IKEAのアイテムを使ったDIYが世界中で人気
ファンが多いIKEAの家具
スウェーデンで誕生したIKEAは、日本でも店舗の他にオンラインショップでの買い物もでき、多くのファンがいます。北欧スタイルの洗練されたデザインや機能性の高さ、リーズナブルな価格設定などが、IKEAの人気の理由です。
IKEAはDIYも楽しめる
IKEAの家具は、基本的に自分で組み立てる仕様になっています。それにより、低価格を実現しているのです。希望者は、有料で購入品の送付や家具の組み立てのサービスを利用することもできます。
組み立てやアレンジもIKEAの楽しみ
しかし、購入したアイテムの組み立てそのものを楽しむ人もたくさんいます。IKEAでの購入品を自分流にアレンジする「IKEAハック」という言葉も、流行しているほどです。SNSにも、IKEAの製品でDIYを楽しむ投稿が世界各国から寄せられています。
自分だけのデスクが作れるIKEAの天板
IKEAの天板を使ったデスク作りも、人気があります。IKEAには、デスクやダイニングテーブル用の「テーブルトップ」と呼ばれる天板があるのです。これを使うと、ホームオフィス用の机や、作業机、子どもの学習机などさまざまなデスクが作れます。
自分がほしいデスクが作れる
市販のデスクでは、サイズやデザイン、使い勝手、十分な収納など満足のいくものには、なかなか出会えないものです。しかし、IKEAの天板を使うことで、設置スペースやニーズにぴったりの自分好みのデスクが手軽に作れます
IKEAの天板の特徴
IKEAの天板には、次のような特徴があります。 ①種類が豊富 ②好きな脚と組み合わせられる ③十分な耐久性がある 詳しく見てましょう。
IKEAの天板の特徴①種類が豊富
LINNMON リンモン
IKEAの天板は、サイズや素材やカラーなどの種類が多く、好みのデスクが作れます。サイズも多様なのでカットは不要ですが、さらに自分で好みのサイズや形にカットすることも可能です。素材には、ファイバーボードを加工したものや無垢材、強化ガラスなどがあります。
IKEAの天板の特徴②好きな脚と組み合わせられる
天板のみが独立して売られているので、脚を自由に選ぶことが可能です。脚代わりに、棚や引き出しを使うアイデアもあるでしょう。デスクと組み合わせるための脚や引き出しユニットは、IKEAの商品にもあります。
IKEAの天板の特徴③十分な耐久性がある
IKEAの天板には、デスクとして十分な厚みと耐久性があります。乾拭きや水拭きのみで簡単に汚れが落ちやすいように、表面加工されているものも多いです。普段のお手入れが簡単になりますね。
IKEAの天板の主なシリーズ
IKEAの天板のうち、主なシリーズを見ていきましょう。IKEAの家具には、シリーズごとにさまざまなバリエーションがあります。但し、店舗によって扱う商品が異なる場合があるので、確認が必要です。
IKEAの天板①LINNMONリンモン
イケア| LINNMON
LINNMONシリーズのテーブルトップは、リーズナブルで人気が高くリピーターも多いアイテムです。バリエーションも豊富で、ホワイト、ブラックブラウンのほかサイズによってはブルーやベージュ、柄のついた品もあります。
IKEAの天板②KLIMPEN クリムペン
イケア|KLIMPEN
写真のデスクは、天板に引き出しや棚のユニットを組み合わせたデスクです。どれもKLIMPENシリーズのアイテムで、裏側も表面と同じように塗装されているので部屋の中央にも置けます。
IKEAの天板③GERTON イェルトン
イケア|イェルトン
GERTON のテーブルトップは、天然の無垢材を使用した天板です。天然木ならではの風合いにこだわりたい人には、このアイテムをおすすめします。使い始めには、オイルトリートメントでの加工が必要です。
IKEAの天板④HILVER ヒルヴェル
イケア| HILVER
HILVERのテーブルトップは、竹が使われた環境に優しい天板です。表面が竹製で、耐久性にも優れています。角が丸くカットされたデザインなので、小さな子どもがいるスペースでも安心です。
IKEAの天板⑤GLASHOLM グラースホルム
イケア|グラースホルム
GLASHOLMのテーブルトップは、強化ガラス製です。ガラスなので汚れにはひときわ強く、簡単にお手入れできます。横からの衝撃は避ける必要がありますが、万が一割れてしまっても、とがらず粒状にくだけるので安心です。
IKEAの天板⑥ÅMLIDEN オームリデン
イケア |AMLIDEN
ÅMLIDENのテーブルトップ は、中に再生紙が詰まった素材です。外側は、木材やパーティクルボード、繊維版でできており、50kgまでの重さにも耐えます。軽さと丈夫さを兼ね備えた便利なアイテムです。
IKEAの天板⑦GALANT ガッラント/ BEKANT ベカント
イケア| BEKANT ベカント
GALANTは、リニューアルされてBEKANTという名に変わりました。オフィスでも家庭でも使いやすいように考えられたシリーズです。さまざまな形にカットされた天板があります。
IKEAの天板⑧RYDEBÄCK リーデベック
RYDEBÄCKの天板は、ダイニングテーブル用なので広いサイズです。上の写真では、下部フレームというタイプの脚がつけられています。RYDEBÄCKの天板裏には、下部フレームをとりつける下穴があります。
IKEAの天板⑧SLÄHULT スレーフルト
イケア|SLAHULT
SLÄHULTのテーブルトップも、ダイニングテーブル用なので大きなサイズの天板です。楕円にカットされた形ならではのインテリアが楽しめます。表面は、湿気にも強いメラニン仕上げです。
IKEAの天板を使ったデスクの作り方
IKEAの天板を使ったデスクの作り方を、確認しましょう。次のような手順で進めるとスムーズです。 ①天板やデザインを決める ②部品や道具を準備 ③脚をとりつける ④他のアイテムもとりつけて完成 では、順を追って詳細を見ていきましょう。
デスクの作り方①天板やデザインを決める
デスクの形やサイズ、カラーを考える
まず、ほしいデスクのサイズや形を決めます。サイズは、実際の設置場所に合わせて正確に計ることも大切です。インテリアに合わせて、カラーやテイストなども考えましょう。
天板や脚などデザインを考える
自分がほしいデスクにぴったりの天板を選び、天板を支える脚も決めます。引き出しや棚などのユニットや、チェアーなど必要な装備も考え、自分好みのおしゃれで使いやすいデスクを手に入れましょう。
デスクの作り方②部品や道具の準備
組み立ての方法やポイントを確認
デスクを組み立てるための、情報を確認しましょう。IKEAのサイトには、組み立て前のステップや説明書の読み方、工具、パーツ取り付けのポイントなどが、わかりやすく説明されています。
道具を揃えて部品の下準備をする
部品や道具を揃えたら、組み立て開始です。事前に天板のカットやワックス塗りが必要な場合は、すませます。ダイニングテーブル用など重い天板の取扱いには、気をつけましょう。IKEAには、電動のドライバーやドリルもあります。
フィクサ|スクリュードライバー
デスクの作り方③脚をとりつける
天板についた下穴を使う場合
IKEAの天板の裏側には、下穴がついています。その天板にあった脚や下部フレームをとりつけやすくするためです。たとえば、IKEAのスティック状の脚の場合は、付属の装着用金具を下穴につけて脚をとりつけます。
下穴を使わずに作る場合
もちろん下穴を使わずに、デスクを作ることもできます。天板をカットして脚の位置を変えたり、別の脚をつけたりとさまざまな加工が可能です。天板が、しっかりと安定するように気をつけましょう。
組み立てが必要な架台
組み立てなければならない、脚や架台もあります。上の写真はIKEAのFINNVARDシリーズの架台の部品で、木材はすでにカットされています。完成すると次の写真のようになります。棚が便利で、見た目もおしゃれです。
引き出しを脚にする
天板の脚として、引き出しや棚のような収納家具を使いたい人も多いでしょう。ALEXなどIKEAの引き出しユニットには、天板を固定するためのプラスチックバンパーが付属しています。
IKEA|アレクス 引き出し
デスクの作り方④他のアイテムもとりつけて完成
天板の上に棚などを据える
机の上に棚などを据えることもできます。IKEAのALEXシリーズの追加ユニットは、天板の上にとりつけるアイテムです。文房具や書類のための引き出しや、ノートパソコンやタブレットが入るスペースがあります。
椅子や小物なども整える
電気スタンドや小物入れ、椅子などデスクに必要なその他のアイテムもセットして完成させましょう。IKEAのケーブルマネージメントボックスは、パソコン機器のごちゃごちゃしがちなケーブルも、すっきりまとめます。
IKEAの天板を上手に活用したデスク15選
では、実際にIKEAを天板を使った、おしゃれで快適なデスクの活用例を15パターン紹介します。ぜひヒントにしてみてください。
IKEAの天板を活用したデスク例①壁の棚を活用
天板に棚を乗せずに広く使う
デスク正面の壁にギャラリーのような飾り棚があり、パソコン機器もゆったりと使えるデスクです。棚を壁に直接とりつけることによって、天板が広く使えます。棚のデザインは、アイデア次第でさまざまです。
上部に収納を集める
収納したい物は上部にまとめ、天板と下部がすっきりと広く使えるデスクです。支柱のある壁棚も、IKEAのユニットです。
IKEAの天板を活用したデスク例②収納棚と合わせる
シェルフユニットで収納たっぷり
棚に天板がとりつけられたデスクです。棚はIKEAのKALLAXシェルフユニットで、ガラス製以外の天板がとりつけられます。この棚は、専用の部品で壁に固定する必要があるので注意しましょう。
色を揃えた棚をとなりに
長身の棚がデスクの隣に置かれています。色は白とパステルカラーで統一され、収納にはボックスが活用され、雑多な印象を与えません。
IKEAの天板を活用したデスク例③たっぷりの引き出し
3つの引き出しでデスクを拡張
引き出しユニットを3つ使ったデスクで、たっぷりの収納スペースがあります。引き出しを並べ、長いデスクができあがりました。パソコン作業に必要なプリンターやその台も、デスクと一体感があります。
背の高い引き出しを両側に
こちらは、背の高い引き出しをデスクの両どなりにセットした事例です。引き出しを脚にしないことで、小ぶりのデスクですが足元に余裕があります。
IKEAの天板を活用したデスク例④道具を吊り下げる
見せる形でおしゃれに収納
頻繁に使う文房具類は出したり片付けたりするのも面倒で、すぐに散らかってしまいがちです。でも、目の前にぶら下げて収納することで、ぐっと使いやすく便利になります。写真のデスクは、文房具が黒で統一されおしゃれです。
ボードに吊り下げる
こちらは、天板の奥に置かれた大きなボードに杭をつけて小物を吊るしたデスクです。メインカラーである白のケースが活用されています。
IKEAの天板を活用したデスク例⑤パソコンをゆったり
ナチュラルテイストの広い机に並べる
パソコンやゲームの機器のためのディスプレイ類やキーボードなどがゆったりと置ける机です。大きくカットされた、ナチュラルテイストの天板が使われています。軽やかで明るい印象のデスク空間です。
長い机に機器を並べる
こちらは、横長にカットされた天板でできたパソコンデスクです。高低をつけたセッティングやカラーライトも、洗練されたIT空間を演出しています。
IKEAの天板を活用したデスク例⑥椅子にこだわる
机を引き立てる椅子
素敵な椅子にこだわることで、自分だけのお気に入りのデスクが一層引き立ちます。ふたつ以上の椅子を使うデスクでは、同じ椅子を並べるのもそれぞれの椅子の色や形を変えるのもお好み次第です。
機能的でかっこいい椅子
同じ机でも、チェアが変わると全体の印象まで変わります。座り心地のいい椅子を使うことで、健康や作業効率にも良い効果がありそうです。
IKEAの天板を活用したデスク例⑦立ち姿勢でワーク
天板の高さが変えられる
立った姿勢で使う、スタンディングデスクです。IKEAには、電動や手動で自由に机の高さを変えられる脚もあります。長時間のパソコン作業の合間に、気分点転換として立ち姿勢の仕事をすることもおすすめです。
気軽な作業にも
椅子なしのスタンディングデスクが圧迫感を与えず、部屋が広く見えます。ちょっとしたものを置いたり、気軽な作業ができそうなデスクです。
IKEAの天板を活用したデスク例⑧L字型のデスク
本格的なホームオフィスのデスク
L字型に据えたコーナーデスクで、部屋のかどに置かれています。ホームオフィスとして必要なものがすべて、この机に揃えられそうです。壁には棚がつけられ、窓側にはものを置かずに広く明るくなっています。
サイドデスクのように使う
こちらのL字型デスクでは、左手側の天板が、パソコン作業中のサイドデスクとして使えそうです。壁には、道具類がおしゃれに置かれています。
IKEAの天板を活用したデスク例⑨横に並んでワーク
並び作業もおしゃれなデスクで
シンプルな2つのデスクを並べた形です。ホワイトとブラックで統一すると、スタイリッシュな反面、無機質な印象にもなってしまいがちです。しかし、グリーンを加えることでナチュラルな空気感に変わります。
壁いっぱいに机を並べる
こちらは、横長にカットされた天板が、部屋の幅いっぱいに並んでいます。いくつもの作業が同時にできそうな、長いデスクです。
IKEAの天板を活用したデスク例⑩T字型で2人使い
ゆったりとしたT字型デスク
ナチュラルテイストの、2人用T字型デスクです。ほどよい距離感と、広い共同のワークスペースが印象的です。すっきりとしたデスクで、リビングやダイニングの一角に設置されたとしても違和感がないでしょう。
キャスター付きチェアと合わせる
こちらは、背面の壁に収納が集められ、大きな棚や引き出しが置かれています。机も広く、キャスターのついた椅子が活躍しそうです。
IKEAの天板を活用したデスク例⑪楕円形のデスク
ダイニングやリビングのデスク
ダイニングテーブル用の天板が使われています。2台のパソコンも置ける広さです。丸いデザインのアイテム類が柔らかい雰囲気を作り、ファミリースペースとしても違和感がありません。
ファミリー空間のデスク
ファミリーで囲むデスクで、暮らしのさまざまなシーンで使えます。角が丸くカットされたダイニングテーブル用の天板は、小さな子どもにも安心です。
IKEAの天板を活用したデスク例⑫向かい合うデスク
向かい合ってワーク
2つのデスクを向かい合わせにして、部屋の中央に置くスタイルです。天板は広く、ノートパソコンを置いてもさらにゆとりがあります。引き出しユニットは、裏側も塗装されているので部屋の中央にも置けます。
テーブルのように向かい合わせる
こちらは、デスクの上には何も置かれずひとつのテーブルとしても使えます。複数名でミーティングをすることもできそうなデスクです。
IKEAの天板を活用したデスク例⑬ダイニングでワーク
ダイニングテーブルと兼用
作業机とダイニングテーブルを、兼用するスタイルのデスクです。ワークにもライフにも寄り過ぎないテイストで、ダイニングに置いても違和感がありません。シンプルなので、食事と仕事のシーンでさっと切り替えられます。
カフェのテーブルのようなデスク
高さのあるデスクが向かい合わせに置かれたスタイルです。引き出しや棚などの収納家具は、離れたエリアに置かれています。
IKEAの天板を活用したデスク例⑭子どものデスク
兄弟で使うおしゃれなデスク
兄弟ふたりで並んで使う机になっています。子どもを楽しくさせるカラフルなアイテムや、学習に集中できそうな落ち着いたホワイトが印象的です。天板はゆったりと広く、横には書棚があります。
メインカラーを意識したデスク
家具が、明るいブルーとホワイトで統一されています。デスクやベッドが、子どもにとっての、お気に入りの居場所になっていそうですね。
IKEAの天板を活用したデスク例⑮アトリエのデスク
絵画のアトリです。高さのあるデスクに、キャンバスに向かうためのさまざまな道具が置かれています。芸術家のインスピレーションを妨げない、使いやすさとデザインの良さが両立したデスクです。
IKEAの天板は、服飾関係のワークデスクにもよく使われています。上部の棚下に並んでつけられた、ガラスの小物入れが印象的です。
まとめ
IKEAの天板を活用した、多様なデスクをご紹介しました。IKEAの天板は、おしゃれなだけでなく実際に使いやすいデスクのために開発されたものです。好みやニーズにピッタリの、自分だけのデスクをぜひ作ってみてください。
IKEAの家具に興味がある方はこちらもチェック!
IKEAには、魅力的なアイテムが他にもたくさんあります。興味のある方は、ぜひ次の記事もチェックしてみてくださいね。
IKEAでパソコンデスクがおしゃれ!便利なデスク周りの組み合わせ集9選!
IKEAのパソコンデスクはおすすめです。天板や脚、ワゴンなどを自由にカスタマイズでき、テーブルとしても使えます。インテリアのレイアウトに合わ...
https://kurashi-no.jp便利なIKEAの組み立てサービスの評判とは?大変な組み立ても代行で解決?
IKEAの家具の組み立てを代行してくれるサービスの評価は、どうなのでしょうか。IKEAの家具の組み立てサービスを、実際に利用した人の口コミや...
https://kurashi-no.jpIKEAの人気おすすめ家具11選!部屋のインテリアコーディネート付きでご紹介!
家具業界で今や圧倒的な人気を誇るIKEA。家具展示数もさることながら、そのおしゃれなインテリアコーディネートはセンス抜群です。IKEAで人気...
https://kurashi-no.jp