検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

海釣りの定番「アオイソメ」!釣り餌としての付け方や釣れる魚をご紹介!

アオイソメという釣りエサをご存知ですか?ほとんどの釣り具屋で販売されている定番中の定番の釣りエサです。釣れる魚の種類も多く、初心者にもおすすめできる万能の釣りエサ。今回はそんなアオイソメについてまとめてみましたのでご覧ください。
更新: 2021年12月7日
duksyuuki
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アオイソメという釣り餌

アオイソメは海釣りの定番の餌

釣りをしている人にとって、アオイソメを知らない人はまずいないと思います。それぐらい定番な海釣りの餌なんです。房掛けや縫い刺しとターゲットによって付け方は変わりますが、比較的堤防付近にいる青物以外の魚はたいていアオイソメで釣ることができます。

釣り餌を販売しているお店でこのアオイソメがないお店はまずありません。なんでも釣れて簡単に手に入る餌、それがアオイソメなんです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アオイソメの生態

日本で販売されているアオイソメの多くは韓国で養殖されたものか、現地で掘り師によって天然採取された輸入品になります。韓国産のため朝鮮ゴカイと呼ばれることもあり、虫エサであることから青虫とも呼ばれています。

日本近海には生息していません。よく似た種類で石ゴカイという餌もありますが、こちらは四国の方で養殖されている国産が多いとのことです。

アオイソメの海釣り用仕掛け

基本的には投げ釣り

アオイソメはたいていの釣り方で使用できますが、基本的には投げ釣りやぶっこみ釣りに使われることが多いです。大物を釣りたい場合は複数のアオイソメを針につける房掛け、縫うようにハリをアオイソメにつけて臭いで魚を誘う縫い刺しと付け方は様々です。

遠投してもちぎれたり餌から外れにくいアオイソメは投げ釣りに大変適していると言えます。また食い込みも非常によく、口の小さな魚も捕食できるので使いやすい餌です。

どんな仕掛けにも対応できる万能餌

アオイソメは投げ釣りだけではありません。様々な釣り方に使える万能な餌です。ウキフカセ釣り、穴釣り、胴突き仕掛けなど使い方は多岐にわたります。

ハゼやメバルなどをはじめ、鯛からウナギまでアオイソメで釣ることができるのです。万能な餌として使用でき、なおかつ安価なため初心者にもおすすめな釣り餌です。釣りを始める方はぜひこのエサから釣りを始めるとよいでしょう。

アオイソメの付け方

房掛け

複数のアオイソメを一本の針に付ける時に使います。基本的にはアオイソメを使用した海釣りでは一つの針に一匹のアオイソメを使う事がセオリーですが、複数のアオイソメをつけることでアピール力をアップして、大型の魚が狙えます。

スズキを釣る時などに使われることが多いです。また釣りの終盤に一発狙いでアオイソメを房掛けして海に仕掛けを投入する光景もよくみられます。

縫い刺し

裁縫の様にアオイソメを縫うようにハリに付ける方法を縫い刺しといいます。メリットとしてはアオイソメの体に何回も針を刺すため、刺した部分からアオイソメの体液がでてきてその匂いが魚を呼び寄せるのです。

魚の食いが渋い時などに使われる方法で、活性が低い時などに試してみましょう。また餌はある程度の時間が経ったら交換することで、釣果が大きく変わってくることもあります。

アオイソメで釣れる海の魚①

ハゼ

海釣りの入門とも言えるのはこのハゼ釣りです。初心者でも簡単に釣ることができ、仕掛けも単純であることから人気のターゲットではあります。アオイソメでももちろんつることもできて、とても敷居の低い海釣り人気ターゲットで食べてもおいしい魚としてアンダーグラウンドの人気もあります。

仕掛け・付け方

ハゼ釣りの仕掛けはとても簡単で、錘と釣り針をつけておけば簡単に連れてしまう魚です。アオイソメの針の付け方は1匹ちょん掛けにするだけで充分だと思います。

もし食いが悪いようであれば縫いさしでアオイソメをつけてみてもよいです。そこまで神経質になる魚でもないので青いそれをつけて沈めておいてあたりがあったら合わせを入れるようにしましょう。


アオイソメで釣れる海の魚②

キス

夏場のサーフゲームでとても人気の高いターゲットがこのキスです。天ぷらや刺身にすると絶妙に美味しくて投げ釣りの超人気ターゲットといえます。こちらの魚もアオイソメや石ゴカイを狙うことが一般的です。

多少仕掛けを遠投することが必要となりますが、慣れてしまえばとても簡単に釣ることのできるターゲットなので初心者にもオススメできる魚です。夏に堤防や砂浜で長い竿で遠投しているアングラーは大抵このキスを狙っています。

仕掛け・付け方

キス釣りでは針を3本つけたりジェット天秤と呼ばれる錘をつけて遠投する仕掛けが使われることが多いです。アオイソメは基本的に1つの針に1匹かければ充分なので、普通に針に沿ってアオイソメをつけるか確実に食わせるのであれば縫い刺しでアオイソメつけるようにしましょう。

キス釣りで使われる針は流線と言われやや大きめのアオイソメではつけにくく感じるかもしれません。

アオイソメで釣れる海の魚③

カレイ

カレイもアオイソメで釣ることができる人気のターゲットです。煮付けにしたりすると大変おいしい魚で、東北や北海道でカレイ釣りは大変盛んに行われています。船釣りに行くと3桁釣れることも珍しくなく、冷蔵庫に冷凍保存している家庭もたくさんあります。口が小さいため少し小さめのアオイソメを使ってみるのがポイントです。

仕掛け・付け方

仕掛けはキス釣りとほとんど一緒の仕掛けを使用します。ボトム付近にいる魚なので根掛かりにだけ注意しなければいけません。なので天秤は根がかり予防で使ってみることをお勧めします。アオイソメは1針に1匹つけること、もし食いつきが悪いようであれば縫い刺しをすることによって匂いでカレイにアピールしてみてください。

アオイソメで釣れる海の魚④

メバル

メバルは一年を通して釣ることのできる魚です。上質の白身の魚で、旬のよく肥えたメバルはマダイなどをしのぐ美味しさです。また煮付けや塩焼きとどんな料理にも使う事のできる淡白な身は一度食べたらやみつきになります。

また釣るのもさほど難しくない為、初心者にもおすすめできるターゲットです。ワームなどでメバルを狙うメバリングというジャンルも確立され、いま最も熱いターゲットです。

仕掛け・付け方

アオイソメは一匹丸ごと付けずとも、針が2つ、3つあれば半分にちぎって付けても十分釣果が期待できます。

一匹つけてもよいですが、小魚につつかれてアオイソメの頭だけ残ってしまったりすることがあるので、一匹つけるのであれば縫い刺しがおすすめです。胴突き仕掛けという錘を一番下に付ける仕掛けが使用されることが多く、もし小魚や外道の猛襲にあうようであればちぎったアオイソメをさらに縫い刺しにするなどしてみましょう。

アオイソメで釣れる海の魚⑤

カサゴ

カサゴはロックフィッシュの代名詞ともいえる魚で、ややクセがあるその身のファンがたくさんいるターゲットです。アオイソメで穴釣りなどでよく釣れます。口が大きく、仕掛けもそこまで神経質にならなくてもよいので、初心者にもおすすめです。

ルアーやワームなどのライトゲームでも人気の魚で、テトラ帯などによく潜んでいます。カサゴの煮付けは最高な出汁が出ておいしいです。

仕掛け・付け方

仕掛けは単純にぶっこみの仕掛けでもよいですが、ブラクリという錘と針が一体化している仕掛けがあります。この仕掛けのメリットは根掛かりしにくいということ。岩場やゴロタなど障害物の多い場所や、テトラの隙間を狙う穴釣りでよく使用されます。

アオイソメは縫い刺しでもよいですが、もしキジハタなどもいるフィールドでは房掛けにしてみて、大物狙いにしてみても面白いかもしれません。


アオイソメで釣れる海の魚⑥

アイナメ

アイナメは冬に釣ることのできる数少ない魚の中の一つです。こちらもロックフィッシュと呼ばれ、岩陰などに居ついている場合が多いです。食べても大変美味しく、旬を迎える冬には投げ釣りでこのアイナメを狙いに来ます。

寒さにも強い魚で、冬になると活発になり接岸してくるという珍しい習性をもっています。大きいものでは60cmになったりするので、ルアーゲームでも人気のある魚です。

仕掛け・付け方

仕掛けはやや太めのハリスやラインを使用しましょう。思いがけない大物がかかる場合も考えられます。普通のぶっこみ仕掛けか、ジェット天秤で遠投してもよいです。アオイソメは房掛けしてアイナメにアピールしてください。

赤い色を好む習性もあるのでブラクリ仕掛けもよく使われます。このアイナメとカサゴは餌を捕食すると岩陰に潜る習性があるため、手早く引きあげることがキモとなります。

アオイソメで釣れる海の魚⑦

スズキ

ルアー界ではシーバスと呼ばれているターゲットでフィッシュイーター代表のイメージがありますが、スズキもアオイソメで釣ることができます。

電池を使用したとても明るい電気ウキを使用したスズキ釣りは、秋の風物詩ともいえるとても風情のある釣り方です。アオイソメは房掛けにすることでスズキに猛烈にアピールします。かなりアグレッシブな魚なのでいれば高い確率で釣ることができるでしょう。

仕掛け・付け方

スズキは河口付近で小魚を追っている事が多いです。しかしバチ抜けと呼ばれるイソメたちが一斉に産卵するシーズンには浮かんできたイソメを狙ってやってきます。

なのでアオイソメを房掛けして電気ウキを使用して視覚的にもアピールしてあげると釣りやすいです。強烈な引きなので、ラインやハリスは太めのモノを使用するようにしましょう。堤防などではタモがあるとよいです。

アオイソメで釣れる海の魚⑧

ウナギ

ウナギと聞くと数が少なく、釣ることが難しく感じるかもしれません。しかしウナギはとても簡単に釣ることができるのです。ウナギ屋にあるウナギはほとんどが養殖されたもので、天然ウナギはとても価値のある存在です。

そんな希少価値のあるウナギもアオイソメで釣れるので、ぜひ試してみて下さい。ウナギ釣りで大事なのは場所と時間帯です。日本の河口付近で汽水域になっている場所にいる場合が多いです。いれば簡単に釣れます。

仕掛け・付け方

仕掛けは超簡単です。5号ぐらいの重りにセイゴ針をつけ、アオイソメを縫い刺しして沈めておきます。反応が悪ければ房掛けしてください。あとは竿先に鈴などをつけて放置しておきます。鈴がなったら合わせを入れて巻きあげます。

ウナギは針から外すよりも一匹釣れたらハリスを切ってブクブクで活かしておくとよいでしょう。くるくると巻きついて針から外すのが難しいです。針は何日かすると自分で吐き出ス場合が多いです。調理する場合は針が入っていないか確認してから調理してください。

アオイソメで釣れる海の魚⑨

黒鯛

海釣りの超人気ターゲットの黒鯛もアオイソメで狙う事ができます。悪食で知られる黒鯛ですが、カニやイガイを使った落とし込みの要領でアオイソメを落とし込んだり、ぶっこみ釣りで黒鯛がかかることもあります。この魚は神経質な部分があるため、もし狙うのであれば物音や海面に自分の姿が映らない様にするなどの工夫が必要になります。
 

仕掛け・付け方

落とし込みであればラインとハリスを直接結び、ガン玉を針の少し上に打ち込みます。自然に餌が沈むようにする必要があるため、極力サルカンなども使用せず、シンプルな仕掛けを心がけます。

ぶっこみであれば縫い刺し、房掛けどちらでも大丈夫です。余ったアオイソメは保存がきくので、あまり気にせずに攻めましょう。視覚的アピールでは房掛け、臭いでアピールなら縫い刺しです。


アオイソメで釣れる海の魚⑩

グレ

磯の王者と呼ばれるグレもアオイソメで狙う事ができます。港付近にいるグレにはアオイソメは効果高いです。底付近にいるためゆっくり沈めながら探っていきましょう。合わせが難しい魚でもあります。

仕掛け・付け方

付け方は縫い刺しで様子見、あたりが無ければ房掛けでアピールしてみましょう。広い棚を探りたい場合は錘を使用せずアオイソメの自重だけで底まで沈めてやれば幅広く探れます。あたりはやや遅めにあわせるようにしましょう。

アオイソメの保存方法

生きたまま保存

活きたまま保存する場合は少しだけ湿らせて冷蔵庫に入れておきましょう。1週間ぐらいなら普通に活きています。弱ったモノや傷ついたアオイソメは取り除いておきましょう。長く生きたまま保存するコツです。ブクブクと海水を汲んで来て水槽で活かしておくと比較的長く保存できます。

塩漬けにする

もし活かして保存するのが困難であればアオイソメを塩水で絶命させて、その後に塩を大量にふりかけて新聞紙などにくるんで立てておきましょう。水分が下から流れていきます。一般的に塩イソメとよばれる保存加工餌の完成です。エビの粉などをふりかけてオリジナルの餌をつくるかたもみえます。こちらは冷凍庫にいれておけば長期保存可能です。

アオイソメの海釣りまとめ

アオイソメは釣れる魚種が多い

アオイソメはかなり多くの魚が釣れる釣り餌です。余っても保存がきくため、ぜひ釣りに持っていってください。非常に安価で餌持ちがよく遠投してもちぎれない、まさに万能な餌です。オリジナルの塩イソメを作って保存しておけばいつでも釣りに出かけることができます。

釣りは気をつけて楽しもう

釣りを楽しむ場合は安全面に十分注意してください。大人であっても水難事故の多い遊びでもあります。子供からは目を離さずに見守っていましょう。キャストする場合は周囲に気をつけて投げる様にしてください。釣り針はかえしが付いているので刺さったら抜けません。安全に楽しく遊んでみて下さい。