検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

釣れたら嬉しい「タケノコメバル」!その生態や絶品と噂の食べ方をご紹介!

タケノコメバルの生態は他のメバルと大きく変わることもありません。基本的には、基本3種のメバルと同じような生態をして、日々生活しています。そんなタケノコメバルの生態を中心に、釣り方、絶品と称される味、料理の食べ方などもて余すことなく解説します。
更新: 2021年1月25日
riockdododoto
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

タケノコメバルの生態について

タケノコメバルの生態など基本情報について

メバルの中でも、関西では釣りでは人気のあるタケノコメバルの生態などについてご紹介させていただきます。まず、このタケノコメバルは、体長は20センチぐらいのものから大きければ35センチほどにまで成長するメバルの種類に当たります。

この名前の由来は、ちょうど春先のタケノコが出てくるころに、旬を迎えるというのもあり、このように呼ばれているようです。

主に、北海道から長崎にかけてのほとんどの日本海域に生息しているので、メバル釣りでは見たことがある方が多いかと思います。

タケノコメバルの特徴について

このタケノコメバル生態に続いて、特徴に関してお話ししていきましょう。

まず、体色ですが、黄褐色、茶褐色のカラーがベースとなって、黒、茶色のまだら模様、線などが通っているのが特徴です。

胸部に暗色斑と呼ばれるものが多く、模様は変異が多いようです。

よくムラソイやクロソイと呼ばれるソイ類とも間違えられるようですが、涙骨に棘がなかったり、眼隔域はくぼんでいないというところなどで違いが区別ができるようになっています。

タケノコメバル以外のメバルの種類について

メバルの種類って多いの?

メバルと一言で言っても、かなりの種類があります。釣りをする上で特に目にするのは4種類になるでしょう。タケノコメバルを除く、3種類すべてご紹介します。

①アカメバル

基本メバル3種の1種類に当たります。このアカメバルは、名前通り、体色は赤みがかっているフォルムが特徴です。メバル3種の中でも、このアカメバルの最も小型のサイズのメバルとなっています。

このアカメバルの他のメバルとの違いの見分け方の1つとして、胸ビレの軟条は15本のことが多いので、その辺で違いを見分けましょう。

②シロメバル

基本メバル3種の1種類に当たります。このシロメバルは、名前通り、体色は焦茶色、茶色、薄茶色の3色で統一されているフォルムが特徴のメバルです。

メバル3種の中でも、このシロメバルの最も大きくなるメバルとなっています。このシロメバルの他のメバルとの違いの見分け方の1つとして、胸ビレの軟条は17本ということで最も多いので、その辺で違いを見分けましょう。

③クロメバル

基本メバル3種の1種類に当たります。このクロメバルは、名前通り、体色は黒色、濃緑色、濃紺色の3色で統一されているフォルムが特徴のメバルですね。やや金が買ったように見えるのもこのクロメバルの特徴でしょう。

メバル3種の中では、このクロメバルは、ガッチリした体高が特徴になっています。このクロメバルの他のメバルとの違いの見分け方の1つとして、胸ビレの軟条は16本ということです。この辺りで違いを見分けましょう。

メバルの類似種?ソイという呼び名について


ソイってよく聞く魚だけど何者?

釣りでよく釣れる魚の中に、ムラソイやクロソイと呼ばれる根魚がいます。これってカサゴなどと同じで、メバルの親戚なのかといわれる方がいます。半分は正解で半分は間違いなのです。

そもそも曹以(ソイ)はカサゴ目フサカサゴ科に属する魚の総称を表します。つまり、ソイはカサゴの仲間に分類されるといっても過言ではないでしょう。

とはいえ、キツネメバルのように、ソイと同じカサゴ目房カサゴ科に属してもメバルと呼ばれるものがいるので、その辺りでソイという呼称の基準があいまいにはなります。

タケノコメバル釣れる時期とは?

タケノコと同じ時期!春が旬の時期!

メバルが釣れる時期としては、正直年中通して釣れる魚種であることは間違いないのですが、主に狙うメインとなる時期は、冬から春にかけての寒い時期から暖かくなる時期にかけてです。

特にこのタケノコメバルに関していえば、やはり春こそが狙い時いなるでしょう。

春のタケノコメバルは、タケノコを超える美味であるともいわれますし、このタケノコメバルを狙うアングラーは、3月ごろから増えてきますね。故に、春から狙うターゲットと考えておきましょう。

タケノコメバルの釣りのポイントについて

タケノコメバルも根魚なので、基本的に狙いたいポイントは、やはり障害物回りや防波堤の際、カイソウが多い釣り場などでしょうか。とはいえ、時間帯によっても大きく釣り方が変わります。

夜になると徐々に浮上してくるので、メバリングなどで、上層を引っ張ってきても狙いやすくなりますね。

とはいえ、やはり、障害物や海藻周りを中心に仕掛けをキャストして狙うのが、このタケノコメバルを狙うセオリーかと思われます。

タケノコメバルの釣り方

タケノコメバルを狙う釣り方の種類は?

タケノコメバルを狙う釣り方の種類は、大きく分けて3種類あります。まず1つは、ウキ釣りです。ハネなどと同じようにエビ撒き釣りで狙うのですが、初心者には難しく、やや難易度も高めです。

次に銅付き釣りですね。基本は、サビキ釣りができれば、たいていやることが似ているので初心者でも始めやすいエサ釣りですね。最後にルアーを使たメバリングになります。

では、初心者にもお勧めできる2つの釣り方を徹底解説していこうかと思います。

タケノコメバルを銅付きで狙おう

銅付き釣りについて解説!

冬から春にかけてのタケノコメバルのエサ釣りの1つの銅付き釣りです。そもそも銅付き釣りという釣り方は、底にオモリ、2,3連の鈎のついた仕掛けで狙うシンプルな釣り方です。

誘い方もサビキのような感覚で、オモリを着底させ、上下に上げたり下げたりして誘うという簡単なものです。アタリもグググッとわかりやすく明確なあたりが来るので、当たればすぐに合わせるようにしましょう。

メバルは根魚なので、すぐに潜られる恐れがありますからね。

銅付き釣りのタックルについて解説!

では、銅付き仕掛けのタックルをご紹介していきましょう。竿は、万能竿や船竿を用意します。リールはスピニングor両軸リールにナイロン、フロロカーボンの3号~4号を道糸として準備しましょう。

銅付き仕掛けには直結で結び、底にオモリ(ナス型、六角、釣り鐘型などがベスト)の5~8号ぐらいを用意すれば完成です。いたってシンプルのタックルです。

どのあたりの針に掛かるかがわかれば、狙いどころがわかるかと思われます。

銅付き釣りのエサについて解説!


銅付きで使う際のエサとしては、基本的には虫エサをおすすめします。アオイソメなどは、タケノコメバルを狙うのにもちょうどいいエサかと思われます。銅付きの場合だと、エビ系の餌よりも虫エサの方が、エサ餅もよく、食いも一定で悪くありません。

欠点としては、触るのが嫌な方が多いという点でしょうが、現在では、サンドワームなどの虫エサに似せられたワーム系のものもあるので、そういう方には、こちらを代用いただけたらと思います。

タケノコメバルをメバリングで狙おう

メバリングについて解説!

メバリングとは、メバルのルアーゲーム全般のことを指します。このタケノコメバルに関しても、もちろん、メバリングのターゲットになっています。

メバリングは、基本的には、シグヘッド+ワームでただ巻きを中心にアクションさせて狙う釣りが主流ですが、リグを使ったり、ワームではなく、プラグ系のルアー、スプーン系のルアーを使うなど幅としては様々です。

とはいえ、釣りとしては単純で、メバルのアタックは爽快。かなり楽しい釣り方になります。

メバリングのタックルについて解説!

では、基本的なメバリングのタックルをご紹介していきましょう。まず、ロッドは、メバリングロッド、トラウトロッド、アジングロッドで対応しましょう。

リールは、1000~2000番のスピニングリールに、道糸ナイロン、フロロカーボンの2~5ポンドを巻き付けます。

PEの場合は、0.3号のものを用意し、リーダーにナイロン、フロロカーボンの2~4ポンドのものを用意しましょう。先には、プラグやシグヘッド+ワームと好みのルアーを取り付ければ完成ですね。

メバリングのルアーについて解説!

まず、メバリングを初めてされる入門者には、シグヘッド+ワームのスタンダードなメバリングからおすすめします。

メーカーは、かなりたくさんありますが、個人的におすすめできるワームは、月下美人のビームスティック、エコギアのメバル職人、ガルプのソルトウォーターミノーなどですね。

プラグでは、スミスのAKM48、月下美人の澪示威アタリが使いやすくておすすめです。また、メバルは小型のメタルジグも狙いやすく、ラパラの五目ジグなどで狙ってみるのも楽しいですよ。

タケノコメバルの味について

タケノコを超える旨さ!タケノコメバルの味とは!

釣ってよし、味よしと呼ばれるタケノコメバルですが、どのような味がするのでしょうか。まず食べるにあたって、鱗が固い魚なので、料理の準備はしやすいですね。

合わせて皮も暑くてかたく、骨はやや硬めの魚です。

味は、かなり濃厚で、出汁としてもいい味が出るといわれています。透き通るように透明感のある白身は、皮とは違い、かなり柔らかいようで、食べ方としては、刺身など生食料理にやしゃぶしゃぶなどの料理にも向いています。熱を通すと固さが増す身になっています。

タケノコメバルのおすすめの料理法をご紹介!

まずは、生食料理を堪能しよう!(動画、レシピあり)

先ほども触れたように、このタケノコメバル白身の触感を味わっていただきたいので、シンプルな料理での食べ方がおすすめです。ということで、まず、おすすめの食べ方はお刺身ですね。

溶け込むような触感が病みつきになります。この料理での食べ方でとくにおすすめなのは、鮮度のいいキモを使った肝醤油での食べ方ですね。

甘みと旨みをもったタケノコメバルの味を一層引き上げてくれます。料理の仕方、レシピについての動画を載せておきます。

【釣った魚のお料理】メバルのお刺身の作り方・鮮度抜群のメバルは美味しすぎっ!【レシピあり】

お刺身料理のやり方についての紹介動画になります。ほぼレシピと同一の進行で進めるものなので、非常にわかりやすく解説しながら調理してくれます。是非、ご覧ください。


タケノコメバルをさっとしゃぶしゃぶに!

元々の味がしっかりしているので、ポン酢や大根おろしと一緒に、さっと湯を通す鍋料理、しゃぶしゃぶがすごく会いますね。もともとメバルやハタ系は鍋料理とも相性がいいですし、このタケノコメバルの料理法に至っても同様です。

あまり熱を通しすぎず、さっと湯の中に通す感覚での食べ方がまた一層味が引き上がります。うまみがかなり増す食べ方で、おすすめです。

その他のおすすめ料理を動画で紹介!(レシピあり)

その他のおすすめの料理を動画にてレシピと合わせて解説します。

釣ったメバルを煮つけにしたら激ウマだった!

人気釣りYoutuberの釣りいろはさんのメバルの煮つけの料理動画です。詳しくレシピに沿って料理を行ってくれます。レシピ通りのシンプルな煮つけなので、誰でも簡単にできる煮つけ料理です。是非お試しください。

タケノコメバルの値段って市場ではどんなもの?

値段にするとどの程度!タケノコメバル価値について

市場でタケノコメバルはどれくらいの値段で出回っているのでしょうか。実際、スーパーなどで出回っている値段をまとめてみると、基本的には、1匹300円~500円というお値段でした。

安い値段と感じるかもしれませんが、サイズ的には20センチ超クラスなものもその程度のお値段なので、むしろやや高めの値段という解釈になるかと思います。

基本的に、タケノコメバルは、そうそう出回るものでもないので、やや高い値段設定になってしまっているようです。

タケノコメバルの釣り、食事を満喫!

タケノコメバルとの関わりは楽しく、美味しく!

いかがでしたでしょうか。タケノコメバルというメバルの種類の魚ですが、他のメバルと大きく釣り方、時期、ポイントどれもほとんど変わることはありません。

ちょうど桜が咲き、舞う春の季節にちょうどいい釣りになります。

春の釣りは、このタケノコメバル釣りから始めてみませんか。小さな魚と思えない豪快な引き、そして、味わい深い旨さと甘さを是非、この機会に味わってみてはいかがでしょうか。