自撮りに便利なセルカレンズ
セルカレンズとは
セルカレンズとは、スマホにつけて簡単に自撮りができるレンズです。使い方は簡単で、クリップでスマホ本体につけるだけ。通常のスマホ内蔵カメラでの自撮りだと、望遠の背景がほとんど入らないということもあります。旅行先などで、折角の素敵な背景をバックに自撮りしたくてもこれでは目的が達成できませんね。そんな時使い方も簡単で持ち運びにも便利なのが、セルカレンズです。広角レンズの一種であるセルカレンズの使い方を工夫すれば、画質を落とさず通常より広角な範囲を撮影することができます。
セルカレンズの特徴
広角レンズの1種であるセルカレンズの特徴は、レンズに歪みを与えることで写したいものとカメラとの距離が短くても広角な範囲を写し出せることです。一眼レフカメラのようにレンズを付け替えることができないスマホの内蔵カメラに取り外しができるセルカレンズは、とても便利。コンパクトで携帯しやすく旅行先にも手軽に持っていけるのがいいですね。セルカレンズのセットには、広角用だけでなく望遠用や魚眼レンズなど様々な種類がセットされているものもあります。
セルカレンズで撮影したイメージ

セルカレンズを使えば、通常のスマホ内蔵カメラでは映らない広角撮影をすることができます。遠くの景色と一緒に自撮りする使い方だけでなく、グループ写真を撮影する時にも便利ですね。近頃では、100均ショップなどでも販売されています。高額なセルカレンズを購入するのは厳しいなという方なら、100均ショップのセルカレンズで試してみるのもいいでしょう。
セルカレンズ使い方
クリップで簡単装着

ほとんどのセルカレンズは、クリップ式になっていて使い方は簡単です。スマホの内蔵カメラ部分にかぶせるようにつけるだけでOK。自撮り棒のようにカメラをセッティングする手間がかからず旅先でも安心ですね。
カメラの位置を確認して撮影

セルカレンズの位置がスマホの内蔵カメラからずれていると「ケラレ」をおこしてしまう可能性があります。そうならないためにも撮影前にカメラの位置を確認しておくことが大切です。本番前に何度か試し撮りをして、カメラの位置を調節しておきましょう。
セルカレンズを使ったときに起こるケラレとは?
ケラレとは、カメラに取り付けたレンズの影が写真に写りこんでしまうことです。セルカレンズをつけて撮影すると、広角な範囲の撮影ができます。ただ、あまりに広角な範囲を写し出すとレンズの縁が映り込んでしまうのです。この現象は、スマホの内蔵カメラとセルカレンズがずれている場合に起こりやすいので撮影時には気を付けておきましょう。
ケラレを解消する方法
撮影サイズを変更する
セルカレンズの使い方で注意したいのが、レンズのずれです。レンズがずれているとケラレをおこしやすくなります。ケラレをできるだけ出さないようにする方法として、スマホの撮影サイズを変更するという手段があります。iphoneの場合、写真モードからスクエアーモードに変更。Androidの場合なら解鮮度と撮影割合を4:3にするとケラレを解消できるようです。
少しズームしてみる
ズームしたら折角の広角撮影が台無しと思うかもしれませんが、通常のスマホ内蔵カメラで撮影した場合より広角な範囲が取れるのでケラレが気になる場合はおすすめです。ズームの使い方を調節して、ケラレが出ないズーム倍率を見極めておけば撮影時に失敗することがありません。ただし、スマホのデジタルズームを使うと、画質の劣化を起こすことがあるので気を付けておきましょう。
ケラレや歪みの少ないおすすめのセルカレンズ
Mactrem
Mactrem スマホ用カメラレンズ 0.45倍広角と12.5倍接写 120°視野角 5cm超大口径 クリップレンズ ケラレなし iPhone/Android対応
拡大倍率の低い0.45倍で、120°の超広角レンズ採用。5cmの超大型口径だから歪みを最小限に抑えてくれるのが特徴です。使い方も簡単で、内蔵カメラにクリップで挟むだけ。被写体から約13mm離れた距離でも撮影できるから便利。使い方は、ひとりだけの自撮りから10人程度のグループ自撮りまで活用可能です。このレンズなら歪みも少ないので安心ですね。
aceyoon
aceyoon スマホレンズ クリップ式 ワイド マクロ 2 in 1 キット セルカレンズ ケラレ なし 0.7倍 広角 / 12倍 接写 / 120° 視野角 れんず 高画質 iPhone Samsung Sony Android iPad スマホ タブレットなど対応 花見 旅行 自撮り に最適 LENS
高品質の光学レンズを使用し、ケラレとゆがみが減少されています。広角レンズは、視野が30%近く広がる0.7×ワイドレンズを使用。それにより広角な範囲の撮影を可能にしています。使い方は、レンズをクリップでスマホ本体に取り付けるだけ。風景や建物などの大規模な撮影にも便利。こちらのレンズも価格の割に歪みの少ないところが魅力です。
セルカレンズで画質を落とさず望遠撮影
旅先などで遠くの景色をズームして撮影したい時ってありますよね。でも、スマホ内蔵のカメラではどうしても画質が悪くなってしまいます。そんな時に便利なのが望遠機能のあるセルカレンズです。スマホ撮影で画質を落としたくないなら、出来るだけズームは避けたいもの。その問題を解決してくれる望遠機能付のセルカレンズを利用すれば、画質を落とすことなくきれいな画像を残しておくことができます。
望遠撮影がおすすめのセルカレンズ
12Xズーム HDスマホ望遠レンズ

このセルカレンズは、65gと軽量なのが特徴です。使い方も簡単で、ブレや歪みも片手で調節できるから安心。。普通のスマホより30%ほど広い範囲を映し出すことができる機能が魅力ですね。デジタルズームと違い、光学ズームを使用することで画質を落とさず望遠撮影を可能にしています。

このセルカレンズは、なかなかの望遠機能をもっていますね。画質の劣化もほとんどなく、これなら旅行先で望遠撮影をするにも便利。軽量で携帯にも便利だから、おすすめの望遠レンズだといえるでしょう。コンパクトサイズなので手軽に持ち運べるのもうれしい点です。
セルカレンズの倍率について
セルカレンズの倍率とは
セルカレンズは、広角レンズのため倍率が低くなるほうが広角な範囲を撮影できます。例えば、0.67倍のものより0.4倍の倍率のセルカレンズのほうが広い範囲の撮影が可能です。ただし、その分歪みを生じるリスクが高くなってしまいます。数値の低い倍率のものを選ぶ際には、歪みの少なさなども確認しておくとよいでしょう。
倍率で選ぶおすすめのセルカレンズ
VENSMILE スマホ カメラレンズ 自撮りレンズ 2 IN 1クリップ式 2点セット(0.45X広角 10倍率マクロ)セルカレンズ 交換用レンズ スマートフォン タブレットPC用 全機種対応 簡単装着
クリップ式でスマホへの装着も簡単なおすすめのセルカレンズです。0.45倍の倍率だから、通常のセルカレンズよりも広い範囲を撮影することができます。そのうえ、マクロ撮影もできる1台2役なのもおすすめ要因です。クリップ式だから、スマホだけでなくタブレットやノートパソコンにも使えるのがいいですね。歪みも少なく、倍率も満足のいくセルカレンズだといえます。また、このセルカレンズは、ケラレの発生も少ないのが特徴です。大切な画像を高画質で残すのにおすすめだといえるでしょう。
激安セルカレンズなら100均がおすすめ
セルカレンズは100均でも買える
セルカレンズを比較してるサイト見て100均の奴がいい感じ
— 四式ジャック。 (@xyz_jack_009) September 12, 2017
安物なので歪みケラれフレアもややあるけど皆大好きトイカメ加工でインスタ映えする写真撮るじゃん、本物のトイカメラに近い写真になるのでは?
お借りしたサンプルを試しにフォトショでクロスプロセスにしてみたけど良いんじゃない? pic.twitter.com/TAA9RgGh04
セルカレンズは、100均ショップでもスマホ用広角レンズとして売られているようです。もちろんお値段は、100円(税別)。でも、100均ショップだからと侮るなかれ。100均のセルカレンズは、0.67倍のワイドレンズとマクロレンズのセットのようですね。そのうえ、レンズカバーや収納袋までついていて、100均クオリティとは思えないほど。高性能なものに比べると、100均のセルカレンズは画面の歪みがちょっと気になります。でも、普段の自撮り撮影程度なら充分に利用できそうです。
100均セルカレンズで撮影された画像
100均のセルカレンズすごすぎる!! pic.twitter.com/FxmcLWLnP0
— あそうりさ (@risamouse0214) February 10, 2017
通常のスマホ内蔵カメラで撮影するより広い範囲が取れていますよね。100均クォリティーを甘く見てはいけません。なかなかどうして、お店の奥まで十分取れています。友達と一緒に自撮りする時なら、気軽に使うことができそうです。セルカレンズを試してみたいという人にもおすすめ。
ガラパ携帯のデジカメに…スマホ用100均セルカレンズ?の、広角タイプ付け撮影したもの。クリップ部が厚いため、レンズとの距離もう少し削った方がいい?かもしれず…とりあえず、クリップ部は合うように削ってはいますよ…コーティングされてないっぽいんで…収差がそれなり?それなりにイケる感 pic.twitter.com/IZj1cr1oRt
— Yamada Jiro (@YamadaJiroA) October 8, 2016
100均クォリティーを考えると、このセルカレンズはなかなかいいですよね。ただし、歪みやケラレが気になるという方には、おすすめできないかもしれません。少々の歪みやケラレがあっても値段優先という方には、おすすめの1つですね。
セルカレンズと自撮り棒のどっちが便利?
自撮り棒の特徴
自撮り棒とは、棒の先にスマホ本体を取り付け自撮りできるアイテムです。「ケーブル式」と「Bluetooth式」の2種類が良く知られています。ケーブル式のものなら設定などの手間がいらずケーブルを差し込むだけで簡単に操作できます。ただし、棒の長さに限りがあるので撮影の範囲が決められてしまうのが難点です。また、重量のあるスマホの場合、落下する恐れがあります。
セルカレンズと自撮り棒の違い
自撮り棒やセルカレンズは、旅行などで自分自身を撮影する時に便利なアイテムです。自撮り棒は、長い棒を調節して目的の背景を画像におさめます。そのため、歪みやケラレなどを起こさない点がセルカレンズとの違いです。ただし、長い棒が通行人などの邪魔になるため旅行先によっては自撮り棒禁止のところが増えています。それに対して、セルカレンズならスマホ本体に設置するだけだから、長い棒で通行を遮る心配もありません。携帯にも便利で、自撮り棒のようにセッティングに手間がかかることもないですね。
どっちが便利?
携帯に便利なのは、やはりコンパクトで軽量なセルカレンズだといえますね。ただ、歪みのない画像をとりたいのなら自撮り棒の方がおすすめです。セルカレンズでも種類や倍率によっては歪みが少ないものもあるので、自撮り棒は面倒という人には、セルカレンズを試してみるのもいいでしょう。具体的には、自撮りで全身撮影が多い場合や2~3人程度のグループで自撮りする場合、ルカレンズの方が便利だといえます。
セルカレンズに関する良い口コミ
カメラ好きにも楽しめる
一眼使うほどじゃないけどiPhone Xで小さいもの撮りたいことが多くてセルカレンズを買ってみたよ。2枚目は等倍(レンズなし)、3倍、4倍、6倍。3枚目は広角。おもしろいねー。カメラにハマる人の気持ちがわかるなぁ。 #フモフモさん pic.twitter.com/ujN8kXluVt
— エリカメイ (@erica_m_i) January 30, 2018
セルカレンズをセットで買うといろいろな楽しみ方が出来そうですね。一眼レフは高額でなかなか手が出ないという人も、スマホとセルカレンズの工夫次第で今までとは違う世界が楽しめそう。最近のスマホは、デジカメよりも画質よく撮影できるものもあります。セルカレンズを使えば、趣味の幅が広がるかもしれませんね。
広角撮影が魅力
燭台切がセルカレンズというものをはめてスマホで写真を撮っていた。すごく広く撮れる。すごい。
— 女子高生長谷部チャンbot (@jk_hsb) February 9, 2018
やはりセルカレンズの魅力は、広い範囲が撮影できることですね。スマホの内蔵カメラだけでは、撮影できない範囲まで撮れるのがうれしいです。他人が使っているのを見て、その凄さに魅了され使いたいと思う人も多いようですね。
セルカレンズに関する悪い口コミ
重すぎて失敗
セルカレンズ買ってみた。AUKEYマクロ&広角レンズ。重い!デカい! pic.twitter.com/yf2pw3latZ
— Narumi (@cactus_nr) February 6, 2018
性能を重視するあまり、ちょっと大きめのレンズを選ぶと持ち運びの時に苦労しそうですね。口径の大きなレンズは、ケラレや歪みが少ないというメリットがありますが、少し重さを感じるかもしれません。購入する際は、目的や用途にあったものを選ぶといいですね。
自撮り棒で充分?
@mutsumico
— y_u_m_i@SSC (@yumi230459701) February 7, 2018
セルカレンズ買ったけど
セルカ棒派には
変わりありません( ´﹀` )♩www pic.twitter.com/nvf1lrMk1o
自撮り棒を使い慣れている人は、自撮り棒派が多いようですね。つわものは、自撮り棒とセルカレンズを併用して撮りたい画像を撮影しているようです。併用すれば、画質の劣化や倍率による歪みなどをうまく解消できるかもしれませんね。
セルカレンズのメリット
●手軽にワイド撮影が可能 ●取り付けや操作が簡単 ●コンパクトで携帯に便利 セルカレンズは、画質を変えずに望遠や広角撮影ができる点がメリットだといえます。取り付けもクリップで簡単にスマホ本体につけるだけだから便利。コンパクトで持ち運びも手軽で、旅行や行楽にも気軽に持っていけます。自撮り棒禁止の場所でも撮影できるのがうれしいですね。自撮り棒のようにいちいちセッティングする必要もなく、普通に撮影するだけでだから初めてでも安心です。
セルカレンズのデメリット
●ケラレが出る ●画像が歪む ●大人数のグループ撮影には向かない 広角レンズであるセルカレンズは、レンズをピッタリと接続していないとケラレが起こる心配があります。また、倍率によっては、画面が歪んで見えるのも特徴です。種類によっては、歪みやケラレが起きにくいものもあるので購入の際には確認しておくことをおすすめします。あまり大人数で自撮りする場合には、歪んだ画像になりやすいため向かないかもしれません。
セルカレンズ購入の際のポイント
自分の機種を確かめる
セルカレンズには、i-phone用とAndroid用、その両方に使えるものなどいろいろあります。まずは、自分のスマホの機種にあっているかどうかを確かめることが大切です。持っているスマホと合わないもので撮影するとケラレなどを引き起こす原因にもなります。
目的や用途にあったレンズを選ぶ
スマホで自撮りメインの場合は、0.4×のレンズがおすすめですね。全身の自撮りなどかなりの広範囲を写すことができます。旅行などに出かけて自撮りを良く撮影する人に向いているレンズですね。逆にカメラ自体を楽しみたいという方は、接写レンズや魚眼レンズなどが揃ったセットも趣味の世界を広げてくれます。接写レンズで草木の繊細な画像を撮影したり、魚眼レンズで変顔を撮影するなど撮影の幅が広がるでしょう。
まとめ
自撮りに最適なセルカレンズは、ひとり旅でも重宝するアイテムです。もちろん友達と一緒の自撮り撮影にも使えて便利。通常のスマホの内蔵カメラでは撮影できない広範囲なところまで撮影できるのがうれしいですね。機能や性能などによって価格にも幅がありますが、おおむね2,000~3,000円程度で満足のいくセルカレンズを購入することができるでしょう。セルカレンズの基本的な性能があればOKという人なら、100均クォリティーのものを活用することも可能です。種類によっては、広角だけでなく望遠や接写、魚眼などいろいろな活用ができるセルカレンズのセットもあるので撮影の幅を広げることもできますね。