ハードロッカーでロックフィッシュをゲット!
シマノのロックフィッシュロッドをチェックしよう!
シマノの最新ロックフィッシュロッド、ハードロッカーの特徴やラインナップをまとめてご紹介!全9モデルのラインナップを、解説付きでお届けします。流行の兆しを見せる新ジャンルなので、新しい釣りをお探しの方は要チェックです!
ハードロッカーとは
ハードロッカーの特徴を5つご紹介!
ハードロッカーシリーズの特徴を5つご紹介!需要の高いミドルクラスの価格帯で、ガイドやシートは評価の高いパーツが採用されています。センターカットで携帯性も十分、ロックフィッシュ初挑戦の方でも十分満足できるスペックに仕上がっています。
1/5.シマノの新シリーズロックフィッシュロッド!
ロックフィッシュジャンルにあまり積極的では無かったシマノですが、2018年はパイオニアである折本氏監修の元、専用シリーズの展開をスタート。ハードロッカーは第一弾となる専用ロッドです。バスロッドの評価が非常に高いメーカーだけに、近い特性を持ったロックフィッシュロッドも期待十分。3月中のデリバリーに注目が集っています。
2/5.手頃な価格でスタートにおすすめ!
価格は定価26,000円から27,600円と、ミドルクラスの価格帯。割引率が高いメーカーなので、実売価格は2万円前後になりそうです。本格的な特性を持つロッドで釣りをしたい方、他の釣りの経験がある方でも満足できる価格帯の製品で、スタートロッドにピッタリ!バス釣りに近い釣りなので、経験のある方は是非チェックしてみて下さい!
3/5.専門性の高いラインナップが魅力
ラインナップは競合しているダイワのHRFシリーズよりもやや強めのロッドが多く、強引なファイトや大型を視野に入れた設計です。堤防でライトに遊びたい方向けのロッドから、磯デビュー、ステップアップをお考えの方にもおすすめできるロッドまでバッチリ用意されています。
4/5.最新リールシートで使いやすい!
B88XH+以外のモデルには、バスロッドで評価の高いパーフェクションシートを採用。やや細めの設計で、ロープロ型との相性が高く評価されているリールシートです。手が小さい方もしっかりパーミングできるので、安定感と一体感、両方をバッチリ楽しめます。
5/5.センターカット2ピースで持ち運びも快適!
パワーやトルクを重視したロッドながら、ラインナップ全9本は全てセンターカットの2ピース。地磯での移動時も、動きを邪魔しにくい設計です。107cmと非常に短い仕舞寸法のモデルも用意されているので、バイクや自転車で移動する方は短めのモデルもチェックしてみましょう。
ハードロッカーを動画でチェック!
シマノの解説動画をチェック!
ハードロッカーのコンセプトを解説している動画です。設計に携わっている折本氏は、エコギアでロックフィッシュゲームを開拓した第一人者でもあります。動画でも確認できるように、シャープな使用感よりもトルクやパワーを重視した太いブランクスが特徴的です。
シマノの実釣動画をチェック!
ハードロッカーシリーズを使って、沖磯からアイナメを狙う動画です。ベイトタックルとスピニングタックルを使い分けてゲームを進めます。本格的な磯でのファイトにも十分なパワー、大型のアイナメを安心してぶっこ抜ける安心感と、ロックフィッシュロッドに必要な特徴はバッチリ再現されています。
ハードロッカーのベイトモデルはこちら!
人気のベイトリールでロックフフィッシュに挑戦!
ロックフィッシュゲームの王道、ヘビーなテキサスや直リグには、ベイトタックルがおすすめ。クラッチを切っての糸送り、一体感を活かした底取りと快適にボトムゲームが展開できます。ベイトリール初挑戦の方はブレーキを強めに、広いスペースでキャストの練習を行っておきましょう!
タックルバランスについて
ベイトタックルは、トラブルの少ない太糸とPE対応モデルの組み合わせがおすすめ。シマノのリールであればソルト対応のDC機がおすすめです。剛性の高いスコーピオンDCやバンタムをチェックしてみましょう。PEラインの太さは1.5号から2号程度を選ぶ方が多いです。シャローゲームにこだわる場合は、フロロの16lb前後で根ズレ対策を重視する選択肢もあります。
1.シマノ ハードロッカー XH+ベイトモデル
磯対応のハードロックフィッシュモデル!
シマノ ハードロッカー B88XH+
XH+はハードロッカーの中で最もパワーのあるモデルです。沖磯からディープな根の攻略まで、ロックフィッシュゲームの中でも特にパワーの必要な釣りに適しています。人気のハタ類やアイアメだけでなく、注目のターゲットにもスジアラにも対応。強く重い魚ターゲットには、パワーのあるタックルで対抗しましょう!
B88XH+のスペックをチェック!
PE5号、フロロ35lbとパワーゲームに必要な太いラインに対応できるセッティングで、64gまでのルアーを使用することができるパワフルなブランクスを備えるB88XH+。シンカーを使う従来のスタイルにこだわらず、ベイトでヘビーなバイブレーションやメタルジグを使うスタイルの釣りにもマッチします。
2.シマノ ハードロッカー XHベイトモデル
ヘビーバーサタイルなXHモデル
シマノ ハードロッカー B710XH
堤防から地磯まで、ロックフィッシュゲームのスタンダードとも言える釣り場で使いやすいXHモデルは、陸っぱり向けのB710XHとボート向けのB72XHの2本が用意されています。長さは同程度ですが、B710XHはキャスティングしやすい無難なセッティング、B72XHはリフトパワーを重視したセッティングの構成。もちろんどちらも陸、ボートを問わずに楽しめるので、ご自身のフィーリングに合ったモデルを選べばOKです!
B710XHとB72XHのスペックをチェック!
シマノ ハードロッカー B72XH
両モデルともPE4号、フロロ30lbまでのラインに対応。ルアーは14gから56gまでのセッティングで、釣り場に合わせた仕掛けが楽しめます。大物、荒根を意識しながら、ヘビーバーサタイルに楽しみたい方におすすめのモデルです。
3.シマノ ハードロッカー Hベイトモデル
初めてでも使いやすいライトバーサタイル
シマノ ハードロッカー B76H
XHよりもややライトなHモデルは、堤防や港など気軽な釣り場でも使いやすいモデルです。大型のカサゴから流行のキジハタまで、ロッドに柔軟性が求められるような釣りにもマッチします。本格的なロックフィッシュゲームをこれから始める方には、このモデルがおすすめ。ライトモデルですが、ロックフィッシュ専用ロッドらしいパワーも十分に備わっています。
B76Hのスペックをチェック!
ルアーウェイトは12gから48g、下限が3号オモリ程度まで下がったことで、流れの緩いような場所でも使いやすいロッドに仕上がっています。上限も十分なので、気軽なボートゲームもバッチリ。いろいろなルアーを使って、自分の好きなロックフィッシュゲームを見つけたい方は、是非一度手に取ってみてください!
4.シマノ ハードロッカー MH+ベイトモデル
スイミング重視のキジハタモデル!
シマノ ハードロッカー B810MH+
ベイトモデルの中で最もライトな表記となるMH+。キジハタスペシャルと名付けられたこのモデルは、スイミングでの食い込みを重視した専門性の高いロッドです。ブレードやバイブレーション、ジグヘッドリグを使って、魚食に偏る大型のハタ類を攻略しましょう!
B810MH+のスペックをチェック!
ルアーウェイトは12gから48g、パワーを重視した他のベイトモデルに比べると先径がやや細く、しなやかなセッティングをイメージさせるスペックになっています。テキサスなどボトム系のリグも扱えるルアーウェイトですが、巻きをメインに設計されているので、ハタ系を重視する場合に検討してみてください。
ハードロッカーのスピニングモデルはこちら!
使いやすいスピニングロッドをチェック!
ライトなスイミング系のルアーを中心に組み立てる方には、スピニングモデルのロッドがおすすめ。ベイトリールのようなサミングやブレーキ調整は必要ないので、釣り初心者の方でも気軽に挑戦できます。巻きの釣りでテンポよく進めたい方にもおすすめです。
タックルバランスについて
リールは3000番、PEは1.5号前後がおすすめ。スピニングは構造上太いラインと相性が悪いため、フロロの太糸は適していません。ハードロッカーは全体的に強めのセッティングになっているシリーズなので、ドラグ力や剛性にこだわってリールを選びましょう。ストラディックやサステインがおすすめです。
5.シマノ ハードロッカー Hスピニングモデル
遠投を意識したロングロッド
シマノ ハードロッカー S92H
スピニングで最もパワーのあるモデルです。ライトショアジギングロッド並みの長さとルアーウェイトで、沖の根を攻略する釣りにおすすめ。縄張り意識を持つロックフィッシュゲームは、釣り荒れていない沖を狙うことで、釣果アップに繋がります。メタルジグに切り替えての青物狙いもバッチリです。
S92Hのスペックをチェック!
2.8mの長さと40gまでのルアーウェイトで、遠投スタイルの釣りを展開できるスペックです。ラインはPE2号までのセッティングになっています。流行を見せるロックフィッシュゲームは、釣り場でのポイント探しも過熱気味。手軽に楽しめるゴロタや堤防からの釣りでも、遠投が有効になります。
6.シマノ ハードロッカー MHスピニングモデル
初心者におすすめのスタンダードモデル
シマノ ハードロッカー S610MH
スピニングタックルとしてバランスの取りやすいMHクラスは、陸っぱり向けのS83MHとボート向けのS610MHをラインナップ。キャスト精度が必要になる場面では、陸っぱりの釣りでもショートレングスのS610MHが活躍します。ロックフィッシュゲームのスタンダードと言えるモデルになっているので、これから挑戦する初心者の方は是非チェックしてみて下さい!
S610MHとS83MHのスペックをチェック!
シマノ ハードロッカー S83MH
どちらも8gから32gまでのルアーに対応。陸っぱりの釣りであれば、14g、21gといった重さのルアーがメインになるので、このスペックで十分釣りが楽しめます。8gの仕掛けを使えば、シャローエリアでの釣りもバッチリです!
7.シマノ ハードロッカー Mスピニングモデル
ライトに楽しめるMクラス
シマノ ハードロッカー S76M
ハードロッカーシリーズで最もライトなモデルです。ハタ類はもちろん、中型のカサゴやソイにも対応できるクラスで、シャローの釣りをメインにする方におすすめ。Mクラスであってもロックフィッシュ向けのロッドなので、不意の大型をしっかり浮かせるパワーを備えたロッドになっています。
S76Mのスペックをチェック!
6gから24gのルアーウェイトで、軽めのジグヘッドを使った気軽なロックフィッシュゲームも遊びやすいスペックです。上限は24gなので、ミドルクラスのテキサスや直リグにも十分。強すぎるセッティングよりも、気軽でライトな専用ロッドをお探しの方におすすめのモデルです。
ハードロッカーでロックゲームを楽しもう!
タックルを揃えてロックフィッシュをゲット!
本格的な磯だけでなく、手軽に出かけられるゴロタ浜や磯の隣接した堤防からでも、ロックフィッシュゲームが楽しめます。条件のよい場所ならテトラが入っているだけでもチャンスは十分。タックルを揃えて、大型のロックフィッシュをゲットしましょう!
リールが気になる方はこちらもチェック!
タックルをまとめて揃えたい方は、下記のリンクから記事をチェック!最新のベイトリールや、おすすめのスピニングリールを紹介しています。パワーが必要な釣りなので、ロッドに合わせて剛性感、力強さのあるモデルをチェックしてみましょう!

2018ベイトリールのおすすめ人気ランキング22!釣りシーン別に大公開!
ベイトリールの人気機種をおすすめランキングでご紹介!2018年の新作ベイトリールを紹介しています。各メーカーとも人気シリーズから新作まで、魅...

シマノ17サステインのモデル別インプレ!高次元の剛性感と感度とは一体?
シマノ17サステインは、剛性とパワーを重視したミドルクラスのスピニングリールです。ストラディックとツインパワーXDの中間のような存在で、中型...

ストラディックci4,ci4+をご紹介!シマノのリール【インプレ含む】
人気のシマノ製リール、ストラディックとストラディックci4+のまとめです。インプレ付きで各モデルを紹介しています。初めての方向けにストラディ...