検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

淡く綺麗な落葉樹!ハナミズキの育て方や花言葉をご紹介!

ハナミズキの育て方、花言葉、剪定の仕方を取り上げました。綺麗な花色を付けるハナミズキの品種も紹介していますよ。お気に入りの品種を見つけて、自宅の庭や鉢植えでハナミズキを育ててみましょう。ハナミズキは、一年を通して人の目を楽しませてくれますよ。
更新: 2020年6月6日
container4
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

平和|赤玉土(DIYシリーズ) 小粒 2リットル

アイリスオーヤマ| 肥料 牛ふん堆肥 ペレット 14L

住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml 家庭園芸用

ベニカXスプレー|1000ml【住友化学園芸】

住友化学園芸|殺虫剤 オルトラン液剤 100ml

ハナミズキの特徴

ハナミズキは、ミズキ科ミズキ属に分類される落葉高木です。木の高さは5mから10mほど。細く分かれた枝は、褐色の紫や白みがかった緑色をしています。葉は、楕円形や卵のような縦に長い形をし、先は短く尖っています。大きさは、8cmから15cmほどです。葉の裏は白く、細かい毛に覆われています。葉脈の部分にたくさんの毛が生えていますよ。ハナミズキは春の開花時期に、白や赤の花を咲かせ、秋に紅葉し、葉を落とします。木の移り変わりから四季を感じ取れるため、街路樹や庭園、家の植木として親しまれています。

ハナミズキの開花時期

ハナミズキの開花時期は、春の4月~5月ごろです。枝の先に、たくさんの蕾が集まって花を咲かせます(頭状花序)。花の色は、黄緑色です。開花時期を迎えると、4枚の花びらが開きますよ。

ハナミズキは時期をずらして花を咲かせる

ハナミズキは、開花時期を少しずつずらして、花を咲かせます。これは、より多くの子孫を残すためです。

花びらに見えるのは、総苞(そうほう)

ハナミズキの花は、花序の中心に開きます。小さな黄緑色のところがハナミズキの花です。花序の根元から大きく開いた部分は、花びらではありませんよ。目に留まる白や赤の部分は、ハナミズキの総苞です。総苞は、蕾を包む葉のことで、先が凹んでいますよ。冬の間は赤紫色をし、春を迎え、花が開くにつれて薄緑色へと変わります。形は倒卵形で、4cm~5cmの大きさです。

ハナミズキは4の倍数が好き

ハナミズキは4の倍数を好みます。総苞は4枚で、花びらが4枚、おしべが4本です。開花時期を迎えたら、総苞や花びらの数を数えてみましょう。

ハナミズキの実は、緑から赤に変わる

ハナミズキは、枝の先に実を付けます。ひとつの場所にたくさんの実が生っていますよ。実は縦に長い楕円の形。大きさは1.2cmほどです。10月ごろに緑色から深い赤に色を変えます。

ハナミズキの学名・別名・和名の由来

ハナミズキの学名は、「Cornus florida」で「フロリダのミズキ」を意味しています。別名は、アメリカヤマボウシ。これは、花がヤマボウシに似ているためだと言われています。英名には、「Flowering Dogwood」と付けられています。「ドッグウッド=犬の木」とは、ハナミズキの皮を煎じて作った汁が、犬の皮膚病を治したことが由来とされています(諸説あり)。また和名のハナミズキは、「花の目立つミズキ」から付けられました。ハナミズキの名前は、ハナミズキの特徴やハナミズキの効用、ミズキとの比較によって、名前が付けられていますね。

ヤマボウシとの違いは?

総苞を見てみましょう。ハナミズキの総苞は、先が凹んでいます。ヤマボウシにはそのような特徴が見られません。近所の街路樹や庭園、家庭の庭木にハナミズキのような木が植えてあるなら、どちらの種類か確認をしてみましょう。

葉や実には毒がある

実やなかの果汁、葉の細かい毛に触れると、炎症を起こす場合があります。ヤマボウシのように食べることはできませんので、ハナミズキの実は口に含まないようにしましょう。

ハナミズキの原産地

ハナミズキは、北アメリカ東部を原産とする樹木です。カナダのオンタリオ州や、アメリカのマサチューセッツ州、フロリダ州、テキサス州などに自生します。

ハナミズキは市・州の花

ハナミズキは、日本やアメリカの市・州で、都市のシンボルに指定されています。日本では東京都武蔵野市、長崎県の佐世保市などで、アメリカではノースカロライナ州の州花とされています。春には綺麗な花が咲き、夏には緑色の葉を付け、秋には紅葉と落葉が楽しめます。「一年を通して、四季を感じ取れる花木」が、都市の花に選ばれた理由でしょう。

ハナミズキの種類

人気のあるハナミズキの種類を集めてみました。春の開花時期に見られる花色や、育てられる地域などから好みの種類を選びましょう。

ジュニアミス

ジュニアミスはハナミズキのなかでも、ポピュラーな品種です。花の大きさは中程度。特徴はピンク色の花(総苞)で、花の中心に白のぼかしが入ります。花つきがよく、夏には濃い緑色の葉を付けます。育てられる地域は、北海道の南部より、南の場所ですよ。


ステラピンク

ハナミズキとヤマボウシの交配種です(ハイブリッド・ハナミズキ)。白地に薄いピンク色の花を咲かせます。特徴には、「早い生長」「整いやすい樹形」「優れた耐寒・耐病性」が挙げられます。 ハナミズキがよくかかるうどんこ病にも強い品種です。育てられる地域は、東北の南部から、南の地域です。ハイブリッド・ハナミズキの品種は、ステラピンクのほかに、オーロラ(白地に緑)、コンステレーション(薄い黄色)などがありますよ。

アップルブロッサム

ピンクの淡い花色が特徴です。まっすぐに成長する品種で、生長が早く、寒さや病気に強い性質を持っています。育てられる地域は、北海道の南部から、南の場所ですよ。

レッドジャイアント

濃い赤色の花を咲かせる日本生まれのハナミズキです。花は大きく、花つきがよい品種です。これから大きくなる若い木でも、花を付けますよ。育てられる地域は東北の南部から、南の場所です。鉢植えでも育てられる品種ですね。

チェロキーチーフ

大きな赤色(鮮やかなピンクに近い色)の花を付けます。古い品種で、花付きがよく、地植え・鉢植えで育てられますが、室内での栽培には向いていません。育てられる地域は東北の中部から、南の場所です。

クラウドナイン

白い花を咲かせる品種で、特徴は花付きのよさです。育てられる地域は北海の南部から、南の地方ですよ。

ハナミズキの花言葉と意味

ハナミズキには、花にまつわる出来事や花色・花のつき方などから、花言葉が付けられています。どのような意味が込められているのでしょうか。

「私の想いを受けて」「返礼」「公平にする」

ハナミズキは、大正時代に日本に渡ってきました。当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカのワシントン(ポトマック湖畔に植えられています)へ桜を寄贈したことを受けて、そのお返しにアメリカ原産のハナミズキが贈りました。それからハナミズキには、「私の想いを受けて」「返礼」「公平にする」意味の花言葉が付けられたと言われています。

華やかな恋

ハナミズキの木は細かに枝分かれをし、開花時期に淡い色の花を付けます。たくさんの花と、赤・白・ピンクの淡い色は、恋に芽生えたときを想像させます。「華やかな恋」という意味の花言葉が、ぴったりですね。

英語の花言葉とその意味

ハナミズキには、英語の花言葉も存在しますよ。花言葉は3つです。「耐久性・永続性」を表す意味の「durability」、「あなたに関心がないとでも?」の意味を持つ「Am I indifferent to you?」と、「逆境に耐える愛」を意味する「love undiminished by adversity」です。

「耐久性・永続性」の意味は、イエスキリストから

イエスキリストが十字架に磔にされたとき、ハナミズキの木が使われていました。太くて、立派な木であっため、磔に適していたのです。ハナミズキの木は、磔に使われたことに深く傷つきました。そこへイエスキリストが現れ、「ハナミズキは二度と大きく生長しないだろう」と、言い残しました。それから、ハナミズキの木は、細く枝分かれをする木に変わったとされています。

総苞は十字架を表す

ハナミズキの総苞は十字架の形を意味しています。4枚のうち、対になる2枚が短いためです。また、花苞の先は凹んでいます。これは、十字架に刺っていた釘の跡を意味しているそうです。総苞の先についたさび色は、イエスキリストの血を意味していますよ。さらに、花の中心にある4つのおしべは、いばらの冠を意味しているとされていますね。これらのことから、ハナミズキにはいつまでも大きく育たない「永続性」と、苦痛に耐えた「耐久性」の花言葉が充てられたとされています。

恋愛の場面に使われる花言葉

永続性と耐久性の花言葉は、恋愛の場面にも使われます。この場合は、「あなたに関心がないとでも?」や「逆境に耐える愛」と言われ、「いつまでも続く愛情」や「逆境に負けず、愛を貫き通す」強い感情を表す花言葉が付けられています。花言葉を添えて、ハナミズキの木を贈れば、大切な人・好意を抱く方へ想いが伝えられますよ。もちろん、ハナミズキの開花時期に合わせることを忘れずに。

ハナミズキの育て方・手入れと剪定

ハナミズキの日常管理と剪定の仕方を紹介します。手入れの仕方は庭植えと鉢植えの両方を取り上げました。ハナミズキの木は、育てる環境によって、手入れの仕方が異なりますよ。


【鉢植え】ハナミズキの育て方・手入れ

ハナミズキを鉢植えで育てる場合は、植え替えや水切れ、日あたりなどに注意をしましょう。

植え付けと植え替え

ハナミズキを植え付ける季節は春です。開花時期よりも少し早い「3月ごろ」が適していますよ。鉢に植え付ける苗の大きさは、80cmほどの高さが目安です。6号~7号鉢に移してください。植え替えは、2年~3年に一度の間隔で行ってください。

植え付け・植え替えの手順

1.用意した鉢に鉢底ネットを敷きます。そのうえに、赤玉土(中粒)か、軽石を2cm~3cmほど詰めてください。 2.苗・株についた土を半分ほど落とします。長い根があれば、切っておきましょう。 3.鉢に入れて、土を詰めましょう。根の間にも土を入れてください。細い棒を使うと、隙間を埋められますよ。 4.土は、鉢いっぱいまで入れる必要はありません。縁から2cm~3cmまでに留めましょう(水やりのときに、鉢から溢れ出さないようにします)。 5.土を入れたら、水やりをしましょう。鉢の底から溢れ出るまで行ってください。

用土

鉢植えと植え替えに使う用土は、次の割合で混ぜてください。 ・赤玉土(小粒):腐葉土=7:3

平和|赤玉土(DIYシリーズ) 小粒 2リットル

出典:Amazon

自然応用科学 天然 ふよう土 5L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

水やり【日常の手入れ】

水やりは、土の表面が乾いてから行ってください。夏の季節は乾燥しやすいので、1日2回の頻度で水やりをします。気温の上がる時間帯を避けて、朝と夕方に水やりをしてください。

肥料

翌年の開花に備えて、2月までに元肥を与えておきましょう。骨粉入りの発酵済み油かすを、株の周りに埋めてください。ハナミズキは、花が咲ききった季節にも、肥料を施しますよ(お礼肥)。8月の終わり~9月のなかごろに、骨粉入りの発酵済み油かすを与えましょう。これで、開花のために消費した養分を補うことができます。

【地植え】ハナミズキの育て方・手入れ

ハナミズキを地植えで育てる場合は、植え付ける季節や環境、水やりに仕方を把握しておきましょう。

植え付けの時期

ハナミズキの苗木を植え付ける季節は、11月~3月ごろに行います。寒冷地で育てる場合は、春の季節を選んでください。苗の根付きがよくなりますよ。

植え付ける場所

ハナミズキは、日あたりのよい場所・風の影響が少ない場所、水はけがよく、肥沃な土壌を好みます。ただ、日にあて過ぎると、乾燥を招き、水切れを起こしてしまいます。日中に日があたる半日陰・西日を避けられる場所を選びましょう。また、風が強くあたる場所も避けてください。ハナミズキは枝を横に伸ばすため、風の影響を強く受けてしまうのです。

【育て方のポイント】日にあてる

ハナミズキは、日の光を好みます。日をあてずに育てると花付きが悪くなり、開花時期を迎えても、花を咲かせてくれません。庭に植え付けるときは、日あたりをしっかりと確認しておきましょう。

植え付けの手順

1.植え付ける畑に、穴を掘ります。鉢の2回りほどを目安にしましょう。 2.畑の土に腐葉土と緩効性の肥料を混ぜてください。 3.混ぜた土を少し入れて、苗を入れましょう。苗の根は少し崩してください。 4.土を入れて、隙間を埋めましょう。苗の根元は、地面よりも高い位置にしてください。 5.掘った穴の周りに土を盛りましょう。それから、水やりをしてくださいね。水が引いたら完了です。

【育て方のポイント】植え付けた翌年は花を付けない

ハナミズキの苗を植え付けると、次の年は花を付けません。水枯れや病気などではありませんので、植え付けを行ったら、花が咲かないことを覚えておきましょう。

【育て方のポイント】夏場の水やり

地植えでは、水やりをする必要はありません。ただ、気温が上がる夏には、朝にだけ水やりをしてください。

肥料

肥料は、冬の季節・12月~2月の間に与えます。葉を落としたら、寒肥を施しましょう。肥料を施す場所は、外に広がる枝を目安にしてください。枝の真下が肥料を埋める位置ですよ。肥料は、いくつかの場所に分けて埋めてください。冬に肥料を与えなかった場合は、翌年の開花を終えてから、肥料を施してください。 ・肥料:有機質肥料(牛ふん、発酵済みの油かすなど)


アイリスオーヤマ| 肥料 牛ふん堆肥 ペレット 14L

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

【育て方のポイント】若い木には肥料を与えない

これから大きく生長する若い木や、ようやく花を付けた木には、肥料を施す必要はありません。肥料を与えてしまうと花芽ができにくくなるため、注意をしてください。

【剪定】ハナミズキの育て方

ハナミズキの木は、樹形が整いやすく、剪定を行う必要はありません。とはいえ、育てる環境によっては、手入れをして木の高さを抑えたい場合もあるでしょう。そこで、ハナミズキの剪定について紹介をします。

剪定する時期

剪定は11月~2月ごろ、秋から冬にかけての季節に行いましょう。梅雨の時期にも剪定は可能です。風通しをよくするためにの軽い剪定が行えますよ。

【手入れのポイント】不要な枝を切る

剪定する枝は、細長く伸びた枝・交差する枝・花芽のついていない枝を切りましょう。太い枝の根元・枝が分かれるところで、切ってください。枝の手入れをすると、次の年にはハナミズキの花は見られませんので、注意をしてくださいね。

【手入れのポイント】手入れのしやすい高さに切る

木の高さを調整する場合は、仕立て直しをします。仕立て直しは、高さを抑えるために、幹を切り詰めることです。ハナミズキは、手入れがしやすい高さに切りましょう。手が届く範囲に切っておくと、日常の手入れも苦になりません。幹を切ったあとは、全体のバランスを見て、横に伸びる枝を剪定しましょう。仕立て直しをすると2年間は花がつかないので、剪定を行うときは、花が見られなくなることも考慮して、枝の手入れに臨みましょう。

【病害虫】ハナミズキの育て方

ハナミズキがかかりやすい病気と、寄り付く害虫を取り上げました。病気・害虫の被害に遭う前に、対策を取っておきましょう。

うどんこ病

ハナミズキの木は、うどんこ病によくかかります。新芽や若葉に白い粉がついていたら、うどんこ病にかかっている可能性があります。梅雨明けの季節に葉が落ちたり、開花時期が遅れたりしたら、うどんこ病を疑いましょう。病気の予防には、風通しをよくすることが大切です。梅雨の季節に、軽い剪定をして、枝の手入れをしておきましょう。病気にかかってしまった場合は、薬を撒いて対処をしましょう。

ベニカXスプレー|1000ml【住友化学園芸】

コウモリガ

コウモリガの幼虫が、ハナミズキの幹に穴を空けて侵入します。穴に針金を刺し入れて、捕殺してください。対策は、木の周りに生える雑草を刈り取ることと、薬を撒くことです。コウモリガの幼虫は雑草に隠れるので、庭の手入れを徹底しましょう。コウモリガの幼虫を見つけたら、薬を撒いてください。

住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml 家庭園芸用

出典:Amazon

アメリカシロヒトリ

アメリカシロヒトリは夏の季節に現れます。6月と8月~9月ごろは、害虫の発生に目を光らせましょう。枝の先に巣ができていたり、葉が食べられたりしていれば、アメリカシロヒトリの仕業です。夏の時期には、成虫の蛾が葉の裏に卵を産み付けます。対策は、落ち葉の下を探して、アメリカシロヒトリのさなぎを見つけましょう。発見したら、補殺をしてください。予防には、薬を撒いて虫を寄せ付けないようにしましょう。

住友化学園芸|殺虫剤 オルトラン液剤 100ml

住友化学園芸 オルトラン液剤 100ml

まとめ

ハナミズキの育て方を紹介しました。ハナミズキは花色がうつくしい花木です。季節を通して楽しめるため、庭木に選ぶ方も多いでしょう。日常管理と手入れは、植え付ける場所や水やり、剪定に気を付けください。鉢植えで育てる場合は、地植えよりも乾燥しやすいので、水切れに注意をしましょう。