ニシンとはどんな魚?
ニシンの基本情報
●学名:Clupea pallasii
●英名:Pacific herring
●科/目:ニシン科/ニシン目
●種類:海水魚
●分布域:太平洋・日本海・渤海湾・アラスカ(ブリストン湾)など
ニシンの生態
ニシンのエサは、オキアミ類や動物性プランクトンが主です。生態系は回遊魚ですが、同じ海域に戻って産卵する性質があます。日本の北海道などでは、早ければ2年で成熟し3~4歳ごろになれば産卵します。大西洋側に生息するニシンは、塩分濃度髙く比較的温暖な水域で産卵するのが特徴です。太平洋などに分布する種類は、低塩分で低音の水域で産卵します。早いところでは、11月~12月頃に産卵を迎えますが、北海道に西岸では3月下旬~6月にかけてが産卵時期です。
ニシンの語源
多彩な名前をもつ魚「ニシン」
ニシンという魚は、漢字で「鯡」と表します。これは、北海道がニシン漁で多くの富をえていた時、その恩恵の大きさが二親(父と母)からの恩恵に匹敵するという意味合いからつけられたようです。そのためニシンには、「二親」という字もあてられます。その他にもいろいろな名前が付けられているのがニシンの特徴です。春先に産卵のために戻ってくることから「春告魚」とも言われます。「鰊」という漢字は、作りの部分に若いという意味があり小さなニシンのイメージに合わせてあてられた漢字のようです。
ニシンの特徴
魚体の特徴
通常体長は、30~35cmほどです。大きいものでは、魚体が45cmにもなります。魚の形は、左右に平べったく高さもあまりないのが特徴です。背びれは、1ヵ所だけ小さく存在しています。真名がけ大きな切れ目が履いている尾びれもニシンの特徴です。魚体の色は、背の部分が少し青みをおびた黒色でおなかの部分は新色を帯びた白色をしています。うろこは薄めで、漁獲の際に取れてしまうことも多いようです。
ニシンの旬と産卵時期
ニシンという魚は、春に産卵のため戻ってきます。日本では、おもに北海道がそのエリアです。北海道・サハリン系といわれるニシンの産卵時期は、3月下旬から6月下旬にかけてになります。石狩湾系と呼ばれるニシンは、1月下旬~5月上旬が産卵時期です。漁獲量が最も多くなるのは3月~5月にかけてで、この頃のニシンは卵や白子を抱えて美味しさが増します。ニシンは3月~5月にかけてが旬の季節だといえます。旬の新鮮なニシンなら刺身にして絶品の味を楽しむことができるでしょう。
ニシンの釣り方
ニシン釣りをするなら北海道がおすすめ
ニシンの釣りは、北海道などで楽しむことができます。釣りの時期は場所によって異なりますが、北海道の小樽では冬でもニシン釣りを楽しむ人で賑わうようです。ニシンが旬を迎える春の時期には、釣果も期待できるでしょう。獲れたてのニシンの食べ方ならその場で調理して、刺身でいただくのもおすすめですね。
ニシンの釣り方はサビキ仕掛け
ニシンの釣り仕掛けは、「サビキ仕掛け」です。ナイロン4号以上の糸を使うと切れにくいでしょう。サビキは、7~10号がおすすめです。蓄光玉がついているものの方がよく釣れるようですね。針先にオレンジの蛍光即スプレーで色を付けておくのもよいでしょう。コマセ籠を付けたほうがニシンを釣りやすくいです。つける場所は仕掛けの一番下側がよいでしょう。釣り方のコツは、竿を上下に揺らすことです。糸を下す時は、絡まったりしないようゆっくりと静かに落としましょう。
ニシンの栄養
生活習慣病にも効果的な栄養素が豊富
ニシンに含まれる栄養素には、オレイン酸やイコセン酸といった一価不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。これらの脂肪酸は、健康に害を与える悪玉コレステロールを減らす効果があるといわれる成分です。これらの成分は、動脈硬化や心臓疾患、高血圧などの予防にも効果的だといわれています。ニシンには、その他にもオメガ3系と呼ばれるDHAやEPAなどの多価不飽和脂肪酸も含まれているのが特徴です。こちらも血液をサラサラにする成分として生活習慣病予防に効果があるといわれています。
豊富なビタミン類が魅力
ニシンには、ビタミンB6やビタミンB12が多く含まれています。ビタミンB6は、たんぱく質や脂質の代謝によりエネルギーの合成などに活用される成分です。人月の活力となるエネルギーを生み出す大切な成分だといえるでしょう。ビタミンB12には、DNAや様々な細胞を作るのに役立つ力があります。また、葉酸とともに血液成分の赤血球やヘモグロビン合成にも大切な成分です。これらの大切な成分を活かすニシンの食べ方は、やはり火を使わないお刺身がおすすめですね。ニシンの刺身は調理に時間もかからず、ニシン本来の味を楽しめるといえるでしょう。
ニシンの卵「数の子」
ニシンの子は高級食材の数の子
ニシンの子ともいえる魚卵が、お正月などの高級食材として知られる「数の子」です。一般的にはニシンの魚卵を塩漬けにしたり乾燥させたりしたものを「数の子」といいます。現在では、味付けされた「数の子」も売られているようです。魚卵ひとつひとつは小さなものですが、卵が密着しているので全体の大きさは10cmぐらいになります。数の子は、お正月などのお節料理で使われる高級食材です。ちなみに、ニシンが昆布に魚卵を産み付けたものを子持ち昆布と呼んでいます。
数の子の名前の由来
ニシンの子がなぜ数の子と呼ばれるのかというと、北海道の方言「カドの子」が訛ったことが由来のようです。北海道や東北では、ニシンのことを「カド」と呼ぶようです。そのため、「ニシンの子」=「カドの子」となりました。その後、「カドの子」が訛って「カズの子」と呼ばれたようです。その「カズの子」を数の多い魚卵の状態から「数の子」と表記されたのが「数の子」の始まるだといわれています。
ニシンの干物「身欠ニシン」
江戸時代にも記された干物
「身欠ニシン」は、獲ったニシンを保存しておく手段として干物にしたことが始まりのようです。冷蔵しておくことが難しい時代に内蔵や頭を取り除いて乾燥させ干物にすることで保存効果を高めました。身欠ニシンのことは、江戸時代の「松前蝦夷記」などにも記されています。ちなみに「身欠」とは、魚の頭や内蔵などを取り除き欠き割りにすることから名付けられたようです。
ニシンの上手なさばき方を動画でご紹介
ニシンに限らずお魚をさばく方法は難しそうですね。でもこの動画を見ながらならチャレンジしてみたくなります。手順を丁寧にわかりやすく見せてくれるので、お魚をさばくのが初めての方でもわかりやすいといえるでしょう。お魚屋さんでさばいてもらうのもいいですが、さばき方の要領をつかめば他のお魚にも応用できるので便利です。漁師飯のように釣った新鮮な魚をすぐにさばくことが出来れば、最高の味を楽しむことができるでしょう。
ニシンのおいしい食べ方をご紹介
煮ても焼いても刺身でも美味しいニシン
鮮度の良いニシンは、煮つけにしても塩焼きにしてもおいしいですね。釣りたてを調理して、刺身としていただくのもおすすめです。もちろん日持ちのする身欠きにしんを使ったニシンそばやお正月にいただく数の子など料理のバリエーションも豊富に楽しめます。今回は、そんなニシンの簡単でおいしい調理方法とレシピをご紹介しましょう。
ニシンのおすすめ料理レシピ①【煮つけ】
やはりニシンた食べ方で家庭でも簡単に調理できるといえば、煮つけ料理ですね。刺身もできる新鮮なニシンなら、煮つけにしても美味しいでしょう。調理方法は簡単で、ニシンの内蔵を取出し、うろことひれを取り除きます。後は、ニシンを3cm~4cm位にぶつ切りにし、煮汁で煮込めば出来上がりです。煮汁に入れる調味料とその割合は、しょう油2:みりん2:酒2:砂糖1です。お出汁には、かつお節を使うとよいでしょう。煮込む際は、じっくりと弱火で煮込むと骨まで軟らかく仕上がります。
ニシンのおすすめ料理レシピ②【マリネ】
さっぱりとした味わい
生食でおすすめの食べ方としては、お刺身があります。その他にもマリネとしての食べ方もおいしいですね。マリネでも刺身同様鮮度の新鮮なニシンを選びましょう。調理方法は、ニシンの内蔵を取出し血合いもきれいに水洗いします。次にニシンを3枚におろし、腹骨をすき皮もはがしておきます。ニシンには小骨が多いので、できるだけ綺麗に処理することがポイントです。下処理ができたニシンをマリネ液につけ、1~2時間程度寝かせば出来上がりです。好みで薄く切った玉ねぎのスライスを散らせば完了です。
マリネのレシピ
ニシンだけでなくいろいろと活用できるレモンマリネのレシピはこちらです。夏など食欲のない時でもさっぱりとした味わいで食べやすく工夫されたレシピだといえるでしょう。
☆りんご酢約100ml ☆レモン1個 ☆オリーブオイル 大さじ2〜3杯 ☆塩小さじ1/2杯 ニンニク 1片 ブラックペッパー適量 パセリ お好みで 玉ねぎ少量
ニシンのおすすめ料理レシピ③【ニシンそば】
身欠ニシンを使った甘露煮
ニシンそばは、蕎麦の上にニシンの甘露煮がトッピングされた料理です。調理に少し時間はかかりますが、自宅でも簡単に調理できます。ニシンのいろいろな食べ方の中でも人気の1品だといえるでしょう。ニシンそばで使うニシンは、ニシンの干物である身欠ニシンです。ほうじ茶か番茶で身欠ニシンを煮ると臭みが取れて柔らかな食感になります。
ニシン甘露煮のレシピ
惣菜としてもご飯と相性の良いニシンの甘露煮は、お刺身などと違ってすぐ食べなくても大丈夫です。多めに作っておけば、ニシンそばだけでなくお惣菜としても使えます。作り方は意外と簡単で、身欠ニシンを適当な大きさに切りゆでます。ゆでる際にほうじ茶か番茶でゆでるのがポイントです。煮終えたら、作っておいたタレと一緒に10分程度に込みます。そんなニシン甘露煮の詳しいレシピは次の通りです。
材料 (4人分) ソフト身欠きにしん(半身)2枚 ※ほうじ茶or番茶適量 :black_circle:水400CC :black_circle:顆粒だし小さじ1 :black_circle:醤油大さじ3 :black_circle:酒大さじ3 :black_circle:みりん大さじ2 :black_circle:砂糖大さじ2
まとめ
料理のバリエーションも豊富で栄養価も高いニシン
煮物や焼き魚としてもおいしいニシンは、そのおいしさだけでなく栄養価の高さでもおすすめの魚です。生活習慣病が気になる世代にとって大切な栄養素がニシンには豊富に含まれています。エネルギーを作り出すのに大切なビタミン類も豊富なのがニシンの特徴です。栄養価が高く健康的な食材としても魅力的なニシンは、初心者向けのサビキ仕掛けでも釣ることができます。自分で釣ったニシンを新鮮なうちにさばいてお刺身にするのもいいですね。
北海道の釣り情報が気になる方はこちらをチェック!
北海道では、ニシンだけでなく多種多様な魚を釣ることができます。そんな北海道で釣りを楽しみたいという方には、こちらの記事がおすすめです。海と渓流別に人気スポットをいろいろと紹介しています。北海道で釣りを楽しみたいという方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
北海道の釣り情報まとめ!海・渓流別の人気スポット18選&時期別釣果をご紹介!
北海道は海産物の宝庫として知られており、様々な釣りを楽しめます。しかし広大な北海道ではどこで釣りをしていいのか迷ってしまいます。今回はそんな...