GORE-TEX(ゴアテックス)とは
GORE-TEX(ゴアテックス)とはアメリカで開発されたW. L. Gore & Associates, Inc.の素材で、防水性、透湿性、防風性のあるの素材のことを指します。この素材を使用したレインウェア・アウトドアギアなどは生地と素材にこだわり機能性を追求した高性能のアウトドア用品として幅広い層の人々に愛され、着用されています。
ゴアテックス素材と進化
ゴアテックスは様々なブランドのアウトドアウェアやアウトドアギア、フットウェアに使われています。ゴアテックスのアウターが快適なのは、雨や水滴、風は通さず、ミクロな小さい穴が水蒸気だけ通す通気性のある膜があるからです。この膜はGORE-TEX:registered:メンブレンという素材で汗や汗によってもたらされる水蒸気をウェアの中で見事にコントロールして放出する機能があります。この機能が進化しさらに快適なゴアテックスが目覚ましい頻度で年々開発され、進化しています。
高品質であり続ける理由
ゴアテックスと聞くと、価格が高いウェアのイメージがあります。それはなぜか?メーカーが厳格な基準のもとパートナーシップを結んだブランド、メーカーのみがゴアテックスの素材を使用してウェアを製造できるからです。ウェアの製造工場もライセンスを結び契約している工場でしかゴアテックス素材のウェアを作る事ができません。こういった厳しい基準をクリアしているブランドが販売している製品だからこそ高品質、高機能のブランド力を保つ事ができるのです。
ゴアテックスをお手入れして長く着る
ゴアテックスの素材を使ったアウトドアウェアを大切に着るためには、お手入れが必要です。しかし、特別なことはなく、ゴアテックス素材のウェアやギアを家庭用の洗濯機や手洗いで洗って乾かすだけ、頻度も洗い方も特別な決まりはありません。ニクワックスなどの専用洗剤と、家庭用のアイテムを使った簡単なお手入れ方法でゴアテックスの素材の機能をよみがえらせ、最大限にゴアテックスの機能を生かすことができます。
自分で洗濯してお手入れしましょう
レインウェアなどは汚れてくると撥水の効果が落ちてきてしまいます。クリーニングに出すのも枚数が多いとお金がかかってしまいます。ニクワックスなどの専用の洗剤と家庭用の家にあるアイテムで撥水性を取り戻すことができるます。洗濯機なら数着まとめて、手洗いなら1着ずつ丁寧に洗う事ができます。
ゴアテックス素材の洗濯について
ゴアテックス素材のウェアを洗濯する場合は、必ずタグを確認し、ドライクリーニングなのか、洗濯機が可能なのか、手洗いなのかを必ず確認して下さい。
ゴアテックス素材の洗濯頻度
シーズン前、シーズン後、または撥水がなくなってきた場合は、手間はかかりますが、自分で洗濯機か手洗いをして洗ってみましょう。頻度は毎回洗う必要はありません。洗濯頻度は着る人の自由ですが、まずウェアが汚れたとき、撥水性がなくなってきたなと思う時に洗濯をすれば良いのです。あまりにも洗わないというのも首もとや襟に顔の油や日焼け止めがついたままですと不衛生ですし、臭いもつきます。また洗濯をしないと撥水性も落ち、生地が傷んでますます汚れてしまうので、適当な頻度で定期的に洗濯をするのがおすすめです。
ゴアテックスのお手入れに脱水機は使用しない
洗濯機とニクワックス等の専用洗剤を使った洗い方は簡単ですが、ゴアテックス素材のウェアは水を弾く性質があるので、洗濯機の脱水をかけてしまうと、排水口がウェアで塞がれてしまったり、洗濯槽にぴったり張り付いて洗濯機が水漏れを起こす場合があるので、洗濯機の利用はすすぎまで行い、必ず止めるか、最初から脱水が回らない様に洗濯機の設定をしておく事が大切です。もしどうしても洗濯機で脱水をする場合、生地がカラカラに乾燥するまでは絶対にしないこと!生地が傷んでしまいます。手で強く絞るものNGです。
ゴアテックスの洗濯に必要なもの①
ゴアテックス素材のウェア
NPW11935
ゴアテックス素材のウェアは軽くて、それほどガサガサせず、雨と風を防ぎかつ、蒸れずに通気性、透湿性があって快適に過ごす事ができます。ノースフェイスのウェアは特に人気があり、ノースフェイスで販売しているハードウェアの多くがゴアテックスを採用しています。カラーも豊富で選べるのでレインウェア選びで迷ったら定番のノースフェイスがおすすめです。
ゴアテックスの洗濯に必要なもの②
NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ (洗剤・撥水剤)
LOFTテックウォッシュ おすすめセット
ニクワックスはゴアテックス素材のウェアを洗濯する時に必要な洗剤です。見た目の大きな汚れだけでなくミクロの繊維部分までしっかり汚れを落として、水を浸透させた状態で、撥水剤を入れる洗い方が特徴的です。洗濯機でのお手入れも、手洗いでのお手入れでも両方洗えます。洗濯機で洗う際はニクワックスを多く使うので、定期的な頻度で洗濯する人は大きなサイズのニクワックスを購入することをおすすめします。
ゴアテックスの洗濯に必要なもの③
大きなバケツ
洗濯機でのお手入れの場合は必要ありませんが、手洗いでのお手入れの場合は大きなタライか大きなバケツが必要です。お風呂場の湯舟での代用も可能です。ウェアを手洗いする時にもみ洗いができる位の大きさのバケツを用意した方が洗濯しやすいです。
228820
ゴアテックスの洗濯に必要なもの④
洗濯機・乾燥機
アウトドアウェアの専用洗剤を使用する時に、1着ずつバケツで洗うよりも、洗濯機で洗濯〜脱水の手前までをボタン一つで行えるのはとても便利です。さらに撥水剤を使った後に乾燥機で乾燥させることで、ゴアテックスの素材の撥水機能が効果的によみがえることができます。手にもワックスが付かないのでとても手軽にお手入れできる洗い方です。
ゴアテックスの洗濯に必要なもの⑤
アイロン
乾燥機を使わない場合はアイロンを使って洗濯、撥水処理を行います。注意するのは、ウェアが乾いてから低温で当て布をしてアイロンを使うことです。高温にしてしまうとウェアが溶けたり焦げたりしてしまうので、必ず低温かつ当て布をすることがポイントです。
NI-S56-A
ゴアテックスの正しい洗濯方法(アウターウェア)
ゴアテックスの性能を発揮させて長持ちさせる方法は、家庭での洗濯が一番です。ここからはゴアテックスを使ったアウターウェアの洗濯機と手洗いでの正しい洗い方をご紹介していきます。
簡単なお手入れ方法
まず洗濯タグを確認して洗い方を確認し、全てのファスナー、ポケット、ベルクロを閉じます。液体洗剤を適量入れ(粉末洗剤や漂白剤、柔軟剤は使用しません)、手洗いの場合は浸けておきもみ洗い後よくすすぎ、洗濯機の場合は弱回転でぬるま湯を使って2回すすいで陰干しで乾かすのがおすすめです。最後に乾燥機で20分かけると撥水性が回復します!
乾燥機とアイロンを使った方法について
撥水の機能を高めるには、乾燥機にウェアをいれるか、低温スチームでアイロンをかけるか2種類の方法があります。一つは生地に当て布をしてスチームを入れない様にアイロンをかける方法と、もう一つは撥水性が回復してなくなってきたら、市販の撥水スプレーを使用すると効果が元に戻るので、その後20分乾燥機に入れる方法です。お手入れをきちんと行うことでウェアやギアが長持ちするので、環境にも優しいです。これでウェアのお手入れは完成です。
ゴアテックスの正しいお手入れ方法(フットウェア)
まずはスポンジや布と水で汚れを落とします。(レザーの場合はソフトブラシ、専用クリーナーなどを使う)次に靴の中の汚れも洗って落とします。※ゴアテックス素材は革用のグリスやレザーオイルを使う必要はありません。
ゴアテックスの正しい洗濯方法(グローブ)
ゴアテックス素材のグローブの機能を維持するにはお手入れが必要ですが、素材がそれぞれ違う場合もあるので、メーカーやタグをきちんと確認して下さい。水につけて軽く汚れを落としたら、洗剤で洗い良くすすぎます。次に布に包んでグローブの水気を取ります。最後に自然乾燥させて完成です。温めたりドライヤーをかける必要はありません。※グローブに塩素系漂白剤は使用しないこと、グローブが痛んでしまいます。
ゴアテックスのNGなお手入れ方法
撥水が落ちてきてしまい急遽ゴアテックス素材のレインウェアを使わなければならない!または想像以上の豪雨で心配だけど洗濯をしている時間がもうない!という、とりあえず水が染みない様に、家庭用の雨具などに使う防水スプレーで応急処置をする方法が必要な場合、防水スプレーの種類を選ぶ時には注意をして下さい。
万が一防水スプレーをかける際の注意点
ゴアテックスの良いところは、水を弾いて通気性が良いところですが、フッ素系の防水スプレーでは可能ですが、シリコン系の防水スプレーをかけるとミクロの穴が埋まってしまい、通気性がなくなってしまい普通のビニールのレインウェアと同じ状態になってしまいます。この様な事態にならないためにも、定期的な頻度で洗濯をしてお手入れをして準備をしておくことが大事です。
家庭用の洗剤は生地を痛める
あまりにも汚れていたとしても、安易に日常で使う家庭用洗剤でゴアテックスを洗ってはいけません。家庭用の洗剤で洗う事で、生地に水が染み込みやすくなり、通気性と撥水の機能が低下してしまいます。ゴアテックス素材ではニクワックスなどのアウトドアウェア専用の洗剤、撥水剤を使った洗い方をするようにしましょう。
ノースフェイスのレインウェアのお手入れ方法
ノースフェイスレインウェアの普段のお手入れ
ゴアテックス素材で人気のノースフェイスのレインウェアについてのお手入れ方法を簡単にご紹介していきます。 レインウェアを脱いだ時、またはフィールドで使用し、収納してザックに入れて帰って来た場合は汚れがなく洗濯の必要がない時はハンガーにかけて乾かします。もし、汗をかいていたり、汚れがひどい時は洗濯を行います。最後に洗濯、撥水処理後、乾燥させたウェアはキレイに畳んでパンツとジャケットを重ねてくるくると丸めて専用の袋に入れて収納しておきます。一度使って収納して帰った場合は必ず乾燥させるか洗濯することが長く使えるポイントです。
ノースフェイスのレインウェアの洗い方(洗濯、撥水処理)
汚れがひどく洗濯が必要な場合は、洗濯機か手洗いで、アウトドアウェア専用洗剤を使って洗濯、撥水処理をし、しっかりとすすぎを行った後、軽く水気を切り、陰干しする。もし必要であれば乾燥後スプレータイプの撥水剤をかけ、すぐに低温のアイロンを当て布をしながらかけると良いです。
ゴアテックスの正しい洗濯&お手入れ方法まとめ
ゴアテックスの正しい洗濯、お手入れのまとめいかがでしたでしょうか?家庭用の洗剤では生地が傷んでしまいますが、アウトドアウェア用の洗剤や撥水剤を使用すれば、誰でも簡単にお手入れする事ができます。水のはじきが悪くなってきたら是非洗濯してみて下さい!