ランガンスタイルで釣りを楽しもう!
釣り仕様の装備をまとめてご紹介!
ルアーゲームを中心に人気の高いランガンスタイルと、ランガンに便利なグッズをご紹介!釣りバック、ランディングツールなど、準備しておきたいアイテムをまとめて紹介しています。釣りを始めたばかりの方は、是非参考にしてみてください!
ランガンとは
移動を続けるラン&ガンスタイル
ランガンはラン&ガンの略称、移動とキャストを繰り返すようなスタイルを表す言葉です。エサを撒きながら釣るサビキ釣りのような釣りは魚を寄せる、足を止めさせるといった釣り方で楽しめますが、ルアー釣りのようにエサで魚を集められない釣りでは、このスタイルが特に有効。魚を探しながら釣ることで、魚と出会える確立はグッと高まります。
一箇所で粘る回遊待ちスタイル
一箇所で粘るスタイルは回遊待ちと呼ばれ、ランガンとは逆のスタイルとしてこちらも定着しています。特別回遊性が強いターゲットではなくても、魚が一箇所に留まり続けているケースはほとんどありません。魚が集る場所や回ってくる場所、ルートを特定できていれば、ランガンよりも有効に働くケースも!ターゲットの特性、釣り場の状況に合わせて、ランガンと回遊待ちを使い分けましょう!
ランガンの釣りを動画でチェック!
港の中で細かく移動しよう!
日中、夜釣りでソルトライトゲームを楽しむ動画です。港の中で外側、内側と探っていく小規模な移動もランガンスタイル。日中は魚溜まりやすい角、船の間やテトラ帯などを細かくランガンするのがおすすめ。暗くなったら、明かりの効いている常夜灯周りを回遊待ちで攻めてみましょう!
大規模な釣り場でランガン!
歩いて回りきれないような大規模な釣り場でも、ランガンスタイルが活躍します。当日よいエリアの絞り込みは、予測とチェックが欠かせません!周囲や水面の様子を探りながらランガンするのも、釣果アップのポイントになります。
エリアを変えて釣果アップ!
磯、河口でヒラスズキとシーバスを狙う動画です。姿やルアーが似ている2つのターゲットですが、釣り場やタックルの構成は大きく異なります。2種を同日に狙うなら、車にタックルを2セット積み込んで大規模な移動のランガンで攻略しましょう!徒歩だけでなく車を使ったエリア移動も、ランガンスタイルの釣りになります。
ランガングッズのおすすめのグッズを4つご紹介!
便利な装備でランガンしよう!
ランガンと言えば専用装備!釣り道具をコンパクトにまとめることで、快適にランガンの釣りが楽しめます。普段使いのバック、ボックスから釣り仕様のアイテムへステップアップを検討中の方は要チェック!ルアーの整理整頓、取り出しも便利な専用装備で、快適な釣りを楽しんでください!
1.ランガンにおすすめのバックはこちら!
ランガンバッグを3つご紹介!
ランガンに欠かせないアイテムといえば釣りバック。ルアー、ラインカッターといった基本的な釣り具の持ち運びはもちろん、カラビナを使って他の便利なアイテムを繋げておくベースにもなります。サイズはルアーの量、ターゲット次第!長く楽しめる道具なので、ご自身の好みに近いものを選んでください!
1.ティクト「ミニマリズム:ショルダーバック」
ティクト 16 ミニマリズム ショルダーバッグ フォレストカモ(4500)【即納可能】
アジングの人気メーカー、ティクトの釣りバックです。アジングのルアーはジグヘッドとワームがメイン、それほど大きなサイズは必要ありません。ライトゲームの持ち味である手軽さ、気軽さを損なわないようW22cm×D10cm×H35cmながら細身でコンパクト。背中に背負うタイプで移動も快適です。。布製の簡易ロッドホルダーで、立ったままの仕掛け交換も簡単に楽しめます!
2.ダイワ「モバイルヒップバック」
ダイワ(Daiwa) モバイルヒップバッグ (A) ブラック 08530080
W26cm×D14cm×H20cmで腰に巻くタイプの釣りバックです。ライトゲームを意識した製品ですが、抜群の収納力と拡張性でさまざまな釣りに対応できます。少し大きめを選んで、マルチに楽しみたい方におすすめ!必要なアイテムを全て持ち歩ける、ランガンスタイルの釣りにピッタリのアイテムです。
3.ドレス「ランガンキープバック」
DRESS ドレス ランガンキープバッグ オフィシャルグッズ 【 釣具 釣り バス バス釣り 趣味 フィッシング アウトドア グラスパー バッカンも販売中 ドレパン ルアー 送料無料 】
W24cm×D15cm×H29cm、ボックス型のアイテムです。素材は丸洗い可能な樹脂系でセミハード、ランガンでゲットした魚を持ち運べるような構造になっています。サイドはロッドホルダー、プライヤーやフィッシュグリップといった拡張パーツを搭載可能。簡易なクーラーボックスを持ち歩きたい方は、是非チェックしてみて下さい!
2.ランガンにおすすめのバッカンはこちら!
バッカンを3つご紹介!
荷物が多い場合や、複数のタックルを持ち運びたい場合はタックルボックスが便利です。近年はエサ釣りで使われていたセミハードボックス、バッカンをルアー向けに改良したアイテムが人気。足場のよい釣り場がメインの方におすすめです!
4.第一精工「タックルキャリアーMS4025」
【DAIICHISEIKO/第一精工】タックルキャリアー MS4025 DAIICHI-MS4025 タックルボックス 釣りバック セミハードバッカン
人気のルアーケースメーカー、第一精工のタックルボックスです。サイズはW40cmxD25cmxH29cm。やや高価ながら、各部の仕上げが非常によく、釣り具に慣れている方から非常に高く評価されています。ロッドは4本セット可能で、内部の収容力も抜群。転倒防止のアシストアームを使えば、風の強い日も安心です!
5.ダイワ「モバイルタックルバックS36」
スタンダードなスタイルのバッカンです。W40cmxD28cmxH27cmとサイズも標準的、手頃な価格でステップアップにピッタリです。底面裏には滑りとめ防止のラバー、プライヤーホルダーやロッドホルダーといった基本的な機能もバッチリ楽しめます。
6.DRESS「オリジナルバッカンミニ」
【DRESS/ドレス】オリジナルバッカン ミニ LD-OP-096 バッカン コンパクトタイプ 仕切りなし ロッドホルダー付き
W34cmxD23cmxH26cmサイズで、他のバッカンよりもワンサイズコンパクトな製品です。アジング、エギングといったソルトの釣りにピッタリのモデルで、人気メーカードレスのデザインも非常に魅力的です。蓋はジッパー開閉でソフトなタイプなので、ハードなタイプと比較しながら選んでみてください。
3.ランガン向けのランディングツールはこちら!
ランディングツールを3つご紹介!
バックやボックスと合わせて用意したい、ランディングツールも合わせてご紹介!拡張パーツに取り付けることで、こちらも快適に持ち運ぶことができます。ターゲットのサイズや釣り場の高さをイメージしながら、必要なアイテムを選んでみてください!
7.ドレス「ディノグリップ」
DRESS ドレス DINO GRIP ディノグリップ NEWカラー ネオンカラー ライトゲーム用 フィッシュグリップ グリップ 釣り 魚釣り バス釣り ウロコ取り うろこ取り バッカン ガトリングも ケミホタル50 装着可能 】
バック、ボックスでもご紹介したドレスのフィッシュグリップです。洗いやすいガラス強化ナイロン樹脂製、突起付きで幅のあるアームが、魚をガッチリホールドします。ライトゲームは時合いが勝負!手や道具を汚さず魚をキャッチして、効率的に数を伸ばしましょう!
8.プロックス「フィッシュキャッチャーロング」
ブラックバス、シーバスなど、掴むタイプが使えないサイズの魚にはこのタイプがおすすめ。先端の爪で魚のアゴを掴んで使います。魚の歯やトゲ、フックでのケガを防止する他、足場の低い釣り場では水面からの抜き上げにも活躍。対応できるサイズの幅が広いので、複数の魚種に使いまわしてもOKです!
9.ジャクソン「スーパートリックスターネット」
足場が高い釣り場では、ランディングネットがあると便利です。折りたたみ式のタイプなら、コンパクトにまとまって持ち運びも快適!伸縮するランガン向けの製品を選びましょう。直接抜き上げるよりもキャッチ率が高く、大物を狙う釣りもバッチリです!
4.ランガンにおすすめのグッズはこちら!
ランガングッズを3つご紹介!
ボックス、バック以外の装備もチェックしてみましょう!ヘッドライトやサイドポーチ、コンパクトなライフジャケットを紹介しています。釣りを始めたばかりの方、ステップアップを目指す方は要チェックです!
10.ジェントス「ヘッドライトCP-095D」
NEW ジェントス ヘッドライト CP-095D【LEDライト】【単三乾電池】
夜釣りに欠かせないヘッドライト。ソルトライトゲームにシーバスやエギング、ブラックバスもナイトゲームで楽しめます。車から歩く釣り場で、帰りが遅くなってしまった場合に備えて用意しておくのもおすすめ。ご紹介している商品はコスパが非常に高く、amazonレビュー150件超えの人気アイテムです!
11.ダイワ「ターポリンポーチ」
スマートフォンや車のカギといった、すぐ取り出せるようにしておきたいものはサイドポーチに入れておくのがおすすめ。入れたままスマートフォンを操作できるのも、非常に快適です。標準装備のカラビナを使って、釣りバックに接続しましょう!
12.ダイワ「ショートライフジャケット」
ダイワ DF-2507 ショートライフジャケット (ネックタイプ手動膨脹式)ブラック 国土交通省型式承認取得 桜マーク ※タイプG
地磯、テトラといった足場の悪い釣り場で釣りをする時は、ライフジャケットを用意しておくと安心です。ランガンスタイルで移動しながら楽しむ場合は、動きを邪魔しないコンパクトタイプが快適。首掛け、腰巻きから選んでみましょう。国土交通省認定の桜マーク付き製品は、ボートや船の釣りにも使えます!
ランガンを車で楽しもう!
車を使ったランガンのポイントを3つご紹介!
エリア、ターゲットを大きく変えるようなランガンには、車を使った移動がおすすめ!専用グッズで車を釣り仕様にしておくことで、より快適に釣りが楽しめます。選択肢を増やして釣果アップ!車を使ったランガンのポイントをチェックしてみましょう!
1/3.複数の釣り具を車に積んでおこう!
車に複数のタックル、タックルボックスを積んでおくメリットは、当日の状況に合わせて釣りを大きく転換できること。サーフにいったら強風、風裏の港でライトゲームやエギングに切り替えようといった具合に、当日の時間を最大限有効活用できるようになります。ロッドを複数積み込む場合は、車載ロッドホルダーと呼ばれるグッズがおすすめ!車内を釣り仕様にして、趣味の時間を満喫してください!
2/3.取り出しやすい工夫でスピードアップ!
車載ロッドホルダーはもちろん、タックルボックスやバッカンを有効活用して、釣り具が取り出しやすい工夫をしておきましょう!到着から釣りまでのアクションがスムーズになるだけでなく、釣り具を仕舞って移動する際の破損防止にも役立ちます。ランガン用とは別のバッカンを用意しておく方法もおすすめです!
3/3.釣り仕様の車を構築しよう!
マズメ PUシートカバー MZAS-317 ブラック (シートカバー)
ウェーディンググッズ、クーラーボックスをおくスペースは、ビニールシートやバッカンで防水処理をしておくのがおすすめ!シートカバーがあれば、ウェーダーやレインのまま車に乗ってエリアが移動できます。防水系アイテムや簡易な棚を作って、釣り仕様の車を楽しみましょう!
ランガンスタイルで釣果アップ!
釣り仕様の装備を整えて快適釣行
ポイントの探索と魚の探索を兼ねるランガンスタイル。釣り場の知識が深まることで、釣果に繋がる新しい知識や経験を得ることができます。初心者の方には、ポイントを観察しながら釣り歩くランガンがおすすめ!釣り仕様の装備を整えて、ステップアップを目指してください!
クーラーボックスが気になる方はこちらもチェック!
クーラーボックスが気になる方は、下記のリンクをチェック!ランガン時は車に積んでおいて、移動の際にクーラーへ魚を入れる方法がおすすめです。必要なサイズや保冷力は釣りモノ次第!おすすめアイテムをチェックして、自分にピッタリのクーラーボックスを見つけましょう!