今、登山の服装が進化している
昔は機能性重視の服装だった
おしゃれと言うより、機能重視だった登山ウェア。近年では登山ウェアも進化をし、おしゃれさと機能性どちらも備わったアイテムが多く販売されています。おしゃれなウェアを上手に組み合わせ、自分に合った格好良い服装で登山に臨みましょう!
登山の服装:基本
登山の服装の基本は「レイヤードスタイル」
登山をする時の服装の基本は、レイヤード(重ね着)スタイルです。肌着にあたる「ベースレイヤー」、上着の「アウターレイヤー」、その間の「ミドルレイヤー」、この3つのウェアをレイヤードさせます。
登山の服装:レイヤードする理由とは
レイヤードすることにより、「暑い時は脱ぎ、寒い時は着る」というウェアによる体温調節が、容易にできるようになります。これは、気温や気候・体温が変化しやすい登山において、とても大切なことなのです。どのようなコーディネートも、レイヤードスタイルを基本に作りましょう。
登山の服装:季節と標高
季節と標高に合った服装をしよう
山は季節や標高により状況が大きく変わるので、それにより服装ももちろん変わってきます。季節や標高に合っていない服装で登山するのは危険なので、山の状態をしっかり知り、準備をした上で登山に臨みましょう。
登山の服装:おすすめのブランド
おすすめブランド①:モンベル
日本のアウトドアブランドと言えばモンベル。シンプルで長く使えるアイテムが多いのが特徴。
おすすめブランド②:ノースフェイス
スタイリッシュなアイテムが多く、アウトドアだけじゃなくタウンユースでも人気のブランド。
おすすめブランド③:コロンビア
独自のテクノロジーが多くあるため、価格を抑えた商品が多い。遊び心が詰まったデザインが多いのがブランドの特徴。
おすすめブランド④:マウンテンハードウェア
登山やトレラン・スキーなど各アクティビティに特化した、性能の高い商品を揃えるブランド。
おすすめブランド⑤:パタゴニア
リサイクルポリエステルやオーガニックコットンを使い、環境に配慮した商品づくりをしているのが特徴のブランド。
季節別の登山におすすめメンズファッション!
登山の服装を8選ご紹介!
メンズのおすすめファッションスタイルを、季節別に8選ご紹介します。色の組み合わせやレイヤードの方法など、好みのパターンがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.1【春①】
シンプル格好良い!春の登山コーデ
シンプルなカラー使いで、大人格好良い春向けスタイルをご紹介します。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:ベースレイヤー
クラフト 半袖 Mesh Superlight
こちらのベースレイヤーは、メッシュ素材でできています。そのため、常にドライな状態を保つことが可能。汗を素早く処理してくれるだけでなく、軽量性も抜群です。
肌面はフラット、外側にはメッシュを配置しているので、着心地抜群。アウトドアのベースレイヤーとして着用すれば、快適さを実現できます。サイズは少し大きめなので、1まわり小さいサイズを選ぶと、ぴったりのサイズとなっておすすめです。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:カットソー
マーモット SPEED AIR 長袖
まだまだ肌寒い春の季節での登山には、カットソーを取り入れるのがおすすめ。2万円程度で購入できるアイテムで、全5色のカラーバリエーションから選べます。シンプルなグレーやホワイトをはじめ、春らしさを取り入れたいならイエローもおすすめです。
シンプルなデザインではありますが、色味によって個性を演出できます。特殊な編地組織によって衣服内に気流が発生し、クーリング効果を得られるのがポイントです。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:アウター
パタゴニア トレントシェルジャケット
丈夫さと軽量さを併せ持つ、2.5層構造の防水透湿ジャケットです。インナーには、シンプルなデザインのものを取り入れましょう。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:パンツ
ザノースフェイス アルパインライトパンツ
春の登山コーデでは、明るい色のパンツを合わせるのがおすすめ。特にほかのアイテムがシンプルな色の場合、明るい色が映えます。こちらの商品は全7パターンのデザインから選べて、フラックス、モアブカーキ、ブランデーブラウンが春におすすめ。
立体的なパターンと豊かなストレッチ性を併せ持ち、足上げも快適に行えます。シーンを選ばないシンプルなデザインで、普段のコーディネートにも取り入れやすいです。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:靴下
0142003
こちらの靴下には、メリノウールが採用されています。トレッキングに適した素材で、速乾性に優れているのがポイント。春は涼しい状態をキープしてくれるので、汗による不快感を解消します。換気メッシュレーンが汗を逃し、ドライな状態に。
また、クッション性のあるパッドにより、水膨れや足の痛みのリスクを軽減します。そのため、足は痛めたくないけど長時間登山を楽しみたいという方にもおすすめです。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:シューズ
シェイブドゥ ハイカー ミッド GORE-TEX
カラフルなカラーのアイテムを取り入れるなら、足元にはシンプルなブラックのシューズを取り入れましょう。ブラックは締め色とも言われており、コーディネートのバランスを取りやすいです。
また、暗い色を足元に取り入れることにより、安定した印象を与えます。こちらの製品は、透湿性を誇るゴアテックスメンブレンを使用しているため、万が一汗をかいてしまっても安心。快適な履き心地を体験できます。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:リュック
アコンカグア コルドバ 35L
少しくすみのあるこちらのリュックは、コーデのポイントになりますが、悪目立ちすることもありません。全体的にシンプルなコーデなので、ずっと背負っているリュックは、カラフルなカラーを投入してみましょう。選ぶならグリーンとブルーがおすすめです。
シンプル格好良い!春の登山コーデ:帽子
ザノースフェイス ホライズンハット
アウトドアシーンにマッチする日よけアイテムとして、高い人気を誇るホライズンハット。日差しの強い日に安心感が得られるUVケア機能と、頭囲にぐるりと配置したベンチレーションメッシュパネルが、気温の高いシーズンに快適さをもたらします。
つば裏に個性的なプリント柄をデザイン。取り外し可能なあごストラップ付きで、風に飛ばされる心配もありません。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.2【春②】
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ
2つ目は春にぴったりの爽やかコーデです。全体的に明るめのウェアにすることで、統一感を出すことができます。特に、襟付きシャツを取り入れることで、おしゃれさをアップさせるコーデです。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:ベースレイヤー
ファイントラック FUM0521
春の登山でベースレイヤーを取り入れるなら、ドライな状態を保てるものがおすすめ。こちらの製品はドライな状態を保ちながら、保温性も期待できます。また、着心地のよさがポイントとなっており、摩擦によるストレスが少ないです。
抗菌防臭や、静電気を抑制する機能も備えているため、機能性を求めたいという方にもおすすめ。耐撥水性に優れている部分もあるため、さまざまなシチュエーションで利用できます。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:シャツ
L.L.Bean サンウォッシュ・キャンバス・シャツ
爽やかな印象を与えられるコーディネートをしたいなら、襟付きのシャツを取り入れるのがおすすめ。登山用のシャツではありませんが、ゆったりとした着心地です。
カラーバリエーションは全4色で、特にグリーンとブルー、イエローが春にピッタリ。シャツのボタンは留めてもいいですが、開いていてもカジュアルな印象でおしゃれです。ぜひ、自分に合ったコーディネートを探してみてください。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:アウター
NP62135
トロピカルなカモ柄が目を引く防水ジャケット。ユニークなイメージのウェアは、コーデに遊び心をプラスします。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:パンツ
ラドウェザー クライミングパンツ
登山には、ストレッチ性の高いクライミングパンツがおすすめ。こちらの製品は自分の好みや体型に合わせてサイズを選べるほか、カラーバリエーションが豊富です。あらゆる方向に伸びてくれるので、どんな動きにもフィットします。
また、ガゼットクロッチと呼ばれる股関節の可動域が広がる設計となっているので、180度開脚することも可能。生地は、コットン97%の厚みのあるしっかりとした質感です。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:靴下
VA-8255
長時間足を駆使する登山では、靴下の選び方も重要です。春のコーディネートでは、グレーのカラーを取り入れるのがおすすめ。軽やかな印象を与えてくれます。
こちらの靴下は、蒸れにくく快適な履き心地を実現。透湿性や通気性に優れたメリノウールを採用しており、吸水速乾性を体感できます。オールシーズン利用できる靴下で、秋や冬は暖かさを維持し、春や夏には暑すぎないように水蒸気を放出可能です。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:シューズ
セイバー4ロウ アウトドライ
爽やかな印象を与えたい場合は、オレンジカラーのシューズがおすすめ。適度にブラウンも取り入れられているカラーリングなので、大人っぽい印象を与えてくれます。優れた防水透湿性を誇るローカットのハイキングシューズで、長時間の歩行も安心。
ミッドソールには、軽量でクッション性のあるテックライトを使用しています。グリップが効きやすいソールは安定感があり、ちょっとした岩場でも問題なく利用可能です。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:リュック
レフュジオ パック
ウェアと近いカラーリングのリュックを合わせることで、まとまり感が生まれます。
春にピッタリ!爽やかメンズコーデ:帽子
ザノースフェイス NN41912
春とはいえ、日差しが強い日も多くなってくるでしょう。そんなときは、アウトドアに適したハットを取り入れてみてください。鮮やかなカラーのアイテムを取り入れている場合は、ブラックやベージュなどシンプルなものがおすすめ。
こちらのハットは、5000円程度で購入できるため、手が出しやすいです。首から下げられる紐がついているので、登山の際に風で飛ばされてしまうこともありません。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.3【夏①】
パンツが主役の夏山ファッションコーデ
とにかく暑い夏山向けのファッションコーデをご紹介します。インパクト大の青パンツを目立たせるコーデとなっています。また、気温の変化があまりない低山向けのスタイルです。
パンツが主役の夏山コーデ:ベースレイヤー
ミズノ C2JA6101
こちらのベースレイヤーは、人体からの水分を吸収し素早く乾く、吸湿速乾素材を使用した肌着です。衿元が気にならないVネックデザインを採用しており、首が詰まらないのでストレスを感じづらくなっています。
吸湿速乾、吸汗速乾、抗菌防臭、制菌、pHコントロールに優れているベースレイヤーで、効果的に細菌の繁殖を抑制します。夏に部屋干ししても、不快な臭いがしにくいのがポイントです。
パンツが主役の夏山コーデ:ポロシャツ
TACVASEN アウトドア tシャツ 半袖
柔らかな肌触りの生地を使用。通気性に優れており、汗をかいても肌に張り付かず、サラッとした着心地のポロシャツです。大人っぽい印象を与えてくれること間違いなし。
カジュアルな外観で、無地でシンプルなデザインです。すっきりとした3つボタンの前立ち、ボタンの下にフックリングがあり、サングラスやペンなどを掛けられます。タウンユースにも使えるので、ぜひこの機会に購入してみてください。
パンツが主役の夏山コーデ:パンツ
patagonia バギーズショーツ
水陸両用で履くことができるショートパンツ。デザイン性が高く、上手く着こなすとかなり格好良いです。目立つカラーですが、取り入れやすいシンプルデザインのため、意外に抵抗なく着られるかも。カラーパンツ初挑戦の方にもおすすめです。
パンツが主役の夏山コーデ:ベースレイヤー(タイツ)
シーダブリューエックス スポーツタイツ
計算された着圧ポイントで、脚をスッキリ美しくサポートします。段階的に着圧されているので、部位によって圧力が異なるのがポイントです。また、動作中の皮膚の伸縮にあわせて素材ののびる方向を設定し、動きやすさを追求しています。
また足を覆うことで、夏に多い虫から守ることもできます。スタイリッシュに見せられるので、コーディネートを更におしゃれに見せたいという方におすすめです。
パンツが主役の夏山コーデ:靴下
Eareba スポーツソックス
パンツを主役としたコーディネートでは、シンプルなデザインの靴下を取り入れるようにしましょう。こちらの靴下は耐久性が高く、通気性のある生地で作られ、とても柔らかい靴下です。
各部にスリップ防止のゴムが施され、また、足裏部にはさらなる厚みにより、水ぶくれを防止します。登山だけでなく、キャンプやトレッキングランニングやスポーツの際にも利用可能。ぜひこの機会に購入してみてください
パンツが主役の夏山コーデ:シューズ
ハイテック HT HKU11 AORAKI WP
キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、ストリートなスタイリングにもオススメのアウトドアスニーカーです。透湿防水機能を備えており、汗のかきやすい夏にピッタリ。
カジュアルな見た目とは裏腹に、高いグリップ性を発揮するアウトソールがポイントです。付け替え可能なスペアシューレースも付属しています。旅先や休日のあらゆるフィールドにも対応できるので、ぜひ取り入れてみてください。
パンツが主役の夏山コーデ:リュック
コロンビア キャッスルロック20L
こちらのリュックは、中央に通気路を設けた背面構造で通気性をアップさせています。さらにメインコンパートメント内に設けたオープンポケットや、地図や行動食を容易に収納可能な、フロントのベルクロ留めポケットで、利便性も高めたアイテムです。
バーナーやお弁当などを持って行くハイキングなどに適しています。また、シンプルなデザインを採用しているため、タウンユースでも使いやすいです。
パンツが主役の夏山コーデ:帽子
サンズ H-051
釣りやバーベキューなど、アウトドアや本格登山や運動会でも大活躍するアドベンチャーハットです。ワイヤー入りの広いツバが夏の暑い日差しから守ってくれます。
メイン素材に機能性抜群の撥水性ナイロンを素材として採用。また、折りたたんでバッグにも入れやすく、使いやすいシワ加工を施しています。蒸れ防止ため、本体内側メッシュ素材にしており、あご紐は簡単に取り外し可能な構造です。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.4【夏②】
夏山に映える赤スタイルコーデ!
緑が生い茂る夏山に映える「赤」のシューズをコーデのポイントに。それ以外のアイテムは、黒やベージュなどで統一することで、色の散らばりがない落ち着いたスタイルに仕上がります。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:ベースレイヤー
MIV01807
こちらの商品は、登山用のベースレイヤーとなっています。夏は日差しが強く、日焼け止めが必須です。しかし、なかなか日焼け止めを塗りなおす機会がないという場合には、長袖がおすすめ。
効果的に日差しから肌を守ることができます。また、こちらのベースレイヤーは速乾性に優れているため、汗をかいてしまってもドライな状態を保つことが可能。ぜひ夏の登山のコーディネートとして取り入れてみてください。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:Tシャツ
PM0156
冷却機能オムニフリーズゼロを搭載したTシャツです。肌面にプリントした小さな冷却サークルが、汗を利用して生地を冷やし、涼しい着心地を提供します。
速乾性も高くドライな肌ざわりを保つので、夏のアウトドアに幅広く活躍します。フロントのワンポイントモデルとバックプリントのモデルをラインナップ。こちらのコーディネートでは、ネイビーを選ぶのがおすすめ。大人っぽさを演出できます。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:パンツ
XO3600
サラッとした肌触りの2wayストレッチ生地なので、伸縮性に優れ、動きやすさと快適な着用感を叶えます。
キャンプや野外フェス、ハイキングにぴったりなパンツです。オムニシールドにより、撥水性やUVカット効果も期待でき、登山以外にもキャンプや野外フェスにも適しています。ぜひ取り入れてみてください。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:靴下
NN82024
登山では、靴擦れなどを防止するために、厚みのある靴下を使用する必要があります。こちらの靴下は、トレッキング専用として作られており、高い抗菌防臭機能も発揮してくれるのが特徴的。
また、アキレス腱部分へプロテクター機能を搭載しているので、長時間の登山にも適しています。強度だけでなく快適さも備えているので、ぜひこの機会に購入してみてください。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:シューズ
キャラバン C1_02S ゴアテックス
履き口まわりに柔らかな生地やクッション材を採用し、足首を優しくホールドするシューズです。指先まわりはゆとりを持たせ、アキレス腱部分は、足首が動きやすいように浅めにカットするなど、つま先部分にはTPU樹脂カップを採用。
悪路でもグリップ力を発揮するキャラバントレックソールや、着地時の衝撃を吸収するインソールクッションシステムなどで、歩行性能を高めているのがポイントです。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:リュック
ハイドレーションバック AGILE 12 SET
長距離のランニングはもちろん、ハイキングシーンにもフィットするバックパックです。ランニングにも利用できるほどのフィット感と軽量さで、登山時のストレスを軽減します。軽快な歩行をサポート。
下半身の動きを妨げない構造となっています。ストレッチ性の高いポケットに必要なアイテムを取り付け、手の届く範囲にキープ可能です。胸部を締め付けないので、楽に呼吸ができるシステムとなっています。
夏山に映える赤スタイルコーデ!:帽子
Horizon Hat メンズ
アウトドアシーンにマッチする日よけアイテムとして、高い人気を誇るホライズンハットです。日差しの強い日に安心感が得られるUVケア機能と、頭囲にぐるりと配置したベンチレーションメッシュパネルが、ドライな状態を保ちます。
取り外し可能なあご紐を採用することで、スタイルに合わせて調節可能。サイズ調整機能付きなので、快適に被れるサイズに調節してから利用してみてください。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.5【秋①】
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ
着こまずに暖かい秋コーデをご紹介します。防寒着として高い性能をもっているウェアを組み合わせることで、保温性の高いコーデができあがります。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:ベースレイヤー
クラフト 半袖 Mesh Superlight
こちらのベースレイヤーは、オールシーズン使用可能です。特に気温の低い季節に活躍するアイテムなので、秋から冬にかけての利用がおすすめ。高い保温性を持ったアンダーウエアとなります。
消臭性能など、スポーツウエアとしての機能が優れているため、登山以外のシチュエーションでも大活躍。コットンに近い優しい肌触りや、快適なストレッチ性を備えているので、スポーツ時にも適しています。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:フリースベスト
Columbia アーチャーリッジベスト
胸ポケットの色の切り替えがおしゃれなフリースベスト。ウィンドブロックなっており、風の侵入は抑えムレは放出します。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:アウター
コヒージョンジャケット OE9146
耐久性を兼ね備えた40Dメカニカルストレッチ素材を採用したアウターで、個性的なデザインが特徴的。防水透湿に優れているので、暖かさの残る秋にも適してるアウターとなります。
カラフルな生地が配置されているデザインで、ほかのアイテムがシンプルでも存在感を与えるのがポイント。気軽におしゃれなコーディネートを取り入れたいという方におすすめです。ぜひこの機会に購入してみてください
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:パンツ
MAGCOMSEN アウトドア パンツ
裏地に柔らかく肌触りのいい裏起毛素材を使用しているパンツです。気を取り入れにくく高い温度を保てるため、肌寒くなってきた秋から取り入れるのがおすすめとなります。
また、表面には撥水加工を施しているため、軽い雨であれば問題なく利用できます。適度な弾力性を備えているパンツなので、大きな動きを行う際のストレスを感じません。軽量に作られているモデルで、サイクリングなどにも使用できます。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:靴下
YUEDGE 靴下
寒い季節の登山では、保温性のある靴下を使用しましょう。こちらの靴下は、天然の高級綿糸を採用。肌触り柔らかくて、伸縮性のあるモデルとなります。足にフィット感を与えてくれ、足への負担を減らすため、フットパッドを分厚くしているのがポイント。
クッション感覚を重視して作られており、メッシュ編みを採用することにより、通気性も抜群です。抗菌防臭効果も期待でき、長時間の登山にもピッタリとなります。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:シューズ
Zcoli トレッキングシューズ
こちらのシューズは、つま先部分に保護設計を採用。革と厚いゴム製の素材でつま先を包み込んで、足をしっかりと保護します。履くだけで怪我を防ぐことが可能。
濡れた路面やぬかるみなどで滑りにくくする作用のある、ガラス粒子ソールを搭載することで、あらゆるフィールドに対応します。また、防水設計となっているので、雨の日や雪の日の登山でも大活躍。ぜひこの機会に購入してみてください
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:リュック
リュック TELLUS 35
渋格好良いがテーマなので、リュックは迷わず黒にしましょう。黒は結局格好良いのです。
見た目も機能性も妥協なし!渋格好良いメンズコーデ:帽子
187-006A
さりげないおしゃれをプラスしたいという方には、こちらのアイテムがおすすめ。カラーバリエーションが豊富なので、すでにお持ちのアイテムと組み合わせることもできます。
機能性も備わっており、耐久性や素材にこだわっているのが特徴的。秋だけでなく4シーズン通して着用できる素材となっており、プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.6【秋②】
やっぱり格好良い!モノトーンコーデ
登山服は鮮やかな色のものが多いですが、白黒グレーのモノトーンコーデももちろんできます。モノトーンコーデをする時は、デザインやシルエットなど一つ一つのアイテムにこだわり、バランスよく着こなすことが大切です。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:ベースレイヤー
ARMEDES(アルメデス)AR142
こちらの帽子ベースレイヤーは、オードランプ特殊縫製を採用することで、生地をつないでいる部分に厚みの変化をなくしています。着用時の違和感が少なく、快適な着心地。
あらゆる運動に対応しており、オールシーズン使用可能です。発汗時の湿った空気を外に逃がしさらさらとした状態をキープ。脇部分にはメッシュ素材を採用しています。肌に優しい生地なので、肌に触れる部分が気になる方にもおすすめです。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:ソフトシェル
MIV9585
秋の登山では、薄手のソフトシェルを取り入れるのがおすすめ。こちらのソフトシェルには強度のあるナイロンと、伸縮性に優れたポリウレタンをブレンドした素材を採用しています。
メンブレンの入った防風ソフトシェル素材を採用しており、保温性を重視した襟がポイント。アウターとしても使用できますが、寒い場合はインナーとしての使用もおすすめです。また、アンダーフラップ仕様フロントジップを搭載しています。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:アウター
ザノースフェイス NP12006
こちらの秋コーディネートには、ゆったりとしたアウターがおすすめ。パックに常備できる防水シェルとしてだけでなく、ウインドシェルとしても利用できます。
フロントには止水ファスナーを使用し、防水性のほかに軽量性も重視。日常的にも取り入れやすいシンプルなデザインなので、タウンユースにも使いたいという方におすすめです。素材には、肌触りがよくてストレスの少ないものを採用しています。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:パンツ
ザ・ノースフェイスアルパイン ライト パンツ
モノトーンコーデは重く見えがちなので、パンツは細身ですっきりしたものを選ぶといいですよ。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:靴下
NN82224
こちらは、最高級ウールといわれるメリノウールを使用した靴下です。吸湿性や通気性に優れているだけでなく、化繊を混紡することで、吸水速乾を実現しています。ムレにくく快適な履き心地を体感可能です。
足の甲部分にはメッシュ編みを採用することにより、湿気や熱を効果的に放出します。保温性が高いので、気温の低い冬にも対応可能。風や雨で体温が奪われるのを防ぐため、さまざまなシチュエーションで利用可能です。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:シューズ
アディダス LFA20
軽量設計で屈曲性もよいので疲れにくく、足首を覆うものがないシューズとなります。全体的に柔らかい作りとなっているため、靴擦れしづらいのがポイント。普段履いてる靴と同じような感覚で着用できます。
またゴアテックスを採用しているため、透湿性や防水性に優れているのが特徴的。軽量設計となっているので、長時間着用する際にも適しています。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:リュック
ベルチャー14 AL
秋のモノトーンコーデでは、こちらのホワイトカラーのリュックを取り入れましょう。ホワイトを取り入れることで、一気に明るい印象を与えられます。
バックパネルにはパッドを取り入れることで、長時間背負っていても快適に過ごせます。またさりげないデザインが、よりコーディネートをおしゃれにしてくれるでしょう。
やっぱり格好良いモノトーンコーデ:帽子
Champion 492-0048
カジュアルな印象のモノトーンコーデを目指すなら、ビーニーを帽子として取り入れましょう。飽きのこないシンプルなデザインなので、シーズンを通して長く利用できます。
耐久性に優れているので、登山にも取り入れやすいのがポイントです。モノトーンコーデでは、ブラックかグレーのものを取り入れてみてください。特にグレーはどんなコーディネートにも合わせやすくておすすめのカラーです。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.7【冬①】
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬登山コーデ
冬の登山コーデ1つ目は「カラフルコーデ」です。ワインレッド、ネイビー、グレー、オレンジと、沢山のカラーを使ったコーデですが、アイテムの組み合わせによっては、どの色が主張することもなく綺麗にまとまります。登山ファッションならではのカラフルコーデ、おすすめです!
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:ベースレイヤー
UAヒートギアアーマー ロングスリーブ
寒さが気になる季節には、こちらのベースレイヤーがおすすめ。体にしっかりとフィットする形で作られており、ストレッチ性が備わっています。
着用時の水分コントロールを行ってくれるため、万が一汗をかいてしまっても安心です。また、水分による重量負担を軽減してくれます。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:ジャケット
マウンテンバーサマイクロジャケット
シンプルなジャケット。無駄なデザインが一切なくクールです。保温性と通気性を併せ持った、中間着として使いやすいジャケットになっています。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:アウター
クライムライトジャケット
カラフルな冬山コーデをしたいのなら、明るい色のアウターを取り入れましょう。秋から冬は明るい色を取り入れるだけで、一気におしゃれ感をアップさせられます。
レッドのほかにも、オレンジやブルーが取り揃えられているので、お好みに合わせて選んでみてください。表面には撥水加工が施されており、ちょっとした雨や霧を防止してくれます。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:パンツ
KEFITEVD トレッキングパンツ
おしゃれも機能性も譲りたくないという方には、こちらの登山パンツがおすすめ。裏起毛を使用することにより、寒さから体を守ってくれます。それでいて薄手なので、動きやすいのもポイントの1つ。
撥水性のある素材なので、悪天候にも対応します。小雨から小雪などのシチュエーションにも利用してみてください。また、耐久性にも優れており、長期的に愛用したいという方にもぴったりです。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:靴下
InSomila 靴下 メンズ
カラフルなコーディネートを目指すなら、まずは靴下から取り入れてみましょう。靴下は面積が狭いため、カラフルなアイテムとして取り入れやすいのが特徴的。ほかのアイテムと合わせた色を選ぶのがおすすめです。
こちらの靴下は足袋型ソックスとなっています。足袋型ソックスは、足裏のツボを刺激し、脳を活性化させます。気性と吸湿力抜群で、常に快適な状態を保つことが可能な靴下です。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:シューズ
レロコ トレッキングシューズ
シューズはネイビーのパンツと近い色味にすることで、カラフル感を出しながらも、まとまり感も出すことができます。オレンジやカーキ、リュックのグレーとも相性がよいカラーです。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:リュック
マウンテントップ 登山 リュック 40L
カラフルな冬山コーデでは、リュックもポイントの1つ。こちらのリュックは、グレーやブラックといった使いやすいカラーも取り揃えられています。しかし、カラフルコーデならオレンジなどの明るいカラーを選ぶといいでしょう。
温かみのあるコーディネートにしたいなら、深みのあるレッドを選ぶのがおすすめ。もちろん、おしゃれさだけでなく機能性も抜群です。体にフィットするので、体への負担を減らします。
寒さを吹き飛ばせ!カラフル冬山コーデ:帽子
OAKLEY(オークリー) CHALTEN CAP
おしゃれな冬山コーデには、マットな質感のキャンプを取り入れるのがおすすめ。リュックや靴下、シューズなどほかの小物と同じ色を選ぶことで統一感を得られます。
こちらの商品は、フロントのTPU素材のロゴがアクセントのスナップバックキャップです。通気性に優れたメッシュ素材を使用しているので、夏にも大活躍します。ヘザー素材をフロントパネルに使用しています。ぜひこの機会に購入してみてください。
登山におすすめ!メンズファッションスタイル.8【冬②】
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ
冬の登山コーデ2つ目は「カジュアルコーデ」。このまま街を歩いてもおしゃれなコーデに仕上がりました。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:ベースレイヤー
1107486
汗冷えを防ぎ、高い保温力をもつ冬の登山に最適なアンダーです。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:ダウン
スペリオダウン ラウンドネックジャケット
寒い冬には、ダウンを取り入れるのがおすすめ。ダウンはほかのアウターよりも暖かく、寒さから体を守ります。立体裁断なので着心地がよく、動きやすくなっているのが特徴的。
インナーダウンジャケットなので、上からアウターを重ねても着ぶくれしづらいのがポイント。ぜひこの機会に購入してみてください。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:アウター
NP61702
ジャケットにはブラックをチョイス!ブラックは、実はコーディネートしやすいカラーです。3レイヤーで丈夫&ストレッチが効いていて、しなやかな作りになっています。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:パンツ
ノースフェイス バーブパンツ
パンツはベージュで、柔らかい雰囲気をプラス。黒など落ち着いたカラーのジャケットと合わせると、おしゃれで引き締まった印象になります。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:靴下
Caudblor 靴下
冷えやすい足元には、温かさ抜群の靴下を取り入れるようにしましょう。こちらの靴下はウールとナイロン、ポリウレタンを素材として使用しており、耐久性と暖かさに優れています。
また、通気性と吸汗速乾性に優れているのがポイント。柔らかくて肌に優しい素材なので、着用時のストレスを感じません。長時間着用しておく必要のある登山に適した靴下だと言えます。ぜひこの機会に購入してみてください。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:シューズ
キャラバン C1_02S
こちらのシューズは、歩行性能を高めたモデルとなっています。しっかりとしたグリップ力があるので、歩行しづらい場所でも足首を保護。アキレス腱部分は動きやすいように、浅めにカットしています。
また、つま先部分にも特殊なカップを搭載することで足先を保護してくれるのがポイント。長時間歩いていても足が疲れづらく、登山をより快適に行えるようになっています。冬の登山にもピッタリです。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:リュック
サロモン TRAILBLAZER 20
冬登山のコーディネートでは、しっかりとした生地感のリュックを取り入れるようにしましょう。こちらのリュックは、スタイリッシュなデザインとなっており、登山だけでなくタウンユースでも利用しやすいです。
また、背面にEVAフォームを惜しみなく使用することで、非常に優れたクッション性とフィット感を得ることができます。型崩れも少なく、アクティブな場面で大活躍すること間違いなしです。
登山っぽくない!冬のカジュアルコーデ:帽子
BASIQUENTI ニット帽
寒い季節のコーディネートでは、ビーニーを帽子として取り入れるのがおすすめ。こちらのビーニーは、ぴったりとしたサイズ感で、よく伸びます。かぶるだけでオシャレをぐっと引き寄せる帽子です。
シンプルな無地デザインを採用することで、どんな場面でも取り入れやすくなっています。15色展開となっているため、ほかのアイテムの色と合わせて選んでみてください。カラフルなものを選ぶとカジュアルさがアップします。
登山の服装:ポイント
基本の服装とコーデのポイント
登山時には、ご紹介したコーデのようなレイヤードスタイルをするようにしましょう。季節関係なく脱ぎ着できる服装が基本です。そのうえで色やデザインを組み合わせ、格好良いコーデを作っていきましょう。
一概には言えませんが、装備が多くなる登山コーデは、どこかに締め色を取り入れるとまとまりやすくなります。また、色の明るさを合わせるのも、コーデに統一感を出すポイントです。
まとめ
自分流の服装を楽しもう
いかがでしたでしょうか。季節別のコーデをご紹介させていただきました。いいなと思ったコーデがあれば、まずは色の組み合わせを真似してみてはどうでしょうか。自分流のスタイルを見つけて、ファッション、そして登山を楽しみましょう。