検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

マリーゴールドの花言葉!意味や由来を色別でご紹介!贈り物には不向き?

マリーゴールドの色別、種類別の花言葉、また花言葉の由来をまとめました。マリーゴールドの花言葉を贈る際の注意点や、おすすめの贈り方、飾り方などもご紹介しています。マリーゴールドはとても美しい花なので、ぜひ上手に活用してみてくださいね。
2020年8月27日
吉岡てんぱ
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

マリーゴールドの特徴

マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属の中で、観賞用に栽培されている植物のことを言います。園芸種の中には、「フレンチ」や「アフリカン」という名前がついた品種もありますが、全てメキシコ原産で、日光を好む植物です。一年草のものがほとんどですが、中には多年草のものもあります。花の大きさも、直径3cm前後のものが多いですが、15cmを超えるものもあり、色も橙系、黄系、白系、赤系などもあり、種類が豊富という特徴があります。

マリーゴールドとキンセンカ

こちらの花はキンセンカですが、キンセンカは別名「ポットマリーゴールド」であることから、マリーゴールドと呼ばれることもあります。マリーゴールドとキンセンカは、花の形や色は似ているものの、葉の形は大きく異なります。そのため、分類上は全く別の植物です。マリーゴールドのハーブなども見かけますが、その場合、使用されているのはほとんどがキンセンカです。

マリーゴールドの名前の由来

マリーゴールドは、英語では「marigold」と書き、「聖母マリアの黄金の花」という意味があります。なぜ、聖母マリアの名が付いているのかというと、聖母マリアの祭日にいつもマリーゴールドが咲いていたことが由来とされています。 他には、フランス語で沼という意味の「marais」が由来になっているという説もあります。

マリーゴールドの花言葉

マリーゴールドの花言葉は「嫉妬」「絶望」「憎しみ」です。これは、西洋でも共通で、英語では「Jealousy」(嫉妬)「Despair」(絶望)「Grief」(悲嘆)と表現されています。

マリーゴールドの花言葉の由来


マリーゴールドの花言葉の由来には諸説ありますが、その中でも有名な話をご紹介しますね。 ある女性が、恋人のいる男性に恋をしたことから、その話は始まります。その女性は、男性の恋人への嫉妬心から狂ってしまい、そのことにより死んでしまいます。その後、その女性は、マリーゴールドとして生まれ変わったと伝えられているのです。そのため、マリーゴールドはまさに嫉妬のかたまりで、「絶望」や「悲しみ」という花言葉が付いたとされています。

マリーゴールドの色別花言葉

同じマリーゴールドでも、黄色いマリーゴールドとオレンジ色のマリーゴールドでは、それぞれ違った意味合いの花言葉が付けられていますのでご紹介しますね。

黄色いマリーゴールドの花言葉

黄色いマリーゴールドの花言葉は、「健康(英語:Health)」です。鮮やかで明るい黄色いマリーゴールドは、見ているだけで心まで健康にしてくれそうですよね。しかし一方では「下品な心(英語:Vulgarity)」という、ネガティブな花言葉もあります。これは、ギリシャ神話が由来になった花言葉と言われています。マリーゴールドは、聖母マリアにちなんだ名前であるため、キリスト教との関係が深い花ではありますが、キリスト教では黄色は「裏切り」の色です。そういったことも、こういったネガティブな花言葉が付いてしまうことに関係しているかもしれませんね。

オレンジ色のマリーゴールドの花言葉

オレンジ色のマリーゴールドの花言葉は「真心(英語:Sincerity)」です。この花言葉も、ギリシャ神話が由来になっています。 クレムノンという少年が、アポロン(太陽)に心を寄せていたところ、アポロンもクレムノンに恋をします。しかし、雲の神が2人の関係を妬み、アポロンを雲で隠し、クレムノンから見えないようにしてしまいました。それから数日後、クレムノンは死んでしまいます。そんなクレムノンの純粋で美しい心を知ったアポロンは、クレムノンをオレンジ色のマリーゴールドに変えたという話が残っており、「真心」という花言葉の由来とされています。

マリーゴールドの品種別花言葉

マリーゴールドには、品種別の花言葉もあります。マリーゴールドには、たくさんの品種があるため、全てはご紹介できませんが、日本で園芸用として出回っている2大品種の、「アフリカンマリーゴールド」と「フレンチマリーゴールド」についてご紹介します。

アフリカンマリーゴールド

アフリカンマリーゴールドには、「逆境を乗り越えて生きる」という花言葉が付いています。アフリカンマリーゴールドは、八重咲な上、とても花が大きく、見応えがある品種です。そのため、とても人気があり、16世紀ごろに、スペインからヨーロッパ全土に広まり、17世紀にはイギリス軍がアフリカに持ち込んだことでアフリカにも普及しました。どんな気候でも立派に育つ丈夫な品種なため、このような花言葉が付いたと言われています。


フレンチマリーゴールド

フレンチマリーゴールドには「いつも側に置いて」という花言葉が付いています。かつて、フランスの王室で育てられていたことから、この名が付いたと言われているフレンチマリーゴールドは、株全体が小ぶりで、数々の園芸品種の元になっています。いつも側に置いておきたいくらい、可愛らしい品種なため、このような花言葉が付いたのかもしれませんね。

マリーゴールドの花言葉の贈り方

ここでは、マリーゴールドの花言葉を贈る方法をご紹介します。ただ、一部ではマリーゴールドは贈り物に不向きという説もあるので、注意してくださいね。

マリーゴールドは贈り物に不向き?

マリーゴールドの花言葉には、ポジティブなものとネガティブなものがありますが、ネガティブなイメージの方がよく知られています。嫉妬心、別れ、絶望、下品な心・・・気心が知れた仲の人ならまだしも、そうでない人からマリーゴールドを送られると、不安になってしまいそうですよね。そのため、花言葉に敏感な方に送る際は、注意が必要です。もし、マリーゴールドを贈りたい場合は、手紙などを添えて、きちんとあなたの心を明確にして贈ると、勘違いされずに済むのでおすすめですよ。

マリーゴールドの花束にして贈る

マリーゴールドは、あまり花束に向いていないとされていますが、品種改良で、茎が長い品種も出てきています。そのため、ミニブーケとしてなら贈ることができますよ。ただ、花束用にマリーゴールドを取り扱っているお店は少ないので、事前に問い合わせておくようにしましょう。もしくは、自分で育てて花束を作るのもおすすめです。

マリーゴールドのドライフラワーにして贈る

マリーゴールドは、その色の美しさから、ドライフラワーとしても人気があります。花びらを1枚1枚外して、瓶に入れてもかわいいですし、花を丸々ドライフラワーにしてもきれいです。ドライフラワーにしたら、開花時期に関わらず贈り物に利用できるのが嬉しいですよね。ドライフラワーは、リースなどの雑貨やアクセサリーづくりなどにも活用できるので、工夫次第でさまざまな贈り方ができます。ぜひ、試してみてくださいね。

マリーゴールドの誕生花


マリーゴールドは、6月5日、7月18日、8月20日、9月2日の方の誕生花です。その中でも、濃い黄色の花は8月20日生まれの方の誕生花、黄色の花は9月2日生まれの方の誕生花という説もあります。6月頃には、マリーゴールドの花苗も出回っているので、マリーゴールドが誕生花の方は、ぜひ育ててみてくださいね。

マリーゴールドの開花時期

マリーゴールドの開花時期は、5月頃~9月頃で春から秋まで花を楽しむことができます。そのため、開花時期の前、4月下旬には苗が出回るようになります。1つの花は10日間程度咲き続けるので、最盛期はかなり見応えがありますよ。

マリーゴールドの飾り方・楽しみ方

マリーゴールドは、鉢植えでも十分楽しめますが、花瓶に生けてもかわいいです。 全盛期は、鉢植えや地植えの場合、風通しを良くするために、剪定が必要になることもあります。そういった時に切り取った花を捨てずに、先にご紹介したドライフラワーにしたり、花瓶に生けて楽しむのもおすすめですよ。

マリーゴールドの効果

マリーゴールドは、観賞用として人気がある花ですが、防虫効果があることでも知られています。 マリーゴールドを植えることで、土の中で植物に悪さをする「センチュウ」という害虫の予防に効果があります。ただし、マリーゴールドの根が届く範囲のみに効果があるので、一度センチュウが大量発生してしまった土壌では、完全に防虫することはできません。そのため、既に被害が出ている場合は、農薬や太陽光で殺虫してから、マリーゴールドを植えるようにしましょう。

まとめ

マリーゴールドの種類別の花言葉や贈り方などをご紹介してきました。同じマリーゴールドでも、色や種類で花言葉が異なるという点や、華やかな見た目とは裏腹な花言葉が付いているという点は、とても興味深いですよね。マリーゴールドは、見た目は本当にとても美しいので、ネガティブな花言葉に負けないよう、ぜひ上手に活用してみてください。