検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

雲竜渓谷の魅力とは?冬の氷瀑から夏に楽しむ登山のルートやアクセス情報を解説!

雲竜渓谷の氷瀑はマスコミなどで取り上げられ、非常に有名になっています。アイスクライミングのできる場所としても注目されています。冬時期がメーンと思われがちですが、春夏秋も訪れる登山者も数多くいます。雲竜渓谷を訪れる人は、この記事を参考に計画してください。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

雲竜渓谷とは、どこにあるのでしょうか

雲竜渓谷は栃木県日光市にあります。日光市の北側にある日光三山のひとつ、女峰山の中腹より始まる渓谷地帯の総称です。また、世界遺産の日光東照宮の脇を流れる稲荷川の源流部となり、深い谷に七滝をはじめとする滝が数多く存在し、以前は訪れるルートもはっきりしていなく、登山する人も少ない秘境でした。

近年は、訪れる登山者の増加と共に、登山道も整備が進み、途中までは舗装となっています。登山道がアイスバーンになっていない春夏秋は、車で入ることもできますが、駐車場などありません。

雲竜渓谷の魅力

雲竜渓谷は、近年急激にクローズアップされてきました。テレビでも氷瀑時期の映像を見たことがありますが、同じ日光市にある華厳の滝の氷瀑が有名ですが、華厳の滝の氷瀑とは一味ちがいます。また、周囲の氷結地帯を利用してのアイスクライミングも注目され、アイスクライミングの聖地とも目されています。

雑誌の山と渓谷に掲載されてから、急激に注目されてきました。

雲竜渓谷の氷瀑

雲竜渓谷は氷瀑は、華厳の滝の氷瀑と一味ちがいます。華厳の滝の氷瀑は、一本の滝が凍りつくのですが、雲竜渓谷の氷瀑は、様々な形の氷瀑が見られます。幾筋もの滝があり、一本一本形が違います。ナイアガラ状の滝あり、氷瀑時期には苦労して訪れる登山者が沢山います。苦労しても見る価値があるのが、雲竜渓谷の氷瀑ということです。
 

他の時期の登山者よりも、氷瀑時期の登山者が群を抜いて多くなっています。

氷瀑登山の注意点

氷瀑の時期は、1月下旬から2月中旬くらいなので、日光市内はともかく、登山道の林道は全面アイスバーンとなりますので、チェーンスパイクや12本爪アイゼンを装備して行くこと。標柱の落下に備えてヘルメットの着用は必須となります。初心者同士やアイスクライミング初心者は、経験者の指導を受けながら進むアクセス・ルートです。
 

アクセス・ルートの要所には警察や山岳遭難対策協会員がいますので、安易な装備などで行った場合、注意・指導を受ける事になります。

雲竜渓谷のアイスクライミング

雲竜渓谷の氷瀑が注目されるに従い、アイスクライミングをする人達にも注目されるようになり、現在では、多くのアイスクライミングをする人達が訪れるようになっています。アイスクライミングの聖地と称されるゆになり、度々マスコミで紹介されるようになっています。それほどアイスクライミングに向いている地形や凍結具合なのです。

雲竜渓谷の春の魅力

雲竜渓谷では、アイスクライミングや氷瀑が有名になっていますが、春に訪れる登山者も多くいます。通常のアクセスルートの他に、アクセスルート数本あり、最後にはそのアクセスルートは一つになるのですが、その脇には沢山の植物が花を咲かせます。雲竜渓谷の春は、氷の世界とは違い、生の息吹を感じさせてくれます。

雲竜渓谷の春の植物

春の終わりごろになると、遠い山々の新緑が出そろい、トウゴクミツバツツジ・シロヤシオ・ヤマツツジなどのツツジ類が咲き揃ってくれます。滝の周辺では雪割草やコウシンソウなどが見られ、ガレ場ではイワハタザオやシロバナノヘビイチゴが花を見せます。森に目をやるとクワガタソウやミヤマザクラが綺麗です。

また、花ではありませんが、アマツバメやエゾハルゼミの鳴き声が遠くに聞こえます。

雲竜渓谷の夏の魅力

夏の雲竜渓谷は、当たり前ですが、冬と正反対の世界です。林道が舗装されていますので、照り返しが強いですが、青い木葉の隙間からの木漏れ日と川のせせらぎが登山者の体を癒してくれます。木々の葉が伸びているので、木陰も多くあり、林道脇の川に入ることもできます。魚の影もチラホラ見えます。釣り好きの人にも楽しい場所になります。

特に冬の氷瀑時期に訪れた人は、夏にも訪れてみる価値はあります。冬と夏のコントラストの違いは素晴らしい感じがします。

雲竜渓谷の秋の魅力


秋の紅葉と言えば、奥日光方面がマスコミに注目され、紅葉見物で大変混み合っています。雲竜渓谷の紅葉も奥日光に比べ、勝るとも劣らないのです。しかも、見物の人の数も、観光バスが入れないため、それほど多くはありません。ゆっくりと紅葉を楽しむことができます。

雲竜渓谷の紅葉の主役たち

林道沿いには、黄色~朱色のグラデーションをみせる、ウリハダカエデやコミネカエデが並び、山肌にはイタヤカエデやブナが黄金いろに輝いています。少し進むとオオイタヤメイゲツが森を黄色く染め、オニグルミも所々に姿をみせます。ハウチワカエデ・ミズナラ・マンサクなども出迎えくれます。遠くから見ると同じ色にみえても、近くでみれば全然違う色です。

 

一つの種類の紅葉が終わっても、他の種類が紅葉する感じで、夏の深緑色世界とガラリと変化しています。

雲竜渓谷の口コミ

雲竜渓谷の口コミやブログなど、ほとんどが氷瀑の感動情報となっています。そして、現地氷瀑にたどり着いた人達は、完全な装備をしていました。氷瀑に行かれる人は、装備に十分注意してください。氷瀑は自然現象なので情報も注意が必要です。気象状況が暖かい場合、現れません。そんな事も口コミには書かれています。

日光の中心地から意外なほど近いところに氷瀑の世界があります。東照宮の裏手の川沿いの道をひたすら突き進むと渓谷の入口があり、その谷の最果ての細い岩場の道を潜り抜けると大きな氷瀑の世界が現れ、見応えは十分です。観光協会などでは紹介されておらず、見頃もかなり限られるので、出かける前にWEBなどでちゃんと調べてから行かれるといいと思います。

雲竜渓谷登山口のアクセス・ルート

公共交通機関でのアクセス
JR・東武鉄道の日光駅を利用します。都内からですと、世界遺産の日光には、かなり便利にアクセスできるようになっています。日光駅からバスでも良いのですが、タクシー利用が便利です。登山口からかなり奥まではいってくれて、帰りも相談で迎えにきてくれます。

車でのアクセス

東北自動車道の矢板ICを降りて、日光市を目指して、市内に入ってから東照宮を目指してください。

雲竜渓谷入口へのアクセス・ルート

雲竜渓谷の登山口は、有名な二荒山神社橋のそばの神橋信号が登山口となります。信号脇の川から山のほうを見ると大きめの階段があります。その階段を輪王寺方面に進んでください。輪王寺脇を過ぎ日増院を過ぎると広場のような交差点にでます。そこを左折し、その先を右折し、道なりに直進してください。

直進してゆくと2社1寺浄水場があります。その脇をさらに直進です。滝尾神社を過ぎれば周囲は渓谷の様相です。さらに進むと、見晴台に到着します。案内看板もあり、雲竜渓谷入口はもうすぐです。
 

これが一般的な雲竜渓谷入口のアクセスルートです・

雲竜渓谷氷瀑地帯へのアクセス・ルート

一般的な雲竜渓谷入口のアクセスは簡単ですが、有名な氷瀑はまだ先になります。ここからは、車・バイクでは行けず、徒歩となります。入口から先は、車の侵入を防ぐため、鎖が張られたりしますがが、不法投棄対策のようで、徒歩通行は黙認されています。

進んで行くと稲荷川展望台・洞門岩・最深部となります。このあたりになると大小様々な滝が現れ、川渡で進むことになります。この大小の滝が、時期になるとすべて氷つき、氷瀑となります。アイスクライミングをする人達や氷瀑見物をする人達が訪れます。

氷瀑の時期のアクセス・ルートの現状

登山道を最初から歩く登山者もいますが、現在はタクシー利用者も多くなっています。東武鉄道日光駅前よりアクセス・コース途中のゲートまで運行してくれます。帰りの時間帯になるとタクシーがゲート前に待機している状況になっています。日光駅より20分~30分の所要時間です。日照時間の短い時期ですので、この時間短縮は非常に有効なことです。

雲竜渓谷の氷瀑に行かれる人は、一考の価値があります。

雲竜渓谷の天気状況

雲竜渓谷に登山をするとき、最も気になるのが天気です。雲竜渓谷の春夏秋冬の天気状況を統計調査しました。前年度までの平均調査ですので、必ずこうなるという保証はありませんが、春夏秋冬時期の気温や降水量など、十分に参考になります。

雲竜渓谷の春の天気状況


3月~5月を春として調査しました。
3月:一日当たりの平均降雨量3,6mm 平均気温1,3℃ 4月:一日当たりの平均降雨量5,omm 平均気温7,4℃ 5月:一日当たりの平均降雨量5,3mm 平均気温12,2℃となります。

 

この時期になると、さすがに氷瀑はみられません。川を流れる水は冷たいですが、山菜が顔を出す時期となります。

 

雲竜渓谷の夏の天気状況

6月から8月を夏として、統計調査してあります。
6月:一日当たりの平均降雨量5,3mm 平均気温15,9℃ 7月:一日当たりの平均降雨量8,6mm 平均気温19,6℃ 8月:一日当たりの平均降雨量11,1mm 平均気温20,8℃となります。

 

夏は梅雨時期を含みますので、降水量は多くなります。渓流釣りには良い時期となります。夏時期の特徴として、日照時間が3,5時間~4時間はどになります。ぞのはかの時期は5時間ほどです。木々の葉が成長し光を遮るのです。

雲竜渓谷の秋の天気状況

9月~11月を秋として統計調査しています。
9月:一日当たりの平均降雨量10.8mm 平均気温12.8℃ 10月:一日当たりの平均降雨量7,0mm  平均気温10,7℃ 11月:一日当たりの平均降雨量3,1mm 平均気温5,4℃となっています。

 

少しずつ気温がさがり、紅葉が始まります。

雲竜渓谷の冬の天気状況

12月~2月を冬として、統計調査しています。
12月:一日当たりの平均降雨量1,8mm 平均気温0,2℃ 1月:一日当たりの平均降雨量3,0mm 平均気温-2,8℃ 2月:一日当たりの平均降雨量1,9mm 平均気温-2,2度となります。

 

降雨量は少なくなりますが、その代わりに積雪が始まります。1月2月の最深積雪平均は30mmとなります。

氷瀑が始まるのもこの時期です。

 

雲竜渓谷周辺の宿泊

せっかく日光まで来たのに、雲竜渓谷を歩くだけでは、もったいないという人も多いでしょう。一泊して観光しようという方のために、ちょうど良い宿をピックアップしました。

元湯温泉

ゆの森
住所:〒321-1662 栃木県日光市湯元温泉
電話:0288-62-2800
HP:http://www.okunikko-yunomori.com/index.html
アクセス:電車利用の場合 JR・東武日光駅下車をして、元湯温泉行のバスで終点まで。終点より徒歩5分です。車での利用の場合 日光宇都宮道路清滝ICを降り、国道120号線で元湯温泉を目指してください。

 

全室天然温泉Wi-Fi完備の部屋です。

湯西川温泉

ホテル湯西川
住所:栃木県日光市湯西川597
電話:0288-98-0370
HP:http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/848_yunishikawa/tabid/470/Default.aspx
アクセス:JR・東武線の湯西川駅利用します。駅からバスで20分です。車の利用の場合は、東北自動車道の宇都宮ICを降り、県道249号線でアクセスしてください。

 

古くから平家落人に関係する宿として有名です。

鬼怒川温泉

花千郷

住所:栃木県日光市鬼怒川温泉滝482-6
電話:0288-76-2525
HP:https://hanasenkyo.jp/
アクセス:電車でのアクセスは、東武鬼怒川温泉駅利用です。駅よりダイアルバスを利用するか徒歩で20分です。車利用の場合は、日光宇都宮道路の今市ICを利用し、国道121号線経由で到着します。

 

土曜日の女湯は、生バラ風呂となります。

 

雲竜渓谷周辺の温泉


氷瀑を堪能したなら、温泉に浸かって疲れを取りたいものです。日光・雲竜渓谷周辺は昔からの有名温泉地がたくさんあります。元湯温泉・湯西川温泉・鬼怒川温泉などが近くです。その中の日帰り温泉をピックアップしてみました。

元湯温泉

奥日光高原ホテル
住所:栃木県日光市湯元2549-6
電話:0288-62-2121
HP:http://www.okunikko-kougenhotel.com/
日帰り価格:1000円
アクセス:東武日光駅より元湯温泉行のバスがあります。車を利用する人はHPを参照してください。

 

源泉より、お湯を引いています。内湯と露天風呂があります。

【公式】奥日光湯元温泉 奥日光高原ホテル || ベストレート保証 ||
栃木県奥日光湯元温泉 「奥日光高原ホテル」のオフィシャルサイトへようこそ。

湯西川温泉

道の駅 湯西川
住所:〒321-2603  栃木県日光市西川478-1
電話:0288-78-1222
HP:http://www.michinoeki-yunishigawa.jp/
価格:大人510円 小学生250円 その他岩盤浴施設もあります。

アクセス:公共交通機関利用の場合、野岩鉄道会津鬼怒川線の川治湯元駅を利用します。駅を出て駅前の国道121号線を左折してください。野岩鉄道には、東武鬼怒川線よりアクセスできます。車利用の場合は、日光市内から会津方面に向かう国道121号線を会津方面に進んでください。

道の駅 湯西川
栃木県日光市、湯西川温泉の入口に位置する「道の駅湯西川」。天然の日帰り温泉・足湯のほか、地元食材を生かしたお食事、お土産ショッピング、水陸両用バスによるダム湖クルージングなどが楽しめます。湯西川観光の拠点としてご利用ください。湯西川かまくら祭開催中。

鬼怒川温泉

きぬ川スパホテル三日月
住所:〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原 1400
電話:0288-77-2611
HP:www.mikazuki.co.jp/kinugawa/
日帰り価格:平日 大人1000縁 小人600円 土日祝 大人1500円 小人800円

アクセス:JR‣東武線鬼怒川温泉駅を利用します。駅を出て徒歩3分で到着です。車を利用の場合は、日光宇都宮有料道路・今市ICを利用し、国道121号線経由で到着します。

栃木県日光市鬼怒川温泉 きぬ川ホテル三日月 公式サイト
日光鬼怒川の旅、お泊りはきぬ川ホテル三日月へ。フルコースのキッチンスタジアム「デリシャス」に、鬼怒川の渓谷美を一望する温泉湯舎。ご予約お待ちしております。

雲竜渓谷周辺の観光

言わずと知れたユネスコ世界遺産群です。代表的な日光東照宮・日光二荒山神社・日光山輪王寺がありますが、その関連を含めると103棟となる途方ない数となります。これだけの数となると、必ず自分好みが必ずあるものです。毎年、雲竜渓谷を歩いた後に、探し求めてはいかがでしょうか。

雲竜渓谷のまとめ

雲竜渓谷は、氷瀑やアイスクライミングが大変有名です。二荒山橋からのアクセス・ルートは要所には案内看板もあり、わりと簡単に見えますが、最深部付近は崩落等もあります。それを乗り越えても行くという人は後を絶ちません。また、冬が有名で冬しか人が行かないと思われがちですが、春夏秋の季節も十分に魅力的です。

 

氷瀑やアイスクライミングの人気につられた訳ではないのでしょうが、訪れる登山者は毎年増え続けています。そんな雲竜渓谷を一度訪れてみませんか。