クロスバイクとは
クロスバイクはこんな自転車
クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの良い所をクロスオーバーした事で「クロスバイク」と命名されました。形はロードバイク、マウンテンバイクのフレームにフラットハンドルを装着したものです。最近のトレンドはロードバイクコンポと細いタイヤを装着した、スポーツライドが堪能できるモデルで、街道や山道などの、ヒルクライムやダウンヒルを本格的に楽しめるモデルが開発され、熱く賑わい各メーカーで開発しています。ですが初心者や学生などに向けた入門用のエントリーモデルも多く、エントリーモデルでもスポーツライドが楽しめる秀逸なモデルが多いのも、クロスバイクの特徴です。通勤通学、街乗りや買い物で気軽に爽快感が味わえ、フィットネスも楽しめる、そんな自転車がクロスバイクです。
クロスバイクの種類
クロスバイクの種類は大きく分けると4種類あり、スポーツ志向が高く、ロードバイクに迫る本格的な走行性の「ロングライドモデル(長距離走行)」太めのタイヤで道を選ばず、マウンテンバイクのフレームで耐久性の長けた「通勤通学モデル」とデザイン性の高いシンプルなノーギアの「シングルスピード」などの「街乗りモデル」と女性の為に作られた、サドルの前方のフレーム「トップチューブ」を下げ、曲線美の美しい「買い物モデル」の4種類のクロスバイクがあります。ですが最近ではスポーツタイプのクロスバイクが主流となっていて、日本でも自転車でのスポーツ文化が広く浸透し始めています。
クロスバイクの魅力
クロスバイクの人気
クロスバイクはロードバイクの様に驚くような高速走行は出来ず、マウンテンバイクの様に荒れた林道を走破する事も出来ません。ですが、両者を凌駕する売れ行きと人気があり、特に女性からの人気が高いです。その理由は街乗りの気軽さにあります。ロードバイクでの街乗りは上級者でも危険が伴い、初心者は歩道を走る事を余儀なくされますが、歩道の走行は無理があり、前傾姿勢で安定感の無いロードバイクの欠点が浮き彫りになります。またマウンテンバイクは重量があり、快適性に劣ります。この点で両者を大きく上回るのがクロスバイクで、気軽さとデザイン性に大きく長け、走行性能が高いのが人気の秘密です。
クロスバイクのデザイン性
シンプルな作りのクロスバイクはデザイン性に優れ、惚れ惚れする様なデザインのクロスバイクと出会えます。メンズではシングルスピードやバーエンドバーのスピードを感じる先鋭的なモデルが魅力です。男女兼用ではイタリアやスペインの、独特なカラーリングやフレーム構造の美しい魅力的なシリーズも多く、また女性専用のデザインの物も、イタリアやカナダや日本の女性的なデザインの魅力の高いシリーズが多くあり、好みのモデルを選ぶ楽しさが豊富な事も、大きなクロスバイクの魅力です。
クロスバイクの走行性
クロスバイクの走行性は構造的にみても平準的と言わざるを得ませんが、最近は少し事情が変わってきています。それはオンロードでの高速走行を楽しむモデルが増えてきている事で、軽量化ではフルカーボンの高価なクロスバイクも販売されています。ロードレースで勝利出来るようなクロスバイクはありませんが、ロードバイクについていける位の走行性を装備したクロスバイクは存在し、人気のカテゴリーになっています。スピードの限界にチャレンジし、高速走行での魅力がロードバイクの魅力で、クロスバイクでは気軽にスピードを楽しみながら、景色や仲間との会話を楽しむといった感じです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品①:「GIANT」/エスケープRX1
「GIANT」とはこんなメーカー
「GIANT=ジャイアント」は世界一の自転車のメーカーで知られる、台湾の自転車メーカーです。クロスバイクでは世界のベストセラーシリーズの「エスケープシリーズ」が有名で、販売数No1クロスバイクのシリーズです。ロードバイクやマウンテンバイクでのレースにも多数のモデルをリリースし、勝利する事も知られています。良い製品を低価格で販売し、常に革新的な人気のモデルを製造する「自転車界の雄」といった存在のメーカーです。
エスケープRX1の製品規格
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO TlAGRA」「ギア:2×10」「カラー:マッドブルー1色」
エスケープRX1のおすすめ理由
エスケープRXシリーズの最上位モデルのRX1はコンポーネントにロードバイクで多用するSHIMANO TIAGRAを採用して軽快でスムーズなギアチェンジを可能にし、ヒルクライムにも挑戦可能なモデルです。フレームは軽量で高剛性の、上級アルミ素材「アラックスSL」とフロントフォークとシートピラーにカーボン製を採用し、軽量かつカーボン素材の衝撃吸収性でロングライドもこなす、本格的なスポーツライドモデルの代表格のクロスバイクです。RX1は年度でカラーリングが1色で、2018モデルはマッドブルートブラックのツートンカラーで、スポーツライド色が強く、デザイン性の高さも際立つクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品②:「GIANT」/エスケープR3
エスケープR3の製品規格

「重量:10.7kg」「価格:50,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはクロモリを採用」「メインコンポ:SHlMANO ALTUS 」「ギア:3×8」「カラー:マットライム,レッド,ブルートーン,ブラックトーン,ホワイト」
エスケープR3のおすすめ理由
エスケープR3はエスケープシリーズで初心者向けに設計されたモデルで、いわゆるエントリーモデルの位置付けのクロスバイクです。軽量で必要充分なコンポで、国内のクロスバイクの中で最も売れているモデルです。ゆったりと乗れる乗車姿勢とシートポストのサスペンション、シートピラーのしなりで、衝撃が分散された快適走行も人気が高く、さらにクロスバイクの中でもコスパが高い事も人気の要因です。最新の2018モデルではレッド、マットライムのカラーがリリースしています。初心者はまずエスケープR3を乗車し、クロスバイク購入の検討をする事をおすすめします。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品③:「GIANT・LIV」/スライブ ディスク1
「GIANT・LIV」とはこんなブランド
「GIANT・LIV」は2008年に発足した世界で初めての女性の為の自転車ブランドです。GIANT社のブランドですが、開発チームメンバーはすべて女性で、本気で女性の最良なサイクルライフを提供するべく、日夜研鑽する、世界一の女性の自転車ブランドです。
スライブ ディスク1の製品規格

「重量:10.1kg」「価格:110,000」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO TIAGRA」「ギア:2×10」「カラー:ホワイト1色」
スライブ ディスク1のおすすめの理由
最新の2018年モデルから登場した「スライブ ディスク1」は名前の通り、油圧ディスクブレーキを採用し、雨の日や急な下り坂でも安全にブレーキが掛けられます。長距離や峠道もライド出来る、女性の本格的なスポーツライドモデルのクロスバイクで、バーエンドやギアクランクコンポにSHIMANO TIAGRAを採用し、街乗りから、本格的なスポーツライドを楽しむ女性に最適な数少ないクロスバイクです。2018年から新しくなったデザインは昨年モデルのゴリゴリなロードバイク仕様と一線を画し、カジュアルなデザインのクロスバイクになっています。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品④:「TREK」/FX1
「TREK」とはこんなメーカー
「TREK」とはアメリカの自転車メーカーで1970年代に発足し、当初は従業員5名の自転車のフレーム製作から、製作技術の高さから徐々に事業を拡大し、一般的な自転車からロードバイク、マウンテンバイクの製作を手掛け、1990年代には世界に先駆けアルミニウムのフレームを完成させ、その後カーボンフレームも世界に先駆ける製作販売の偉業を成し遂げた、自転車界の先駆者です。クロスバイクもFXシリーズや、その他個性的なモデルを販売し、世界中に愛好者がいる、クロスバイクの人気のメーカーです。
FX1の製品規格
【製品規格】「タイヤ:700×35C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはクロモリを採用」「メインコンポ:SHlMANO ALTUS 」「ギア:3×7」「カラー:TREK Black・Waterloo Blue」
FX1のおすすめの理由
メジャーなクロスバイクの販売メーカーでは一番コスパの良い事が有名なTREKのFX1です。最新の2018モデルではカラーが増え、Waterloo Blueも選べます。クロスバイクのエントリーモデルの位置付けのモデルで、FXシリーズはステップアップシリーズとしても知られ、FX1からステップアップとしての選び方も出来ます。エスケープのR3がライバルですが、FX1はタイヤが太く安定感が高いので、クロスバイクで通勤通学などの選び方ではFX1に分があります。基本性能の確かなコスパの高い、おすすめのクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑤:「TREK」/FX 3 Women's Disc
FX 3 Women's の製品規格

「重量:11.07kg」「価格:70,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×32C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO Acera 」「ギア:3×9」「カラー:Matte Trek Black・California Sky Blue」
FX 3 Women's のおすすめの理由
FXシリーズでも人気が高く、コアなファンが多いモデルの「FX3」の女性モデルです。フレームとサドルは女性専用に設計され、さらにカーボンのフロントフォークで振動吸収性に優れたモデルです。ハンドルグリップも握り心地が良く、振動を手に伝えない設計になっていて、徹底して女性のライディングを支える作りです。クロスバイクで女性のフィットネスライドをとのコンセプト通りの基本性能の高い、初心者からの中級者まで広く楽しめるクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑥:「GIOS」/ミストラル
「GIOS」とはこんなメーカー
「GIOS」はイタリアのトリノで発足した自転車メーカーで、70年の歴史を誇り、ロードレーサーの自転車を中心にクロスバイクや普通の自転車を製造販売しています。クロスバイクではロードレース譲りの高品質で走行性の高いモデルを多数リリースしており、「ジオスブルー」と呼ばれる美しい塗装とデザインでも人気が高いメーカーで、クロスバイクはアウトドアショップや大型スポーツ店で取り扱われる程人気です。
ミストラルの製品規格

「重量:10.8kg」「価格:51,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはクロモリを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×8」「カラー:GIOS BLUE / WHITE / BLACK / GREY」
ミストラルのおすすめの理由
おしゃれなカラーリングとデザインで人気のクロスバイクの代表格のジオスのエントリーモデルです。日本でも人気の高い事から、自転車店、大型スポーツ店で見かけ、街でも見かける人気のクロスバイクです。軽量でアップライドの設計は街中での走行を意識したもので、街中を疾走するのに最適です。走行性は必要充分で、アジアや欧米には無い洗練された雰囲気の人気のクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑦:「GIOS」/カンターレ ソラ
カンターレ ソラの製品規格

「重量:9.5kg」「価格:88,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×25C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO SORA」「ギア:2×9」「カラー:GIOS BLUE / WHITE」
カンターレ ソラのおすすめの理由
ジオスのスポーツライドが楽しめる、コスパに優れたクロスバイクです。ロードバイクにも採用されるコンポーネントの「SHIMANO SORA」の新型版が2018モデルで更新され、軽量アルミのフレームと、フロントフォークにカーボンを採用し、ロードバイクと遜色のない装備のクロスバイクです。コアなファンからは絶大な支持を得て、密かな大ヒット作のコスパに優れたおすすめクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑧:「ORBER」/CARPE 20
「ORBER」とはこんなメーカー
スペインの老舗メーカーの自転車メーカーです。スペインのバスク地方で1930年代から自転車製造を開始し、国内や隣国での販売をしていましたが90年代後半から世界に販売網を拡げ、競技用のロードバイクやクロスバイク等を世界60カ国に販売する人気のメーカーです。クロスバイクではタウンユースものや、フラットバーロードと呼ばれる本格的なモデルなど様々なシリーズのモデルを販売し、日本でも高い人気を誇るメーカーです。
CARPE 20の製品規格

「重量:9.7kg」「価格:100,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×32C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはアルミを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×9」「カラー:ブラック-ブラック・グリーン-レッド・グレイ-グリーン・ジョーヌ」
CARPE 20のおすすめの理由
いかにもスペイン製といったラテンの雰囲気の原色のカラーリングと、肉厚の曲線美が印象的な存在感のあるクロスバイクです。シクロクロスやロードレースの輝かしい実績を引き継いだ基本性能の高いモデルで、街中の段差や、悪路も物ともせず走れます。クロスバイクの中でもかなり個性派のモデルで、タフな設計とディスクブレーキを搭載し、通勤や街乗りでガンガン乗りたいという人に最適なモデルです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑨:「COLNAGO」/EPOCA
「COLNAGO」とはこんなメーカー
イタリアのロードレースの戦績が有名なブランドで、美しいデザインのロードバイクなどは「自転車のフェラーリ」と呼ばれるデザイン性と走行性を兼ね備えたモデルを作出するメーカーです。実際にフェラーリとコラボレーションしたロードバイクを高価で販売していて、限定品はマニア垂涎のバイクとして高い人気を誇ります。
EPOCAの製品規格

「重量:非公開」「価格:85,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはアルミを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×9」「カラー:レッド、ネイビー、ホワイト」
EPOCAのおすすめの理由
アルミニウムのフレームと思えない程の細身のフレームに美しいデザインと塗装、さらに溶接部のスムーズなウェルディングがおしゃれで高級感が高いクロスバイクです。最新の2018モデルは重厚な塗装とコルナゴのロゴ入りのVELO製のサドルを装着し、クロスバイクでも屈指の高級感を漂わせたモデルとなっています。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑩:「Bianchi」/ROMA4
「Bianchi」とはこんなメーカー
「Bianchi=ビアンキ」は120年の歴史を誇る老舗名門ブランドです。自転車レースに実績と共に大きくなったメーカーで、現在では世界に自転車を輸出する大手メーカーとなっています。イタリア語の「青い空=チェレステ」がイメージカラーで、走行性能の高さと美しさを兼ね備えるクロスバイクを製造販売し、日本でも非常に人気のメーカーです。
ROMA4の製品規格

「重量:11.4kg」「価格:70,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×28C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはアルミを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×9」「カラー:ブラック、CK16、マットブラック、マットグレー、ホワイト」
ROMA4のおすすめの理由
ビアンキのブランドカラー「チェレストカラー」の美しいクロスバイクです。ロードバイク譲りの細身のアルミフレームにSHIMANOのAltusを組合せた走行性の高いモデルです。最新モデルでは個性的な5色から選べます。アジアや北米では作り出せない、伝統の芸術性を感じる、美しく実用性の高いクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑪:「Bianchi」/CAMALEONTE1
CAMALEONTE1の製品規格

「重量:11.2㎏」「価格:69,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×32C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはアルミを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×9」「カラー:CK16、マットブラック、マットグレー、ホワイト」
CAMALEONTE1のおすすめ理由
ビアンキのクロスバイクでローマシリーズと並んで人気のあるモデルです。曲線美の若干太めのフレームに32cの安定感のあるタイヤを装着し、初心者やタフな使用を考えている人におすすめのクロスバイクです。美しいモデルなので女性に人気が高く、構造もタフなので、美しいクロスバイクを常に乗りたいという人に最適です。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑫:「CANNONDALE」/QUICK WOMEN'S 4
「CANNONDALE」とはこんなメーカー
「CANNONDALE=キャノンデール」はアメリカの大手メーカーで、アルミやカーボンのフレームの性能の高さが有名なブランドです。そのフレームは他のブランドが使用する程秀逸で、世界中にファンがいるブランドです。過激なファッション性のクロスバイクを販売し、タウンユースからの支持も高いメーカーです。
QUICK WOMEN'S 4の製品規格

「重量:11.4㎏」「価格:77,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×30C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO Altus 」「ギア:3×9」「カラー:ブラック1色」
QUICK WOMEN'S 4のおすすめの理由
世界のレースで活躍するキャノンデールが「フィットネスライド」というコンセプトで、女性の為に作り上げたクロスバイクです。「快適性」「コントロール性」「視認性」に長け、スパルタンなデザインも女性モデルでは唯一無二のクロスバイクです。カーボンフォークを採用し本格的な高速ライドと、フィットネスが楽しめるクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑬:「CANNONDALE」/CAAD OPTIMO FLAT BAR 1
CAAD OPTIMO FLAT BAR 1の製品規格

「重量:9.7㎏」「価格:95,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×25C」「フレーム:アルミニウム、フロントフォークはカーボンを採用」「メインコンポ:SHlMANO Claris 」「ギア:2×10」「カラー:ブラック1色」
CAAD OPTIMO FLAT BAR 1のおすすめの理由
世界中に熱狂的なファンがいて、ロードレースの栄光も輝かしいフレーム「CAAD」のフレームを採用した唯一のクロスバイクです。ハンドル以外はロードバイクコンポで、高速ライドをもっと気軽に楽しむ為に作られたクロスバイクです。スピードを気軽に楽しみたい人に最適なクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑭:「BASSO」/LESMO
「BASSO」とはこんなメーカー
ロードバイクでの勝利も数多く、欧州のトップブランドに上り詰めたイタリアのメーカーです。イタリアのデザイン性の高さに加え、ロードバイクの実績をクロスバイクに確実に伝え、美的感覚の高く、走行性に大きく秀でた、ロードバイクやクロスバイクを製造販売するメーカーです。
LESMOの製品規格

「重量:10.3㎏」「価格:85,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×25C」「フレーム:クロモリ、フロントフォークも同一」「メインコンポ:SHlMANO Claris 」「ギア:2×10」「カラー:ブラック・ホワイト」
LESMOのおすすめの理由
クロモリ一色のフレーム、フォークのスリムでしなやかなクロスバイクです。ロードバイクコンポのSHIMANO Clarisの採用でコンパクトドライブ仕様でヒルクライムも楽しむ事が出来ます。イタリアの雰囲気が伝わるスリムで美しいデザインの、クロモリでは最高のクロスバイクです。
クロスバイクのおすすめメーカー&商品⑮:「SPECIALIZED」/ SIRRUS MEN ELITE CARBON DISC
「SPECIALIZED」とはこんなメーカー
マウンテンバイクやロードバイクでのレース実績が高く、数多くのレースバイクを量産するアメリカのメーカーです。クロスバイクはロードバイク仕様のシリーズがメインで、クロスバイクでもエントリーモデルからハイエンドモデルを揃えます。アメリカらしい派手で先鋭的なデザインのブランドです。
SIRRUS MEN ELITE CARBON DISCの製品規格

「重量:非公開」「価格:151,200円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です
【製品規格】「タイヤ:700×30C」「フレーム:カーボン製、フロントフォークも同一」「メインコンポ:SHlMANO Tiagra」「ギア:2×10」「カラー:ティールティント/ブラック/ブラックリフレクティブ・ターマックブラック/ロケットレッドアシッドブルーフェード 2色」
SIRRUS MEN ELITE CARBON DISCのおすすめの理由
高品質のFACT 9rカーボンファイバーを使って、軽量で抜群に優れた反応の良さのフレームに、SHIMANO TIAGRAのコンポを組み合わせた最強のクロスバイクです。本格的なスポーツライドを楽しみたい人に最適なクロスバイクで、ロードバイクとも一緒に走れる、ハイクオリティの美しいクロスバイクです。
【おすすめメーカー・クロスバイク】のご紹介/まとめ
クロスバイクの選び方・魅力
クロスバイクのおすすめの人気メーカーとモデルを15台ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?クロスバイクは女性が買い物でかごを付けて使用するクロスバイクから、ロードバイクと勝負出来るハイエンドモデルのクロスバイクまで幅広くリリースされています。この幅広さが人気の裏返しで魅力でもあります。今回ご紹介したメーカーは全て信頼出来る、世界でも人気のメーカーのクロスバイクです。 選び方としては、ご紹介したメーカーの中で「見た目重視」で結構だと思います。何故ならご紹介したメーカーはいずれも高品質で、初心者に対してエントリーモデルがあり、走行性はレースが実証しています。クロスバイクは車と一緒で、見た目も高いレベルで重視して作られていますので、見た目を重視し、使用用途、コスパで選んでいく事で納得する1台と出会えます。インターネットでは美しさは伝わりませんので、実際に見に行って乗車して決める事をおすすめします。
「重量:9.9kg」「価格:100,000円」※価格は平成30年2月26日現在、写真のURLのHP記載価格です