検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

自作ロフトベッドの作り方!DIYでの気になる費用や強度、設計の仕方を解説!

空間を有効活用できるロフトベッドはDIYで自作できます。簡単な作り方は、設計図を作り強度に注意した上で、図面通り組み立てればOK。部屋の改造は必要なし。自作ロフトベッドをDIYして収納スペースを増やしましょう!詳しい作り方のほか、気になる費用などを解説します。
更新: 2024年5月3日
gauyorim
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロフトベッドについて

ロフトベッドは中二階(ちゅうにかい)にあたる部分に、ベッドを設置するタイプの家具です。もっと簡単にいえば脚の長いベッドのことになります。高さのある長い脚の上部がベッドになっていて、その下は何もありません。

地面からそのまま乗ることが難しいほど高い位置にベッドがあるため、取り付けているハシゴを使って上がりベッドへ到着できます。もちろん降りる時もハシゴを使わないといけません。

子どもが喜ぶロフトベッド

ロフトベッドはその構造から、隠れ家的な雰囲気を味わえます。ハシゴを上がったり降りたりする行動や、ベッドと天井の近さから、閉じられたような狭い空間に感じられるためです。

それと高い位置にあるので下を見下ろす視点がより一層、自分だけの居場所といった感覚を演出してくれます。これはまるで秘密基地みたい。そのためか子どもに人気が高いベッドです。大人でも落ち着くという感想を持つ人が多くいますよ。

ロフトベッドなら空間を有効活用できる

ロフトベッドの最大の特徴は、ベッドの下に広い空間が生まれること。それもそのはずで、この空間を作り出すためにできたベッドなのです。なぜそんな空間が必要なのか。それは高さの空間を有効活用するため。

普通のベッドだと低い位置にあって、下に空いたスペースは生まれません。せいぜいちょっとした収納ぐらいになりますよね。そしてベッドの上のスペースはムダに空いてしまいます。

普通のベッドを置いた場合、その上の高さの空間は広いけれど使い道がありません。壁にポスターなどを貼って飾るぐらいでしょうか。ところがロフトベッドであれば、逆にベッド下の空間が広く生まれるため、収納など様々な用途で有効活用できます。

ベッドを置いた場所の高さの空間を、ムダにせず済むんです。ロフトベッドのおかげでお部屋を広く使えるようになりますよ。ワンルーム系の間取りだと特に助かります。

それ以外にもうれしいメリット

高さの空間を有効活用するというメリットでも十分なのですが、ロフトベッドは他にも利点を持ちます。ベッドの下には広い空間が広がっているので、湿気がこもらずに下へ分散されていきます。

それにより、高さが低い普通のベッドに比べて、臭いやカビなどの発生がおさえられます。さらに高い温度の空気は上にのぼる特徴があることから、ロフトベッド部分は床付近よりも暖かい環境になります。冬には嬉しいですね。

ロフトベッドは自作できる?

ロフトベッドのメリットが分かったところで、欲しいと思われたかもしれません。ロフトベッドはいろんなメーカーから様々な種類が販売されています。その中から選んで購入するのもいいですが、DIYで自作するという方法もありますよ。

売られている製品は数が多い分、ちょうどいい内容のものを見つけることは簡単にいきません。DIYによる自作なら、使う人にぴったりなロフトベッドを早く入手することができます。

DIYによる自作のメリット

ロフトベッドを手に入れる際にチェックするのは、まずサイズですよね。自作なら微妙なサイズまでも合わせてDIYできますから、スペースをより活用することが可能です。加えて費用も気になるところ。

自作の場合は材料選びと工夫によって、費用を安く済ませられます。あとはデザイン面。自作することで、お部屋のインテリアと最高にマッチするロフトベッドをDIYできちゃいます。個性を表現するのも素敵ですよ。

DIY初心者も図案通りに行えば自作可能


ロフトベッドの魅力と自作のメリットが分かったものの、実際にDIYできるのか自信がないかもしれませんね。ましてや大きなロフトベッドです。今まで手作りによるモノづくりをしたことがない人にとっては、DIYなんて難しいことと思っているでしょう。

でもちゃんと設計図を作り図案通りにおこなえば、作り方は簡単です。一度トライしてみるとDIYの楽しさに気づけます。

費用について

ロフトベッドを自作する前に考えるのが、上項で説明した自分にDIYができるのか?という技術的な問題に加え、負担しないといけない費用についてです。販売されているロフトベッドであれば、安くて15,000円〜、高級なタイプだと100,000円ぐらいかかってしまいます。

価格に大きな幅があるのは、素材や製造工程などによる製品の質が異なっているためです。あまりに安いものは強度に不安がありますし、高級だと手が出ません。

自作で費用を浮かす

販売されているロフトベッドで価格が15,000円前後の製品は、多くがパイプ製です。パイプ製の良さもありますが、しっかりとした木製のロフトベッドが欲しいという場合は、製品の価格が上がり費用がかさんでしまいます。

費用をおさえつつ木製でこだわりのロフトベッドが欲しいなら、自作するしかありません。DIYの手間は必要かかるものの、基本的には材料費だけで済むため費用を大きく浮かせられますよ。

材料費以外にかかる費用

上記では材料費だけで済むといいましたが、DIY初心者の人は他にも費用がかかります。それは道具の費用です。ネジを打ち込むための電動インパクトドライバーや、研磨(けんま)用の道具などです。

これらは一度そろえてしまえば、ずっと使うことができます。とっても簡単にDIYをおこなえるようになる道具なんですよ。今後も様々なものを自作する可能性があるなら、持っておいて損はありません。さらにペイント用品なども必要です。

部屋の準備

ロフトベッドの設置部屋を改造しなければいけない、と思っている人は多くいます。ですがベッドは寝床として、ベッド下の空間は収納として使う程度なら、改造の必要はありません。

ロフトベッドを置けるだけのスペースを確保できれば、そこで組み立てて自作していくだけです。床を改造し補強するといったこともやらなくて大丈夫。ですが床にキズをつけたくない場合は、保護できるものを敷かないといけません。

部屋の改造が必要な場合

状況によっては、ロフトベッドの設置部屋を改造する必要が出てきます。それはロフトベッドを置くきっかけで、お部屋を作り変えてしまおうという場合です。

でもこのケースはお部屋の改修になるため、ロフトベッドがお部屋改造の直接の原因になるわけではありません。ただロフトベッドを設置するだけなら、お部屋の改造はしなくてもいいので安心してください。模様替えなど簡単なリメイクをすれば気分一新できますよ。

ロフトベッドの改造

1からロフトベッドを自作するのが大変な場合は、二段ベッドを改造して簡単にロフトベッドへ加工する方法もあります。ただし、いらない二段ベッドあればいいのですが、なければ新しく購入することになります。

その費用をかけるなら、市販のロフトベッドにした方がいいかもしれません。それと一度設置したロフトベッドは後からでも改造が可能です。ベッド下にカーテンを取り付けたりと、使い勝手がいいように改造していきましょう。

自作ロフトベッドの作り方【下準備】


ロフトベッドを自作するにあたって、まずはサイズを測ります。ロフトベッドを設置するお部屋を片付けてから、置き場所を決め、そこのサイズを測っていきます。タテ×ヨコ×奥行き、そして高さです。このサイズをもとにして設計図を作ります。

設計図に書き込んだ図面から、実際に組み立てていくという流れになりますよ。設計図はパソコンのアプリで簡単に作れますし、手書きでも大丈夫です。

設計図と図面の重要性

設計図に書いた図面から素材を用意し、組み立てて自作していくわけですから、正確でないといけません。設計図と図面にズレなどがあると、ガタつきのあるロフトベッドが出来上がって強度を保てなかったり、サイズが狂って予定していた場所に置けないといった事態になりかねません。

ロフトベッドは大きいこともあって、設計図や図面を用意せずに自作するのはまず不可能です。面倒でも設計図や図面はちゃんと作りましょう。

道具と素材をそろえる

設計図と図面ができたら、必要になる道具と素材をそろえます。木材は扱いやすい2×4材(つーばいふぉーざい)がおすすめ。設計図に書いたサイズの通りに木材をカットしますが、この作業はちょっと大変です。

購入先となるホームセンターで、カットしてくれるサービスをおこなっていれば有料でも依頼した方がいいですよ。DIYが簡単になります。無料でカットしてくれるお店もありますから、事前に確認しておいてください。

自作ロフトベッドの作り方【組み立て】

詳しくは下項で説明しますが、ロフトベッドは強度がないといけません。そのため土台はしっかりと作る必要があります。間違いがないよう図面通りにきっちりと組み立てていきます。安全に関わることなので、大ざっぱに作業することは控えてください。

まずは柱を立てて支えにします。そして壁に面する方から組み立てていきましょう。図面通りに作業しても合わない部分があれば、サイズを測り直して図面を修正します。

木材を研磨する

電動インパクトドライバーでガッチリとネジどめして、骨組みを組み立てたら木材を研磨します。サンドペーパーを使って磨いていきますが、サンダーという道具があるとラクに研磨できますよ。ネジどめしたところはトゲなどが出ていて危険です。

それと角でもケガをしやすいので、これらを重点的に研磨してください。木材を磨くと削り粉がたくさん出ます。周りにかからないよう保護しておいた方がいいですね。

自分のペースで組み立てる

ロフトベッドは大きいだけに、各素材の木材も重量があります。それに図面に合わせるという神経を使うので、なかなかの重労働。ヘトヘトになりながらムリに仕上げると、造りが甘くなって強度に悪影響が出てきます。

都合もあると思いますが、作成時間になるべく余裕を持ったスケジュールを立てましょう。余裕があれば、自分のペースで休みながら楽しく自作できます。その結果、しっかりとしたロフトベッドが出来上がりますよ。

自作ロフトベッドの作り方【強度】

ロフトベッドを自作する上で意識しないといけないのは強度。高さのある構造物のため、倒れてしまう恐れがあるからです。それに上部で人が寝るということもあって、なおさら重要になります。強度が弱いとちょっとのユレでも危険で、地震があれば耐えられません。

就寝中に倒れるなんて想像するだけでも怖いですよね。強度のポイントは、支柱、耐荷重、ハシゴにあります。これらを詳しく説明します。

支柱による強度

販売されている低価格なロフトベッドの多くは、スチール製の柱が使われています。スチールよりも木材の方が強度を持っています。ですが太さによっても強度は変わってきますので、太さしだいではスチールの方が強い強度になる場合もあります。

それと柱の本数も強度に関わってくるんですよ。多い方が強度は上がります。一般的なのは4本柱ですが、5本柱で自作することもできるため、強度を上げるなら検討してください。

耐荷重について

耐荷重とは、どのくらいの重さに耐えられるのかという基準です。ロフトベッドに必要となる耐荷重の目安は、200kg程度といわれています。大人が2人3人乗っても問題がなければOK。ロフトベッドの耐荷重は人だけではありません。

他にもベッドのマットや布団なども含みます。子ども用ならそこまで心配しなくてもいいのですが、大人用の場合は体重が重い分、耐荷重に余裕を持たせられるように自作しましょう。

ハシゴについて


ロフトベッドではハシゴも重要なパーツです。ハシゴに乗っている途中で壊れてしまったら、人がそのまま床に落とされて大ごとになってしまいます。人をしっかりと支えられるような強度を持つハシゴを自作してください。

また、足場をなるべく広くすれば上り降りしやすくなります。万が一、地震や火事などがあったことをふまえて、すぐに上り降りできるようにしておくことが必要です。

注意点

強度の他にもロフトベッドの自作について注意点があります。それはベッドスペースの高さ設定です。天井との距離をどのくらい離すのかで、居心地の良し悪しが決まります。狭すぎてしまうときゅうくつになって落ち着きません。

かといって広すぎるとベッド下の空間がなくなり、ロフトベッドにする意味があまりなくなってしまいます。ベッドの位置は低くても、自分の目線より上になるよう設計するのが一つの目安になります。

実例を参考にイメージしてみよう

ロフトベッドの自作を始める前に、設計図を書いて図面を作る手順になると説明した通りです。それよりも前に、どんなロフトベッドを自作するのか考えないといけません。機能性やデザインですね。まずはばくぜんとイメージすれば大丈夫です。

サイズを測り設計図を書く段階で、具体的に固めていきます。ですがイメージといっても、何もない状態では姿が頭に浮かびませんよね。そこで実例を参考にしていきます。

自作ロフトベッドの実例を見て、いろんなアイデアを取り入れていきましょう。実際に出来上がったロフトベッドを見れば、欲しい姿がイメージできてきます。そこに実例から得たアイデアを組み合わせていけばOK。

チェックするポイントは様々ありますが、あれもこれもになるとキリがありません。自分にとって、あると便利な機能や、おしゃれだと思うデザインをしぼっていくとスムーズです。

おすすめの実例

かなり作り込まれたロフトベッド。ベッド下は部屋になっています。部屋の中に部屋と、ちょっと不思議な感じもしますが、よりリラックスできる空間になりそうですね。

さらに驚くのが、ロフトベッドに収納スペースをくっつけている点です。下が収納になっていて、その上にはなんと机とイスが置かれています。簡単には自作できませんが、DIYにはアイデアを詰め込む楽しさがありますね。

まとめ

ロフトベッドについてのメリットや、DIYにかかる費用、自作する上での注意点、そして簡単な作り方などを解説してきました。質にこだわるなら自作した方が安く済ませられます。

手間はかかりますがDIYを楽しめますよ。また、自作する際には強度に注意しないといけません。まずは実例を参考に、理想のロフトベッドを思い浮かべてみてください。空間を有効活用して、広々とした快適なお部屋にしましょう!