検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

桜えびのおすすめレシピと調理方法をご紹介!旬の時期や名産地は?

近年冷凍技術や輸送技術の向上によって冷凍品の生桜エビが出回るようになり、一大産地の静岡県の由比に行かなくても桜エビの刺身を食べれるようになりました。ですが、桜エビのほとんどが乾燥した状態で出回っています。今回は桜エビの特徴などを紹介していきます。
2020年8月27日
あっきー
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

無着色 桜えび 素干し 台湾産 100g

桜えび 素干し 200g 静岡産 上乾燥 無着色 無添加 さくらえび 桜海老 サクラエビ 乾燥 静岡県 駿河湾産 干し桜海老 干し桜えび 干しさくらえび 干し桜エ

築地の王様 桜えび お刺身用 生桜エビ 500g 台湾産 冷凍桜海老 業務用 ご家庭で桜エビをたっぷりと

桜エビとは?

桜えびは深海に生息している小型のエビで、鮮度が落ちやすいため乾燥されて出回ってものがほとんどです。乾燥された桜えびは野菜などと一緒にかき揚げの具材になったり、お好み焼きの具材になったりします。生の桜えびはなかなかスーパーで見ることはありません。しかし、近年では冷凍技術と輸送技術の向上によって生の桜えびも出回るようになりました。

桜エビのおいしい食べ方とは?

生の桜エビは今回はそのままお刺身で食べたり、かき揚げで食べたりなどさまざまな食べ方ができます。今回は、桜えびについて詳しく見ていき、おいしい食べ方を紹介します。

桜エビの特徴とは?

小型のエビである桜えびは成長すると最大で4㎝前後まで成長します。取れたての生きた桜えびの体は透明で、甲に赤い色素を多く持っているため、透き通ったピンク色に見えます、和名である「桜えび」はその透き通ったピンク色が由来です。体の表面にホタルイカのように光る発光器官が160個あるのも特徴的です。
 

桜エビは深海に生息している

桜エビは深海の中層あたりを群れで遊泳しており、主に駿河湾に多く生息しています。駿河湾以外にも相模湾や東京湾一帯、台湾の東方沖や南西沖にも生息しています。水中の中を浮遊するプランクトンやデトリタスを食べて成長していきます。夏に産卵期を迎え、メスは交尾後に1尾あたり1700個~2300個の卵を産むと言われています。

桜エビの寿命は15か月

桜えびの寿命な約15ヶ月と言われており、卵から孵化後約一年で成熟し卵を生んだ約2~3ヶ月後に死ぬとされています。

桜エビの旬とは?

主に乾燥品が出回っており、生の桜えびも冷凍されているものが多いですが、桜えびの旬は春と秋の2回です。桜えびは年間を通して漁を行おうと思えばできますが、夏は産卵期のため資源保護を目的に禁漁期間になっています。冬は桜えびが深いところに潜ってしまうため漁を行っても量が捕れないため漁を行っていません。
 

採れたての桜エビが食べれるのは春と秋

生の桜えびを現地で食べたい場合は禁漁期間ではない春や秋を狙っていく必要があります。

桜エビの産地はどこ?

桜えびの産地は国内の駿河湾100%です。中でも駿河湾の一番奥まったところにある由比漁港が中心の桜えび漁を行っています。由比漁港ではシーズン中生の桜えびの販売を行っており、漁港周辺では生の桜えびを使った料理を提供しているお店も多くあります。桜えびの漁が解禁中は生桜えびや桜えび料理を食べに来た観光客で由比漁港をはじめ由比の街に溢れます。
 


桜エビはどんな味?

採れたての新鮮な桜エビはプリっとしており、甘くておいしいと言われています。採れたての鮮度いい桜エビは桜エビ漁解禁中の由比周辺でしか食べることができないため貴重です。

乾燥桜エビは旨みが凝縮

桜エビのほとんどが乾燥された状態で出回っています。駿河湾で採れた桜エビは水揚げ後セリにかけられて釜揚げにされたり生の状態で冷凍されたり乾燥されたりとほとんどが加工されます。桜エビは富士川の河川敷で行われ、河川敷に広がる桜エビと富士山の姿は風物詩になっています。乾燥された分水分が飛んで旨みが凝縮されます。

無着色 桜えび 素干し 台湾産 100g

出典:Amazon
出典:Amazon

乾燥桜エビを料理に加えることによって彩が加わるだけではなく、うまみが加わります。卵焼きや和え物、かき揚げなどに加えるのがおすすめです。

桜エビは栄養に優れている

桜エビは他の芝エビや車エビと違い丸々食べるため、他のエビに比べて栄養が豊富です。桜エビには多くの栄養素が含まれており、タンパク質や脂質、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、ナトリウム、鉄、亜鉛、といった栄養素が含まれています。

桜エビの加工具合によって栄養素が変わる

出回っている桜エビは生の状態か素干し、釜揚げの状態になっています。その状態ごとで栄養価に違いが出てきます。それぞれの含有量を100g当たりで比較すると生・釜揚げ・素干しの順に栄養素の含有量が増えていきます。素干しは水分が抜けている分うまみだけではなく栄養素なども凝縮されます。

カルシウムは牛乳の6倍

桜エビは基本的に殻ごと食べるのでカルシウムが豊富です。また、桜エビは牛乳に比べて100gあたりのカルシウム含量が6倍以上といわれています。しかし、カルシウムは食品によって吸収率が異なり、魚介類は乳製品に比べてカルシウムの吸収率が低いので実際の効果は3~4倍程度です。

桜えび 素干し 200g 静岡産 上乾燥 無着色 無添加 さくらえび 桜海老 サクラエビ 乾燥 静岡県 駿河湾産 干し桜海老 干し桜えび 干しさくらえび 干し桜エ

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

ですが、カルシウムを豊富に含んでいるため牛乳が苦手な人のカルシウム源としておすすめです。

生桜エビを美味しく食べるには?

築地の王様 桜えび お刺身用 生桜エビ 500g 台湾産 冷凍桜海老 業務用 ご家庭で桜エビをたっぷりと

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

生桜えびを食べるにあたって気を付けたいのが長いひげです。体より長いひげを持っており、このまま食べると口の中にひげが残ったりのどに突き刺さったりしてしまいます。生桜えびをおいしく食べにはまずそのひげを取ってしまうことから始めます。

用意するもの

ボール
割りばし
ざる
冷たい水
桜エビ(冷凍品は解凍しておく)

処理の方法

まず、ボールに冷たい水と桜えびを入れます。そしたら割りばしを普段使うように割って桜えびを混ざてtいきます。そうすると勝手にひげが取れて割りばしについてくるのである程度ひげが取れてきたら箸から取っていきます。それを取れるひげがなくなるまで続け、ひげがなくなったらざるに桜えびを上げ、水気を切ります。

桜エビのおいしい食べ方・調理法①


かき揚げ

桜エビを料理といえばやはりかき揚げです。桜エビをかき揚げで使うときは桜エビのほかにさまざまな野菜と一緒にてんぷらの衣をつけて揚げることがほとんどですが、やはり旬の季節に生の桜エビが手に入ったら桜エビだけでかき揚げにしたいです。調理法も簡単なので、是非作りたい料理の一つです。

かき揚げのレシピ

桜エビのかき揚げのレシピはとてもシンプルです。必要なものは桜エビと天ぷらの衣、小麦粉と揚げ油です。まずは下処理をした桜エビの水気を切り、小麦粉をまぶします。その後、卵と水・片栗粉・小麦粉を混ぜて作った天ぷらの衣をつけて170~180度の油で揚げていきます。油の中に入れるときは木べらに衣をつけた桜エビをふんわりと乗せて静かに入れてあげていきます。

桜エビのおいしい食べ方・調理法②

刺身

旬の季節になって新鮮で採れたての桜エビや冷凍品の生桜エビが手に入ったら食べたいのが刺身です。桜エビは鮮度が下がりやすいので刺身で食べる機会はなかなかありませんでしたが、近年では冷凍・冷蔵技術や輸送技術の向上によって刺身でも食べられるようになりました。特に大変な作業がないので料理が苦手な人にもおすすめの桜エビ料理です。

刺身のレシピ

桜エビの旬を迎える春と秋におすすめの桜エビ料理の刺身ですが、刺身は簡単に作ることができます。まず行うのがひげの下処理です。加熱する桜エビ料理はひげがあっても我慢できる場合もありますが、生食する場合は口の中に残りやすいです。ボールに水を張って桜エビを入れて割りばしで混ぜるとひげが取れます。

ひげが取れたら水気を切って皿に盛り、醤油とワサビやすりおろしショウガで食べます。刺身でよく食べられる魚に比べたら作業する数が少なく、非常に簡単です。

桜エビのおいしい食べ方・調理法③

出典: http://yuikou.jp/recipe.html

桜エビの雑炊

桜エビが水揚げされている由比漁港がおすすめしているレシピです。材料がシンプルで、冷やごはんと桜エビ、卵と色味の青ネギがあれば作れてしまいます。調味料はかつおだしと塩、薄口醤油と少ないです。桜エビは生の桜エビである必要はなく、釜揚げの桜エビや天日干しの桜エビで大丈夫です。気軽に作ることができるので、是非一度作って食べて欲しい桜エビ料理です。

桜エビの雑炊のレシピ

作荒エビの雑炊のレシピは非常に簡単です。まずはかつおだしと薄口醤油、塩を混ぜ合わせて火にかけて沸騰させます。火にかけてる間に冷やごはんを流水で洗いぬめりを取ります。ぬめりが取れて火にかけただしが沸騰したらごはんと桜エビを加えて再沸騰させます。再沸騰したら溶き卵をを加えて卵が固まったら軽くかき混ぜて完成です。

盛り付けて完成!

完成したら茶碗に盛り付け、色味として小口に切った青ネギを上に散らします。青ネギを加えることによって彩りがきれいになります。青ネギ以外にも三つ葉もおすすめです。

桜エビのおいしい食べ方・調理法④

出典: http://yuikou.jp/recipe.html

桜エビとジャガイモの塩炒め

桜エビの産地である由比漁港のおすすめ調理法です。釜揚げの桜エビとジャガイモを使った炒め物で、彩りでブロッコリーを使います。味付けは中華風に中華風スープに酒・佐藤・塩・コショウで味う付けします。桜エビの旬の季節なら生の桜エビを使うのがおすすめです。

桜エビとジャガイモの塩炒めのレシピ


桜エビとジャガイモの塩炒めのレシピですが、これも非常に簡単です。まずは、ジャガイモの皮をむき5ミリの薄切りに切ります。切ったら軽く下茹でしておきます。ブロッコリーも食べやすい大きさに切っておき、下茹でします。フライパンに油を引き、ジャガイモを透き通るまで炒めていきます。

そこに桜エビとブロッコリーを加えて軽くいため、中華風スープ・塩・胡椒・酒・砂糖で味付けします。全体に味が行きわたったらお皿にきれいに盛り付けます。

桜エビのおいしい食べ方・調理法⑤

桜エビの釜めし

桜エビの街由比の飲食店では旬の季節になると釜めしを出すお店もあります。ご飯を炊くときに桜エビと調味料を加えて炊くだけなので簡単に作ることができます。気軽に作れるのでおすすめです。

桜エビの釜めしのレシピ

桜エビの釜めしのレシピも非常にシンプルです。ご飯を炊くときに水ではなくだし汁を使い、桜エビと醤油などの調味料などを加えて炊いていきます。色味として小口切りに切った青ネギや三つ葉、塩ゆでした枝豆を加えると彩りが鮮やかになります。

桜エビは釣り餌にもなる?

桜エビは小型で深海に生息しているので釣り人の釣りの対象となることはありません。しかし、魚釣りで使う餌にはさまざまあり、アミエビやシラサエビといったものも釣り餌として使われますが、おなしような桜エビは釣り餌として使えるのでしょうか。

餌がなくなったときの予備用には使える

結論から言うと魚を釣れることは釣れますが、他の魚を釣るときに使われるエビに比べたら釣れにくいです。また、釣り餌として使われるエビ類に比べたら高価なためあまり魚釣りの餌としてはおすすめできません。魚を釣ることはできるので、エサがなくなってしまったとき用に乾燥桜エビを常備しておくのには十分です。

桜エビをおいしく満喫しよう

今回は桜エビの特徴やおすすめの食べ方などを紹介してきました。桜エビのほとんどが静岡県の駿河湾由比漁港で水揚げされています。資源の保護のために漁期が設定されており、4月から6月と9月の終わりごろから10月にかけてが桜エビ漁の時期です。

その時期にしか食べられない刺身は魚に比べて簡単に作れるのでおすすめです。桜エビについて理解を深めておいしく満喫しましょう。