エソとは
エソという魚をご存知ですか?めったにスーパーなどには並ばない為知らない方も多いと思います。うつぼのようなヘビのような、顔だけ見たらハ虫類のようにも見えます。このエソという聞き慣れない魚、釣りをしているとたまに釣れることがあります。50cm以上ある個体もいるため、引きはけっこうなものです。しかし釣りあげた瞬間「なんだエソか」とため息をもらす釣り人がほとんどの嫌われ者です。
シェアジギング界の嫌われ者
シェアジギングのアングラーにとって一番厄介な外道は何?と尋ねると大体の方はこの「エソ」の名前を上げます。青物や真鯛などをルアーで狙っているとけっこう釣れます。中には入れ食いになる日もあります。そうなるともう釣りになりません。青物がルアーに反応する前にエソが食いついてしまうからです。また見た目もグロテスクなのも嫌われる理由のひとつです。
エソの生態
全世界の熱帯、亜熱帯海域に広く分布。全種が海産だが、河口などの汽水域に入ってくることもある魚です。多くは水深200mまでの浅い海に生息し、昼間は海底に伏せるか砂底に潜るものが多く、夜に泳ぎ出て獲物を探します。様するにどこでもいる可能性があるということです。食性は肉食性で、貝類、多毛類、頭足類、甲殻類、他の魚類など小動物を幅広く捕食する雑食魚とのことです。
エソが嫌われる理由
エソは大きい個体もいるためけっこうよい引きをします。地合が乗れば入れ食いにもなる魚でゲーム性はあるはずです。ルアーのターゲットとして遊ぶには申し分ないこのエソですが、なのにここまで嫌われている理由は何なのか。調理には向いてないからなのでしょうか。エソが嫌われる理由はいくつかあります。
刃が鋭くラインをきる
エソの歯はギザギザでとても鋭利になっています。なのでルアーにエソが食いついて暴れる時にラインを切ってしまうことがあるのです。ラインが切られればルアーはエソと一緒に海の藻屑となって消えていきます。シェアジギングで使うルアーは一個数百円~高いものだと数千円します。そんなルアーを巨大な青物に持ってかれてしまうならまだしもエソにとられるのはアングラーにとってしのびないことなのです。
調理が大変と言われている
一般的にエソは捌き方が大変で、調理が難しいとされています。その理由として硬い小骨が多いため、三枚におろしてもそのままではエソは小骨だらけで食べられず、また骨切りしても小骨自体が太くて硬いためハモのように美味しく頂くこともできないと言われています。エソの調理方法としては、骨切りした上ですり身にして揚げ物にするか、手間が掛かっても根気よく骨抜きをして調理するかです。
エソは料理次第ではとてもおいしい
エソは捌き方が若干コツがいり、料理することを敬遠しがちです。しかちきちんとした捌き方をして調理をすればエソは大変美味しく食べることができます。特にエソは練り製品では癖の無い淡泊な味で歯ごたえも良いため、最高級品として重宝され、市場では関連業者が殆どのエソを買い占められるほどなのです。
おいしく食べるには活きたまま持ち帰ろう
刺し身など生で食べる料理の場合、エソを活きたまま持ち帰る必要があります。理由としてはエソは死んでしまうと身が柔らかくなってしまい、味が格段に落ちます。また料理もやりにくくなり、身崩れがおきやすくなるのです。なのでエアーポンプなどでできれば活きたまま持ち帰りましょう。手間ですが新鮮なエソの刺身は絶品です。エソを一度食べたら病みつきになるでしょう。
エソは練り物の最高級食材
かまぼこの現在の主流の材料はスケトウダラ。たらこの親で知られる魚です。しかし祝い事などではエソの練り物が使われます。その歴史は古く、冷凍技術が発達する以前の室町時代までさかのぼると言われています。室町時代にはエソをすり身にして焼いた料理が食べられていたとのことです。市場でも業者がエソを一斉に買いあさっていくようで、なかなか見ることはないそうです。
エソの釣り方①
エソを専門に釣りをしている方はあまりいませんが、料理と捌き方次第では大変美味しく食べられる魚です。エソを食べたいと思う方はぜひ狙ってみて下さい。釣り方はいたって簡単で、その場所にいればほとんど食いついてきます。
エソの居場所
全世界の熱帯、亜熱帯海域に広く分布しており、全種が海産だが河口などの汽水域に入ってくることもあります。多くは水深200mまでの浅い海に生息しています。砂地を好み昼間は砂の中でじっとしており、夜になると活発になりベイトを捕食します。しかし夜にしか釣れないわけではなく、昼までも普通に釣れるのです。
道具をそろえる
エソ釣りはジギング、シーバス、エギングののタックルがあればそれで十分です。ロッドは8ft~10ftぐらいで30gのジグが投げられるロッドなら大丈夫です。引きがけっこう強いので強めのロッドをおすすめします。リールは2500~4000番で遠投することも考えてラインは多めに巻いておきます。またエソは海底にいるためやや重めのジグなどがよいでしょう
エソの釣り方②
エソのエサ
エソは死んだ魚でも食べるためスーパーのタイムセールの安い刺身で十分です。最初にルアーでエソを釣ってそのエソをエサとして使用することもできます。ただルアーの根掛かりなどが嫌な方は100均のジグや安い魚を購入してエサにしてください。十分釣れます。時間帯も特に関係なく目の前にエサがあれば基本的にどのタイミングでもアタックしてきます。
釣るためのポイント
一番よいのは泳がせ釣りですが、ベイトを買ってまでやらなくてよいと思います。もしサビキも一緒にしていたら釣れたアジやイワシを一匹ぐらい泳がせてみましょう。マゴチやヒラメといった外道がかかるかもしれません。それはそれで大変ラッキーなことです。エソを目的で釣りをしててエソが釣れたならそれは本命なので、嫌な想いをせずに済みますね。
エソの捌き方
エソは小骨が多く、調理するのに手間がかかりますが苦労した分その味は絶品です。刺身などはとてもおいしく、またレシピも豊富にあります。フライなどは包丁でたたいて小骨を気にならない様にしますが刺身はそういうわけにはいきません。骨を一本ずつ抜いて下さい。見た目とは裏腹にとてもデリケートな身で、ていねいに捌いて下さい。
叩いて平たくするのがポイント
鱗をとって内臓もとったら背中を出刃包丁で叩いて平たくします。そうすることで骨をとりやすくする効果がありますが、この時強くたたきすぎてもいけません。エソの身は骨から剥がされるととてももろくなりますし、この後骨を剥がす際に骨が切れてしまいます。しかし、あまり叩かなくても骨が取れませんので、加減が難しいところです。
骨は指で慎重に抜く
その後裏返して尻尾部分から指で骨をつまんで引きはがします。骨の付け根部分からスタートしてください。また骨を剥がす際は丁寧に剥がしていって下さい。剥すのが早いと、骨に身がくっ付いて一緒に外れてしまいます。骨が切れていて残ってしまった場合は、骨抜き機を使って抜いていきます。
エソのおすすめの食べ方レシピ①
刺身
新鮮なエソが手に入ったらぜひお刺身にして食べて下さい。小骨が多いので、根気よく抜く手間はかかりますが、もちっとした白身が淡白で、薄造りが特にお勧めです。また比較的腹より下の部分が小骨が少なく食べやすいと思います。エソの味や食感はタイにそっくりで、甘くて程よい弾力があってとても美味しいです。
エソのおすすめの食べ方レシピ②
エソの唐揚げ
うろこを取り、腹びれの後ろのところから包丁を入れ頭を切り落とします。はものように骨切りして、食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶす。少し低い温度、150℃くらいからじっくり、カラッとするまで揚げます。皿に盛りつけ塩をふって完成です。骨切りすると小骨が全く気になりません。ふわっとさくっとして、もう外道とは呼べないおいしさです。
エソのおすすめの食べ方レシピ③
エソのお吸い物
おすすめの食べ方です。すり身に卵白半分を入れて、手ですり身に混ぜ込みます。卵白をくわえ少し白っぽくなったら好きな大きさに丸めておきます。お湯が沸騰したら、団子を入れていく。5分ぐらい中火で炊く団子が浮いて、灰汁を引いたら出来上がりです。味料を入れて味付けする。飲んで見て薄いようならここで塩が足らなければ入れて下さい。最後にネギを入れて完成です。
すり身はスプーンで剥ぎ取る
三枚におろしたエソからすり身をとる場合は、スプーンで削るようにとるとやりやすいです。練り身にする場合も同じく、スプーンで削ってください。刺身にしたりする場合は骨抜きをしますが練り身やすり身を使う料理なら骨抜きは必要ありません。食べ方次第で捌き方が変わってきます。料理に合った捌き方を覚えましょう。
エソのおすすめの食べ方レシピ④
さつま揚げ
エソといえば練りモノ界では最高級食材に位置します。このさつま揚げはエソの一番おいしいレシピといっても過言ではないと思います。刺身などで余った身を利用してもよいです。エソの身と人参、ネギを刻んだものとおろした長芋をまぜて、片栗粉をまぶして揚げるだけです。捌き方は上で説明した三枚おろしからスプーンで身をほぐします。
ミキサーで骨ごとすり身に
ミキサーにかければ細かく砕ける為にかまぼこの材料としても使う事ができます。ミキサーでミンチにしたら、水で晒します。 氷などを入れた冷水で、先ほどミンチした身をボールなどに入れて水で浸して軽くかき混ぜます。その後水気をサラシなどできったら完成です。調理方法はいろいろ使えますので、レシピや食べ方に合わせて保存しておいてください。
エソのまとめ
エソを一度食べてみよう
その外見から外道と呼ばれ釣り人から嫌われているエソですが、とても美味しい魚だというのはわかっていただけたかと思います。グロテスクな物ほどおいしい、とよくいわれる代表格がこのエソです。もし釣りをしていて偶然エソが釣れたら一度食べてみて下さい。今後エソを見る目が変わり、外道からターゲットのひとつになるかもしれません。レシピも豊富なのでいろいろ食べ比べてみて下さい。
マナーを守って釣りをしよう
よく外道などが釣りで掛かると、堤防や草むらに放置する人がいます。狙っていた魚と違った場合は海に帰してあげて下さい。魚も頑張って生きています。むやみに殺生することはマナー違反です。食べる気が無い魚はリリースしてあげ、環境に優しい遊びを心がけましょう。また釣り針を飲み込んでしまった魚等はできるだけ食べてあげて下さい。その際には針をきちんと取り除いて調理しましょう。