検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

縁起物!子宝草で子孫繁栄!驚きの増え方と繁殖力の秘密とは?

子宝草の特徴でもある繁殖力は、子宝をあやかりたい自然の力強さがあります。子宝草は、人間が繁殖させているのではない事からも、子宝草による繁殖力の強いのがわかります。子宝草は、子宝草自身の葉だけで繁殖ができます。小さな葉は芽吹いて小株をつくります。
2020年8月27日
cx2278
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

【フマキラー】【園芸】ナメクジバリア粒剤 700g

はじめに

100円ショップの存在

かつてはコンビニやレンタルショップが若者の集まり場としてなくてはならない所であったようですが最近は様子が違うようです。男女問わずあらゆる年代層にもっとも人気のある場所が100円ショップだそうです。いまや観光でやってくる外国人の間でもすごい人気です。

多くの商品に溢れているので迷ってしまいます。

最近の100円ショップ

その100円ショップに行くと幾つもの種類の観葉植物が並んでいるのをよく見かけます。年々商品の種類も厖大化し、実用的なものから趣味にまで至るまで豊富な数が我々の目を楽しませるが特に女性の感性を生かした種類の物が喜ばれる傾向が以前からありました。もはや一部の文房具やありふれたアイデア商品だけ販売するのは遠い過去のようです。

女性に人気な観葉植物

小さな置物のように多くの植物があります。 日に日に種類も増えているようです。

子宝草も販売中

縁起を担いで幸せを運んでくれますように願う方も多いそうです。

子宝草の育て方 ①子宝草をどこに置くか

ベランダが一般的

観葉植物も種類により日当たりを好む物、日陰を好む物があるがこの子宝草は日当たりがよく風通しが良いベランダなどが好まれます。

子宝草の育て方 ②季節ごとの育て方ポイント

子宝草の四季

春の時期は温かくなったら、太陽に当ててください。夏の時期は日差しが強いので風通しの良い場所に移動させやや日陰で育てると良いです。枯れることのないように気をつけてください。秋の時期は涼しくなったら室内で育てる方が安心です。冬の時期は温度的には育て方として最低で10度はないと寒さに負け、枯れてしまいます。小さな小株は寒さに負けると溶けるように消えてしまうからです。

ワンポイントアドバイス

1.室内でも真冬の朝晩は室温がかなり下がることも考えられますので寒さに当たると株が弱ってしまいます。室内の明るい場所に置くとよいでしょう。 2.季節を問わずに雨が降り続く時は、根腐れが心配なので雨が直接当たらないように場所に移動すると良いでしょう。

普段は日当たりのいい場所で育つのですが四季によって変化も必要です。 季節により枯れるのも植物の宿命かもしれません。

子宝草の育て方 ③寒さの時期にどう育てるか

枯れる葉を見かける秋から冬へ寒さに対する準備が必要で人間も植物も同じ生き物だからです。

寒い中でも芽は育つ

子宝草は葉が育ってくると、葉から子芽が出て成長すると土中へ根が生えて来ます。そのままにしておくと親株の株元に子株だらけになることがあります。根が生えた状態の子株から新しい子芽が次々と育っていくので、びっくりするほど増やせることができます。

ワンポイントアドバイス

株は年月が経過すると、子株を生まれなくなってくるので、その株を維持するよりも、新しい株を育てた方がよいです。

子宝草の育て方 ④水やりのポイント

子宝草にとって枯らさず、根腐れさせず水やりは大変微妙な作業でもあります。 多からず、少なからずとタイミングが大事です。


四季の中で水やり

春夏秋の時期は、土が乾燥してしまいますので水をたっぷりと与えます。春夏は表面の土が乾いていたら、すぐに枯れる心配はありませんが数日おきにたっぷり水を与えるとよいでしょう。最低気温が20度を下回る冬の間は、水やり回数を徐々に減らす。月に1、2回でよいです。冬の時期は根腐れになるので水を与えすぎないように注意しましょう。

水やりのタイミング

多肉植物はサボテンも有名だが、子宝草も水はけが大切です。ただ、葉の表面が乾いたらたっぷりと与えてください。 水が少ないと葉が変色してしまうので、こまめにチェックしてみるのもよいでしょう。 一度変色した葉は元には戻らないようです。とはいえ、少々乾燥させて葉がしぼんでも、水をやればいきいきと復活することもあります。

葉の様子を見る

冬では寒くなったら、より水やりを控えめにします。ただし、放っておくと葉がピンク色に変色し始めます。変色した部分は戻らないので、水やり回数は少なくても葉の状態はこまめに見るようにするとよいでしょう。

水やりをしなくなると変色することがあります。 すぐに枯れることはないですが多少の水やりも忘れずにしたほうがよいでしょう。

乾燥に注意

暖房にも気を付けることです。子宝草はエアコンの風が直接当たらない場所に置きます。乾燥気味の状態で育つが、決まった部分に風があたり続けると葉の表面が乾燥します。枯れる原因にもなります。 ただ、多肉植物の種類の中でも子宝草は基本的に乾燥に強い植物ですので毎日水をあげなくても大丈夫です。

子宝草の増やし方 ①子宝草を植えていく

水につけてから植えていく

葉についている子芽を手でゆっくりと取り、2~3日水につけて土に植えていきます。

縁起のいい子宝草の子供が沢山できました。 幸せをみんなにおすそ分けしています。 知り合いにあげていましたが妊娠の報告があり、おめでたいことですね。

丁寧に縁起を託す子株を植え付けていきます。

時間を置いて戻す

1ヶ月後、通常の育て方に戻します。その後、子株が自然に落ちて繁殖もするようです。

縁起物子宝草の旺盛な繁殖力です。

子宝草の増やし方 ②植え付け時期

植え付け後は花芽が生育

5月~6月、10月に行うのが良いです。 花芽は、植え付け後2~3年でつきます。12月~1月頃に花芽が生育し、5月頃まで薄ピンク色の花を多く咲かせます。花の形は釣鐘状になります。

鉢の大きさにも注意

株よりも1回りくらい大きな鉢を準備してに植え付けることに気を付けてください。植え付け後は、半日くらいは日陰で水を与えずに様子をみて、1週間ほどしてから水やりをはじめるとよいです。

子宝草の増やし方 ③植え替え時期

目安

2~3年に1度くらいを目安に行います。

ワンポイントアドバイス

今まで使用した鉢より1回りくらい大きい鉢を準備し、腐った根や枯れた根を取り除いてから植え付けます。植え替えから1ヶ月ほどは、週に1回くらいは水やりは少なめの水にし、その後は通常通りの手入れを行います。


子宝草の増やし方 ④多肉植物

種類

水をため込むために葉が肉厚になった植物のことです。子宝草は多肉植物です。多肉植物には種類が多く、サボテン科、トウダイグサ科、アロエ科、ハマミズナ科、ベンケイソウ科、リュウゼツラン科、スベリヒユ科のすべて、もしくは一部が含まれます。

特徴

多肉植物は水をため込むことができるので乾燥に強いが水をやりすぎると腐ってしまいます。

子宝草の増やし方 ⑤肥料

子宝草には肥料は必要ありませんが、液肥は子株の生育にいいようです。

子宝草の増やし方 ⑥用土

水はけが大事

子宝草に適した用土は水はけがよく赤玉土7:腐葉土3の配合した土や市販の多肉植物・サボテン用土に赤玉土を混ぜた土でもよいです。ホームセンターで入手出来ます。子宝草を育てる為の土は、水はけが良ければ普通の培養土でも育てることは可能です。

ポイントアドバイス

子宝草は胡蝶の舞と子宝弁慶との交配種なので、どちらの特徴が強く出るかはそれぞれ種類により異なります。 子宝草を直接、地植えする時は日当たりが良くて水はけの良い地です面を選ぶとよいです。

ホームセンターで簡単に入手できます。

水耕栽培の注意点

土を使用しない水耕栽培があります。 ただし、育て方には注意が必要です。日を当て過ぎると蒸れてしまいます。そして子宝草の特徴でもある繁殖力も、土栽培よりは弱くなります。花も枯れ、葉が枯れる茶色を施した黄色になることもあるようです。

子宝草の増やし方 ⑦株分け

親株から根や茎を切り離し、新しい株をつくる方法です。冬になっても根は枯れず毎年花を咲かせる観葉植物に向いている増やし方です。また、老化した植物を若返らせる効果もあります。 葉についた子株が、どんどんこぼれ落ちます。その後数日ほど水につけて発根をさせると確実に育ちます。

子宝草の増やし方 ⑧挿し木

植物の一部を土に植えて根を伸ばしながら増やします。観葉植物でもよく行われます。使う部位や、発根させるまでの方法によって挿し芽と呼ぶこともあります。土に挿すものを挿し穂、挿す土を挿し床と呼びます。一般的に挿し木をすると弱い植物というイメージですが子宝草にとってはむしろ子芽を育てる相乗効果があるようである程度増えるまでは効果があるようです。

最適な季節はやはり春、秋

挿し木は温かい季節に行います。春、秋頃がよいでしょう。

子宝草の増やし方 ⑨病気、害虫

根腐れと虫に注意

病気に関しては根腐れがほとんどであり、特別な病気はありません。 水やりのポイントをしっかり守って育てていれば何も心配はありません。 虫は、ハダニやカイガラムシ、ナメクジなどの被害にあう場合があります。 しかし、観葉植物にある害虫であり特別に子宝草であるからというものはありません。


ワンポイントアドバイス(ハダニ編)

ハダニもミカンハダニ、カンザワハダニ、ナミハダニがあり発生すると葉の色が退色してしまいます。あらゆる観葉植物につきます。葉の裏側に発生することが多く、そのまま放置すると症状が悪化し、葉の全体が白くなります。

対処法

ハダニ類は葉の裏側に霧吹きで予防ができます。 薬剤での対処法は殺虫スプレーを吹きかけます。バロック、フロアブルを水で薄めて霧吹きをすることが良いでしょう。

ワンポイントアドバイス(カイガラムシ編)

カイガラムシは白貝殻状でおおわれていて、枝や茎、葉に発生します。 そのままほっておくとすす病の原因にもなります。 幼虫の間は殺虫剤が効きますが、殻に覆われて付着したものは殺虫剤が効きにくく、非常に厄介です。

対処法

歯ブラシでこすって落としますたり、ノズル付き高水圧で吹き飛ばします。大量に発生している場合は、その枝を切りましょう。

ワンポイントアドバイス(ナメクジ編)

ナメクジは特に4~6月、9~10月に多くみられます。

対処法

ナメクジ専用薬剤を使用します。 塩は使ってはいけないです。草花そのものが汚れてしまいます。

【フマキラー】【園芸】ナメクジバリア粒剤 700g

一般に使う植物の薬剤です。

まとめ

これまで子宝草について幾つかの内容を見てきました。 他の植物や観葉植物といわれるものと特別変わりはありません。

繁殖力の秘密

縁起物である子宝草の特徴でもある繁殖力は、子宝をあやかりたい自然の力強さがあります。子宝草は、人間が繁殖させているのではない事からも、子宝草による繁殖力の強いのがわかります。ふとしたことで枯れることもある植物ですが、子宝草は、葉の周囲が突起で覆われています。

小株の力

ここで、突起部分に更に葉がでてきて小株になります。子宝草は、子宝草自身の葉だけで繁殖ができます。小さな葉は芽吹いて小株をつくります。この時期は子宝草の葉の周りでは、小株で囲まれているようにも見えます。これらが1枚の葉からできる小株となりますので、子宝草の小株をお渡しする人もいるようです。

縁起物

美しい薄ピンク色の花びらをつけて縁起物として多くの方々に愛される子宝草の人気は衰えることはありません。

子宝草の子孫繁栄を心から願う人はこの子芽に自分の気持ちを託すのでしょうか。