8月に植える花たち
8月に咲く花と秋に咲く花
花の開花時期には、それぞれ違いがあるのはご存知の通りですが夏真っ盛りの8月に植える花は、8月が全盛のモノになりますが、8月に種を植えておけば秋に全盛のチューリップなどをたのしむことができます。季節によって違う花を楽しめるのはガーデニングのひとつの楽しみですので、今回は、8月に植える花と開花時期を合わせる種まきといえばこの花といった花たちをご紹介していきます。
8月に咲く花といえば
8月に咲く花といえば、「アサガオ」「ススキ」「アカネ」「コスモス」などがメジャーなところですが、季節柄なのか明るいイメージの花が多く、花言葉も情熱的なものが多数です、8月の花は、ホームセンターでも販売しているので、あとはお気に入りの鉢に植え替えをするだけなので、ご自宅を1日で植物園にすることも可能です。
8月に種をまく花といえば
秋に開花する花は、8月に植えておくものもありますので育て方と一緒に御紹介していきます。8月に種をまく花で代表的なものは、「コスモス」「かすみ草」「なでしこ」カーネーション」などがメジャーなところです。種もワンコインで購入することができますので育て方を調べてお子さんの自由研究にも使えるかもしれません。
8月に植える花:育て方の基本
ガーデニングの基本:種まき
種をまく際に、1~2cm位まで穴を開けるなどは基本的なことですが実はこの穴の深さには花によって違いがあります。バラなどは数m掘らなければいけないなどのものもありますので、各花にあった種付けを行っていき綺麗に開花してもらいましょう。ガーデニングの基本的なところなのでしっかりとチェックしてください。
ガーデニングの基本:植え替え
すでに咲いている花を購入して鉢や花壇に植えることを「植え替え」といいます。お気に入り鉢や家の花壇などを綺麗に簡単、そして短時間で美しい植物園に変えることができます。その際に、根を傷つけない方法やどのくらいまで穴を掘るのか、肥料はどうすべきかなども花によって異なってきますので、チェックして美しい自宅植物園を作りましょう。
①8月に種を植える花:コスモス
コスモスの花言葉
色々な花の色をもつコスモス。漢字で書くと秋桜と日本を代表する花が入るほど秋の代表的な花です。実はその花の色で花言葉が変わってくる特殊な花でもあります。赤い花は「乙女の愛情・調和」、ピンクの花の場合は「乙女の純潔」、黄色は「野生的な美しさ・自然美・幼い恋心」、白い花の場合は、「優美・美麗・純潔」といった花言葉を持っています。黒い花には「恋の終わり・恋の思い出・移り変わらぬ気持ち」と少し悲しい花言葉もありますので、自分の気分に合わして色を選びましょう。
秋桜の種植え
コスモスの種植えは、鉢ではなく花壇などの地面にしましょう。種をまく時期は、7月の下旬から8月の上旬までです。自由に成長させるとコスモスは、1m近くの大きなものとなるので支柱を用意するのをお忘れなく。観賞用として成長されるなら、支柱はいりません。種をまく際には、地面に種を直接まき、20cm間隔に種を3粒ほどまいていき風に飛ばされないように、土を軽くかけていき、準備完了です。
コスモスの育て方
ガーデニングでの手入れで必要なのが、土作り、水やり、肥料です。土作りは、コスモスは強い植物ですので特別な作業が必要ないのがガーデニングでは嬉しいところです。水やりは、コスモスはあまり水を必要としないので雨の当たる場所では、水やりの必要はありません。雨の当たらない場所や、雨が全然ふらない時には全体に水が行くくらい、鉢の場合はしたから水が出るくらい上げるのがポイントです。
②8月に花を植える花:アサガオ
アサガオの花言葉
アサガオの花言葉といえば、「はかない恋」「固い絆」「愛情」といったものですが、アサガオといえば夏休みの自由研究に使われる花として夏に植える方も多いですが、実はそれだと季節が少しづれてしまいます。アサガオの種をまく最良の季節は、6月~7月中旬になります。もちろん、8月に植えても開花しますが、少し花が少なくなってしまいますので育て方にはご注意ください。
アサガオの種植え
ガーデニングで8月といえば、緑のカーテンのために植える花ですが、アサガオもその代表格の花です。開花していれば涼と一緒に美しさもでるので是非工夫してみたいところですが、アサガオの種植えは、まず2~3cmほどの穴を鉢の土の中にあけそこに種をまいていき、種を植えた際には支柱で伸びるところをしてしてあげましょう。
アサガオの育て方
アサガオ育て方も、そんなに難しいものではありません。種から育てる際には開花時期を合わせるために、7月くらいから育てる必要がありますが、8月から育てる場合は、時期的にも花をすでに開花させているものを購入し植え替えるのが効率的です。花壇や鉢の土を草花用の培養土に変更し、苗を植えていきます。時期をすこしはやめるならば、種にカミソリで少し、傷をつけて水につけてから、植えるとカラを破る時期をはやめることができます。水まきも、乾燥したら鉢底から水がもれるくらい入れるで大丈夫です。夏は乾燥しやすいので、朝夕にチェックしてきましょう。
③8月に種を植える花:カーネーション
カーネーションの花言葉
母の日の贈り物として定番の花ですが、花言葉はコスモスと同じように花の色によって変わってきますのですが、共通の意味もあります。カーネーションの共通の花言葉は「女性の愛」「感覚」「感動」「純粋な愛情」といった意味を持ちます。母の愛を花言葉として持つのは、赤いカーネーションですので母の日の贈り物の時期には、赤いカーネーションを送りましょう。
カーネーションの種まき
カーネーションの咲く季節は、4月~7月、9月~11月の2つの季節があります。品種によって咲く時期や季節も違ってくるので、自分が購入した苗や種がどんな季節に咲くのかしっかりと把握しておきましょう。種まきといえば、穴を数cmほってから種を植えることですが、カーネーションの場合は土が大切になってきます。日当たりと風通し、水はけのよい地面で開花を待つのが育て方のポイントです。
カーネーションの育て方
カーネーションの水やりは、地面から白い粉が出てくるまで乾燥したら水遣りどきです。鉢の底から水が出る位まで水をたっぷりと注ぎましょう。肥料の与える時期は、花が咲いている季節になります。真夏以外は、肥料を与え続けます。月に3回程度水やりの代わりに液体肥料を与えていきます。
④8月に植える花:リコリス
リコリスの花言葉
ガーデニングをやっている方でも珍しい花のひとつがリコリスという花です。お彼岸のお花といえば曼珠沙華ですが、その英名となります。悲しい雰囲気のリコリスですが、実は花言葉が色によってこたねってきます。リコリスといえば赤ですが、花言葉は「悲しい思い出」ですが、そのほかの白は「清らかに高潔」、黄色は「いつまでも思い続けて」などがあります。決死て悲しいものだけではないのでガーデニングにもいいでしょう。
リコリスの種まき
リコリスの種は、球根になります。球根の場合は種の植物とは異なり、少し地面を深く掘ります。5~10cm位まで堀り、泥はね防止用のマルチを入れるとよいでしょう。土壌は、植物にしては珍しく日陰や半日陰の場所がよいです。少なくとも半日は日が当たるようにしてください。
リコリスの育て方
リコリスのガーデニング方法は、球根に多くの養分が含まれているので肥料を与える必要は特にはなく、水遣りだけで大丈夫な頑丈な花です。水やりのタイミングは植物にしては珍しくあまりしないほうがいい植物です。地面に指をつけて湿っているようならば、水やりの必要はありません。水を与える際も鉢のそこに水が溜まったら捨てなければならないので少しで大丈夫です。
⑤8月に植える花:かすみ草
かすみ草の花言葉
かすみ草の花言葉は、「清らかな心」と「親切」と「無邪気」といった意味があります。どの花言葉もこころの綺麗な方に送るにはぴったりの花です。ガーデニングの際に、意味のある花を並べて植えるにももってこいですし、秋の季節には開花するのでちょうど、イベントの多い時期にあるとこころがあたたかくなる花です。
かすみ草の種まき
かすみ草の種まきは、ほかの植物と大きく異なることはないです。発芽温度が20°前後ですので種をまく時期は、夏の終わりから、始めの時期がよいでしょう。その後、日陰の多い場所で育てましょう。苗から植え付ける場合は、あらかじめ庭土を掘り起こし、苦土石灰を混ぜておく必要がありますので少し注意が必要です。
かすみ草の育て方
かすみ草の育て方は、花が咲くまで30日ほどかかるのでその間に、ガーデニング作業が必要です。ほかの植物と同じように地面に直接植えている場合は、特に水やりをやる必要がありませんが、鉢で咲くのを待つ場合は、開花まで地面が乾いたらたっぷりと水をあげる程度の、手入れで大丈夫です。
⑥8月に植える花:なでしこ
なでしこの花言葉
なでしこといえば、なでたいほどかわいいと有名な花ですがその花言葉は、「大胆」「純愛」「貞節」と日本の花といったイメージの花言葉です。色ごとに花言葉が当てられているので、植える際には花言葉に気お付けてください。赤は「純粋で燃えるような愛」、白には「器用」「才能」といった意味があります。
なでしこの種まき
なでしこの種まきで気をつけなければならないのが、深く植えることです。深く植えすぎてしまうと発芽しにくくなってしまうので注意が必要です。開花自体は成功率が高く、古くカラ改良が施されている花ですのでご安心を。
なでしこの育て方
なでしこの育て方で大切なのが、日差しをよく当てることです。たっぷりと太陽光を当てることでしっかりと強い花が咲くので日当たりのいい場所で育てましょう。また、多湿を好まないので水をやる際は、しっかりと地面が乾ききってからにしましょう。
⑦8月に植える花:ルピナス
ルピナスの花言葉
ルピナスの花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」といった元気なものが多くあります。咲く時期は9月から10月にかけてなので開花時期をあわせて花壇を演出しましょう。
ルピナスの種まき
ルピナスの種まきのポイントは、まずは、ポットで育てます。種をまく際も種自体の硬さで発芽が遅れるので水に浸してから少し傷をつけてから、土に植えるようにします。その後、発芽し芽が出てきたら地面に植え変えるのが良いとされていますので時期が来たら、植え替えをしましょう。
ルピナスの育て方
ルピナスを育てる際のポイントは、季節柄この花は多湿を嫌うのでほかの多湿を嫌う植物と同様、水のあげすぎには注意しましょう。肥料につきましては、地植えの場合は特に必要になってきます。地面に週1回程度の頻度で液体肥料を与えましょう。
⑧8月に植える花:カンパニュラ
カンパニュラの花言葉
カンパニュラの花言葉は「感謝・誠実な愛・共感・節操・思いを告げる」といったものがります。自分の恩師や恋人にあげるには、最適な花です。別名風鈴草とも呼ばれている咲くと可愛らしい花を咲かせます。
カンパニュラの種まき
カンパニュラの種まきのポイントは、ほかの植物とはことなり、土の中に入れないといったものがあります。まくだけで花を咲かせてくれますが、根を張るまで日陰で風の弱い場所で育てていきましょう。
カンパニュラの育て方
開花したカンパニュラは、風通しの良いところを好むので植え替えてあげましょう。その後、多湿を好まないのでほかの植物と同じように、水をあげる頻度は少なく、受け皿に水が溜まっていたら捨てていきます。水やりのポイントは、水をやるタイミングです。涼しい午前に上げるようにしましょう。
⑨8月に植える花:コルチカム
コルチカムの花言葉
コルチカムの花言葉は、「私の最良の日々は過ぎ去った」と少し切ない花言葉になっています。この花言葉は、秋に咲く花ということで、楽しい夏が過ぎ去ったという意味から来ているので何か、悲しい由来がある訳ではありませんのでご安心ください。
コルチカムの種まき
コルチカムは、種植えはあまりメジャーではないので苗を植え替えから行っていきましょう。苗から育てる場合は、まずは、葉がはえている場合は日差しをたっぷり浴びられているところに植えてあげましょう。コルチカムは、対暑、耐寒が強いので少しのことを注意するば、いろいろなところで育ってくれるありがたい花です。
コルチカムの育て方
コルチカムの育て方は、球根の養分だけで十分成長してくれるのであまり気にすべき点はありませんが、季節によって作業が変わってきます。冬は成長の季節ですのでたっぷりと日を当てる必要がありますが、夏場は実は休息の期間なのであまり水を上げる必要もありません。花を咲かせてからは、ほかの植物と同様に、地面が乾燥してきたら水をあげるようにすれば大丈夫です。
⑩8月に植える花:ネリネ
ネリネの花言葉
ネリネの花言葉は「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」というものがあります。素敵な意味を持っているのでおすすめな花です。
ネリネの種まき
ネリネは球根で育つ花です。そのため、少し植える際にポイントがいります。球根の頭を1/3ほど土から顔を出す必要がありますので注意して植えましょう。
ネリネの育て方
ネリネの育て方は、水はけの良い土を使い、水をあげるペースは晴れた日の午前中に行うようにしてください。それは、球根の根腐れを防ぐためでもありますので注意して水やりをしてください。
8月に植える花:まとめ
いかがでしょうか。夏の真っ只中の8月に最適な花をご紹介していきました。ガーデニングが大変な季節ですが、夏の花には情熱的で感動的な花言葉が多いので、綺麗で壮観な花壇を作りた方にはすこし暑さに耐えて頑張ってオリジナルの花壇を作成していきましょう。
チドメグサ対策を気になる方はこちらをチェック!
繁殖力が凄い「チドメグサ」とは?その生態や駆除方法まで徹底解説!
芝生などに生えてしまうと、駆除に困るチドメグサ(和名:血止草)ですが、実は駆除方法が簡単になってきているのです。また、チドメグサを利用したア...