検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

千葉県の登山・トレッキングスポット8選!初心者にも人気な山をご紹介!

千葉県の山は、低い山で初心者登山・日帰りトレッキングやハイキング向きと思われています。確かにそうなのですが、急峻な個所・切り立った断崖・危険なやせ尾根が各所にあります。千葉県の登山・トレッキングスポット8選を紹介しますが、気を引き締めて登山してください。
2020年8月27日
kawana yukio
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

千葉県の登山する山

千葉県の登山する山は、おもに房総半島部に集中しています。木更津市・君津市・富津市・市原市・大多喜町あたりの山が有名です。比較的短い時間で山頂に到着できる山が多く、初心者のハイキングや日帰りトレッキングに使用されています。

 

各市町村でも市民の森などを整備し、2~3時間のトレッキングコース・ハイキングコースが用意されています。初心者などは、これを利用してトレーニングすると良いでしょう。難易度は低いです。

 

千葉の登山する山は高いのか

千葉の登山する山の高さはどうなのでしょう。一番高い山で、嶺岡愛宕山の408.2mです。その他の山は、すべて300m台の山です。2000m3000m級の山を持つ山岳県から見ると、赤ん坊のような感じでしょう。

 

千葉県の登山する山は、行ってみると理解できるのですが、登山口からいきなり頂上を目指すタイプの山が多く、タラダラ登って行く山は少ないといえます。従って難易度は様々タイプがあり、自分の技量に合わせて選べます。

千葉の登山の注意点はあるのか

高さ的には低い千葉の山ですが、登山をする際に注意する事が数多くあります。起伏が激しく、けわしい地形が多い山が、千葉県には多く存在します。登山の時間は、比較的短くハイキング・トレッキングの向いているコースと思われがちですが、それなりの準備と心構え必要です。

千葉の登山の注意点詳細

すべての山に言えることですが、千葉の山は昔は生活に直結していて、現在も細い生活道や炭焼きの道が網目のように残っています。地元の人達でも迷うほど難解になっていますので、道標や目印テープのあるコースから外れないようにしてください。

 

初心者は道標や目印テープを見失ったら、地図を持っているからといって進んではいけません。確実に地図に無い道に入り込んでいますので、分かる地点まで戻りましょう。

鹿

鹿は30年ほど前には殆どいなかったのですが、近年急激に増え出しました。出会っても立ち止まって去って行くのを待ったり、ゆっくり引き下がれば問題はありません。発情期にピーピーと鳴き声を出しますが、まねをしたり笛を吹いたりしてはいけません。縄張りに他の鹿が侵入したと思い、寄ってきてしまいます。挑発はしないでください。

イノシシ

イノシシも以前はいませんでした。近年急激に増えています。夜行性なのですが、昼間でも良く見かけます。大変危険な動物です。刺激しないで、行動を注視しながら、そっと離れましょう。全国には、噛みつかれ指をちぎられた事例もあります。

日本猿

猿は以前からいましたが、近年増え出しています。群れで移動しますが、最初に偵察隊が2~3匹姿を現します。その場合、猿を見ずに自然体で歩いて離れましょう。本隊は騒いだりして、すぐにわかります。その場合、安全な所に避難して、本隊が通り過ぎるのをまちましょう。威嚇したり、エサを与えることはやめましょう。

その他の小動物


タヌキやウサギがよく見られますが、かまったりしなければ問題はありません。場所によっては、キョンが増えています。ガーオという汚い声で鳴いていますが、問題はありません。小動物ではありませんが、ヒルも急激に増えています。雨あがりや湿った所で多く体に着きます。防虫スプレーなどを足や腕などに、まんべんなく、こまめに使用してください。

千葉の登山でのアクセス

登山口までのアクセスは、電車・バス・車となります。JR外房内房線・JR久留里線・小湊鉄道・いすみ鉄道の鉄道がありますが、アクセス的には1時間に1本あれば良いほうです。バスのアクセスは、電車より悪く1日の運航本数もグッと少なくなります。

車でのアクセスが比較的良いですが、観光地化されている山以外は、駐車場が整備されていません。駅からタクシーが一番良いアクセスかもしれません。いずれにしても、運行会社とコンタクトが必要です。

千葉県の登山者に対する救護

千葉県の登山は低山しかないので、初心者の日帰りトレッキング・ハイキングに向いているように取られます。時間もそれほどかからず、難易度もそれほど高くありません。しかし、それも整備された観光コースだけで、その他は難解な迷路のようになっています。

 

注意や立ち入り禁止はきちんと守ってください。救護体制も警察と消防団くらいで貧弱です。登山届もありません。千葉県の山は、遭難者を探しずらい山なのです。近年、事故・遭難が増加しています。低いからと言って、慢心を持った登山はやめましょう。

千葉県の登山・トレッキングスポット8選

初心者や日帰りトレッキング・日帰りハイキングの人気コースやトレッキングスポットを紹介します。参考ににして、千葉県の山を楽しんでください。アクセスは、車が便利な所が多いです。

千葉県の登山・トレッキングスポット8位 鋸山 

千葉県民で鋸山(のこぎりやま)を知らない人はいないほど人気の山で、小学校の遠足にも人気の山です。鎌倉時代に鶴岡八幡宮に使用する石(房州石)を切り出した山です。石の切り出しでノコギリのような山並みになったので、この名前がついています。

 

石仏など見所はたくさんあり、登山道などは舗装され整備され、下山した港の料理も人気です。道標はきちんと整備され安全ですが、道標のない裏側などは注意が必要です。難易度は高くありません。初心者や日帰りハイキング・トレッキングの代表的な山です。

鋸山(のこぎりやま)のアクセス

観光地化された山で、山麓にある日本寺までのアクセスは抜群です。電車ではJR浜金谷駅から国道127号を館山方面に少し行けば登山道があります。登山道脇からはロープウェイが出ています。車でのアクセスの場合、登山道前の国道127号を館山方面に少し進むと、鋸山登山自動車道入口があります。

日帰りトレッキング・ハイキングや初心者に人気があるのは、当然と言えます。

千葉県の登山・トレッキングスポット7位 中野大塚山

山頂からは上総中野の町が見えます。その向こうは君津市の山々です。晴れた日には、富士山も見えます。

大多喜町にある大塚山(おおつかやま)は、いすみ鉄道・小湊鉄道の上総中野駅を起点として、日帰りトレッキングコースを組まれている山です。頂上からは富士山や内房の山並みが良く見え、眼下には中野の街並みが箱庭のように広がります。


上総中野駅で、ハイキング・コース図は手に入り、初心者向きで難易度は低いです。難易度は高くなりますが、いすみ鉄道西畑駅の脇から大塚山を目指すコースもあります。草むらには、ヒルがいますので注意してください。

中野大塚山のアクセス

列車でのアクセスは、いすみ鉄道・小湊鉄道ともに終点・上総中野駅を利用します。駅の中で詳しいハイキングコース図が手に入ります。コース図に従い20分ほどで、登山口の万葉ロード入口です。そこから40分、砂利道を登ると頂上です。駅より1時間ほどかかります。

車のアクセスの場合、駅構内に駐車できます。隣の西畑駅に列車で行くと駅裏に登山道の標識があり、1時間で山頂、山頂から上総中野駅に向かうコースも人気です。


千葉県の登山・トレッキングスポット6位鴨川富士

鴨川富士(かもがわふじ)は、鴨川市街から割と近くにある山で、登山道も整備され、難易度中の山です。山頂近くの登山道に展望台もあり、鴨川市街と太平洋が一望できる景観です。山の下の案内看板もきちんと整備されコースも整備されていますので、近くまで行けば迷うことはありません。

 

山頂はスダジイの大木あり、景観はあまり良くありません。地元の人達に人気の山です。日帰りハイキングの周遊コースとして人気です。

鴨川富士のアクセス

鴨川駅のジャスコ側の前より県道24号線を山に向かい進み、大日交差点を目指します。少し進むと葬儀場があり、その付近に登山案内看板があります。


もう一つのコースとして、大日交差点を左折して、少し進むと粟斗温泉入口の看板があるので、それに従い少し進めば登山口の看板があります。

 

車だと路上駐車となり、徒歩だと駅より1時間弱で到着です。バスは駅より出ていますが、本数が少ない。タクシーが便利です。

千葉県の登山・トレッキングスポット5位 鹿野山

君津市にある鹿野山は、白鳥峰・熊野峰・春日峰の三峰からなる山です。白鳥峰の下が九十九谷公園、熊野峰下が神野寺、春日峰には国土地理院の測地観測所があります。隣の鬼泪山はマザー牧場となり、観光名所がいたる所にあり、白鳥峰は千葉県で2番目に高い(379m)とされています。

 

気候があえば、朝がたの九十九谷公園から谷間に霧が立ち込め、幻想的な風景がみえます。難易度は低く、初心者には向いています。ハイキングに人気の山です。

鹿野山のアクセス

バス路線として内房線佐貫駅より神野寺行きがあるが、一般的にくるまでのアクセスが主流で、神野寺・九十九谷公園・マザー牧場などに駐車場があります。

館山自動車道富津中央ICを降り、国道127号線を館山方面に進み、浅間山運動公園信号で国道465号線に入ります。しばらく進むと、更和の信号が出てくるので、左折して県道93号線に入れば、道なりに進むと神野寺や九十九谷公園に到着します。

千葉県の登山・トレッキングスポット4位 清澄山

清澄山は、日蓮宗始祖・日蓮上人が子供のころ修行していた清澄寺の裏山にあたります。清澄寺周辺は、千葉県でも高所にあたり、標高は300mは越えています。近くには、アジサイで有名な麻面原があり、清澄寺脇の林道を1時間位歩くと到着します。
 

山頂の眺望はあまり良くはありませんが、清澄寺の各施設の先より、太平洋や周辺の山々が望めます。清澄寺からですと難易度は低いです。初心者の日帰りハイキングコースに最適です。

清澄山のアクセス

アクセス的に1番良いのは車です。国道128号線を鴨川市中心より勝浦方面に走ると清澄の案内が出てきますので、それに従い勾配のある坂を登って行けば、清澄寺の入口がでてきます。入口周辺に無料駐車場がたくさんあります。

 

時間的には、国道より20分くらいです。電車はJR外房線で下車し、鴨川コミュニティーバス利用で清澄に到着できます。徒歩ですと1時間30分はかかります。

千葉県の登山・トレッキングスポット3位 富山

南房総市にある富山(とみさん)は、登山道は舗装され、初心者でも簡単に登れる山です。登山道入口は、里見八犬伝に出てくる伏姫の籠穴があり公園施設のようになっており、トイレと小さい駐車場があります。脇の舗装した登山道を登ると冨山の鞍部、左に行けば北峰で右に行けば南峰です。

 

展望施設などがあり、正面に雄大な伊予ヶ岳が間近に望めます。日帰りトレッキング・ハイキングの伊予ヶ岳と合わせたコースが人気です。難易度は低く、登山時間も短い山です。

富山のアクセス


富山のアクセスは、徒歩が便利です。JR内房線岩井駅前の国道127号を館山方面に少し進むと、県道258号線入口の信号を左折、館山道の下をくぐり抜けると、中学校入口があり、左折して中学校方面に進みます。ここまでの時間は、30分もかかりません。

籠穴や富山の道標がありますので、迷うことはありません。全体の徒歩時間は、1時間もかかりません。

千葉県の登山・トレッキングスポット2位 高宕山

君津市の高宕山(たかごやま)は、千葉県の山をやる人は、ほとんど知っている人気の山です。いろいろなコースからアクセスする事ができる山でもあります。天然記念物の日本猿の生息地や高宕観音などがあり、山頂からは、東京湾越しに、箱根・丹沢山系・富士山などが望め、360度の眺望です。

 

難易度は、中くらいで、山頂付近の岩場は初心者にはきついかもしれません。山頂を望むコースがいろいろ取れるので、何回でも行ける山です。猿に遭遇しても、挑発やエサやりをしてはいけません。

高宕山のアクセス

JR内房線の上総湊駅のそばの国道127号線を館山方面に少し進むと県道92号線に左折、館山道をくぐると国道465号線になります。道なりに進むとジャパンPGAゴルフ場内に国道は入り、ゴルフ場を過ぎると植畑組合集会所がありますので、その先を右折。

 

進むと植畑上郷バス停先に石射太郎山入口の案内標が出てくるので、それに従って進むと登山口が現れます。その付近に6台ほど停められる駐車場があります。後は案内標に従い石射太郎山をすぎ、案内標通りに歩くと山頂です。車でのアクセスが最適です。

千葉県の登山・トレッキングスポット1位伊予ヶ岳

標高336mの伊予ヶ岳(いよがたけ)は下を走る県道から山頂を見上げることのできる岩峰です。春に行けば山すその菜の花と伊予ヶ岳と青い空のコントラストは素晴らしく、岩の山頂は南峰と北峰の2つがあり、南峰に立ち北峰から登山者たちは写真を撮ります。山頂から東京湾方向の眺めが素晴らしい。

 

難易度は全体的は低く、登山道も良く整備されていますが、南峰山頂下は急峻なロープ場となっており、唯一危険個所です。日帰りトレッキング・ハイキングの人気コースで、初心者でも登れます。

伊予ヶ岳(いよがたけ)のアクセス

車でのアクセスが便利です。JR内房線岩井駅前の国道127号線を館山方面に少し進み、県道258号線に左折し県道88号線ぶつかるまで直進。左折して県道88号に入り少し進むと平群中の信号があり、正面に伊予ヶ岳がみえます。天神社という神社があり、その境内に駐車場があります。走行時間は20分くらいです。

 

バスの場合、岩井駅から市営路線バス富山線がでています。問い合わせは、南房総市総務部企画財政課TEL:0470-33-1001

まとめ

はじめて千葉県で登山をしようとする人は、山の標高を見て、初心者は簡単そうに思え、ベテランの人は楽勝だと思うかもしれません。

 

しかし、実際に登ってみると、切り立った断崖ややせ尾根など、危険な所は他県の高山と同じです。他県の高山の登山と同じ気持ちをもって、千葉県の登山を楽しんでください。