グレについて
グレは釣りの人気ターゲット
グレはメジナとも呼ばれている魚で磯釣りの対象魚として大変人気の高い魚です。黒鯛と並んで磯釣りターゲットの二大巨頭として現在釣り人たちの間から支持を得ています。釣竿や針などはグレ専用のものが作られて販売されているほどそのジャンルは確立されています。人気の理由はそのゲーム性の高さと食べてみると大変美味しいという理由からです。
グレの生態
成魚になると全長60 CM ほどまで成長しますが、 ほどまで成長しますが釣りでよくつられるのは40 CM ぐらいのものが多いです。北海道南部から台湾まで広く分布しており、浅い海の岩礁地帯に生息することなどから釣りのターゲットとして親しまれています。季節に応じて食べる餌の変化があり、冬は主に海藻などを食べていることで知られています。夏は普通に甲殻類や小動物を主食としています。
グレ釣りの仕掛け①
グレ釣りの竿
グレの釣竿は全体的に張りがあるのが特徴です。グレは餌を加えると岩陰などに隠れようとします。しかも猛スピードで隠れようとするため、柔らかい穂先の釣竿だとすぐ根に潜られてしまいハリスを切られてしまうことがあります。しかしカチカチというほどではなく先調子ぐらいの釣竿であれば大丈夫です。1.5号ぐらいのものが使いやすいのかと思います。グレ釣りでは仕掛けの投入精度が重要となってくるため、柔らかすぎる竿だとコントロールがしにくいので気をつけてください。
グレ釣りのリール
基本的にウキフカセ釣りでは軽い仕掛けを豆乳市安いスピニングリールが使われます。ウキフカセ釣りでよく使われるのがレバーブレーキのついているものが良いかと思います。指一本で道糸送り出せれるその仕掛けは テトラ帯などの障害物がたくさんある釣り場にてその性能発揮します。ハリスが障害物に当たったりするのを手で感じながらラインを送りだしたり巻き上げたりできるからです。
グレ釣りの仕掛け②
仕掛け
グレ釣りの仕掛けでは円錐ウキが使用されることが多いです。上から順にシモリ玉、円錐ウキ、ゴム管、セル玉、ハリスと道糸クリンチノットで結び1.5号から3号のハリスを使用しガン玉を針との間に打ちます。針はグレの4号から8号が良いかと思います。ガン玉ウキの浮力によって大きさを変えてください。また大きいの一箇所に打つより小さいのを2箇所に分けた方が潮の流れを捉えやすくなります。タナが分からない場合は全誘導仕掛けなどにしてどの層にいるか探ってみてください。
餌
付けエサはオキアミや練りエサが使われることが多いです。しかし夜などは虫餌の方が匂いが強烈のため良いとも言われています。一番良いのはその釣り場所でとれた餌が一番良いのですが、セオリーとしてはオキアミか虫エサということになります。他にもみかんで釣る地域もあれば、フナムシなどで釣る方も見えます。ぜひ色々な餌を試してみて自分だけの釣れる餌を見つけ出してください。
グレは初心者でも釣れる
梅雨グレからはじめよう
梅雨グレという言葉を聞いたことありますか?梅雨の時期から水温がグッと上がるのでグレが入れ食い状態になることがあります。初心者の方はぜひこの梅雨からグレ釣りを始めてみるかと良いと思います。比較的繊細な釣りで知られていますが、この梅雨の時期のグレは比較的餌餌の食いつきが良いので、型は少々小さいですが数釣りが期待できるためぜひこの時期のグレ釣りでデビューしてみてはいかがでしょうか。
撒餌をまいてグレを呼ぶ
チヌ釣りなどと同様にグレ釣りの撒き餌を巻いてターゲットをこちらに引き寄せます。主にオキアミと配合エサがメインになってきます。オキアミは付けエサにも使用するので全部撒き餌に使用するのではなくひとかけら取っておくとよいでしょう。他にも人によっては米ぬかや 押し麦などを混ぜるかと思います。自分が釣れると思うものを混ぜて他の人と差をつけてみてください。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック①
グレはサラシで釣れ
サラシというのは波が岩場にぶつかり白い泡みたいなものが発生する現象の事を言います。グレ釣りではこのサラシが非常に重要になっています。 さらしの発生している磯際などは絶好の釣りポイントとなっています。この部分を攻めることで釣果に大きな差が出てきます。釣れるサラシと釣れないサラシがあるのでその辺の見極めも重要になってきます。グレ釣りの名人は一目見ただけでその釣り場のサラシの流れを見極めることができるといいます。
ポイント・コツ
磯際のサラシを攻める場合はサラシの頂点で撒き餌を投入することがコツです。またサラシ付近は非常に流れが強いため、仕掛けを投入してもすぐぐちゃぐちゃになってしまうことが多いです。 ハリスを太めにしてガン玉を打たないことでライントラブルを防ぐことができます。また後から説明しますが仕掛け絵を針から投入するのも大事なテクニックのひとつです。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック②
エサ取り対策
本命のグレにに届くまでに餌取りたちに餌を取られてしまっては、いつまでたっても肝心のグレが釣れることはありません。グレのもとに餌を確実に届けるためには餌取りたちをどこかに足止めさせて、その隙にグレに付けエサを食わせる必要があります。名人たちはいとも簡単にエサ取りをかわして本命のグレを釣っています。それは撒き餌の仕方にポイントがあるのです。撒き餌の仕方によってエサ取りたちを一定の場所に留めておくことは可能なのです。
ポイント・コツ
その秘密は先ほど説明したサラシにあります。海が大きく盛り上がった後サラシが頂点に達した時に撒き餌を投入すると、磯際に撒き餌がしっかり巻き込まれます。エサ取りたちはサラシの勢いが強いので、グレのいるボトム付近まで戻ってきません。なので表層付近でエサ取りを足止めしておいてその隙に仕掛けを沈めてグレのいる場所まで届けるのです。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック③
マキエとサシエの同調
撒き餌と刺し餌を同調することで、ターゲットに違和感なく口を使わせることができます。 理想としては撒き餌が海中で広がっていくど真ん中に刺し餌があることが最高なのですが名人レベルでないとなかなかそこまでは難しいと思います。しかしこれができるようになった時チヌであろうとグレであろうと撒き餌で釣る魚は面白いように釣れることができるのです。是非練習して撒き餌を極めてみましょう。
ポイント・コツ
あくまで仕掛けと同調させるのではなく、刺し餌と同調させることがポイントです。刺し餌が沈んで行った場所を必ず覚えていてください。そしてその場所に撒き餌を投入します。そうすることで海中で撒き餌と刺し餌がうまく絡まりあって、魚に不信感を与えることがなくなります。初心者の方にそこまでするのは難しいと思うので、最初のうちはウキをめがけて撒き餌を投入してみてください。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック④
二枚潮
2枚潮という言葉を聞いたことあるでしょうか?2枚潮とは表層付近と下層付近で流れが全く逆になっている海の状態のことを言います。初心者はたいていこの2枚潮のせいで撒き餌と刺し餌を同調させるのが非常に困難になってきます。特に堤防では障害物や地形が複雑になっていることが多いため、二枚潮になりやすいと言われています。何にしてもフカセ釣りをするにはこの二枚潮攻略しなければなりません。
ポイント・コツ
では2枚潮の攻略について説明します。道糸はできるだけ細いものを選び、ハリスはなるべく太いものを使用してください。こうすることで仕掛けがなるべく下層付近の潮の流れをとらえるようにすることはできます。またハリスから10 CM 付近の場所にガン玉をうって仕掛けの沈み方を見ながらガン玉を追加したり重さの調整をしていてください。 底の潮の流れがどちらに流れているかを見極めることは大切です。また偏光サングラスなども効果があります。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑤
グレバリの選び方
人類は石器時代から動物の骨などで釣り針等の釣り道具作り釣りをしてきました。そして現在様々な釣り針が開発され販売されています。釣り針が数種類であるのなら選ぶのは簡単ですが、検討には何百種類という釣り針が並んでいます。その中で釣るのが難しいと言われるグレを釣るにはどんな針を使用したらいいのか、まだタックルバランスをどうしたらよいのか迷ってしまうことと思います。初心者はついつい大きめの針を選んでしまう傾向がありますが、それは大きな間違いです。
ポイント・コツ
ハリスは1号から1.5号であるならグレ釣りで使用する針はグレ針の2号から5号にしておいてください。ぱっと見とても小さく見えますが、グレは口が小さいためこの大きさで十分なのです。 しかしチモト切れが連発するようであれば7号程のグレ針も用意しておいた方が良いかもしれません。グレ針は基本的には安く売られています。色々な号数のものをたくさん用意しておいてその土地にあった号数のグレ針を使用するようにしましょう。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑥
ヒシャクにこだわり
グレのフカセ釣りでは撒き餌を柄杓を使って海中にまきます。釣竿やリールにはこだわっているのに、柄杓にこだわっている人はなかなか見かけません。 釣果には直結しないように思われていますが、良い柄杓を使うことで 釣果は確実に伸びます。遠投出来る柄杓を使うことが正解です。しかし遠投出来る柄杓は高価です。しかしこの柄杓にこそお金をかけるべきだと名人たちはいます。
ポイント・コツ
良い柄杓を使う理由として、素材の違いがあります。撒き餌用の柄杓にはプラスチック製、ステンレス製、チタン製の3種類があります。チタン製が一番効果で撒き餌を遠投出来る素材になります。値段は張りますがお金を払ってでも買う価値がある柄杓です。撒き餌を遠投することで遠くにいるグレをこちらにおびき寄せることができます。遠くにいる魚は比較的警戒心が薄いです。刺し餌に食いついてくる確率も高いと言えます。これも立派なテクニックの一つです。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑦
1000釣法
1000釣法という釣り方は池永祐二氏が考案した釣り方です。池永祐二氏というのは国内のグレ釣りトーナメントで数々の実績を上げてきたグレ釣りの名人です。この1000という特徴的な名前は10mのハリスを使用することと00号の浮きを使用することからそう呼ばれるようになりました。この時ウキ止めは使用しません。5mの磯竿でちょうどスプールに巻き込まれない長さは10メートルなのです。
ポイント・コツ
ハリスを10mにするメリットとして、道糸との浮力などの違いにより 仕掛けが思うように沈まないことを防ぐことと撒き餌と刺し餌を完全に同調させることが目的です。 ハリスが10メートルあることで浮き上から針までの仕掛けが、水中に入った時馴染むのがとても早いのです。馴染みやすくなれば、深く考えずに沈んで行った場所に撒き餌を投入すれば撒き餌と刺し餌は勝手に同調するということです。初心者でもとくにテクニックを必要とせずに、まき餌と刺し餌を同調させることができます。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑧
スルスル釣り
スルスル釣りというのはウキ止めを使用しない釣り方のことを言います。スルスル釣りの利点として棚がわからない場合、全層を探ることができる、刺し餌を食べた時に違和感を感じにくいなどがあげられます。下層付近での撒き餌と刺し餌の同調が可能にもなります。
ポイント・コツ
スルスル釣りの基本は撒き餌と刺し餌の落下スピードを合わせることが一番大事になってきます。早すぎても遅すぎても釣果に影響が出てくるため、少しずつガン玉を打ちながら 沈んでいく速度調節するようにしてください。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑨
ハリスを落とす前に、針を落とせ
ハリスを落とす前に針を落としたと言う名言があります。前述した通り仕掛けが波によってぐちゃぐちゃに絡まってしまうことを防ぐ効果があるのと、 撒き餌と刺し餌がうまく同調することと関係しています。
ポイント・コツ
仕掛けを針から落とすことはグレ釣りの極意だけでなく、他のどんな釣りでも基本的に言われていることです。 特に堤防などでの落とし込み釣りでは、針から落とすことは絶対の条件です。初心者でもこのことを意識していれば、自ずと釣果は上がってると思います。
グレの釣り方の極意!堤防からのテクニック⑩
棒浮きで攻めろ
合わせ方のコツは棒ウキを使うことです。棒ウキは小さなアタリも確実に捉えることができます。円錐ウキなどは潮の流れが早いところなのでは有効ですが、堤防で釣りをする場合や初心者の方は棒ウキを使用するようにしてください。当たりが分かりやすいということはそれだけ合わせを入れるタイミングを計り易いということです。
ポイント・コツ
他にも棒ウキ使うメリットとして、 グレが餌に食らいついた時水中に棒ウキが引き込まれるその様は、見ていてとてもテンションの上がる瞬間です。円錐ウキなどでは水中のすべて沈んでしまうということはあまりないので、この瞬間を見るためにも棒ウキを使用するようにしてください
グレ釣りのまとめ
慣れてきたら寒グレに挑戦しよう
梅雨の時期のグレと比べて冬のグレはとても釣るのが難しいと言われています。しかしその体はまるまると太っており、脂も乗っているため食べてみるととても美味しいので難しいでしょうがチャレンジしてみる価値はあります。初心者はまず梅雨グレからチャレンジしてみて、寒グレに挑戦してみましょう。
釣りの際には十分注意を
コツをつかめば初心者でも釣ることのできるグレですが、それをする際には足場などに気を付け事故が起こらないようにしましょう。特に磯釣りでは波によって足場が滑ったり、高波に飲まれる可能性もあります。初心者の方は特に注意して釣りを楽しんでください。