検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

燧ヶ岳の登山コース情報!日帰りや初心者向けコースまで徹底解説!

燧ヶ岳は、福島県南会津郡桧枝岐村に位置する日光火山群の一峰です。燧ヶ岳は複数のコースがあるため登山口を調べてから行くことをオススメします。この記事ではそんな燧ヶ岳についてや燧ヶ岳の登山コース情報について詳しく解説していきますよ。
2020年8月27日
miii3
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

燧ヶ岳はどんな山なのか

東北地方最高峰(2,356m)であり日本百名山に選定されている山

燧ヶ岳(ひうちがたけ)は福島県にある火山です。尾瀬国立公園内にあり、尾瀬を代表する山です。燧ヶ岳は、5~10万年前の火山活動によって形成されてできました。

尾瀬沼から燧ヶ岳の雄姿を眺めることができる

尾瀬沼や尾瀬ヶ原は1万年以上前の燧ヶ岳の噴火により出来上がったものです。東北地方において最高峰(2,356m)であり日本百名山に選定されています。山は円錐形で、輝石安山岩からなります。日本最大の高層湿原である尾瀬の成立には、この燧ヶ岳が大きく関わっています。

燧ヶ岳へのアクセス

燧ヶ岳へどうやって行くのか

燧ヶ岳は福島県南会津郡にあります。燧ヶ岳までのアクセスの仕方としては、会津高原尾瀬口駅から御池までバスで約100分です。車の場合のアクセスは東北道・西那須野塩原IC(R400)→上三依(R121)→早坂(R352→)内川→檜枝岐温泉と距離でしめすと約100km以上になります。公共の乗り物移動ですと、関東圏内の方は東武線、他はJR会津若松駅からの移動で会津高原尾瀬口駅まで移動するかたが多いと思います。

御池からシャトルバスに乗り沼山峠に到着

御池には駐車場があります。御池から沼山峠まではシャトルバスでの移動となります。車でも公共機関を利用しても、東京からの日帰りハイキングはギリギリ可能です。日光や山小屋での宿泊するかたちになることが多いです。日帰りを希望しない初心者の人は、山小屋の場所、登山口ルートも事前に確認する必要があります。

地図で見る燧ヶ岳

燧ヶ岳を地図上で見ただけでは分かりづらいものです。ご自身のレベルに合わせて燧ヶ岳の登山口までの行き方は事前に調べてから登頂当日を迎えましょう。

地理院地図
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、国土地理院が捉えた日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。

燧ヶ岳を日帰りで楽しむなら

アクセスの面からすると群馬県から車で訪れるかたは、燧ヶ岳から日帰りは可能です。東京方面ですと朝早く起きて移動中に仮眠をするなど考慮しないと厳しいかもしれません。一応東京から燧ヶ岳まで、アクセスする場合は、前日夜行バスに乗車するとしてもシャトルバスに乗り継がないといけないため早朝に到着の予定です。帰りのアクセス方法は、沼山峠まで下山しバスで駅まで戻れば、リバティ会津号で帰ることが可能です。

午後や早朝は霧がかってくる


早朝は霧がかかって幻想的に見えます。ただ気温は下がってくるので朝はやく燧ヶ岳に到着した場合は、視界が悪くなるため燧ヶ岳のルートを確認したり体調管理には気をつけましょう。

燧ヶ岳の最適なシーズンとは

燧ヶ岳のシーズンは、6月から10月と言われています。夏場でも、最高気温は20℃代と言われており寒がりの人は長袖のほうが良さそうですね。ただ10月中旬から5月初頭の雪深い冬季の尾瀬への入山は難易度が高く、中上級者に限られます。積雪5mを超える豪雪が尾瀬を覆い尽くすため難易度が高いです。燧ヶ岳は雪が残っている場合には、アイゼン必須です。6月でもまだ少し雪が残っているので、登山初心者のかたでも登山靴には慣れておきたいものです。

燧ヶ岳の紅葉

燧ヶ岳では、9月下旬〜10月中旬は紅葉の季節です。この時期は紅葉を見に訪れるひとも多く人気のようです。特にゆっくりと燧ヶ岳の紅葉を楽しみたいのであれば日帰りではなく山小屋の宿泊も視野にいれてみてくださいね。

上級者しか見ることのできない景色

燧ヶ岳では上級者でないと積雪していると登山自体が難しいです。積雪の状態だと足を滑らせて怪我をする恐れもあるため十分注意してください。

燧ヶ岳の難易度・初心者向け?

燧ヶ岳の総合難易度はレベル43となりレベルは中級となります。なので初心者向けではないことが分かります。平均歩行時間は6時間50分なので難易度レベル62です。歩行距離は14km、累積標高差は1098m、山頂標高は2356mとなります。その他歩行距離や累積標高差、山頂標高がいずれも難易度レベルは平均して50程度になっています。登山口は、御池、尾瀬沼長英新道、沼尻、見晴新道の4箇所です。初心者のかたは、どこの登山口から登るのかも決めておきましょう。

燧ヶ岳の魅力

燧ヶ岳に咲くニッコウキスゲ

福島県の最高峰といわれている燧ヶ岳。燧ヶ岳から、高山植物や紅葉の美しい尾瀬ヶ原を歩いてみてください。希少な高山植物の咲く至仏山を越えて鳩待峠へ。尾瀬沼に映る燧ヶ岳の影が絶好の撮影ポイントといわれております。その北側に広がる大江湿原では、7月下旬頃はニッコウキスゲの花で埋まりオレンジ色で綺麗です。夏の高山植物の時期、秋の紅葉の時期とも素晴らしい景色を楽しむことができ人気です。

ブヨにまとわりつかれることも

燧ヶ岳は自然が多いので虫がたくさんいるのは当たり前ですがブヨに害がなくても視界を遮られ不快な思いをします。苦手な人は虫よけスプレーの準備など事前に用意しておきましょう。

日帰りが難しい人は山小屋の宿泊がオススメ


燧ヶ岳の紅葉など季節レジャーをゆっくりと楽しみたいという方や遠方から来られたかたなど、日帰りが難しい場合は山小屋での宿泊をおすすめします。山小屋の利点としては、余裕をもって登山できることやそして天候にあわせて調整しやすいことや、荷物が少なく身軽になるという利点があります。また登るルートコースによって山小屋も決めてみてください。山小屋で知り合った登山常連者から有益な情報をもらえるかもしれません。同じく山小屋宿泊者の中には山が好きな登山仲間と出会える可能性もあります。写真の宿は一例です。

宿泊しないと見られない夜景が絶景

写真でもこの綺麗さなので実際に燧ヶ岳からこの夜景を見たら忘れられない日になりそうですね。燧ヶ岳は綺麗に星が見えるのも宿泊ならでは。日帰りだともったいないという気持ちになりますね。

燧ヶ岳の登山コースルート①御池コース

登山口まで車が入る唯一のルートです。広沢田代・熊沢田代などの湿原を抜け俎嵓へ。御池の駐車場を抜け山道に入ると、尾瀬ヶ原方面と登山道の分岐があります。ここを左に道を取って山頂を目指します。しばらくは木道が続きます。1時間半程度で広沢田代へ到着し、そのあと池糖と呼ばれる池がみえます。7合目では地面がぬかるみ歩きずらいです。尾瀬の雰囲気の名残が残っています。そのあとガレキの山のような道が続きます。それを抜け8合目を通過して俎嵓に着きます。尾瀬沼の向こうには日光白根や男体山も綺麗に見えます。柴安嵓までいけば最高到達地点です。
 

御池コースの下山には注意が必要

最も注意が必要なのは、御池コースの下山です。迷いやすいという声が非常に多いためです。ガレ場を抜けて最初のカラ沢の中を200メートルほど下って左に折れるのですが、踏み跡がよく残っていないため、左への折り返し口が見つかりにくく、そのまま下ってしまうケースが多くあります。左に行き、熊沢田代に下りるので付近の目印等に十分注意して下山してください。

沢筋には7月中旬まで雪渓が残っている

沢筋には7月中旬まで雪渓が残っている為、登山初心者は7月下旬になってから登ることをオススメしています。残雪の状況にもよりますが、熊沢田代の上部で赤札の数が少ない区間があるのでルートを決めるにも初心者ですと時間がかかったり手こずる可能性があります。
 

燧ヶ岳の登山コースルート②長英新道コース

尾瀬沼を起点とし、ノブチ岳を経由して俎嵓へ至るルートです。大江湿原から尾瀬沼東岸をしばらく行くと分岐点があります。これを右に進み、緩やかな樹林帯の中をひたすら進んでください。だんだん急な登りとなります。地味にキツイと言われていますが、やっとミノブチ岳頂上に着きます。ここから眼下に尾瀬沼を見下ろす展望は見事なものです。 尾瀬沼、近くに見える会津駒ヶ岳が見られます。俎嵓までは目前です。ナデッ窪コースと合わさって俎板嵓頂上に出ます。下り向きのコースです。

コースの中では難易度は高くないルート

比較的道のりは長いですが他のコースに比べると緩やかな傾斜のため、登山初心者向きです。ただぬかるみが多いので滑らないように気をつけましょう。下山のルートは、御池に向かって樹林帯の中の長い下りを抜け一面に黄色くなった広々とした熊沢田代を見ながら下山するのもいいかもしれません。

燧ヶ岳の登山コースルート③見晴新道コース

見晴新道は初心者向けのコースではありません。こちらのコースは森林地帯を抜けると岩場のコースに突入します。見晴を起点として、沢を登るルートです。残雪期でも道間違いの危険は少ないのですが、展望が開けるまで2時間以上の退屈な登りが続きます。最初は緩やかなコースが続きます。沢は自然が作る登山道ということが分かるくらい雨が降ると川ができそうな道をひたすら歩き続けます。
 

途中から出現するガレ場は初心者には向かない

尾瀬ヶ原見晴十字路から尾瀬沼へ道を進め、分岐点では左に曲がります。立木がだんだん減ってくると俎嵓も見えてきます。カラ沢の中を登ります。そして先へ進むと、柴安嵓まであと少しというところで岩場が見えます。最後に滑りやすい急登がありますが柴安嵓山頂に出ます。見晴新道も中級向きです。尾瀬ヶ原の景色を楽しむことができます。リンドウやアヤメ平なども見ることができます。

見晴新道コース下りでは滑る可能性がある


見晴新道コースでは、温泉小屋まではガレ場が多い場所もあります。行きは大丈夫でも、下りでは浮石で滑る危険があります。特に雨が降った場合、浮石で転ける可能性があるため、十分な注意をしてください。
 

燧ヶ岳の登山コースルート④ナデッ窪コース

ナデッ窪とは「雪崩っ窪」がなまって付けられたようです。他のコースに比べて最短で登れます。その分急斜ということになります。沼尻休憩所から登るルートで、最短ですが上級者向け。沼尻の湿原から歩き始めて、燧ヶ岳の樹林帯を抜けると大きな石の急斜が現れます。「ヒカリ苔」を見られると、有名のようです。また名前に付随する雪崩が関係し、急傾斜の窪地地形のため大きな樹木はほとんど見当たりません。足腰鍛えてたい人にはうってつけです。
 

初めて登るのであればこのコースは避けましょう

初めてですと燧ヶ岳の登山口までのルートで、迷ってしまう可能性があります。しかし、ナデッ窪コースは初心者向けではありません。また、途中箇所で滑りやすい道もあるので初めての場合は別の登山口ルートに変更したほうが無難です。

初心者さん必見!燧ヶ岳登山では防寒着を準備しよう

尾瀬は燧ケ岳や至仏山への登山道を除いても、ほとんどのコースに木道が整備されています。とは言っても標高1400メートル以上の高地だけに、いつ急激な天候の変化が起こるとも限りません。またぬかるみがあったり、岩場などにも対応しないといけないため簡単かつ最低限の装備が必要です。服装は、長袖シャツにスラックスが定番。夏の日中は半袖でも大丈夫ですが、朝晩はかなり冷え込むので、気候に合わせて調節できる長袖のほうが便利です。

燧ヶ岳登山中の食事の美味しさは別格

また、空気が澄んだ山の上で食べる食事は格別に美味しいです。是非クッキング用品も持参してみてください。また持っていると意外に役立つのがゴミ袋です。食べたものの処理に使用するゴミ袋も必要ですが、45リットルサイズの袋なら、雨が降ったときには、腕と頭を出す部分をカットすればカッパとしても使えるし、濡れたベンチに座るときには敷物代わりになります。参考にしてみてください。

燧ヶ岳のまとめ

コースは燧ヶ岳登山において、主要といわれるコースをご紹介しました。調べていて慣れてない人は不向きな山だということがわかりました。紅葉をゆっくりみたい人や、アクセス・登山口からの行き方を頭に入れないと日帰りプランは容易ではありません。コースの難易度も低くないことが分かります。慣れていないかたは、初心者向けの山で練習してから行くことも視野に入れたほうがいいかもしれません。