坂源 ハンドクリエーション 古流タイプ F-170
千吉(SENKICHI) ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R
岡恒 剪定鋏 200mm No.103(1コ入)
Gardening Pro アルミ剪定鋏 AS-020
金象印 マイフィット ガーデン鋏MF-120
岡恒/okatsune 剪定鋏用砥石 No.412
アルス GO-3 刃物クリーナー 320ml
剪定ばさみについて
剪定ばさみとは、簡単にいえば植物をカットするためのハサミです。植物を育てていると茎や葉っぱ、お花をカットする必要がでてきます。それを剪定(せんてい)といって、植物の見た目を整えたり、不要な部分を無くして成長を手助けするための作業になります。剪定ばさみは名前の通り、剪定作業に特化したハサミというわけです。果実の収穫にも適したハサミなんですよ。
文房具ばさみでは代用できない
植物を剪定できさえすれば、家にある普通のハサミでもいいのでは?と思われるかもしれませんが、それは違います。なぜならハサミは用途に合わせて作られているからです。文房具としての普通のハサミは、紙などのカットを想定しています。このハサミで紙とはまったく質の違う植物を剪定すると、うまく切れないために細胞が壊れて切り口がキズとなり、その影響で枯れる可能性があります。
安心してカットできる剪定ばさみ
文房具ばさみでの剪定は、枯れるまでいかない場合でも、切り口から菌が入り込み病気にかかる危険性が高くなります。剪定ばさみは植物を剪定するために作られているので、植物の細胞を壊すというよりもキレイに切断してくれます。キズとしての負担がかからないので、剪定によって病気になったり枯れてしまうということが少なく済みますよ。剪定ばさみなら安心して剪定することができます。
剪定ばさみはカットが苦にならない
剪定ばさみの利点は、植物を剪定する時の切れ味だけではありません。剪定の際の使いやすさも考えて作られているんです。植物の種類や剪定する場所によって度合いは異なりますが、剪定の際には多少なりとも力がいります。文房具ばさみでは手がすぐに疲れてしまい作業が進みません。剪定ばさみはあまり力をいれなくても簡単に剪定できるので、長時間にわたってもあまり疲れずに作業を続けられます。
剪定ばさみの種類
剪定ばさみの中でも用途が分けられていて種類がたくさんあります。さらに安いものから高級なものと価格も様々。まずは安い価格のものを選ぶか、最初から高級な価格のものにするかは人それぞれです。高級に越したことはないですが、用途に合っているのかと、自分にとっての使い心地が重要になってきますよ。まずは大まかに剪定ばさみの種類を知っておきましょう。
剪定ばさみの種類
剪定用のハサミは大きく二つに分けられます。一つ目は草花と樹木の背丈が、手の届く範囲におさまる場合に使う剪定ばさみです。二つ目は、手が届かない樹高の高い樹木に使用する高枝切りバサミになります。この記事では剪定ばさみの方をご紹介していきます。さらに剪定ばさみも、植木ばさみ、剪定ばさみ、万能ばさみと三つに分けられます。これらをまとめて剪定ばさみと呼びますが、各特徴は異なります。
剪定ばさみの選び方
剪定ばさみの種類が分かったら用途に合うものを選びます。一つの種類でも、価格が安いまたは高級だったり、サイズの大小と重量、耐久性やお手入れのしやすさなどに違いがあります。これらを確認することが選び方のポイントになってきますよ。高級な剪定ばさみなら保証も重要です。右利きの人は特に気にする必要はありませんが、左利きの人は左利き用の剪定ばさみにすることをおすすめします。
剪定ばさみのサイズ
選び方の中で特にチェックすべき点は、サイズと耐久性です。まずサイズについては、大きすぎず小さすぎずでないと、剪定がしづらくなってしまいます。自分に合うサイズの選び方は、手の平のサイズに合わせること。手の平を上にして、指の先から手首間の長さを測ってみてください。同じ全長の剪定ばさみが適したサイズになります。女性は18cm、男性は20cmぐらいが標準的なサイズです。
剪定ばさみの耐久性
剪定ばさみを購入したらなるべく長く使いたいですよね。高級なものだとなおさらです。剪定ばさみの選び方として重要なチェックポイントになる耐久性は、お手入れがしやすいかどうか、ということも含みます。剪定ばさみは用途的にすごく汚れます。そして水洗いするので、簡単に洗えるとラクですよ。さらに刃こぼれした際には保証があるのか、自分でお手入れできるのかなどを先に確認しておきましょう。
人気のおすすめ剪定ばさみ.5-1
坂源 ハンドクリエーション 古流タイプ F-170
価格は「1,890円」で、全長サイズは約17cm。小型なので女性向きです。種類は植木ばさみになります。かわいらくしておしゃれなデザインが特徴です。それにカラーが豊富にそろっているから迷っちゃうかも。坂源はハサミを専門に取り扱うメーカーです。多くの商品の中でも、この剪定ばさみは高い人気があります。多くの花屋さんでも使われているんですよ。
おすすめポイント

文房具ばさみで剪定したことのある人なら分かると思いますが、樹脂など刃に付いた汚れのせいで、ハサミの開閉をスムーズにできなくなることがあります。こちらは表面フッ素樹脂加工による炭素鋼(たんそこう)の刃なので、剪定を続けてもスムーズに開閉が可能。しかも切れ味に定評があって、枝も細いものならスッと剪定できます。普通の文房具ばさみのような使い心地なため、剪定初心者の人にもおすすめです。
人気のおすすめ剪定ばさみ.5-2
千吉(SENKICHI) ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R
価格は「1,363円」で、全長サイズは約20cm。種類は剪定ばさみになります。千吉は、大工道具やDIYグッズを扱っている藤原産業株式会社の園芸向け刃物ブランドです。専門的な工具といったようなカッコイイ見た目をしています。重そうに見えますが、アルミボディのため軽くて丈夫!女性でも問題なく使えます。
おすすめポイント
この剪定ばさみのポイントはラチェット機能があることです。このおかげで太くて硬い枝も剪定できます。刃はフッ素コートによって、樹脂やヤニなどの汚れが付きづらくなっています。持ち手の部分はTPR樹脂なので、すべって落とすことを防げる上、手にかかる衝撃をやわらげてくれます。
人気のおすすめ剪定ばさみ.5-3
岡恒 剪定鋏 200mm No.103(1コ入)
価格は「2,900円」で、全長サイズは約20cm。種類は剪定ばさみです。ハサミ専門の株式会社岡恒鋏工場の商品になります。赤と白の持ち手が特徴的で有名な剪定ばさみのため、見かけたことがあるかもしれません。プロの植木屋さんにも愛好家が多く、家庭でおこなうガーデニングでもよく使われています。最高級の刃物鋼によって刃が作られているんですよ。持ち手がビニールコーティングされているので、すべらずなじみます。
人気のおすすめ剪定ばさみ.5-4
Gardening Pro アルミ剪定鋏 AS-020
価格は「1,260円」で、全長サイズは約20cm。種類は剪定ばさみです。大工道具で有名な角利産業株式会社が出しています。刃物用炭素鋼による刃は、するどい切れ味があることに加えて、刃こぼれの心配が少なく済みます。それに大きなカーブのおかげで硬い枝もすんなりと剪定できますよ。デザイナーズアイテムを思わせるスタイリッシュなデザインは、お庭のディスプレイにも役立ちます。
おすすめポイント

剪定ばさみの性能はバッチリなのに、この価格は嬉しいポイントになります。アルミでできた持ち手なので軽いんです。重さは約180gです。女性にはちょっと大きめのサイズになりますが、切れ味の良さと軽さによって簡単に扱うことができるようになっています。
人気のおすすめ剪定ばさみ.5-5
金象印 マイフィット ガーデン鋏MF-120
価格は「1,024円」で、全長サイズは約18.8cm。小型で軽いため女性も気軽に使えますね。種類は万能ばさみです。園芸グッズのメーカーである香工業株式会社の商品になります。今回ご紹介した剪定ばさみの中で最安値!なのに刃をカバーするケースが付いています。先端がとがっていても安心して持ち歩けます。それに安いからとあなどってはいけません。切れ味が良く、葉っぱや小枝の剪定は難なくこなせますよ。
剪定ばさみの使い方
剪定ばさみの使い方は簡単です。剪定したい部分をカットするだけ。普通の文房具ばさみで切り取る感じの使い方で問題ありません。ですが使い方よりも重要なことがあります。どの程度の剪定をするのかと、剪定をおこなう時期です。これらは植物によって違いがあり、先に確認せず剪定してしまうとその植物が弱ってしまいかねません。剪定ばさみの使い方の前に、基本的な剪定方法を覚えておきましょう。
剪定ばさみのお手入れ方法
使い方を問わず、剪定ばさみは使うほどに刃が汚れることはもちろん、刃こぼれやサビ付きといったダメージを負っていきます。そのままにしておくとすぐ使いものにならなくなってしまいます。お気に入りの剪定ばさみを長く使うためには、日頃のお手入れが必要です。使った後は必ずお手入れしてください。正しい研ぎ方をして、しっかり洗浄し消毒をおこないます。研ぎ方などのお手入れ方法と便利なグッズをご紹介します。
剪定ばさみの研ぎ方
岡恒/okatsune 剪定鋏用砥石 No.412
研ぎ方は砥石(といし)を使った方が効率的です。剪定ばさみの紹介にもあった株式会社岡恒鋏工場の砥石がおすすめ。剪定ばさみ用なので効果はバツグンです。研ぎ方は剪定ばさみの刃を砥石に当ててこすり、研磨(けんま)していけばOK。切れが甘くなったら砥石での研ぎ方を試してみてください。研ぎ方の注意点として、薄くばかり研いでしまうと、刃こぼれや欠けることにつながります。
洗浄をする
アルス GO-3 刃物クリーナー 320ml
樹液は時間がたつと固まってヤニと呼ばれる汚れになります。剪定ばさみを使えば樹液が付着しますので、洗浄しないでいるとヤニ汚れまみれになってしまいます。ヤニ汚れが付いたままだと剪定の際にうまくカットできなくなりますし、その前に剪定ばさみの開閉すら難しくなります。それにサビが発生してしまうこともあります。刃物クリーナーを使えばしっかりと汚れを落とせますよ。
消毒をする
植物も病気にかかります。病気の発症が初期段階だと、見た目ではなかなか気づけません。病気にかかった植物を剪定すると、剪定ばさみに病原菌が付着します。そして同じ剪定ばさみを使って他の健康な植物を剪定すると、病気が感染してしまうんです。病気を広げないために、洗浄とあわせて消毒もおこなうようにしましょう。どちらも必要なお手入れになります。
剪定ばさみのまとめ
剪定ばさみについての詳細や種類、選び方から使い方、人気のおすすめ品、お手入れ方法などを解説してきました。剪定をおこなうなら、専用の剪定ばさみでないと難しいということがお分りいただけたと思います。高級品でなくても大丈夫です。今回ご紹介した剪定ばさみは、性能や使い勝手がいい上に、とってもリーズナブル。お試しにもぴったりです。愛用できる剪定ばさみを見つけて、ガーデニングをもっと楽しんでくださいね。