【全国送料無料!3営業日発送!】冨士灯器 太刀魚セット タイプN3 LG 緑
「太刀魚」とは?
太刀魚の名前の由来
「太刀魚」と漢字で書かれるように、武士が腰に身に着けている「太刀」の形に似ているという説があります。また、朝や夕方のマズメの時間に、エサを食べるために立って泳ぐ姿からの説があります。海外では、「サーベルフィッシュ」と呼ばれているので、刀から由来してる説が有力になっています。
太刀魚はウロコがありません
太刀魚の体にはウロコがなく、グアニンと呼ばれる物質で表面が覆われています。この物質の影響で釣れたての太刀魚は金属のような光沢がある銀色に輝いています。死後は、光沢が落ちてしまい灰色の体になってしまうので、釣れたての綺麗な魚体も必見です。太刀魚の体を手で触ると、グアニンが簡単に取れてしまうので、手を拭くタオルを忘れないようにしましょう。
「太刀魚」の生態
日本の広い範囲に生息しています
太刀魚は世界中の温暖な海域に生息しており、日本では北海道から九州までの日本海側の広大な海域で確認されています。太平洋側では、千葉県沿岸までの海域で多く釣られています。真夏の海水温が高い時期では、東北地方の太平洋沿岸でも釣りができます。
子供の頃から肉食です
太刀魚は赤ちゃんの時期から、甲殻類の幼生を捕食して大きくなっていきます。成魚になると、小魚を中心に捕食活動をします。海水面の表層から水深400mまでの広い水域を群れで生活しており、朝や夕方になると、表層近くまで浮上して、小魚を鋭利な歯で噛みついて捕食します。
「太刀魚」が釣りやすい時期
大阪湾で太刀魚釣りが大人気
大阪湾では、秋から冬の始まりにかけての接岸しやすい時期の太刀魚釣りが全国的に有名です。防波堤からはもちろん、船釣りでも多くの太刀魚を狙う人たちで混み合います。この地域では太刀魚専用のたくさんの釣り方や仕掛けが開発されているので、太刀魚を好んで釣りをしている方は、ぜひ現地で様々な釣り方を学び、ご自身の太刀魚釣りの知識を深める楽しさが味わえます。
春から秋が旬です
海水温が高い時期が太刀魚の産卵期であり、食べても美味しい旬の時期でもあります。特に、暖かくなると食欲が旺盛になり、大量の小魚を捕食します。小魚をたくさん食べれば食べるほど、太刀魚の身には脂や旨味が蓄積していくので、最高に美味しく食べられる旬である夏の終わりから秋の始まりの頃に釣れた太刀魚は、たくさんのレシピの中から調理して美味しく食べられます。
多彩な料理で楽しめます
太刀魚は刺身はもちろん、揚げ物・ソテー・汁物などたくさんの料理で美味しく食べられます。生で食べる刺身は、はやり釣りたてが一番美味しく食べられる料理なので、ご自分で釣って食べましょう。スーパーで購入した太刀魚とは違う味に驚きますよ。
「太刀魚」の釣り方①
「太刀魚」をウキ釣りで釣る
太刀魚は夜行性と言われているので、朝マズメや夕マズメに狙うと釣果が期待できる魚です。夏から秋にかけてエサを求めて岸に近づいて来ます。常夜灯がある場所には小魚が集まるので、それを食べに来た太刀魚を釣りましょう。
「太刀魚」ウキ釣りの仕掛け
【全国送料無料!3営業日発送!】冨士灯器 太刀魚セット タイプN3 LG 緑
防波堤から釣れる太刀魚は、全長が1メートルの大きさの魚がメインになります。この大きさであれば、竿は2~3号、リールは3000番台を用意すると釣りがしやすいでしょう。太刀魚は、強靭な歯でエサに噛みついてくるので、太刀魚専用の仕掛けを使用することをおすすめします。太刀魚専用の仕掛けを使えば、太刀魚の持つ鋭利な歯でラインが切られる危険が少なくなります。
「太刀魚」ウキ釣りの釣り方
太刀魚は小魚を狙って泳いでいるので、沖だけを狙うだけではなく、足元も狙ってみましょう。仕掛けを海に入れて待つだけではダメです。仕掛けに誘いを入れることで、太刀魚にエサの存在をアピールするとアタリに影響します。アタリも急に合わせずに、ウキが沈んだ状態を確認してから合わせを入れると、しっかりとハリに掛かります。
「太刀魚」の釣り方②
「太刀魚」を引き釣りで釣る
引き釣りを知らない方も多いと思うので解説します。オモリとハリがセットになっている仕掛けに、「きびなご」や「イワシ」を付けます。一見すると、ルアーの仕掛けに見える作りです。この仕掛けも販売されているので、エサになる小魚を用意すれば簡単にできる釣り方です。
「太刀魚」引き釣りの仕掛け
太刀魚の引き釣りに使うロッドは、シーバスロッドの8.6フィート、リールが2500番台のスピニングリールが扱いやすいです。ラインはPE0.8号で先端には、30ポンドのフロロカーボンラインを取り付けておくと太刀魚の鋭利な歯でラインを切られる心配がありません。
「太刀魚」引き釣りの釣り方
太刀魚の引き釣りには、エサに「きびなご」や「イワシ」を使用するので、釣り場に向かう前に忘れずに準備をしましょう。サビキ釣りでイワシを現地調達すると、太刀魚が食べている新鮮なイワシが手に入るのでおすすめします。仕掛けをキャストしてからリフト&フォールのアクションを入れます。太刀魚の引き釣りでは基本のアクションです。太刀魚は見た目とは違い、捕食が下手た魚なのでゆっくりとしたアクションを入れるように心掛けてください。
「太刀魚」の釣り方③
「太刀魚」をルアーで釣る
ルアーのタチウオ釣りは一番の人気がある釣り方です。シーバスのルアーを利用できるのでシーバス釣りを楽しんでいる方は、持っている道具で太刀魚が狙えます。しかし、シーバス用のプラグを使うと太刀魚の鋭利な歯で噛まれてしまい、一度釣れただけでもカラーリングがボロボロになってしますので注意してください。
「太刀魚」ルアーの仕掛け
プラグやミノーでも太刀魚は釣れますが、ルアーの表面のカラーリングがボロボロになってしまうのであまりおすすめしません。ワインド用ルアーのジグヘッドにワームを付ける仕掛けをおすすめします。この仕掛けであれば、ワームがボロボロになるだけなので、簡単に新品に付け替えて手返しよく太刀魚が釣れます。ロッドやリールは、エギングやシーバスで使っている道具で問題なく使用できます。
「太刀魚」ルアーの釣り方
ワインド用のルアーを使用する場合は、ルアーを水中で左右にダートさせるワインド釣法のアクションを入れましょう。ただし、太刀魚は捕食が下手な魚なので、ダートした後に食わせるためにしばらく待ってあげるとアタリが出やすくなります。ほかの魚と違って捕食が下手なことを意識してアクションを入れることがコツです。
「太刀魚」のおすすめレシピ①
「太刀魚」の刺身
太刀魚が美味しく食べられる旬は7月から11月です。釣れたての新鮮な太刀魚が刺身の料理で美味しく食べられるのもこの時期です。小さい魚体の太刀魚は小骨が多いので、刺身の食べ方には、1メートル程度の大きさの太刀魚を選びましょう。
「太刀魚」刺身の調理方法
太刀魚の頭を落とし、内臓を取り出してキレイに洗います。そのままで捌きにくい場合は、体を何等分かに切り分けると捌きやすくなります。背骨を中心に3枚におろした後に、内臓があったお腹の骨を取ります。太刀魚の体は薄く、骨の部分だけを切り分けるのは難しいので、もったいないですが、身も犠牲にしてごっそりと骨を取ってしまえば取り残しがありません。
「太刀魚」を刺身で食べる時の皮の処理
太刀魚の皮も一緒に刺身に調理すると、脂や旨味がある部分なので食べることをおすすめします。太刀魚の皮は薄いですが、生のままだと歯ごたえが気になり食感を損ねます。太刀魚の身を切り分ける前に、皮を炙ると噛みやすくなり、香ばしい香りも楽しめる食べ方です。炙ったら氷水に入れて冷やしてから食べやすい大きさに切り分けましょう。
「太刀魚」刺身の味
太刀魚の身は淡白そうな味がしそうに見えますが、旬の時期の太刀魚は脂が乗って甘みがある味を堪能できる料理方法です。醤油よりもポン酢に合う味です。お好みでネギなどの薬味を付けると太刀魚の味が引き立ちます。釣れたての太刀魚は臭みがないので、ぜひ刺身に調理して味わってください。
「太刀魚」刺身の口コミ
太刀魚を釣ってご自分で調理している方の口コミをご紹介します。
非常に甘みのある美味しい白身でした。 採れた場所が生活排水の多いところでしたが 臭みも無く美味しかったです。 個人的ですが塩焼きより刺身がいいとおもいます。
「太刀魚」のおすすめレシピ②
「太刀魚」の塩焼き
美味しく食べられる旬の時期に釣れた太刀魚は、簡単な調理方法の食べ方で料理をしましょう。刺身よりも調理が簡単な食べ方なので、刺身と一緒に料理して、旬の太刀魚を堪能しましょう。
「太刀魚」塩焼きの調理方法
塩焼きの調理でも、太刀魚の皮を残した食べ方をおすすめします。3枚におろした太刀魚を、食べやすい大きさに切り分けます。太刀魚の身に塩を振りかけますが、旬の太刀魚の味を損なわないように、少なめに塩を振ると太刀魚の味が引き立ちます。ガスコンロのグリルにアルミホイルを敷きます。この調理方法であれば、コンロに身がこびり付きにくくなります。皮に程よく焦げ目が付いたら完成です。
「太刀魚」塩焼きの味
太刀魚の旬の時期に釣れた身には、臭みがないので、太刀魚が持つ本来の味が楽しめます。フワフワした身にある甘い旨味を楽しめます。余計な調味料を付けずにシンプルなレシピで味わいましょう。シンプルなレシピで調理することが、太刀魚の旬の味を堪能するポイントです。
「太刀魚」のおすすめレシピ③
「太刀魚」の天ぷら
少し調理のハードルを上げて、太刀魚の天ぷら料理に挑戦しましょう。天ぷら料理が苦手な方でも意外と簡単に調理ができるので、釣りを趣味にしている方は、天ぷらの調理に慣れておくと、ご自分で釣った魚料理のレシピの幅が広がります。特に、家族で食べる場合には、子供にも美味しく食べられるレシピなのでおすすめします。
「太刀魚」天ぷらの調理方法
天ぷら粉と冷水をざっくり混ぜることがポイントです。太刀魚の身に天ぷら粉を薄くまぶしてから衣を付けましょう。このちょっとした手間が、太刀魚の身から衣が剥がれないコツになります。180度に熱した油に衣を付けた身を入れて揚げます。衣がカリカリになったら完成です。3枚におろしたときの太刀魚の背骨を一緒に素揚げすると骨せんべいができます。小さな子供が好きな食感で、大人にはお酒の肴におすすめなレシピですので、太刀魚を余すことなく堪能しましょう。
「太刀魚」天ぷらの味
魚の天ぷらで1位を争う美味しさと言われているほど太刀魚の天ぷらは人気があります。天ぷらの食べ方は、フワフワとした身の食感が楽しめます。一口目は塩を軽く振りかけて、甘みを楽しんでください。天つゆやポン酢の食べ方でも太刀魚の美味しい味が楽しめます。
「太刀魚」の天ぷらの口コミ
太刀魚を釣って調理している方の口コミをご紹介します。
魚類の天ぷらの中で最も旨いもののひとつだと思います。 サクサク、ふわふわ。 口の中で、一瞬で消えてなくなります。 まさに、淡雪! 天つゆより、塩で食べたほうがおいしかったです。
まとめ
太刀魚の釣り方から食べ方までご紹介しました。太刀魚専用の仕掛けが開発されるほど釣り人に愛されている魚であることが理解して頂けたと思います。スーパーで切身で売られていますが、釣りやすい魚なので、ぜひ釣りに行って、釣れたてのキレイな魚体を目で楽しみ、たくさんのレシピで調理して舌でも楽しんでください。