検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

おしぼりひよこの作り方!タオルを使った可愛いおしぼりアートを楽しもう!

居酒屋での待ち時間が楽しくなりそうなおしぼりひよこの作り方をご紹介します。今回は、おしぼりひよこだけでなくいろいろなおしぼりアートの作り方もご紹介しています。この記事を参考にぜひおしぼりアートにチャレンジしてみてください。
更新: 2021年3月5日
kaorin007
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

33色から選べるホテルタイプタオルハンカチ(旧高級カラー)日本製(泉州タオル)28×29少し大きめのほぼ正方形ハンカチサイズ♪おしぼりやハンドタオルにも【RCP】【05P09Jul16】

「おしぼりひよこ」って何?

誰でも簡単にできるおしぼりアートの決定版ともいえるのが「おしぼりひよこ」です。ちょっとした隙間時間に簡単に作れるのが魅力だといえます。

定番人気のおしぼりアート

「おしぼりひよこ」とは、飲食店などで出てくるおしぼりを使って動物や果物、キャラクターなどを作るおしぼりアートの1つです。飲食店などで注文した商品を待つちょっとした間に簡単にできるので、大人から子どもまで退屈せずに遊び心を満足させながら時間を過ごすことができます。

そんなおしぼりアートの中でもタオル1枚で簡単にでき、出来上がりが可愛い「おしぼりひよこ」はタオルアートの中でも定番の人気アイテムだといえるでしょう。

作り方は簡単!タオル1枚あればOK

身近にあるタオルで作れるのと可愛らしいその形状が人気を集めているのがタオルアートです。その中でもタオル1枚で簡単にでき、子供と一緒に遊び感覚で楽しむことができる点が「おしぼりひよこ」のいいところといえるでしょう。

ヒヨコのおしぼりに子どもも大喜び

遠足やピクニックなどのお手拭用おしぼりに遊び心を加えておしぼりをヒヨコの形に折る工夫をすれば、お弁当の時間をより楽しくさせてくれるでしょう。美味しいお弁当だけでなく、可愛いヒヨコのおしぼりタオルが出てくれば子供たちの人気を集めること間違いなしです。

「おしぼりひよこ」の作り方で必要なもの

おしぼりアートに使うおしぼりは、一般的に無地のものが多いです。でも、少し絵柄のあるものを使えばちょっと変わった雰囲気を楽しめます。

必要なのはタオル1枚

おしぼりのヒヨコというだけあって、「おしぼりひよこ」の作り方で必要になるものはタオルです。ヒヨコというイメージから、黄色のタオルを使うとヒヨコの感じが増しますね。黄色だけでなくいろいろな色のタオルで作れば、遊び心が感じられるアートになるでしょう。

カラフルで遊び心満載のおすすめタオル

33色から選べるホテルタイプタオルハンカチ(旧高級カラー)日本製(泉州タオル)28×29少し大きめのほぼ正方形ハンカチサイズ♪おしぼりやハンドタオルにも【RCP】【05P09Jul16】

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

こちらのタオルは、タオル発祥の地「大阪の泉州」で作られたものです。サイズも約28cm×29cmとほぼ正方形でおしぼりアートにピッタリですね。カラーバリエーションも豊富で、カラフルなヒヨコが楽しめそう。これならヒヨコなどの鳥だけでなくその他の動物などいろいろなタオルアートを楽しむことができるでしょう。

「おしぼりひよこ」の作り方を動画でチェック

折り方が動画で詳しく説明されているので、初めてタオルアートにチャレンジする方でもわかりやすく遊び感覚で楽しめると思います。この動画を見ながら、「おしぼりひよこ」にチャレンジしてみてください。

作り方ステップ①【タオルを半分に折る】

まず最初にすることは、1枚のタオルを三角形の状態で半分に折ることです。タオル選びは、ヒヨコのイメージカラーに合わせて黄色にすると可愛いですね。遊び心を加えたいなら、ピンクや花柄など子どもの喜びそうなタオルを選ぶのもおすすめです。

作り方ステップ②【タオルを棒状に細かく折る】

三角形に折ったタオルをより細かく棒状に折りたたんでいきます。三角形の先端部分がヒヨコのくちばしになるので、少し残すことを忘れずに!くちばしの部分を中心に半分に折り、動画の要領で鳥の胴体部分を作っていきます。


作り方ステップ③【全体をバランスよく中央で折る】

タオルを棒状に折り終えた後は、くちばしの部分となる三角形の頂点を中心に全体をバランスよく半分に折ります。半分に折った折り目の部分が鳥の頭部分になるので、あまり強く折らずにふっくらと仕上がるように折り込みましょう。

ヒヨコを作る場合、くちばしは小さめの方がかわいいので折りこむ際に調整しておくことをおすすめします。

作り方ステップ④【胴体中身とシッポを作る】

半分にバランスよく折りこみ、くちばし部分を適度に出したタオルの半分をW字に折っていきます。この部分が鳥の胴体になり、タオルの先端がシッポということです。W字に折る際には、シッポの部分がしっかりと外に出るよう少しずらし気味に折るとよいでしょう。

作り方ステップ⑤【胴体部分をまきつけて丸める】

最後にヒヨコの胴体部分を作ります。鳥のふっくらとした雰囲気を出せるよう胴体部分は、あまりきつく締めすぎないようにしましょう。タオルの最後の部分は、鳥の胴体部分に隠すようにしっかりと差し込めばヒヨコの完成です。タオルを使う時は、この差し込んだ先端を外して使いましょう。

「おしぼりひよこ」の折り方ポイント

「おしぼりひよこ」を作る際に、このポイントを意識しておけばバランスの良い可愛いヒヨコが完成する野ではないでしょうか。

折り方のポイント①【くちばし部分を適度に残して折る】

「おしぼりひよこ」の折り方で気を付けておきたいポイントは、やはりくちばしの部分ですね。折り方が適当過ぎて、最後にくちばしが無くなってしまわないよう気を付けましょう。逆にくちばし部分が残り過ぎるとアヒルのようになってしまいます。

折り方のポイントとしては、くちばし部分の分量の残し方に気を付けることですね。

折り方のポイント②【くちばし部分がズレないように折る】

最初の半分に折る段階でズレないように折るのが折り方のポイントです。三角形部分の先端がくちばしになるため、三角形の頂点がズレないように気を付けましょう。三角形の頂点がズレてしまうと出来上がったヒヨコのくちばしが歪んで見栄えが良くありません。折る時には、できるだけ丁寧にズレないように折りましょう。

折り方のポイント③【シッポの部分も忘れずに】

胴体の折り方で気を付けておかなければならないのは、シッポの部分です。胴体になる部分をまきつける際にシッポの部分が見えなくならないよう折り方に気を付けておきましょう。W字に折りこむ時、少しずらし気味にシッポの部分が外に出るように折るよう意識してください。

「おしぼりひよこ」から「おしぼりあひる」に

ヒヨコをベースにあひるを作ろう

「おしぼりひよこ」の作り方をベースに「おしぼりあひる」を作ることができます。あひるなので使うタオルは白色がいいでしょう。作り方は「おしぼりひよこ」の作り方と同じなので簡単にできます。

あひるを作る場合のポイントは、くちばしを少し大きめにしてくちばしを開いているイメージでつくるとあひるらしくなりますよ。

あひるを作る時のポイント

おしぼりあひるを折る時には、ヒヨコの場合よりも少し首長に作るのがポイントです。ヒヨコの場合は、ぽっちゃりとした雰囲気ですが、あひるは少しスマートなイメージで作るとあひるっぽくなります。出来れば、薄手のタオルで作るのがおすすめですね。

「おしぼりひよこ」以外のおしぼりアートその①

遊び心満載のおしぼりアートを楽しもう

おしぼりひよこを作ったついでにあひるにもチャレンジしてみるのもいいですね。くちばしを大きめに作ると、よりあひるらしく見えるかもしれません。その他にもおしぼりアートでは、いろいろなものを作ることができます。まずは、生き物編として「ペンギン」「ウサギ」「ゾウ」の作り方を紹介しましょう。

「ペンギン」を作ってみよう


動物園でも子供たちに人気ものなのがペンギンです。そんな子供に人気のペンギンもタオルアートで作ることができます。ヒヨコやあひるよりは少し手間がかかりますが、やってみると楽しいですよ。食卓にさりげなく飾って子供たちを楽しませてみてはいかがでしょう。

「ウサギ」を作ってみよう

女子や子供からかわいいと好まれそうなのがおしぼりアートの「ウサギ」です。実際の動物でもウサギの可愛さは、子供から大人までが実感できるでしょう。そんな可愛らしいウサギをおしぼりで簡単に作れるのがいいですね。こちらも1枚のおしぼりでササッと作れるので、チャレンジしてみてはいかがでしょう。

「ゾウ」を作ってみよう

ゾウの顔を作る時に崩れないようにひっくり返すのがポイントです。ゾウの耳の大きさや鼻の長さなど出来上がりをイメージしてバランスよく折りたたみましょう。普通の白色のタオルで折るよりもグレーのタオルを使うとより本物の動物の像をイメージできますね。

「おしぼりひよこ」以外のおしぼりアートその②

こちらでは、子供たちに人気のキャラクターを模したおしぼりアートの作り方をご紹介しています。子どもと一緒にファミリーで楽しむことができるでしょう。

「トトロ」を作ってみよう

タオルアートでは、動物だけでなくいろいろなものを作ることができます。特に子供たちに人気なのが、キャラクターを模したタオルアートです。「トトロ」は、大人から子どもまで人気を集めた映画のキャラクターだから、幅広い層から受け入れられるでしょう。作り方も意外と簡単で、安全な子どものおもちゃとしてもおすすめです。

「ミッキーマウス」を作ってみよう

今までのタオルアートと比べるとちょっと手間がかかりそうですが、出来上がれば子供たちからも喜ばれそうです。顔の大きさや耳のサイズなどのバランスを上手に取りながら作ってみましょう。

ミッキーを作る際には、他のタオルアートと違って輪ゴムが2本必要になります。お出かけ先で作る場合は、輪ゴムの用意を忘れないようにしましょう。

「おしぼりひよこ」以外のおしぼりアートその③

ここでは、食べ物に関するおしぼりアートを紹介しています。居酒屋でのいたずらに本物と並べておしぼりアートを置いておけばその場の雰囲気を和ませるかもしれませんね。

「エビフライ」を作ってみよう

動物以外の面白いタオルアートとして「エビフライ」というのがありました。こちらは、なんと「トトロ」をスリムにしたらできあがります。「トトロ」のタオルアートを作る際に試してみるのもいいでしょう。ちょっとループの粗いタオルで作れば、エビフライの衣をイメージさせてくれますね。

「バナナ」を作ってみよう


バナナの作り方は、とてもシンプルです。黄色のおしぼり1枚あれば、誰でもバナナをイメージしてくれるでしょう。これなら不器用な人でもタオルアートにチャレンジできますね。バナナを作る時のポイントは、バナナの中身の部分がしっかりとまっすぐになるようにすることです。

「おしぼりひよこ」以外のおしぼりアートその④

こちらでは、見ているだけで素敵な思いになれるおしぼりアートの作り方を紹介します。来客へのおもてなしや好きな人へ思いを込めて作ってみるのもいいですね。

「花」を作ってみよう

味気ないタオルが、素敵アートに変身です。自宅に来客や宿泊客が来た時の「おもてなし」としてチャレンジしてみのものいいですね。長方形のタダのタオルやおしぼりが並んでいるだけなのは味気ないですが、このようにひと手間かけておむかえすれば相手にもよろこばれるでしょう。

「ハート」を作ってみよう

気になる人へのプレゼントにちょっとひと手間加えてハート形のタオルアートを贈ってみるのもいいですね。タオルの中に指輪などを忍ばせプロポーズするのもロマンチックかもしれません。このタオルアートも手軽で簡単に作れるからチャレンジしてみたはいかがでしょう。

「おしぼりひよこ」をもっと詳しく知ろう

「おしぼりひよこ」を本で知ろう

出典: https://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E3%82%A6%E3%82%B1%E3%82%8B-%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%96%B9-%E7%AC%B9%E5%B7%9D-%E5%8B%87/dp/4262152499

この本には、ヒヨコだけでなくリンゴやピアノなど幅広いおしぼりアートの作り方が紹介されています。ヒヨコやあひるといった鳥だけでなく、ウシやサルなどの動物なども作ることができるようになりますよ。

その他にも動物以外のおしぼりアートの作り方がいろいろと載っていて見ているだけで楽しいです。居酒屋などのおしぼりで手際よく面白おしぼりアートを作れば、その場の空気をひとり占めできるかもしれませんね。

まとめ

「おしぼりひよこ」だけでなく見た目にも可愛らしいおしぼりアートには、幅広い種類のアートがあります。動物や鳥だけでなくニンジンなどの野菜やミッキーマウスのような人気キャラクターまでいろいろです。

たった1枚のタオルから生み出される作品は、まさにアートそのものといえるでしょう。居酒屋で注文の品が出てくるちょっとした時間にササッと作れるおしぼりアートをぜひあなたもチャレンジしてみてください。

おしぼりやタオルが気になる方はこちらをチェック!

おしぼりやタオルをアートに使うのもいいですが、実用性のあるタオルの情報が気になる方はこちらのサイトをチェックしてみましょう。