検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

いんげんの茹で方&時間!下処理で大切な筋の取り方や簡単レシピをご紹介!

いんげんの種類から下処理、茹で方までをご紹介します。いんげんは料理に彩りを出してくれるのでお弁当やつけあわせにもぴったりです。いんげんの筋取りの取り方や下ごしらえ、茹で方、調理法から保存方法までをご紹介します。茹でて和えるだけの簡単レシピの胡麻和えがおすすめ!
2020年8月27日
outdoordogs
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

いんげんは料理の名わき役

いんげんは食事のメイン料理として調理されることは少なく、付け合わせや、副菜として食卓に並ぶことが多いです。いんげんは茹でるときれいな緑色になるので、食事に添えたり、具材として入れることで彩りが出て料理がとても美味しく見えます。今回はいんげんとその下ごしらえから茹で時間や茹で方、定番の胡麻和えなど簡単レシピをご紹介していきます。

いんげんとは

ここからは普段食べているいんげんがどのような植物なのかについてを少しご紹介をしていきます。

いんげんは総称

いんげんと呼ばれる豆類は「マメ科」に属する穀物です。「いんげん」は総称であるため、個別の植物の名前を指すのではなく、いんげんの中にも数多くの種類や品種があります。収穫した種子を乾燥して、乾燥食として保存する豆の種類から若いさやの部分を取って食卓に並ぶいんげんまでその種類はさまざまです。

いんげんの収穫時期

いんげんは寒さに弱いので、春あたたかくなった頃に種を撒き、種を撒いて2ヶ月から3ヶ月頃には収穫をすることができます。種まきから収穫時期の気候が合う地域であれば、1年に3回栽培を行うことができるので、関西方面では三度豆とも呼ばれています。スーパーには4月くらいから多く出回り始めて5月から8月が旬となります。家庭菜園の場合収穫時期が重なると大量のいんげんが収穫できます。

いんげんの種類

それでは日本でいんげん(菜豆)と呼ばれる種類について簡単に触れておきます。日本で使われる品種のマメ科のインゲン属には花豆などのベニバナいんげんといんげん豆の2種類がありますが、スーパーで並ぶいんげんは若いさやを食べるさやいんげんと呼ばれ、品種が違います。スーパーに並ぶいんげんは昔からどじょういんげんと呼ばれるものが多く、現在は品種改良によって種とつるあり種とつるなし種など多くのいんげんの品種があり、より歯ごたえがサクサクしていたりやわらかいものがあります。

ベニバナいんげん

マメ科インゲン属ベニバナいんげんには白いんげんと呼ばれ煮豆や甘納豆に使われる「白花豆」と「紫花豆」があります。観光地や道の駅などで地元の方が販売している花豆は「紫花豆」の品種であることが多いです。

いんげん豆

マメ科インゲン属いんげん豆には高級和菓子などに使われる「大福豆」、煮豆や甘納豆に使われる「うずら豆」、赤いんげんと呼ばれており、いんげんまめの「金時豆」煮豆の王様と呼ばれる「とら豆」白あんの原料となる「手亡」と輸入豆のレッドキドニーがあります。

特集1 いろんな豆(1):農林水産省

いんげんの品種改良

出典: https://sakata-netshop.com/shop/item_detail?item_id=81067617

【収穫時期】収穫目安:タネまき後60~65日

分類上たくさんの種類のあるいんげんですが、スーパーで売られているいんげんは昔の品種とは違い、品種改良が重ねられていて、より筋張っていない食べやすい品種が多いです。たとえばこのつるなしインゲン サクサク王子(R)は、名前の通りサクサクとした食感と、普通のいんげんは3分程度の茹で方ですが、この品種の茹で時間は1分前後という、超短時間の茹で方で食べることができる品種です。その他細長いものや筋なしや肉厚、やわらかい品種、甘い品種など種類がさまざまなものが流通しています。筋取りが必要のない品種は調理の前の下処理がなくてラクチンです。

いんげんの栄養


いんげんは栄養が豊富な食材で、カルシウム、マグネシウム、食物繊維、カロテン、ビタミンC、ビタミンB群などの栄養素を多く含む食材で、栄養価は100gあたり333kcalです。特にモリブデンと銅の成分が際立って高い野菜です。いんげんまめの乾燥豆100gあたりの栄養バランスは、炭水化物が57.8g、脂質が2.2g、タンパク質が19.9gとなります。

いんげんの下ごしらえ

品種改良された筋なしのいんげんや、筋の薄い品種のいんげんならば下処理が簡単ですが、いんげんは調理の前に筋取りの下ごしらえが必要となります。購入する際は、できるだけ緑色が鮮やかでつややかないんげんを選ぶようにしましょう。

いんげんの筋取り方法

いんげんを使った調理をするには筋取りの下ごしらえが必要です。筋取りに道具は必要ありません。基本的には指と爪を使ってむしり、ポキっと折る取り方で下処理を行います。筋の取り方に決まりはありませんが、下処理の方法は ①いんげんを洗って水気を切ります。 ②取り方はへたの部分を指で先端に向かってひねってちぎってひっぱることで、筋もスーっと一緒に取れていきます。 ③筋を取ったらいんげんの基本の下処理は完成です。

いんげんの筋がない品種の下処理

筋がない品種のいんげんの場合は、筋取りの必要はありませんので、爪で両端をむしる方法でも、包丁で端をそれぞれ切り落とす方法でもへたの取り方に問題はありませんが、お弁当等に見た目が良くきれいに見せる際のコツとしては包丁を使った方が早くて断面が揃っていてきれいです。

いんげんの中華料理風下ごしらえの方法

彩りのよいいんげんが中華料理でもさまざまなメニューに使われる食材です。いんげんの中華料理風の下ごしらえは、へたの部分を端で切り落とし、ほぼ同じ長さになるように、そぎ切りで斜めにカットしていきます。キレイに見えるので中華料理だけでなく普通の調理でも使えるカット方法です。

いんげんの茹で方①

いんげんは食感を損なわない様に茹で時間を長くしないことが美味しく食べる茹で方のポイントです。いんげんの薄さや肉厚具合によって茹で時間は適宜調節して茹でるところが美味しく食べるコツとなります。

いんげんの基本の茹で方

①塩を入れたお湯を沸かします。 ②いんげんのへたと筋を取ります。 ③お湯が沸騰したら3分間程茹でます。 ④茹で上がったらざるに鍋ごとあけて流水にさらします。 ⑤ざるの中で水切りをして完成です。 これがいんげんの基本の茹で方となります。

茹で方のポイント

茹で方のポイントとしては、下ごしらえではへたの取り方がやっつけ作業にならないように丁寧に行うことと、この下処理のあとに、火を使って調理する場合はより時間に気をつけて長い時間茹で過ぎないようにすることがポイントとなります。

いんげんの茹で方②

サラダ油を使ったいんげんの茹で方

①いんげんの端の固い部分のへたを切り落とします。量が多い時は長さを揃えてまとめて切り落とす。 ②茹で方は、鍋に水1Lを沸かし、塩適量、サラダ油大さじ1/2、いんげんを入れて1分30秒茹でます。油を入れることでよりつややかになり、保存する時も油でコーティングされているので乾燥しにくくなるので、お弁当の色合わせにも便利です。 ③茹であがったらいんげんをざるに上げて、お湯をきって自然に冷ます。 これでサラダ油を使った茹で方の完成です。

茹で方のポイント

茹で方のポイントは、発色を良くするために塩だけでなくサラダ油を入れるところと少し早めの茹で時間がポイントです。密封袋を使えば保存方法も簡単なのでおすすめです。茹でて調理したいんげんは冷凍での保存方法も可能なので、朝忙しい時間にお弁当の色合わせに使えるのでちょうど良いです。


いんげんの茹で方③

電子レンジを使った茹で方

いんげんは鍋を使わなくても電子レンジで調理することも可能です。時間は使用している電子レンジのワット数にもよりますが、手順も簡単で、きれいに洗ったいんげんに塩を軽くまぶして、容器にいんげんが隠れるくらいの水を入れ、2分半から3分程度チンをするだけです。少量のいんげんの下ごしらえをしたい場合はなどに簡単でおすすめです。

いんげんの保存方法

生いんげんの保存方法

生の状態のままでのいんげんの保存方法は、下処理前のいんげんを保存用の密封できる袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。いんげんは乾燥に弱く、いんげんが乾燥してしまうと身が固くなってしまうので注意が必要です。

いんげんを茹でた後の保存方法

茹でたいんげんは冷蔵庫での保存方法だと悪くなりやすくあまり日が持ちません。ですので、調理後は保存容器に入れて冷凍保存をするか、お弁当で少量ずつ使う場合は密封袋に入れて冷凍保存をしましょう。冷凍保存する場合は、手間がかかりますが、水気が多いと全部固まってしまうのと風味が落ちてしまうので、キッチンペーパで水気をしっかりとって、急速冷凍するのがおすすめです。水気を取るのを忘れてしまうと冷凍庫から出した時にがっかりしてしまうので、忘れずに水気を拭いて下さい。

いんげんを使ったレシピ①

定番のいんげんの胡麻和え

ここからはいんげんを使ったレシピをご紹介していきます。定番のいんげんの胡麻和えは人気の1品です。

出典: https://cookpad.com/recipe/4948415

<材料>インゲン100gほど、白すりごま小さじ2、醤油小さじ2、砂糖小さじ2 1◎を全てボウルに入れて混ぜる。 2茹でたインゲンを①と和えて完成★

少ない材料と手順が少ないので簡単にできておすすめのメニューです。

いんげんを使ったレシピ②

レンジで作るいんげんの胡麻和え

同じ胡麻和えでも少し大人ないんげんの胡麻和えです。市販の冷凍いんげんを使っているので茹でる工程もありません。簡単レンチンレシピです。

出典: https://cookpad.com/recipe/4947885

<材料>冷凍いんげん100g、白だし大さじ1/2、おろし生姜小さじ1ごま油 小さじ1、赤唐辛子少々 1冷凍いんげんは凍ったまま食べやすい長さにポキポキ折り、電子レンジOKの容器に入れる。 2蓋かラップをして電子レンジ1000Wで約3分加熱。その間に調味料を準備する。 3レンジから出して余分な水気を切り、調味料を投入し混ぜ合わせて完成。

生姜とごま油を使った大人のレシピですが、ビールのおつまみになりそうな1品料理です。レンチンの後にしっかりと水気を切ることが、水っぽくならずに美味しく仕上げるポイントです。

いんげんを使ったレシピ③


いんげんの簡単炒め

調味料も家にあるもので作れるのですぐに調理できて便利です。

出典: https://cookpad.com/recipe/4951426

<材料>インゲン豆15本、小麦粉、塩、胡椒、味の素それぞれ適量、油大さじ1 1小麦粉を下ごしらえしたインゲン豆全体にまぶします。 2フライパンに油をひき炒め、インゲン豆に油を馴染ませながら衣を固めます。 3塩、胡椒、味の素で味付けします。 4衣がカリカリになったら出来上がりです!

粉をまぶして油で炒め、調味料を入れるだけという超簡単レシピです。サクサクした食感で新しい食べ方のいんげんが美味しそうなメニューです。

いんげんを使ったレシピ④

いんげんのベーコン巻き

お弁当を開けて入っていたら嬉しい気分になるベーコン巻きです。カットで断面を見せることでよりきれいな盛りつけができます。

出典: https://cookpad.com/recipe/4896271

<材料>いんげん1袋、ベーコンハーフカットの物15枚位、塩&胡椒適量 1いんげんを下茹でして、5センチくらいの長さに切る。 2ベーコンにいんげんを4〜5本置ききっちり巻く。 3フライパンに油を入れ並べて焼き、塩と胡椒で味付けして完成!

塩、胡椒の調味料を、ガーリックパウダーや、ハーブソルト、醤油などさまざまな味にアレンジできるのも魅力があるメニューで、画像を見ただけで美味しさが伝わってくるレシピです。

いんげんを使ったレシピ⑤

いんげんのバター醤油和え

いんげんとバターを使った簡単おすすめレシピです。

出典: https://cookpad.com/recipe/4926877

<材料>いんげん20本、だし汁 100cc、砂糖大さじ2、醤油大さじ2/1、バター 1いんげんは筋を取り2/1カットに 2鍋にだし汁、砂糖、醤油、みりん、バターを入れ沸騰したらいんげん煮込み完成

下処理だけ手間がかかりますが、下ごしらえさえしてしまえば、あとは調味料を入れて煮込むだけの簡単レシピですが、簡単ですぐ作れて食べたいなと思える美味しそうなレシピです。

いんげんを茹でて食べよう!

いんげんについてとその調理方法についてのまとめ、いかがでしたでしょうか?煮物や揚げ物ばかりだと、食卓の色が暗いトーンになりがちですが、塩ゆでしたいんげんを副菜に加えるだけで、ぐっと色が鮮やかな食卓になりますよ。家庭菜園でも気軽に育てられる種類なので栽培がおすすめですが、収穫時期になり大量に収穫した場合は筋取りの下ごしらえが大変ですので覚悟が必要です。大きく育ててしまうと筋が固くなるので柔らかいうちに収穫しましょう。茹でなくても電子レンジのレンチンレシピでたくさんのいんげん料理が作れますのでチェックしてみて下さい。