シマノ ルアーマチック S86ML
シーバスロッド ビッグシルバーファイター 9.0f
シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッドS100MH
メジャークラフト ファーストキャスト FCS−902ML
メジャークラフト トリプルクロス TCX−862ML
メジャークラフト クロステージ CRX-962ML
リバティークラブシーバス 96ML
エクスセンス ジェノス S108MH+
18 ディアルーナ ベイト
シーバスロッド ラテオ・R 100
バリスティック ベイト 810ML
ダイワ ラブラックスAGS 96MH
アピア グランデージ STD 90ML
アブガルシア STRC-732H-KR
フィッシュマン ブリスト ベンダバール 10.1M
ヤマガブランクス バリスティック96MMH
ヤマガブランクス バリスティック 94M TZ/NANO
スピニングロッド 20 ルナミス
シマノ 18ディアルーナ S96M
ヤマガブランクス アーリー フォーシーバス 93M
STCS-805MT-SB
クレハ(KUREHA)SPE2001.0
シーバスロッド最新人気ランキングをご紹介!
おすすめのロッドをまとめてご紹介!
シーバスロッドの最新人気ランキングです。人気のミドルクラスを中心に、入門向けロッドからハイエンドなロッドまで紹介しています。シーバスロッドはソルトルアーロッドの1本目にもおすすめ、初心者の方も是非ランキングをチェックしてみてください!
シーバスロッドでソルトゲームに挑戦!
手軽に遊べるシーバスゲーム
河口などの汽水域から大型の港、サーフまで、シーバスはさまざまなエリアで狙うことができるターゲットです。都内でも狙えるポイントは多く、地下鉄を使って釣りに出かけることもできます。
気軽な場所で遊べる釣りながら、ルアーセレクトや水中のイメージなど、ルアーゲームらしい奥深さもバッチリ。シーバスゲームは、初心者の方だけでなく、釣り経験が豊富な方にもおすすめできるルアーゲームです。
他の釣りにも使えるおすすめルアーロッド!
シーバスロッドはソルトルアーゲームのスタンダード。硬いシーバスロッドはサーフの釣り、柔らかいシーバスロッドならライトゲームも楽しめます。
どの釣りがメインになるか分からないけど、という場合におすすめしやすいロッドです。近年はヒラメや青物にも使えるMHクラスが人気なので、悩んでしまう場合は長め、強めのシーバスロッドを検討してみてください!
シーバスロッドの種類
シーバスロッドのタイプを3つに分けてご紹介!
シーバスロッドのタイプを3つに分けてご紹介。硬さとグリップ、分割数について紹介しています。硬さはシリーズ内に複数ラインナップされていますが、グリップタイプは製品ごとに固定。
コルクにこだわる場合は、シーバスロッドグリップ採用の製品を探す必要があります。バイク、自転車での移動をお考えの方は、振出やパックロッドも検討してみましょう。
1/3.硬さはLからHまで!
シーバスロッドの硬さはライトからヘビーまで、釣り場や使うルアーによって、最適な硬さが異なります。河口など定番のエリアではミディアムライト、サーフや水深のあるポイントにはミディアムヘビーを選びましょう。中間的な選択肢となるミディアムのシーバスロッドもラインナップされています。
2/3.コルクグリップとEVAグリップ
ロッドの持ち手部分、グリップはコルク製とEVA製の2種類。コルクはフィット感が高く、使い込むと味が出ますが、価格や劣化の面から現在EVA素材が主流になっています。ランキングにはコルクグリップのシーバスロッドがいくつか登場するので、コルクにこだわる方も是非チェックしてみて下さい!
3/3.便利な振出やパックロッドも展開中!
遠投も必要になるシーバスロッドは、単水系のロッドに比べて長めの設計。2ピースになっているモデルがスタンダードです。分割しても1.2m程度あるので、自転車やバイクでの移動には注意が必要です。
コンパクトなシーバスロッドをお探しの場合は、4ピースなど多分割のモバイルシーバスロッド、引き出して伸ばす振出のシーバスロッドをチェックしてみましょう。
シーバスロッドの選び方について
シーバスロッドの選び方を3つに分けてご紹介!
シーバスロッド選びのポイントを3つご紹介。初心者の方向けに、シーバスゲームの基本となる硬さや長さを紹介しています。2ピース86MLのシーバスロッドを基準に、初めてのシーバスロッドを選んでみましょう!
1/3.ロッドの選び方:おすすめの硬さはML!
シーバスロッドの硬さ選びについてです。曲がり方やしなやかさは製品ごとにバラバラなので、初心者の方は対応ルアーと重さに関する目安としてイメージしておきましょう。
これからシーバスを始める方には、シーバスゲームで多用されるミノーやシンキングペンシルを扱いやすいミディアムライトがおすすめ。バイブレーションやメタルジグを使いたい場合は、ミディアム以上のロッドが必要になります。
2/3.ロッドの選び方:おすすめの長さは86!
シーバスロッドの長さ選びについてです。基本となる長さは8フィートから9フィート、淡水と比較して少し長めの86モデルが基準になります。
橋脚や港内など、障害物を狙う場所には86か少し短めのシーバスロッド、サーフや大規模河川などオープンなスペースには少し長めのシーバスロッドを選択してみましょう。釣り場の情報が分からない場合は、86のシーバスロッドが無難です。
3/3.ロッドの選び方:おすすめのタイプは2ピース!
シーバスロッドのタイプ選びについてです。基本的にはソルトロッドのスタンダードとなる2ピースのロッドがおすすめ。継ぎ目が少ないほどカーブ、感度の面でロスが少なく、コスパの上昇に繋がります。コンパクトロッドの中でも性能を重したい方には、振出よりも4ピースロッドをおすすめします。
シーバスロッドのタックルバランスをチェック!
ラインはPE1号がおすすめ!
クレハ(KUREHA)SPE2001.0
シーバスロッドに合わせるラインは、PEの0.8号から1.2号がスタンダード。大型のシーバスを狙う場合やベイトリールを使う場合は、さらに太いラインを使用する場合があります。
ロッドについているガイドにはサイズがあり、使いやすいラインの太さが決まっているので、クラスに合ったラインを選択しましょう。ミディアムヘビークラスであれば、2号程度まで対応しています。
リールはスピニングの3000番を選ぼう
シーバスゲームには、スピニングリールの3000番前後を使用します。極端に小さい物や大きい物は、ロッドとのバランスが取れないので避けましょう。ベイトリールを使う場合はリールシートとの相性にも注意、現物やインプレが確認できない場合は、同メーカー製のものを選ぶのが無難です。
シーバスロッド最新人気ランキングをチェック!
最新人気ロッドをランキングでご紹介!
人気のシーバスロッド20本をランキングでご紹介!特に人気の高いミドルクラスを中心に、入門向けからハイエンドクラスまでのシーバスロッドを幅広く紹介しています。ロッド選びの参考にしてみてください。
シーバスロッド最新人気ランキング:20位から15位!
20.シマノ ルアーマチック
シマノ ルアーマチック S86ML
大手メーカーシマノの定番入門ロッドです。淡水、ソルト各釣り向けに複数のモデルがラインナップ、シーバス用はS86MLになります。安い製品ですがレビュー数、評価とも非常に多く、釣りが始めての方であれば十分満足できる製品です。他の釣りにも使いやすいので、まずはこのロッドでいろいろな釣りを体験してみましょう!
すげー良い商品でした。買って半年位立ちますが、すごくしっかりしていて安い割に、小魚の感度も良しです。初心者にはたまらないです!これで色々な魚を釣りました!
19.シーバスロッド ビッグシルバーファイター 9.0f
シーバスロッド ビッグシルバーファイター 9.0f
初めてシーバスロッドを購入するという方には、こちらのモデルがおすすめです。5000円以下で購入できるシーバスロッドのため、できるだけ初期費用を抑えたいという方にもピッタリ。
また、こちらのシーバスロッドはさまざまなソルトルアーゲームに対応しており、ちょい投げなどにも利用できます。総重量は約283g、適合ルアーは14~40gほどです。気になるという方は、ぜひこの機会に購入してみてください。
硬さのランクで言うとMになるのではないかと思いますデス。
はい。
リールの固定部が貧弱に感じますが、使ったらタオルで乾拭きするなど、メンテナンスさえ心掛ければ末永く使えると感じましたざますよ。
18.シマノ ソルトウォーターロッド
シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッドS100MH
1万円程度で購入できるシーバスロッドをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。シーバスをはじめ青物に対応しているロッドで、さまざまなフィールドで活躍します。
強化構造のハイパワーXを採用しており、ブレを抑えた操作性を発揮してくれること間違いなし。また、こちらのシーバスロッドは軽量性が備わっているので、コントロールしやすいだけでなく、持ち運びやすいのもポイントです。
これ1万円前半の竿のレベルじゃない!レビューにもありましたがエンカウンターとかわらいレベル、これでいいんじやない!1つだけ残念なのがガイドが、ガンスモーク仕上げのフレーム。カタログで見た時Eカラーに見えたのですが…!
17.メジャークラフト ファーストキャスト シーバス
メジャークラフト ファーストキャスト FCS−902ML
淡水、ソルトを問わず入門向けのルアーロッドで人気の高い、メジャークラフトのシーバス用ロッドです。コスパの高さがウリのシーバスロッドで、軽い使用感としなやかさが楽しめます。スタンダードなミディアムライトで、初めてのシーバスをゲットしましょう!
特に初心者にもってこいです。 軽くてしなやか。念願の初シーバスをゲットしました。
16.メジャークラフト トリプルクロス シーバス
メジャークラフト トリプルクロス TCX−862ML
コスパの中でもパフォーマンスを重視、ブランクスにこだわったメジャークラフトのシーバス用ロッドです。軽い自重、バランスのよいカーブで、ワンランク上の使用感が楽しめます。軽量ルアー使用時の飛距離アップを感じることもできるので、ステップアップにもおすすめです!
1万ちょいで4軸カーボン、フルSiCのKガイド、最軽量の部類。コスパ最強では? 最初のイメージは柔らかって感じ。全体がしなる感じでこれが軽いルアーでも初速を稼いで良く飛ぶんだと思います。ブランクスがしっかりしてるからちゃんと投げれば思ったとおりに飛んで行きます。
15.メジャークラフト クロステージ シーバス
メジャークラフト クロステージ CRX-962ML
メジャークラフトのシーバス用ロッドの中で、特におすすめの製品です。三代目を迎えた人気のシリーズで、装飾や軽いパーツよりもコスパを優先。価格に対する満足感はピカイチです。実釣に必要な部分はバッチリなので、初心者の方にもおすすめ!4本継ぎのモバイルシーバスロッドも展開されています。
値段の割りにしっかりしてるのでコスパはいいと思います! 重さは自分は気になりませんが恐らくは重い方なので,メジャークラフトが好きな人でコスパ狙いかつサーフや広い場所での釣りもするなら買いでしょうか
シーバスロッド最新人気ランキング:14位から10位!
14.ダイワ リバティークラブシーバス
リバティークラブシーバス 96ML
1万円以下で購入できるシーバスロッドをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。安価で購入できるモデルなので、シーバス釣り初心者に適したロッドとなります。
また、こちらのシーバスロッドは操作性と感度に優れた穂先を搭載。リールシートには、手にフィットしやすいオリジナルのものを採用しています。デザインにもこだわって作られているため、ぜひこの機会に購入してみてください。
僕は初心者なのでとりあえず安くて信用出来そうなものを選ぼうと思ってこれを買いました。今のところ大した釣果はあげられていません。一回釣りの先輩の竿で投げさせてもらったのですが、すごく軽かったです。やっぱりあくまで入門用なんだなと感じました。以上初心者の感想でした。
13.シマノ エクスセンス ジェノス
エクスセンス ジェノス S108MH+
さらにシーバス釣りを上達させたいと考えている方には、こちらのモデルがおすすめです。バット部分は強く曲がるように設計されているため、大型のシーバス釣りにも対応します。
また、適合ルアーウェイトは12~62と幅広く、適合ラインはPE1.0~2.5ほどです。さまざまなシチュエーションに対応するシーバスロッドなので、気になるという方はぜひこの機会に購入してみてください。
ディアルーナ106MHを仕様してましたが、もう少し重い竿をとコルトスナイパーXR100MLと悩みましたがヒラスズキ兼用とこちらを選びましたが、凄く使いやすいし、3kのスマガツオ、70cmのヤズを5本掛けましたが余裕がまだありました、バッドからよく曲がり粘り言う事なし繊細な釣もでき楽しめる一本です、ただティップのガイドがもう少し大きければいいのですが、買って良かったです参考までに!
12.シマノ ディアルーナ ベイト
18 ディアルーナ ベイト
こちらのシーバスロッドには、ネジレとつぶれに強いスパイラルXを採用しています。また、フードとシートの間の段差をなくすことにより、握りやすさを向上させているのがポイント。
長時間グリップを握っていても疲れづらく、ファイト時の違和感も感じづらいです。感度に特化した作りとなっているので、これからシーバス釣りを始めるという方にもピッタリ。ぜひこの機会に購入してみてください。
40g台のジグ、プラグどちらもフルキャストしたかったのでディアルーナ購入しました。44gの飛びキングをキャスト。厳しいかなと思わせるしなり具合、それでもルアーを弾き出すように押し出して気持ち良くキャスト出来ました。ディアルーナ106Mを購入したのはMHクラスのアタリを外したり乗りの悪さを考えてでしたので自分に合ったバランスだったと思います。コスパも最高だと思います。
11.ダイワ ラテオ
シーバスロッド ラテオ・R 100
ラテオは、ダイワの人気シーバス用シリーズです。スタンダードなロッドからパワフルなロッドまで揃っていますが、特に人気が高いのはサーフ系の釣りを意識したミディアム以上のクラス。ヒラメ、ショアジギングと平行できるシーバスロッドとして非常に高く評価されています。コスパもバッチリなので、ソルト初挑戦の方にもおすすめです。
コスパ最強です。AGSとかいらないんじゃないかと思わせます。オススメです。
10.ヤマガブランクス バリスティック ベイト
バリスティック ベイト 810ML
国産にこだわるロッドメーカー、ヤマガブランクスのシーバス用ロッドです。新しいスタイルのベイトシーバス向けに開発されたシリーズで、クセのない専用のブランクスはベイトの性質を活かした高いキャスト精度が楽しめます。
カリカリよりもマイルドなタイプのロッドが多いメーカーなので、使いやすいシーバスロッドをお探しの方は、是非チェックしてみて下さい!
真っ先に気持ちが良いキャスティングフィールを実感できました。またメリハリのある感度が特徴です。だたし、神経質な程のカリカリな感度ではなく、実釣に必要な感度が明確に伝わってきて、釣り人側の集中力が持続しそうな印象です。非常に好感がもてました。
シーバスロッド最新人気ランキング:9位から5位!
9.ダイワ ラブラックスAGS
ダイワ ラブラックスAGS 96MH
ダイワのシーバス用のロッドです。軽量性だけでなく頑丈さも兼ね備えており、初心者にもおすすめ。コストパフォーマンスが高いアイテムでもあるため、迷ったときにぜひ買っていただきたいアイテムの1つです。
適合性のあるルアーは7~35gととても幅広く、全長は289cmとなっています。また、持ち手にはオーバルリールシートを使うことで、手にフィット感が生まれるのが特徴的です。
繊細なティップからベリー、パワーのあるバット、軽いルアーからやや重めのルアーまで柔軟に対応出来る。特に20g前後が一番気持ち良くキャスト出来る。キャスト後のブレはAGSガイドとブランクスのおかげで収束が早い。キャスト後はPEラインを張り、ややティップを曲げながらまてば、トンッとボトムタッチ後にティップが戻り瞬時に着底が判りやすい。独特のカーブだが、先径1.5の恩恵はフッキングの良さにも現れる。
8.アピア グランデージ STD 90ML
アピア グランデージ STD 90ML
シーバス用のロッドやルアーで高い評価を獲得している、アピアのグランテージシリーズです。侍従は165gととても軽いので扱いやすく、仕舞寸法は141.6cmとコンパクトなのが特徴的。河川や湾奥エリア、サーフや磯など、様々なシチュエーションでその力を発揮してくれます。
7.アブガルシア STRC-732H-KR
アブガルシア STRC-732H-KR
こちらのベイトモデルのロッドは、テトラや磯場に最適です。大物が潜んでいる場所に使用することで、目的の魚を釣ることができます。特にアイナメやハタ系に適しているので、ぜひファーストアクションに利用してみてください。
ルアーは10~40gまでと幅広く使えるほか、全長が221cmとコンパクトなのも特徴的です。
単純に使いやすい。ブラックのビックベイト用に使ってます。
6.フィッシュマン ブリスト ベンダバール
フィッシュマン ブリスト ベンダバール 10.1M
人気急上昇中のメーカー、フィッシュマンのロッドです。ムチのようにしなり強く反発する、独特なロッドアクションが特徴。パワーはもちろん飛距離も出しやすく、慣れてしまえばキャストフィールは非常に爽快です。グリップはこだわりのコルク製、リールシートもコルクに合うウッド調のデザインが採用されています。
よく曲がりしっかり粘る良いロッドです。バランサーの為総重量こそ重いですが、先重りが感じ無いためシャープに使えます。 何よりバイトを弾かないティップセクションは特に気に入っています。
シーバスロッド最新人気ランキング:5位
5.ヤマガブランクス バリスティック TZ/NANO
ヤマガブランクス バリスティック96MMH
ヤマガのブランクスに最新技術をプラス!感度を与えるトルザイトリングと強さをプラスするナノアロイで、高い完成度が楽しめるシーバス用のロッドです。しなやかに曲がりながらしっかり魚を浮かせるロッドで、実釣能力の高さは抜群。流行に捕らわれない王道のシーバスロッドアクションで、強い釣りを展開できるロッドに仕上がっています。
荒れたサーフで数本のシーバスを釣ってみましたが、寄せるタイミングを図っている時は確実に曲がって魚の動きをきちんと封じてくれ、寄せる時はバットパワーでぶち抜けました。
おすすめモデルは94M TZ/NANO!
ヤマガブランクス バリスティック 94M TZ/NANO
おすすめのモデルは、ミノーを中心に35gまでを扱えるバーサタイルな94M TZ/NANO。ミディアムクラスが持つしなやかさは、シーバスだけでなくフラットフィッシュを狙う釣りでも活躍します。シーバスゲームらしいルアーで大型を狙える万能性と、エラ洗いに対応する追従性を楽しみましょう!
シーバスロッド最新人気ランキング:4位
4.ダイワ ルナミス
スピニングロッド 20 ルナミス
3万円程度で購入できるシーバスロッドをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。堤防や河川、サーフなどのシチュエーションに対応します。操作性と遠投性をバランスよく作られており、初心者にもピッタリ。
また、こちらのシーバスロッドは強度の高いカーボンテープを採用しています。また、カーボンモノコックグリップを採用することで、軽さと感度を向上させているのがポイントです。
硬い、黒い、握りやすい、そして高感度!!
まさに、大人の男のロッド。
100m先のバイトでもフッキング決まりそうです。
バンキッシュ5000XDと良い感じです。
あとは、シーズンインを待つばかりです!!
シーバスロッド最新人気ランキング:3位
3.シマノ 18ディアルーナ
シマノ 18ディアルーナ S96M
シマノの人気シーバスロッド、ディアルーナが2018年モデルチェンジ!シリーズの特徴であるハリの強さとシャープな使用感はそのままに、最新のシマノテクノロジーで大幅な軽量化に成功しています。
どのモデルもかなり軽いので、感度や取り回しといった部分で非常に優れています。価格を越えるハイコスパなロッドで、ソルトゲームを楽しんでください!
軽さだけで言えば、倍以上の値段のモアザン並みに軽くなりました。でも旧シリーズでも言われていた固さは引き継がれています。好き嫌いが分かれると思います。港湾スペシャルと考えればいいかもしれません。
シーバスロッド最新人気ランキング:2位
2.ヤマガブランクス アーリー フォーシーバス
ヤマガブランクス アーリー フォーシーバス 93M
3万円程度で購入できるシーバスロッドをお探しの方には、こちらのモデルがおすすめです。オールシーズン、さまざまなシチュエーションに対応するシーバスロッドのため、初めて購入するという方にも適しています。
また、手首への負担を減らす構造を採用することにより、集中力を維持できるのがポイント。長時間の巻き動作でもストレスを感じづらいので、大物を狙いたいという方にも適しています。
以前のアーリープラス95から、この93Mを比べると、ルアーキャパが増え、パワーが増した。
ロッド自体も太くなったような?
前作アーリープラスが好きな私には少し残念感がある。
どちらかと言うと、普通のロッドになった感がある。前作の特徴を引き継いではいるのだろうがね。
まぁ、パワーが増した分そう感じるのかな?
もう少し使い込んでみます。
シーバスロッド最新人気ランキング:1位
1.アブガルシア ソルティースタイル カラーズ
STCS-805MT-SB
シーバスロッドにバランスの良さを求めているという方には、こちらのモデルがおすすめです。1万円程度でこうにゅうできる安価モデルですが、デザインやスペックも申し分ありません。
また、こちらのシーバスロッドはカラーバリエーションがいくつか用意されているのもポイント。お好みに合わせてデザインを選択してみてください。女性でも扱いやすいロッドで、プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。
価格、デザイン、スペックのバランスが優れてます
パワーですが写真の50前後のセイゴならぶっこ抜けます、60以上は保証出来ません。
穂先はやや固めでエギングロッドとシーバスロッドの中間ぐらい、つまり餌釣りでもエギングでもシーバスでも使えて汎用性が高いと思います。
シーバスロッドで釣りを楽しもう!
おすすめリールが気になる方はこちらもチェック!
シーバス向けのリールも合わせて揃えたい方は、下記のリンクをチェック!ソルト対応のベイトリール、コスパの高いスピニングリールを紹介しています。軽いロッドには軽いリール、強いロッドには強いリールと、特徴を活かせるタックルを目指して人気製品をチェックしてみましょう!

2018ベイトリールのおすすめ人気ランキング22!釣りシーン別に大公開!
ベイトリールの人気機種をおすすめランキングでご紹介!2018年の新作ベイトリールを紹介しています。各メーカーとも人気シリーズから新作まで、魅...

シーバスリールおすすめ15選!シマノ・ダイワなどご紹介!
シーバスゲームにおすすめのリール15選です。スピニングリールからベイトリールまで、人気の製品を紹介しています。釣り場や釣り方に応じたリールの...