検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

穴釣りで根がかりしない仕掛けとは?3つの回避テクとコツを徹底解説!

根魚は仕掛けも単純で、引きも楽しく、食べたも旨い魚です。しかし、釣りたいと思い、穴釣りでロックフィッシュ狙いでテトラを攻めて根がかり。そういった経験も多いと思います。そのため、簡単な仕掛けで誰でも楽しめる穴釣りで根がかりしにくいテクとコツを紹介しています。
2020年8月27日
ともやん
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロックフィッシュとは

ロックフィッシュとは、いわゆる底の根に着いている魚のことで日本語では根魚とも言われております。根魚(ロックフィッシュ)のことで代表的な魚はメバル、カサゴ、ソイ、アイナメ、キジハタなどの根魚を指します。高級魚としても扱われており高い値段で取引されるなど、釣る楽しみと食べる楽しみを味わうことができる魚です。どちらかの呼び方も良く使われる表現であるため両方覚えましょう。

穴釣りとは

主にテトラや堤防が折り重なった隙間の根と呼ばれる場所を針を落として狙って釣っていく釣り方です。上から見ると穴を探っていくように見えるため「穴釣り」という呼ばれ方をしています。穴釣りで狙うメインターゲットは、その根に住む根魚(ロックフィッシュ)です。カサゴやソイなど隠れ家となる穴を好み、貪欲で針にかけた餌が落ちてくると高確率で反応します。上下の動きで針に誘うのがコツです。

穴釣りの魅力

何かが釣れる楽しさ

まず第一に、なにかが釣れるということです。何か釣りたいと言う方や、とりあえず一匹という人、また釣り初心者の方にもおすすめの釣りです。なぜいつでも釣れるかというと、穴釣りのターゲットが「居付き」というタイプの魚だからです。そのためサビキになれて来たら次は穴釣りを初めて見ることも良いでしょう。

引きの楽しさがたまらない

穴釣りの魅力の一つでもある引きの楽しさ。ブラクリの重さでグングンと竿を引く楽しさを体験することができます。ロックフィッシュは小さくても縦にえさを持っていこうとするため横に逃げようとする一般的な魚に比べてダイレクトに重さを感じれるため、魚とのファイトを楽しむことができます。

手が汚れにくい

釣りをサビキから始めた人にとってオキアミなどのえさのにおいが好きではないという人もいると思います。最近ではブルーベリーの香りのオキアミや手が汚れないチューブ型のオキアミなどのえさも販売されるなど釣りに対するハードルが小さくなってきております。穴釣りに関しても釣りの中では比較的汚れにくい釣りの一つでもあります。そのため釣りのにおいに抵抗のある方でもやりやすい釣りでもあります。

穴釣りはボウズが少ない

釣りに来たのに何も釣れなかったという悲しい思いをしたことがある人もいると思いますし、これから釣りを始めようとしている方にとっては釣れないと楽しくないと思う人もいることでしょう。穴釣りはえさを使っているため、あまりボウズと言うことが起きにくい釣りの一つでもあります。そのため、これから釣りをやってみようとする人にとってもおすすめの釣りになります。

穴釣りで釣れる魚

穴釣りで釣れる魚種は、カサゴ(アラカブ)・メバル・アイナメ・ソイなどのロックフィッシュ、そして隙間や岩礁帯にいるベラなどが対象魚となります。その他にもギンポなどの魚も釣れるため楽しむこともできます。特にカサゴ・メバル、ギンポなどはいわゆる「高級魚」としてスーパーで売られております。高級魚としても扱われているため釣って楽しい食べておいしい魚となります。

穴釣りの仕掛け

穴釣りの仕掛けはとても簡単

穴釣りでは、専用仕掛けであるブラクリを使います。これはオモリと針が直結した仕掛けで、テトラの穴に入ると重さでコロコロと転がって底まで到達してくれます。ロックフィッシュは底付近にいることが多く、この仕掛けを使うことでスムーズに底まで到達でき、釣果アップが期待できます。仕掛け自体に色も付いていて、視覚的にもロックフィッシュにアピールしてくれるので釣りやすいです。普通にオモリと針を使う仕掛けよりも形状的に根掛かりしづらいのが特徴です。


穴釣りは仕掛けのトラブルが少ない

穴釣りは仕掛けが単純であるため、トラブルが少なく初心者にもおすすめの釣りの一つになります。投げる必要がないので、技術が不要でライントラブルもない。仕掛けもラインにブラクリをつけるだけなので基本的に絡まることはありません。穴に入れてアタリがなければ次の穴に入れるだけで大丈夫なので初心者への説明も簡単です。アタリがあるかどうかも判断しやすく、あわせもやりやすい。かかったらひたすら巻くだけであるもの魅力になります。

穴釣りのポイント

穴釣りのポイントはたくさんある

釣れる場所は、岩場・テトラポット・磯場・防波堤の溝・ストラクチャーの隙間などの穴をポイントとする。小さな穴でも大きい穴でも気にせずに餌を落とし込むことが穴釣りです。ポイントとしては底が見えない深さの場所や海藻に囲まれている場所などがある。釣れそうだと思うところにとりあえず入れてみるのもおすすめです。

防波堤のきわも攻めてみよう

穴釣りはテトラの中にブラクリや針を入れるイメージがありますが、防波堤の際などを攻める方法もあります。防波堤の継ぎ目には工事の過程で出来る隙間があるため大物が隠れている可能性もあります。また、防波堤の角に関しても影になりやすい部分には隠れているため一度はブラクリや仕掛けを入れてみましょう。

穴釣りのえさ

おすすめは、魚の切り身を使用することです。えさのもちがよく、短冊状に加工されているえさを釣具屋さんで手に入れることが簡単であるため多くの釣り人に使われております。ただ、根魚は上から落ちてくるえさや物に反応する習性があるので、特に餌に神経質になる必要ありません。しかし、魚の切り身などのえさは余った際には捨てたりしないで冷凍庫などに保存できるため、おすすめできる理由の一つでもあります。

穴釣りに根がかりはつきもの

仕掛けが根がかりしてもがっかりしない

穴釣りは「根掛かりとの戦い」になるといっても過言ではありません。頻繁に根掛かりしていてはあっという間に仕掛けがなくなってしまいいくらあっても足りなくなるので、がっかりしないで複数個用意しておくことをおすすめします。ブラクリや針に関しても手ごろな値段で買うことが可能なのである程度まとめて買うことがコツです。

失敗から学ぶ

根がかりしないためのコツを紹介ではありますが、釣りをするうえで失敗はつきものです。釣りに関して失敗イコール悪いことと言うことは決してありません。むしろ失敗から学ぶことが釣りの醍醐味の一つでもあります。釣りは魚と自分との命の駆け引きでもあります。魚も命を懸けて必死であるからこそいただく大切さや釣るための知恵比べをすることができます。落ち込んだりしないでどんどんトライしていきましょう。

穴釣りで仕掛けが根がかりしない3つのコツ

穴釣りはテトラポッドや積み石の隙間に仕掛けを投入する為、根掛かりがつきものです。根と呼ばれる隠れることができる場所にいるため針や仕掛けが岩や海藻に引っかかってしまうことがあります。釣りを楽しむため、根掛かりをしない為のちょっとした工夫やテクニックをご紹介します。

その1、 フォールで誘う

根掛かりの大半は底にある岩に仕掛けが挟まる事により起きます。ターゲットである根魚でも中層まで上がってくる事もあるので、フォール中に誘いを入れていき、底に着く前に釣り上げることで根がかりを回避することがコツです。しかし、欠点として魚が引っ張っているあたりなのか重さがわからない時がありますので注意が必要となります。

その2、穴の真下に仕掛けを落とす

ブラクリは単純に重りと針を合わせたものであり、遠投することも可能だが、そこをずる引きする形になるため根がかりする確率が上がってしまう。そのため、遠投しないで真下に落とすようにすることで障害物に当たるリスクを下げることができる。沖の方が大きな魚がいると思い遠投したくなる気持ちもわかるが、それによって仕掛けが根がかりを繰り返していては元の子もないため、このコツを覚えていてほしいです。


その3、仕掛けが底に着いたら少し上げる

ブラクリにえさをつけて着底させた際にそのままにしている人も多いのではないだろうか。そのようにしてしまいうと当たりがわからない他にも、えさを加えたロックフィッシュが横に走って根がかりすることもある。そのため、ロックフィッシュがかかったと思ったらすぐにリアクションできるように着底から2~3センチ上げるような感覚を作っておくと根がかりするリスクを下げることができるだろう。

その磯にあった重さのブラクリを使おう

赤い特徴的な形をしたブラクリであるが、重さの種類も色々ある。その磯のや自分の竿にあった重さのブラクリを選び釣りをすることも大切である。しっかりと竿にあった重さのものをつけないと竿がしなりすぎたりするため、どのくらいの重さにするかも注意が必要とである。

テトラで穴釣りをする際は磯靴を履く

大物よりも安全を

人のいかないようなところに大物がいることがもちろんあるのだが、大物を釣り上げるために危険なことはしないように心掛けてもらいたい。穴釣りでは身近なテトラに関しても大物を釣るためにたくさんの穴を移動しながら攻めるだろうが、磯靴やライフジャケットをしっかりと着て万が一に備えて釣りを楽しむことも釣り人としての大切な心掛けである。

穴釣りを侮らない

穴釣りでは主にテトラを練り歩いて釣りをすることになるので、ちゃんとした服装・及び靴を用意しないとテトラ上で滑り、大変な事故に繋がる危険性があります。簡単な釣りだからといってラブは格好で釣りをすることはやめましょう。テトラポットもコンクリートであるため、落ちてしまうと大きなケガにつながる可能性もあります。十分に安全な対策をとって釣りを楽しみましょう。

小さい魚はリリース

テトラなどで釣りをしていると、もちろん小さな魚もかかってくることがある。その際には無駄に殺したりしないで、大きくなってくるようにと思いリリースすることも大切である。ロックフィッシュがお店に並ぶくらいの大きさになるには最低でも5年以上がかかるとさえている。命の重さ、大切さを釣りは教えてくれるからこそリリースして大きくなってまた釣られに来いという気持ちで釣りをしてもらいたい。

浅いところでも大物はいる

冗談半分でブラクリを落として大物が釣れることもある

一見こんなところに魚なんていないようだと思うようなところにも大物の根魚がいることがある。そのためいそうだと思ったら折り合えずブラクリを入れてみることをやってみよう。思いがけない大物を釣り上げることができるかもしれない。たとえひざ下くらいの水位しかなくてもとりあえずブラクリを落としてみましょう。ひょっとしら釣れることもあります。

足元に仕掛けを落としてみる

穴釣りだと浅いところだったり、テトラの隙間だったり、小さい魚しか釣れないと思っている人もいるかもしれませんが、デカイロックフィッシュを釣ることも出来ます。大きいサイズも十分狙えます。ロックフィッシュが隠れる穴はそこら中に開いてます。そのため、なので、ぱっとみて小さいと思う隙間や穴からも意外な程の大物も釣れることがあります。迷ったら取り合えす仕掛けを穴に入れてみましょう。

大物が釣れた穴にはまだ魚がいる

大物が釣れた穴にもう一度仕掛けを落とす

穴釣りをしている際に大物のロックフィッシュがかかることがあります。その際は次の穴に行くのではなく、その穴にもう一度落としてみましょう。同じくらいの大きさのロックフィッシュがいることがありますので、チャンスとなることもあります。

釣れないときはドンドン穴に仕掛けをおとす


一般的な釣りと違って穴釣りはテトラなどにある一つの穴にずっと落とす釣りでは無いです。だめなら次の穴に針を落とすことが大事である。ランアンドガンスタイルでどんどん針をいろいろな穴に入れていくこと釣果を上げるコツの一つにもなります。その穴にたまたまいないだけであって別の穴に入れると釣れる、となりの穴で釣れると言うことはよくあることです。

竿や仕掛けを自分で作ってみる

漁港の近くに住んでいる方の中には自分たちで竿や仕掛けを作っている人もいる。リールを使わず竹にラインとブラクリをつけてオリジナルのロックフィッシュロッドを作ることもできる。竿や仕掛けを自分で作って釣りをする機会などあまりないため、やってみるのも面白いのではないだろうか。

必要な仕掛けは棒とラインとブラクリ

深さがある程度わかるようになれば簡単な仕掛けでも釣ることができるようになる。人によっては流木を使ったり竹を使ったりして竿を作るのだ。作り方などはネットにもあったりするので自分専用ロッドを作ってみるのも良いのではないだろうか。釣りは針と錘と糸さえあれば手で竿をすることもできます。いろいろな釣り方で楽しみ方の幅を広げていく事もお勧めします。

まとめ

穴釣りは楽しい

穴釣りは簡単で楽しめ、さらには食べても最高な釣りである。今回仕掛けを根がかりさせないための簡単なコツを紹介しましたが、根がかりお恐れないでドンドン攻めていって欲しい。失敗から学ぶことも多くあるだろうし、挑戦すれば必ず根がかりは起こるものである。ドンドン攻めてコツを掴み釣りを楽しんでもらいたい。

いろいろな釣りにも挑戦していこう

穴釣りはブラクリ以外にもワームやジグでも釣りをすることができます。えさで手が汚れる人にとっては持って来いの釣りでもあります。ワームやジグは彩も多彩で重さも色々変えて楽しむこともできます。ブラクリだけではなく、重さの違いを生かせるワームやジグは他の釣りにも繋がります。釣りの幅を広げて行くことで楽しみを広げていきましょう。

コツをつかんで釣りを楽しもう

穴釣りから釣りの楽しさを知る人もとても多いと思います。穴釣りで釣りの楽しさを深めていき、いろいろな釣りにも挑戦していきましょう。釣り方によって釣れる魚が変わってきます。季節によって旬の魚を自分で釣って食べてみるのも最高の楽しみ方になります。楽しい釣りライフを送っていきましょう。