大山(おおやま)って?
大山とは神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある標高1,252mの山です。大山と書いて「おおやま」と読みます。大山は周りの丹沢山などの山々とともに丹沢山地を形成しています。またこの山々は丹沢大山国定公園に指定されており、神奈川県有数の観光スポットとなっています。大山には大山ケーブルカーがあり初心者の登山にもおすすめです。
大山の魅力とは
大山の歴史がおもしろい
大山は富士山のような三角形の美しい形をした山です。その形から古くより庶民から山岳信仰の対象とされてきました。大山の山中には大山阿夫利神社下社と大山寺が鎮座しており、山頂には大山阿夫利神社本社があります。江戸時代には大山講・大山詣でと呼ばれ大変にぎわいました。その名残を今も登山道周辺に見ることができます。
大山の別名は「雨降山」
大山は別名「雨降山(あめふりやま)」と言います。その由来は夏になると大山周辺には雲が広がり地域に雨をもたらし干ばつ時に雨乞いをする山だったということからきています。今でも周辺ではダムの水が少なくなった時に雨乞いに大山詣でをすることがあるそうです。また大山の山頂には一年中水が滴る霊木があるからとも言われています。
大山ケーブルカーがあるから初心者でも気軽に登れます
大山には他の山にはなかなかない特色があります。大山にはなんとケーブルカーがあるのです。人気の山々が密集する丹沢山地でもケーブルカーがあるのは大山だけです。大山ケーブルカーを利用することで大山では初心者や高齢者にも負担が少ない登山を楽しめます。大山ケーブルカーを使わない登山コースもありますが、今回は大山ケーブルカーを使ったコースを詳しくみていきます。
大山ケーブルカーを利用した大山登山のルート
大山ケーブルカーを利用した登山ルート【大山表参道周回コース】
大山登山では大山ケーブルカーを使わないコースも複数ありますが今回は初心者にもおすすめの大山ケーブルカーを利用したコース【大山表参道コース】をご紹介します。大山登山の一番メジャーなルートでもあり大山信仰の歴史を感じられるコースです。
【大山表参道コース】の概要
大山表参道コースはケーブルカーの終点、阿夫利神社駅からスタートします。ここには大山阿夫利神社下社があります。阿夫利神社駅の標高は678m。大山山頂までおよそ600mの標高差があります。このコースは名前の通り昔から大山詣で歩かれてきた大山の表参道を歩くコースです。登山客も多く一番メジャーなルートです。登山道は「○○丁目」というように区切られ山頂まで石柱があります。他の山でいうところの「○○合目」と同じような意味合いです。
【大山表参道コース】の登山時間
大山表参道コースの登山時間は登りが大山阿夫利神社下社(登山口)~大山山頂およそ80分。下りが大山山頂~大山阿夫利神社下社(見晴台経由)およそ70分です。この時間は標準的なコースタイムとなっています。休憩時間は含まれていないので、登山のトータルの時間はこれに休憩時間を加えたものになります。
【大山表参道コース】大山阿夫利神社下社~大山山頂①
大山阿夫利神社下社が1丁目です。頂上登山口への看板に従って進むと登山道入り口に大山阿夫利神社本社への登拝門があります。門をくぐり登山スタートです。スタートからいきなりの急な階段です。今回の大山登山道で一番といってよいほどの急な登りですので無理をせずゆっくり登りましょう。
【大山表参道コース】大山阿夫利神社下社~大山山頂②
急な階段を登りきると雰囲気がガラッと変わり一気に山の中へ踏み入れた感覚です。しばらくすると「夫婦杉」(8丁目)が現れます。左右同形の杉の大木で樹齢は500~600年を超えているともいわれています。カップルは夫婦杉にあやかって記念写真なんていかがですか。
【大山表参道コース】大山阿夫利神社下社~大山山頂③
夫婦杉からしばらく歩くと次は「天狗の鼻突き岩」(15丁目)が現れます。この岩の穴は天狗が鼻を突いて開けたものだといわれています。穴の中には多数のお賽銭も。こちらも撮影スポットです。一枚写真を撮っていきましょう。天狗の鼻突き岩からすぐに「追分の碑」(16丁目)です。蓑毛(みのげ)からの裏参道との分岐点でもあります。登山口からここまでおよそ30分。ベンチもありますから一息入れていきましょう。
【大山表参道コース】大山阿夫利神社下社~大山山頂④
ゆっくり休憩した後、16丁目を進むと登山道には木道が現れます。しばらく歩いていくと「富士見台」(20丁目)です。天気がよければ富士山も見えます。富士見台を過ぎてからはさほど急坂もなく緩やかな登りです。ヤビツ分岐(25丁目)まで16丁目の「追分の碑」からおよそ35分。ここまでくれば山頂まであと15分くらいです。
大山山頂(大山阿夫利神社本社)
登山口からおよそ80分で大山山頂(1,252m)です。大山山頂には大山阿夫利神社の本社が鎮座しています。その周辺には売店やベンチ、トイレ(冬季は閉鎖)もありますからゆっくりと山頂からの景色を味わいましょう。大山山頂からは眼下に相模平野を見渡せます。天気がよければ富士山や江の島、房総半島も見ることができます。
【大山表参道コース】大山山頂~大山阿夫利神社下社①
下山には雷ノ峰尾根を下る周回コースがおすすめです。こちらのルートを紹介します。大山山頂をあとにした下り始めは階段状の木道が続きます。ここからも相模平野を見渡せ、気持ちのいい道です。木道が濡れているときにはスリップに気を付けて下ります。20分ほど下ると唐沢峠への分岐、不動尻分岐です。
【大山表参道コース】大山山頂~大山阿夫利神社下社②
不動尻分岐からは見晴台を経由して下社方面へ下ります。間違って不動尻方面へ下らないように気を付けます。不動尻分岐から見晴台までは雷ノ峰尾根を下ります。途中登山道脇に崩落個所もありますが、登山道を歩いていれば心配はありません。不動尻分岐から見晴台までおよそ30分。見晴台にはベンチやテーブルがあります。ここで一息入れていきましょう。
【大山表参道コース】大山山頂~大山阿夫利神社下社③
見晴台で休憩したら登山口の大山阿夫利神社下社まであと一息です。およそ20分の道のりです。ここからは今までの尾根道ではなく斜面を横切るトラバース道になります。落石や足元に注意して進みます。途中には雨乞いの滝ともいわれる「二重滝」があります。二重滝を過ぎれば間もなく登山口の大山阿夫利神社下社に到着です。
大山ケーブルカーを使わない場合の表参道コース
大山ケーブルカーを使わないで表参道コースを登る場合には大山ケーブル駅~阿夫利神社駅間を、女坂もしくは男坂を登り周回することになります。この場合女坂は登りおよそ40分、下り30分です。男坂は登りおよそ35分、下り20分です。大山ケーブルカーを利用した場合と比べおよそ1時間ほど時間がかかることになります。
大山ケーブルカーの時刻表・料金
大山ケーブルカーは大山ケーブル駅から大山寺駅を経て阿夫利神社駅まで0.8km、標高差278mを約6分で結んでいます。ケーブルカーから斜面を見るとかなりの急勾配です。
大山ケーブルカーの料金( 2018/7/6現在)
大山ケーブルカーの普通料金は次のとおりです。
【大山ケーブル~阿夫利神社】
大人 | 小児 | |
●片道 | 630円 | 320円 |
●往復(平常時) | 1,100円 | 550円 |
●往復(繁忙期) | 1,240円 | 620円 |
【大山ケーブル~大山寺/阿夫利神社~大山寺】
大人 | 小児 | |
●片道 | 350円 | 180円 |
●往復(平常時) | 600円 | 300円 |
●往復(繁忙期) | 680円 | 340円 |
2018年の繁忙期
4月28~30日/5月3~6日/11月3日・4日・10日・11日・17日・18日・23日・24日・25日
大山ケーブルカーの料金支払い方法
大山ケーブルカー料金は現金での乗車券購入の他にPASMOやSuicaなどの交通系電子マネーが使用できます。大山ケーブル駅と阿夫利神社駅の窓口で利用可能です。ただし大山ケーブルカーの駅ではチャージはできません。使用できる電子マネーは【PASMO、Suica、TOICA、Kitaca、ICOCA、Manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca】です。
大山ケーブルカーの時刻表
大山ケーブルカーの時刻表は次のとおりです。
【大山ケーブル/阿夫利神社 発】
9時~16時の毎時00分・20分・40分(平日は16時40分発はなし)。
平日のみ16時30分、土休日のみ16時40分と17時00分発が追加されます。
【大山寺 発(上り下り共通)】
9時~16時の毎時02分・22分・42分(平日は16時42分発はなし)。
平日のみ16時32分、土休日のみ16時42分と17時02分発が追加されます。
※それぞれ混雑時は随時増発あり。
大山ケーブルカーの公式ホームページ
料金や時刻などの最新情報は公式ホームページで確認しましょう。
表参道コースを登るときの駐車場
伊勢原市営の駐車場もしくは周辺の民間駐車場を利用します。伊勢原市営第2駐車場からは、こま参道を徒歩およそ15分で大山ケーブルカー駅に到着です。
①伊勢原市営第1駐車場
第2駐車場から600mほど下ったところにあります。料金は1日あたりそれぞれ普通車600円・大型車1,500円です。普通車は84台、大型車は6台駐車可能です。(2018/7/6現在)
②伊勢原市営第2駐車場
こま参道に一番近い場所にあります。料金は1日あたりそれぞれ普通車1,000円・二輪車200円です。普通車は44台、二輪車は6台駐車可能です。マイクロバスや観光バスなどの中型車以上の車は第二駐車場には駐車できないので注意が必要です。(2018/7/6現在)
伊勢原市営第1・第2駐車場が満車の場合
周辺に民間の駐車場があります。市営駐車場が満車の場合には民間の駐車場を利用します。民間の駐車場は多数ありますが、やはりこま参道に近いところから埋まっていきます。まずは伊勢原市営第2駐車場を目指しそこから空いている駐車場を探すのがおすすめです。
大山ケーブルカーを利用して楽しい登山を。
初心者の方でも大山ケーブルカーを利用することで大山登山がより一層親しみやすくなります。大山は登山者も多く、道標もしっかりとしているので初心者の方にもおすすめの山です。登山道や山頂からは眼下に相模平野が広がっています。大山ケーブルカーを利用して魅力あふれる大山へ登山に行ってみませんか。
登山が気になる方はこちらもチェック!
「那須岳」登山で気になるコース情報やアクセスをご紹介!初心者向けルートは?
那須岳に登ってみたい!けど、初心者でも登れるコースはあるの?そんな方に向けて難易度が低く、初心者でも安心して登山できるコースをご紹介。今回は...
ゴンドラ・ロープウェイで行く!森吉山の登山・ハイキングコースを紹介!
秋田の森吉山は、冬はスキーと樹氷の名所、夏と秋には登山の名所で知られます。頂上まで森吉山ロープウェイが伸びているため、初心者も山頂付近のハイ...
丹沢「蛭ヶ岳」の登山情報!日帰り登山ルートから最短ルートなどもご紹介!
丹沢山地の主峰の蛭ケ岳の登山について紹介します。丹沢山地は首都圏からのアクセスが短いことから、とても人気のある登山スポットです。特に、丹沢主...