検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

明神ヶ岳の登山・ハイキングコース情報まとめ!登山口へのアクセスもご紹介!

温泉で有名な箱根には多くの山がありますが、その中でも、駅からのアクセスが良い明神ヶ岳を紹介してきます。明神ヶ岳は初心者でも登りやすい山でハイキングを楽しむ方の姿も多く見られます。山頂からの景色も良い明神ヶ岳のハイキングを楽しんでみませんか?
2020年8月27日
クロタノブタカ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

はじめに

箱根にある明神ヶ岳の情報をお伝えしていきます。これから登山をやってみようと思っている方にも最適な山です。明神ヶ岳の情報を参考に登山計画を立ててみてください。

明神ヶ岳とは

明神ヶ岳は神奈川県南足柄市と箱根町の境にある山でハイキングに最適な初心者にも優しい山になっています。富士箱根伊豆国立公園に指定され箱根湯本からも近く、多くの登山者やハイキング者が訪れ人気の山となっています。景色も素敵で、山頂からは箱根の山々や、相模湾などを望める絶好のロケーションが待っています。

明神ヶ岳登山基本情報

■標高:明神ヶ岳の標高は1,169mの山で、箱根山の古期外輪山の一峰です。 ■難易度:初心者向けの山です。 ■登山時時間:おおよそ5時間で登って下山して来ることが出来、日帰り登山や、ハイキングに適しています。

明神ヶ岳登山口

明神ヶ岳の登山口は、強羅駅から約15分歩いた地点にあり、アクセスが非常に良好です。強羅駅からは、住宅地を歩くと、宮城野橋が現れますので、階段を下っていきます。こちらの階段は急な階段(下り)になっていますので、雨などが降った後は滑らないように注意する必要があります。橋を渡ると明神ヶ岳の標識が出てきますので、標識の指示に従って坂道を登っていきます。こちらの坂道は舗装さえれており歩きやすい道になっています。坂道を登ったところが明神ヶ岳の登山口になっています。

明神ヶ岳登山口・水場・トイレ情報

明神ヶ岳の登山口にはトイレや水場がありませんので、強羅駅でトイレを済ませると同時に、水分は近くのコンビニエンスストアーなどで購入しておくことをおすすめします。なお、夏場などの気温が高い日に登山、ハイキングをされる場合は、多めに水分を用意しておくようにし、熱中症予防を行うようにしましょう。

明神ヶ岳登山・ハイキングコース紹介

強羅から明神ヶ岳の登山コースは、2通りあります。1つ目のコースは、強羅駅から登山口を通らず山へ入って行くルートです。こちらのルートを通ると、明星ヶ岳への寄り道ができませんので明星ヶ岳へ寄り道を考えている方は、こちらのルートは通らないようにする必要がありますので注意してください。2つ目のコースは、上記で紹介した登山口を通って山に入って行くルートで、明星ヶ岳への寄り道が可能になっていますので、明星ヶ岳へ寄り道をし、明神ヶ岳を目指す方におすすめのルートになっています。それでは、2つのルートを紹介しながら明神ヶ岳の登山、ハイキングについて紹介していきましょう。尚、今回は紹介しませんが、大雄山最乗寺からのルートも存在します。

明神ヶ岳登山・ハイキングコース①

明神ヶ岳登山・ハイキングを行う際の登山ルートを紹介していきます。ルート①で紹介するルートは、明星ヶ岳を通過しないルートになります。登り2時間45分ほどで山頂に到着し、下りは2時間ほどで下山する事が出来るルートになっています。

明神ヶ岳登山コース1-4

1:強羅駅を出発するとコンビニエンスストアが現れますので、登山用の水や食料を購入していない方はこちらで購入しておくことをおすすめします。 2:コンビニエンスストアを通過すると、住宅地に入っていきます。曲がりくねった住宅地をしばらく歩くと左手に別荘地が現れます。なだらかで、見通しの良い道ですので初心者の方も気持ち良くハイキングを楽しむことが出来ます。 3:別荘地を左に見ながら進むと下りの道が出てきますので、そのまま下り坂を歩きます。こちらも歩きやすい登山道となっています。 4:下り坂を過ぎるとこちらの登山道唯一の分岐が現れます。分岐の名前は、鞍部です。


明神ヶ岳登山コース5-8

5:宮城野への分岐位を通過すると、急な上り坂が現れます。山頂までは半分以上歩いてきていますので、残りのルート頑張って歩きましょう。 6:急な坂道を通過すると、視界が開け、展望の良い尾根道に変わってきます。箱根の山々を眺めながら歩くと気持ちですよ。しかし、尾根道は岩が転がっていますので、歩くときは岩に注意する必要がありますので初心者の方は特に注意する必要がありますので、慎重に歩くようにしましょう。 7:尾根を歩き続けると山頂まで残り少しの地点で最高の展望が現れます。富士山は勿論、相模湾などのパノラマが広がりますので、残りわずかな山頂までの、ひと休憩の場所にしてもいいでしょう。 8:休憩を済ませたら、山頂まではわずかな距離です。そして、1169メートルの明神ヶ岳山頂に到着します。ここからの眺めも最高で山頂は広い敷地になっていますので、シートを広げて昼食タイムにしてもいいでしょう。

明神ヶ岳登山・ハイキングコース②

明神ヶ岳登山・ハイキングを行う際の登山ルート2つ目を紹介します。こちらのルートは明星ヶ岳へのアクセスも可能なルートとなっていますので、明星ヶ岳山頂へのコースも考えている方はこちらのコースを利用しましょう。

明神ヶ岳登山コース1-4

1:強羅駅から歩き始めたら上記で紹介した登山口までのコースを約15分歩き、登山口を目指しましょう。登山口にはトイレ、水場がないので登山口に到着するまでに準備をしておくようにしましょう。 2:登山口を出発すると、丸太の階段が現れます。ハイキングコースに最適な緩やかな丸太の階段になっていますので、会話を楽しみながら歩くことも可能なコースになっています。 3:丸太の階段を通過すると、送電線の電信柱に沿ってジグザグに登っていきます。急な登り坂もあるとともに、この辺りは、樹林帯になっており、夏などは森林浴を楽しみながら歩くことが出来ます。 4:樹林帯を通過すると、明星ヶ岳兵分岐が現れます。ここの分岐から明星ヶ岳まではわずかな距離なので、寄り道してみる事をおすすめします。明星ヶ岳の標高は924メートルです。

明神ヶ岳登山コース5-9

5:明星ヶ岳への分岐を通過すると、尾根道を歩くことになりますが、見晴らしは悪くなっています。コースは緩やかになっていますので初心者のハイキング者も楽に歩けるでしょう。 6:見晴らしの悪い尾根を歩くと、2つ目の分岐が現れます。こちらの分岐は、和留沢方面へ向かう分岐になりますので、通過します。 7:分岐を過ぎるとアップダウンを繰り返す道が続きますが、軽いアップダウンなので、初心者の方にも優しいコースになっています。しかし焦らず一歩一歩確実に歩くようにし、呼吸を整えるようにしましょう。 8:軽いアップダウンの道を歩くと、コース①との合流地点鞍部が現れます。 9:ここからは、コース①と同様なルートで山頂を目指しましょう。

明星ヶ岳へ寄り道

コース②で紹介したハイキングコースを通ると標高924メートルの明星ヶ岳山頂を目指すことが出来ます。明星ヶ岳までは分岐から少しの距離なので、明神ヶ岳山頂を目指す途中の休憩地点として利用するのもいいでしょう。山頂からは相模湾や、小田原市街の景色を眺めることが出来ます。

明神ヶ岳登山時期情報

明神ヶ岳登山、ハイキングを楽しむベストシーズンは、4月から6月の新緑の季節、9月から12月の紅葉の季節でしょう。標高の高くない初心者にもおすすめの明神ヶ岳はハイキング客も多く、ベストシーズンには箱根を訪れたついでに寄り道をしハイキングを楽しむ方が多いです。初夏の時期、紅葉の時2度訪れ違った四季の山の楽しみ方をするのもいいでしょう。違った山の表情を感じることができることでしょう。

明神ヶ岳登山駐車場情報

基本的に車での向かう山ではありません。最寄りに利便性の良い駅があるので公共交通機関を利用しての登山客、ハイキング客の姿を多く見かけます。そのため駐車場の駐車台数は多くなく、強羅駅周辺に民間の駐車場が1日1000円(2018年2月20日現在の価格です)で駐車する事が出来ます。しかし、台数に限りがあり、10台ほどのスペースになっています。そのため箱根周辺が混雑する時期には満車になっている事が多いですので、車で訪れる際は注意が必要です。

明神ヶ岳登山持ち物

明神ヶ岳でハイキングを楽しむ際の持ちのもを紹介しておきましょう。ハイキングとは言え、十分ば準備をすることで快適に楽しいハイキングを行うことができます。初心者の方は特に持ち物の準備をしっかりとしてハイキングを行うようにしましょう。


明神ヶ岳登山持ち物!ザック

ザックはハイキングで必要な持ち物を入れるために必要なカバンです。大きずぎず、小さすぎないザックを準備すると共に、体にフィットする物や雨が降っても荷物が濡れないための防水性能があるものを選ぶ事をおすすめします。

明神ヶ岳登山持ち物!登山靴

ハイキングの楽しみは山道を歩く事です。そのために大切になる物が靴です。ハイキングをする時に履く靴の事をトレッキングシューズと言いますが、トレッキングシューズには幾つかのタイプが存在します。ハイキングの様な緩やかな登山道を歩く際には、ローカットタイプのトレッキングシューズを選択すると歩きやすく快適ですので、トレッキングシューズを選ぶ時はローカット対応を選びましょう。

明神ヶ岳登山持ち物!地図・資料

遭難しない為にもハイキングを行う際に必要になるのが地図です。山地図という物が存在し、山用の地図にはポイントとポイントの間の登りの時間、下りの時間や分岐点の情報が載っています。山地図の見方を勉強し、ハイキングを行うときは山地図をカバンの中に入れておくようにしましょう。また地図と一緒に山の情報が載っている資料も持っていると景色の良いポイントなどを事前に知る事ができますので、地図とセットで持参しましょう。

明神ヶ岳登山持ち物!水筒

ハイキングを行う際に必ず持って欲しいのもが水筒です。歩くということは汗をかきます。水分を適宜取りながら歩くように心がけましょう。また、山地図を見ると水の補給が出来る場所などが載っていますので、山地図で確認しながら水分がなくなれば補給も忘れないようにしましょう。

明神ヶ岳登山服装

登山やハイキングを楽しむ際には、普段着ている様な服装は不向きとなります。山用の機能性のある服装を行う事で、寒い時期、雨の時期、暑い時期などそれぞれの時期でも快適に山を歩く事ができますので、どの様な服装が良いか紹介しておきましょう。

明神ヶ岳登山服装!シャツ(長袖)

登山できるシャツは下着としてではなく、中間着としての役割をしてくれます。歩き出しは寒さを感じていても歩いていると暑くなり汗をかくこともよくあります。脱ぎ着ができるシャツがあると便利です。体温調整ができるものを準備しておきましょう。

明神ヶ岳登山服装!ズボン

ハイキングや登山を行う際には足をよく動かします。膝を曲げたり伸ばしたりする機会が多いので、伸縮性のあるものを選択すると同時にゴアテックスなど防水性能があるものを選択する事で雨などが降った時でも水分から体を守ってくれます。また、汗をかく事が多いので速乾性のある物を選択する必要性もありますね。

明神ヶ岳登山服装!雨具


山の天気は変わりやすく、さっきまで晴れていたのに急に雨や雪雲に覆われると言う場面も多いです。そのため、ザックの中には必ず雨具を入れておくようにしましょう。軽量な傘などもアウトドア用品店で販売もしていますが、傘をさすと手を使えなくなってしまいますので、ウインドブレーカーなどを使用する事をおすすめします。またウインドブレーカーを購入する際には、風を通さない機能をもった物を選択することで防寒対策にもなりますので、雨具を選ぶ時は機能性も頭に入れながら選択するようにしましょう。

明神ヶ岳周辺温泉情報

明神ヶ岳登山を行ったら温泉に入って登山の疲れをとって帰路につきたいものです。周辺には温泉地で有名な箱根温泉がありますが、箱根温泉まで行く前に温泉に入りたいという方のために、登山口からわずかな距離にある温泉施設を紹介しておきましょう。

日帰り温泉勘太郎の湯

日帰り温泉施設勘太郎の湯は国道138号線沿いにあり、強羅駅からも数分の距離ですので、アクセスが非常に良い温泉施設です。こちらの温泉は85度の高温源泉を持ち、男女別の露天風呂があるほかに、大理石風呂などもあります。営業時間は平日は10時から19時。土日祝日は10時から20時となっています。また入浴料金は、1000円となっています。(2018年2月20日現在の価格です)尚、休館日は金曜日になっています。

明神ヶ岳アクセス方法

明神ヶ岳登山を楽しむためのアクセス方法を公共交通機関、車、それぞれのコースを紹介していきます。おすすめは公共交通機関を使用してのアクセスなので、検討の参考にして下さい。

公共交通機関を利用してのアクセス方法

新宿駅から→ ①小田急線急行→箱根登山鉄道1時間50分1190円箱根湯本駅→箱根登山鉄道38分400円→強羅駅到着 ②小田急線急行1時間30分880円→小田原駅→箱根登山バス30分790円→宮城野バス停到着

車を利用してのアクセス方法

東名高速道路御殿場インターチェンジから国道138号線を仙石原方面へ向かい、乙女トンネルを抜け、仙石原を経由し箱根登山鉄道の強羅駅へ向かう。御殿場インターチェンジからは約17キロの距離になります。

まとめ

明神ヶ岳を登山・ハイキングするための情報をお伝えしてきました。地図や服装など事前の準備をしっかり行い楽しく山を歩ける様にしましょう。今回ルートの紹介もしましたので、明神ヶ岳の山地図を購入し、ポイントをチェックしてみてください。それでは、楽しいハイキングを体験してきてください。