検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

エギングラインの選び方ガイド!種類や太さなどライン選びの極意を解説!

エギングで使用するラインの選び方を解説しています。現在、さまざまな種類、太さのエギングラインが開発されています。種類が豊富だとかえって選ぶのが難しくなることがあります。そこで、おすすめのエギングラインをピックアップし、おすすめ3選を掲載しています。
2020年8月27日
KERA
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード

エギングでラインが重要な理由

エギングではランシステムの選び方が重要なカギを握ります。最適なラインを使うことによって多くのイカをのせられます。また、エギを失うアクシデントも最小限にできます。その日のイカのタナや状況に合わせてアクションの付け方を変えるエギングでは、遠くのエギを思った通りに動かす事のできるラインを選ぶことが重要になります。さらに、イカがエギに食いつくのはフォール中のためナチュラルなフォール、自分が思い描くようなフォールをさせられるかどうかがエギングの釣果に大きな影響を与えます。初心者でもベストなラインシステムを使うようにしただけで、上級者と同じ釣果をあげる人もいます。

エギングラインに求める基本要素1

まず、エギングラインに求める基本要素として細さが挙げられます。エギングではエギを遠投して、広いレンジでイカを狙うという釣り方をするからです。エギの飛距離を伸ばすためには投げ方やタックルも関係しますが、一番簡単に飛距離を出す方法は細いラインをリールに巻くことです。ラインが細ければ細いほど抵抗が減り、エギを自然にフォールさせることができ、フォール中にラインが受ける風や潮の流れの影響を最小限にとどめることができます。

エギングラインに求める基本要素2

エギングラインは強度も求められます。その日の気候や条件によっては海底付近のイカを探ることがあります。そのため、エギングではエギが根掛かってしまったり、ラインが岩や海藻と接触する確率が高くなってしまいます。ルアー釣りをするときルアーをなくすということ以上にがっかりすることはありません。根掛かりをしてしまった時、エギの針を曲げてでもエギを無事に回収できるラインを使うことによって、エギング中のストレスを軽減することができます。また、思い切って根回りのイカがいるゾーンを探ることができ釣果に繋がります。

エギングラインの種類

エギングラインの種類は大きく分けると2つあります。PEラインとナイロンラインです。PEラインは細くて飛距離が出しやすく、伸びないのが特徴です。エギングの独特のルアーアクションの操作性を高めてくれます。引っ張り強度も兼ね備えているので、エギング釣りに最適なラインです。ナイロンラインとは一般的に使われる透明な釣り糸のことです。伸縮性があり、岩などに擦れたときにPEラインより強さを発揮します。ほとんどの種類のナイロンラインがPEラインより安価で売られています。同じ強度をだそうとするとナイロンラインの方がPEラインより太くなってしまいます。エギングのメインラインはこの二つの種類から選びます。

エギングはPEラインがおすすめ

エギング使用するリールに巻くメインラインとしておすすめなのはPEラインです。それは、エギに対するアクションが付けやすいからです。さらに、エギをナイロンラインよりはるか遠くに飛ばすことができます。ナイロンラインを長年使ったアングラーが、PEラインの太さを見ると、「これで本当に大丈夫なのか」と心配するほどの細さなのです。遠投する時、ガイドとの摩擦も少なく同じ力、同じロットの振りで明らかに飛距離に違いが出ます。数時間あるいは一日中エギを投げ続けるエギングでは、簡単にエギを遠投できることが体の負担を軽減し、楽しい釣りをサポートしてくれます。

PEラインの基本情報


PEラインの長所

PEラインの原料はポリエチレン樹脂です。Poly Ethyleneラインです。PEラインは細い糸を撚り合わせた構造になっています。4本撚り8本撚りなど、原糸が何本使われているかがパッケージに記載されています。基本的に撚り合わせの本数が多い方が値段が高くなっていきます。PEラインの強度は同じ太さのピアノ線の8倍と言われています。日本製のPEラインの場合、メーカーによる強度の違いはほとんどありません。同じ強度で比較するとナイロンラインの3分の1の太さです。

PEラインの短所

PEラインは軽いので海流や風の影響を受けます。さらに、岩や海藻などに擦れた場合ナイロンより簡単い切れやすい特性も持っています。また、PEラインの価格はフロロカーボンやナイロンに比べ高価格体に設定されています。ナイロンラインに慣れていると、PEは手を出しにくい価格に感じてしまうかもしれません。ところが、耐久性があるので、長期的にみるとナイロンとコストパフォーマンスはさほど変わらないと言えます。

水に浮くPEライン

従来PEラインは比重が1より小さく水に浮く特性を持っていました。エギングの2段しゃくりなどでエギをしゃくって上に上に浮上させてからフォールさせる方法では、ラインが浮くという特性はプラスに働きます。ところが海底のイカを探りたいときにラインが浮いてしまうと、うまく探れないことがあります。最近では比重が1より大きく水に沈むPEラインも開発されているので用途に合わせて使い比べてみてください。

エギングでおすすめのラインシステム

リーダーシステム

まず、リールにメインラインとしてPEラインを巻きつけます。PEラインにフロロカーボンまたはナイロンのリーダーをFGノットかノーネームノットで結びます。そのリーダーの先端にエギを結ぶというラインシステムが一般的です。

リーダーを付ける理由

エギングではPEラインに直接エギを結び付けてもイカを釣ることができます。ところが、PEラインに直接エギを結ばない方がよい理由は2つあります。まず、イカにPEラインを見られ警戒されることを防ぐためです。次いで、PEラインの擦れに弱いという特性をカバーするためです。ラインが根に擦れやすいのはエギから近い部分です。擦れに強い特性を持つナイロンかフロロをその部分に使用するラインシステムを使うことによって、ストレスのないエギングを楽しむことができます。

エギングでおすすめのマーキングライン


おすすめの理由

PEラインの中でも太さ、色、マーキングなどさまざまな種類が販売されています。リーダーシステムを採用するのであれば、エギに興味を持つイカのラインに対する警戒心を削減できるため、色付きのPEラインを使うことができます。色がついているものやメーターごとにマーキングされているものをエギングで使うメリットとしては、あたりが取りやすいことです。エギングでは一般的にラインを見てあたりを取るからです。

なぜラインを見てあたりを取るのか

イカがエギに食いついてくるのはエギがフォール(落ちている)している時です。エギをフォールさせる時、自然にエギがフォールする状態をつくりだすことによって釣果を上げることができます。そのためには、ラインを張った状態ではなく、ラインをたるませた状態(糸ふけ)をつくりだします。上にしゃくったエギをパッと離すイメージです。エギにラインテンションがかかっていない状態では、正面に向かってやや左か右に向かってエギがフォールしていきます。この状態でフォールさせるのがベストです。ラインにテンションがかかっていると、エギはラインに引っ張られながらフォールしていくので、正面に向かって不自然なスピードでフォールしていきます。

ラインを見てあたりを取る方法

エギにラインテンションをかけてフォールさせると、手元にエギの重みを感じながらフォールさせることになるので、ロットであたりを取ることができます。イカがエギに抱き着いたり、スーッと持って行った時に手でその変化を感じるからです。ところが、ラインをたるませた状態でフォールさせると、エギのフォール中に起こる変化はロットに伝わってきません。ラインがたるんでいるからです。そのため、ラインを見ていてフォールが急に止まったり、早くラインが動く変化に目を凝らしてあたりをとります。この方法に慣れると少し風が強い時、ラインが横になびいても難なくあたりを取ることができます。

エギングPEラインのおすすめの太さ(号数)

エギングで使う号数はPEラインでいうと1号以下で十分です。秋のアオリイカなど小さなイカ釣りでは0.6号~0.8号のPEラインがメインで使用されます。一方、春の大きいイカ釣りでは0.8号~1.0号をメインに使う人が多いとされます。季節やポイントによっては特大のイカが釣れますので、そういう場合はさらに大きな号数を使用します。2号近いPEラインを巻いているアングラーもいます。ポンド表記の場合は8~12ポンドがメインラインとなります。太いと潮の流れや風の影響が出やすく飛距離も出なくなります。号数の選び方としては大物を意識するより、まずアベレージの号数を使ってみエギングに慣れることをおすすめします。

エギングリーダーのおすすめの太さ(号数)

エギングに使用するリーダーはフロロカーボンがおすすめです。フロロカーボンはナイロンよりさらに根擦れに強く屈折率が水に近いことから、イカから見えにくい特性を持っています。号数の選び方としては、1.5号~2号がよく使われます。この号数が扱いやすく、切れづらいちょうどよいバランスと言えます。一般的にはフロロカーボンを1m~1.5mリーダーとして取り付けます。大きなイカを釣る場合は、メインラインと同様にフロロカーボンのリーダーの号数も太くする必要があります。根掛かりした時に引っ張ってエギの針を曲げて無事に回収したい場合は、3号以上のリーダーを使います。擦れていないイカであれば多少太いフロロカーボンでも難なくのってきます。

エギングラインおすすめ①


リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード

出典:Amazon
出典:Amazon

参考価格:2,000円~3,000円

使いやすさと耐久性を備えたオーソドックスなPEラインといえます。愛用しているアングラーも多く価格も比較的安いので人気です。

エギングラインおすすめ②

出典: https://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-PL-E55N-Sephia-%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2/dp/B077TVWX6T

参考価格:2,000円~3,000円

比重が1より重く水に沈む種類のPEラインです。風が強い時も流されにくく、操作性のよいPEラインです。

エギングラインおすすめ③

参考価格:2,000円~3,000円

見やすいマーキングが施されていて、あたりを取りやすいPEラインです。エギの飛距離も計算することができます。評判のよいPEラインです。

エギングラインまとめ

エギングではラインシステムの選び方が釣果に影響します。PEラインは高価なので、買い間違いをしたくない道具の一つです。そこで、シーズンを通じて使えるエギングラインの選び方を最後にまとめてみたいと思います。メインラインとしてPEライン0.8号、リーダーとしてフロロカーボンの2号を装着するのが無難です。そして、PEラインを選ぶ際にはもう1つ、比重を気にしてみてください。1よりも大きければ水に沈むラインです。水に沈むラインを購入しておけば、すべてのタナをカバーしやすくなることは間違いありません。これがオーソドックスなエギングラインの選び方です。最適なエギングラインでストレスのないエギングを是非お楽しみください。