ水やりの回数を減らしていきましょう。ガジュマル鵜の休眠の準備ができて冬に入ってからは、乾燥気味に水やりをします。1週間に一度の水やりをするのがポイントです。
肥料の与え方
太い幹がいくつっも増えてくると、栄養も必要になってきます。室内の観葉植物は鉢植えでの育て方になるので、土に十分な栄養がないことが多いです。このため、春のうちに液来肥料や固形肥料を施すと、より夏場の成長が早く成りいますよ。室内の小型の観葉植物なので、臭いのない観葉植物用の固形肥料が市販でも売られているのでそれを利用してみてもよいでしょう。、
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物①ガジュマル:基本情報
ガジュマルの木は、精霊が宿るとされている縁起の良い観葉植物でしたね。室内でも日向に置いたほうがよいガジュマルの特徴や、葉水のお手入れ方法などについてまとめてみました。生命力の強く枯れにくいガジュマルは、育てやすく大きくなるのも早いので、成長に合わせたお手入れもしていけるとよいと思います。
科名属名
ガジュマルの科名属名は、クワ科イチジク属でした。肥料は、観葉植物用のものでも構いませんがイチジクのような果実用の固形肥料でもよさそうです。
原産国
ガジュマルの原産国で、日本では沖縄に自生しています。また、東南アジアやミクロネシア・台湾・オーストラリアなどの、温暖な地域が原産国になっています。本来は戸外で大きくなる樹木です。耐暑性が強く、耐寒性がかなり低い観葉植物です。
樹高
ガジュマルは、本来の地植えで育てた場合、樹齢100年の大木も存在しているほど寿命もあり20mにもなる高木になります。しかし観葉植物としては、15cm程度の小型の苗から大きくても2m程度の小型の観葉植物として流通しています。鉢植え栽培で室内の日陰で栽培している場合は、そんな背丈も大きくならずに育てやすいと思います。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物②シュガーバイン
小型の観葉植物は、軽い土を使ってハンギングにしてつるをしだれさせることで、大型の観葉植物にはないインテリア性を楽しめますよ。お手入れも簡単で手間が全く必要ありません。また、株分けや葉挿しを押することによって、このシュガーバインはどんどん株を増やすことができるんです。耐寒性はほかのつる性の観葉植物に比べると低く、寒さに弱いほうの分類になってしまいます。室内にハンギングなどをする場合は、冬場の窓側に寒風が入ってこないような管理をお願いします。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物②シュガーバイン:育て方
シュガーバインは、小さく柔らかい葉をつるにつけてどんどん伸ばすことのできるインテリア性の高い観葉植物なんです。初心者でも扱いやすく寒さ対策をしてあげればどんな人でも枯らさずに栽培できると思います。西日や直射日光が苦手なので、半日陰の窓際や日陰でも栽培できます。水やりは土の表面が乾いたら与えるようにして、つるの先端が枯れてこないように観察しておくとよいと思います。寒さに弱い植物ですが、エアコンの風に常に当てていると、つるが常に揺れている状態になり、こすれた部分から壊死してきます。
水やり
剪定
シュガーバインは、生育が旺盛で夏場につるをよく伸ばします。伸ばしていったつるを室内のいろいろな場所に垂らせたり絡ませると美しいですね。あまりにも長くなってしまうと、それぞれのつるが複雑に絡まりあってしまいます。その状態が長く続くと蒸れてしまい、重なっている部分が壊死したり病気になってしまったりします。適度に先を剪定するお手入れが必要です。からまりすぎている部分を間引くようにして剪定するお手入れをしてあげるとよいと思います。剪定した枝は、水差ししていると根を出すのでまた株を増やすことも可能です
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物②シュガーバイン:基本情報
小型の観葉植物、シュガーバインの詳細情報をまとめました。
科名属名
シュガーバインの科名属名は、ブドウ科パルテノキッスス属でした。つるはしなやかでも茎や根は太くしっかりしているので扱いやすいですね。
原産国
シュガーバインは、オランダが原産国の観葉植物です。
樹高
シュガーバインは、そのままつるを伸ばしていくと2mにもなります。扱いやすい長さで適時剪定のお手入れや間引いてあげるとよいでしょう。耐寒性はなく寒さに弱い分、春から秋までのツルの伸長力は旺盛ですよ。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物③ヘデラ
つる性の観葉植物の中でも、一番の生命力を持つ健常で育てやすいのがヘデラです。ヘデラにはたくさんの種類があり冬でも戸外で常緑で越冬できるほどの強さを持っています。品種によっては、夏場の強い直射日光に当たると枯れてしまうものもありますが、枯れても根が残っていれば再び芽吹く健常さもおすすめポイントです。ヘデラには斑入りのおしゃれな品種から、アヒルの足の形をしたようなおしゃれなヘデラまで多種多様です。日陰にも強く、まったく日の当たらない室内でもぐんぐんとつるを伸ばしていきますよ。
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物③ヘデラ:育て方
屋外でも室内の日が当たらない場所でも、生育旺盛でどんどん成長します。ヘデラは、初心者でも簡単に育てていける観葉植物ですね。枯らさないポイントとして気を付けたいいのが、夏の強い西日や直射日光です。ヘデラにはたくさんの種類があって、その中でも白の斑入りやライムグリーン・光沢のない葉をしたヘデラに関しては葉焼けをおこして枯れてしまいます。鮮やかな色が美しい品種ほど、西日に弱いといえます。全くの日陰でも栽培できるので、室内の観葉植物なら問題ありません。
耐暑性・耐寒性
ヘデラは、耐暑性が強く強く乾燥した土でも枯れにくいので早々枯れる心配はありません。また、耐寒性も強く寒い雪の中でも常緑の美しい葉っぱをキープしているほどです。植え付けるときに、夏と冬を除けば根付いていればかなりの酷暑にも対応できます。寒さや日掛けに強いつる性の観葉植物は、ヘデラが一番ではないでしょうか?
室内でも丈夫なおすすめ小型観葉植物③ヘデラ:基本情報
それでは、ヘデラの基本情報を見ていきましょう。
科名属名
ヘデラの科名属名は、ウコギ科キヅタ属です。聞きなれないような科名属名のようですが、ツタ属で木質化するものの相称です。
原産国
ヘデラは、北アフリカやヨーロッパ・アジアを原産国としています。
草丈
ヘデラは、伸ばしたつるが土につくとそこから発根します。そうしてさらにつるを伸ばすので、つるは土があるっ面だけどんどん伸ばすことができるんです。戸外では庭一面がヘデラで覆えるほどです。室内で鉢植えでの栽培の場合は、そこまで大きくつるは伸びないので扱いやすいです。
その他のおすすめ室内観葉植物・オリーブ
その他の分類できない観葉植物としておすすめなのは、オリーブです。オリーブは基本的に日光に当たるのが大好きな樹木です。常緑性と柔らかなシルバーの葉色が人気で、近年観葉植物として人気の高まっている樹木なんです。たまに、ベランダで日光に当ててあげれば、室内の半日陰でも育てることができるんですよ。高木になる観葉植物の分類なので、ベランダへの移動が可能であればぜひチャレンジしてほしいです。
丈夫な室内観葉植物で緑豊かに
室内の観葉植物つにいて、おすすめの品種をまとめてきました。ここまで、枯れにくい育て方とお手入れ方法・日陰に強いか・耐寒性・インテリアの実例写真についてはいかがだったでしょうか?育てやすい観葉植物は、お手入れ方法も難しくありませんので寒さと日陰の状態を観察してゆったりと楽しんでもらえたらと思っています。ぜひ、育てやすい室内の観葉植物で緑のインテリアを楽しんでくださいね。