検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

シルバー(銀ヒラス)とは?その生態と調理方法・食べ方をご紹介!

シルバーという魚をご存知ですか?スーパーなどに切り身として売られている海外の魚です。日本において比較的なじみの深い魚で、知らないうちに食べていたりします。今回はそんな輸入魚のシルバーについてまとめてみましたのでご覧ください。
2020年8月27日
duksyuuki
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シルバーという魚

シルバーとは?

シルバーという魚はスーパーなどでよく見かけると思います。銀ひらすとも呼ばれており切り身などでスーパーなどで販売されています。全長65 cm 前後になる魚で、シルバーワレフと学者名では呼ばれています。他にもシルバーフィッシュやハンテンオキメダイなどとも呼ばれており、似ても焼いても美味しい魚でどんな料理にも合います。またおつまみなどで食べられることも多い魚です。

シルバーの生態

シルバーは 水深500 mほどの深海に住んでおり、オーストラリア南東部、ニュージーランド、 チリ、アルゼンチン沖などに生息しています。トロール漁と言う方法で水揚げされる魚で主に加工原料やつけ魚用として漁獲されています。南米やニュージーランドの方では馴染みの深い魚で、釣りも頻繁に行われており刺身なども現地では食べることができます
 

シルバーの栄養価

シルバーは栄養満点

シルバーは淡白な身でありながら栄養価の高い魚で知られています。100gあたり135カロリーと少し高カロリーなような印象がありますが、身の多くをタンパク質が占めており、体の代謝を高めてくれる体質にしてくれます。またビタミンB2やビタミンB6など体の健康状態を維持するのに必要な栄養素を多く含んでおり疲労回復や皮膚の粘膜の保護などの効果が認められます。アンチエイジング効果にも有効なビタミンEも含まれており、老化防止にも効き目があります。

 

シルバーはブリに似ている

一昔前ではシルバーは沖ブリと呼ばれるほど食感などがブリと似ていてとても人気のある食材でした。皮は固く引き安く、ニュージーランドの現地などの人が刺身を食べた感想もぶりやヒラマサに似ているとのことでした。日本では釣りでは釣れないため、シルバーの刺身はなかなか貴重な食材でたと思います。とても食べやすい白身の魚で熱を通しても固くなりにくいのが特徴です。

シルバーは釣りでは釣れない?

生息域がオーストラリア

前述した通り、オーストラリア沖などにシルバーは住んでいるため日本で釣りで釣れることはほぼありません。もし日本の船釣りなどで釣れた場合とても幸運なことです。是非刺身など普段食べれない食べ方で食べてみてください。太平洋はつながっているので釣りで釣れることは可能性はゼロではありません。好奇心のある方は運試しで釣りにチャレンジしてみてください。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理①

レシピ・シルバーの刺身

シルバーの刺身は日本にいて食べることはほとんどありません。切り身として加工された商品がスーパーなどには販売されていますが恐らく刺身で食べれる新鮮なものはほとんどないと思います。しかしニュージーランドやオーストラリアではワレハウと呼ばれており、刺身や寿司、グリルなどが人気の魚です。なので現地に行った場合是非とも記念に刺身を食べてみてください。

 

調理方法

海外でしか釣りや漁獲などがない魚などで詳しいデータがありません。しかしカンパチやヒラマサなどによく似た食べ心地だとは調べると出てきます。もしニュージーランドの海旅行に行った方はぜひシルバーの刺身を食べてみてください。また現地で釣りにチャレンジしてみるのも面白いかと思います。ほとんどが冷凍ものしか日本にはないので新鮮なシルバーを食べて良い思い出にしてください。

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理②

レシピ・シルバーのみりん醤油漬け

スーパーでシルバーの切り身などが売っていたら、是非購入してみてください。どんな味付けにも合うためびっくりするぐらい色々なレシピに応用が利きます。日本では釣りでは釣れないためとても貴重な魚です。刺身などもほとんど食べれないため、みりん醤油漬けなどで調理すると簡単にシルバーを味わうことができます。海外の魚を和風に味付けするというのは以外にマッチして面白いのです。

 


調理方法

パットにシルバーを並べ、みりん、醤油、酒、を入れて2時間ほど漬け込みます。途中裏返すことを忘れないでください。バットからあげたらフライパンで両面焼き目がつくまで焼いてください。少々焦げやすくなっているので注意してください。先ほど漬け込んでいたスケジュールを入れて汁気がなくなるまで炒めたら完成です。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理③

レシピ・シルバーの照り焼き

シルバー料理の定番中の定番の照り焼きです。照り焼きは白身の魚と大変相性がいいですが、シルバーとの相性も抜群でぶりの照り焼きのように美味しく召し上がることができます。しかしスーパーで売られているシルバーはぶりやカンパチなどより安く売られていることが多いので、コスパにも優れておりお酒のおつまみにも最適です。

 

調理方法

シルバーを水で洗い流し、塩を少々かけて数分置いておきます。キッチンペーパーで水気を拭き取ったら小麦粉をまぶしてください。フライパンに油を入れて熱したらシルバーを入れて両面焼きあげます。酒、砂糖、醤油、みりんを加えて煮詰めます。煮詰まってきたら火を止めて蓋を閉めて余熱で蒸しておきます。後はお好みで大根おろしやレモン汁、カイワレを添えたら完成です。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理④

レシピ・シルバーの竜田揚げ

シルバーの竜田揚げもとても美味しい調理方法の一つです。日本では釣りでは釣ることのできないシルバーを油でこんがりあげると、身はふっくらとしブリやカンパチなどと同等以上の上品な完成度となります。ご飯のおかずにもなり、お酒のおつまみとしても最高なシルバーの竜田揚げは魚が苦手な子供でも食べることができ、お弁当などでも使えるかと思います。一度にたくさんあげておいて冷凍保存しておけば好きな時に食べられるためおすすめです。

 

調理方法

シルバーを程よい大きさに切り分けます。醤油、酒、みりん、砂糖をボールに入れて混ぜ合わせその中にシルバーを入れて15分ほど漬け込みます。下味をつけたシルバーをキッチンペーパーで水気をとって片栗粉をまぶします。180°ぐらいに温めた油の中に先ほどのシルバーを入れます。こんがり色がついてきたら完成です。お好みで塩こしょうやネギソースなどをかけて召し上がってください。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑤

レシピ・シルバーの西京味噌マヨ焼き

味噌マヨ焼きもシルバーの定番メニューの中の一つです。釣りでは釣れないため刺身などが食べれないシルバーですが、様々な工夫をするとどんな料理にも会うのでとても多くの料理を楽しむことができます。タラやブリと似ているためこれらに合う料理であればシルバーも美味しく食べることができると思います。おかずにもおつまみにもおすすめでぜひスーパーで売っていたら作ってみてください。

 

調理方法

味噌、マヨネーズ、みりん、砂糖をボールに入れて混ぜ合わせます。シルバーの切り身には塩コショウを軽く振っておきます。フライパンに油を敷いてシルバーを投入します。酒を入れ蒸し焼きにします。火が通ったらアルミホイルの上に乗せて先ほど作った味噌マヨネーズを塗ってトースターにて5分くらい焼きます。焦げ目がついたらお皿に盛り付けて召し上がってください。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑥

レシピ・シルバーのホイル焼き

ホイル焼きもシルバーの料理ではとてもポピュラーな料理です。基本的に蒸す料理にシルバーはとても会うため、先ほどの味噌マヨ焼きやこのホイル焼きはシルバーの味がしみ出してそのだし汁で蒸すためシルバー本来の甘みが際立って素材の味を楽しむことができます。なお野菜との相性も抜群で季節の野菜などを入れるとまた違った楽しみが味わえます。
 


調理方法

アルミホイルの上にシルバーの切り身、しめじやえのき、舞茸などをお好みで乗せてください。または季節の野菜などを乗せたら、バター、塩コショウ、醤油を入れてアルミホイルの蓋を閉じます。オーブントースターに入れて10分ほど焼きます。火が通ったら仕上げに醤油をかけて完成です。お皿に盛り付けて召し上がってください。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑦

レシピ・シルバーのムニエル

シルバーのムニエルはとてもあっさりしていて食べやすい料理の中の一つ。作り方も簡単で手軽に調理できるところも評価できるポイントです。 ワインなどに大変合う料理でお酒を飲んでいる時に何かあっさりとしたおつまみが食べたくなった時作ってみてください。 カロリーも高くないのでダイエット中の方にもおすすめです。タンパク質を多く含んでいるので筋力アップの効果もあります。

 

調理方法

シルバーの水気をキッチンペーパーで拭き取ります。塩コショウで下味をつけてフライパンにオリーブオイルとバターを入れてあたためます。シルバーに小麦粉をまぶしてフライパンの上に置いて両面こんがり焼き上げます。火が通ったらお皿に盛り付け輪切りにしたレモンなどを添えれば完成です。夏の食欲のない時などでもあっさりしているので食べれます。
 

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑧

レシピ・シルバーの醤油漬け

シルバーは照り焼きや味噌焼きが美味しいといわれていますが、シンプルに醤油漬けにして食べても美味しい魚です。作り方もいたってシンプルです。外国の荒波で育ったシルバーは身が引き締まっていてとてもおいしい食材です。日本料理風に調理してもとても合いますので、ぜひシルバーの醤油づけにもチャレンジしてみてください。

調理方法

シルバーの切り身をジップロックに入れてお酒と醤油をいれます。しっかり密閉して1日から3日間寝かせます。寝かせば寝かすほど旨味が増しますが、味がしっかりついてしまうので1日以上寝かせる場合は薄めになるように調味料を調節しましょう。寝かせている途中何度かシルバーの位置を変えて下さい。あとはグリルで焼いたら完成です。

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑨

レシピ・シルバーの塩焼

シンプルでいて一番奥の深い食べ方でもあります。臭みなどがもろに出てしまうため、きちんと下処理をしなければなりません。塩の加減や種類によって味が変わってくるのでいろんな種類の塩でためしてみましょう。旬のさかなであれば焼いている時に脂が染み出してきて、食欲をそそる匂いが部屋中に広がります。またバーベキューで網焼きにしても美味しく食べれます。

調理方法

シルバーの切り身に料理酒をふってしばらく放置します。これをすることで魚本来の生臭さがぐっと軽減されます。キッチンペーパーで水気をふきとったら切り込みを入れて塩が身になじむようにします。塩を振ったらフライパンでこんがり焼きあげたら完成です。少しこの時に料理種をふるとふっくらした身に仕上がります。

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑩

レシピ・シルバーの南蛮漬け

シルバーは南蛮漬けにしても美味しい魚です。食欲の湧かない夏などには、冷蔵庫で冷やした南蛮漬けがぴったりです。またお酒のつまみとしても万能で、どんなお酒にも合わせやすいさっぱりした味わいです。酢には食欲を促進させる効果や美容効果があるため、夏バテ解消にも役に立ちます。

調理方法


まずは南蛮酢を作ります。鍋に米酢と醤油、砂糖をいれて沸騰させて南蛮酢が出来上がります。ここに玉ねぎやトウガラシを入れて煮詰めたら、骨を抜いたシルバーの身に小麦粉をまぶして焼きます。あとは焼いたシルバーの身と南蛮酢を絡ませたら完成です。冷蔵庫で冷やして召し上がってください。

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑪

レシピ・シルバーの煮付け

こちらも簡単なようで奥の深い料理です。しかし塩焼と違ってショウガなどで臭みがごまかせるため、失敗しにくい料理でもあります。きちんと下処理がしていればふっくらとしたたいへんおいしい煮付けが出来上がります。白身魚のため、日本の魚で合う味つけならシルバーも大概おいしく食べれます。

調理方法

シルバーの切り身を水で洗います。鍋に砂糖、醤油、みりん、ショウガ、水をいれて沸騰させたらシルバーをいれます。アルミホイルで落としブタをするとふっくらと仕上がります。アクをとりながら煮上がったら完成です。

シルバーの旬な食べ方!美味しい料理⑫

レシピ・シルバーのアクアパッツァ

難しそうに見えて、実は初心者にいちばんおすすめできるのがこのアクアパッツァです。フライパン一つでできるため洗いものも少なく、後片付けも楽です。おかずとしてもおつまみとしてもおいしく食べることができ、特にワインとの相性は抜群です。材料でもワインを使用するため、ちょうど飲んでいる時に作れるのもポイントです。

調理方法

塩コショウをふってシルバーの切り身を寝かせておきます。ニンニクをフライパンにオリーブオイルをひいて炒めます。次にシルバーの切り身を皮の方から焼いていきます。両面焼いたら白ワインをいれます。ムール貝をいれ殻が開いたらミニトマトなどをいれて完成です。

シルバーのまとめ

シルバーはブリにそっくりな高級魚

シルバーはブリによくにた身をもっていると言われています。照り焼きにしてもどんな料理にも合う魚なのでどんどん買って食べてみて下さい。尾頭付きのシルバーは日本にいて食べられることはほとんどありませんので、もしスーパーなどで見かけたら買って試食してみて下さい。

手軽に手に入るので食べてみよう

切り身自体はスーパーでよく売られています。あっさりしていて食べやすいので、お子様などにもおすすめの魚です。フライなどにしてお弁当に入れてあげるととても喜ばれると思います。ぜひ使用してみて下さい。お刺身や釣りを体験したいのであればニュージーランドやオーストラリアに行きましょう。現地でびっくりするような料理に出会えるかもしれませんね。