[ザ・ノース・フェイス] アノラック TNFR GTX Anorak メンズ グラファイト 日本 L (日本サイズL相当)
アノラックパーカーがおすすめ!
ここ数年くらい急激に売り上げを伸ばしているアノラックパーカー。機能性も抜群で、その上おしゃれだと言ったら、もう買うしかありません。1枚レインウェアやウィンドブレーカーとして高級パーカーを手に入れても可!便利なアノラックパーカー、お安いものを数枚着まわしてもOK!そんなアノラックパーカーの魅力を全てご紹介します!
アノラックパーカーの特徴・魅力1.防水
寒い雨の日のお出かけには、防寒具を着こんだうえにレインウェアをまた着こんで…かさばるようなレインウェアだと、建物の中に入る時に収納に困ってしまうこともありますよね。アノラックパーカーは、防水素材のものを選べば軽量のレインウェアとして使用することができます。さっとタオルで拭けば室内に違和感なく着用できるのも魅力ですね。
ゴアテックスなど防水素材表記を確認
アウトドアブームによって、普通のアパレルブランドからもアノラックパーカーが販売されていますね。アパレルブランドだとデザインもおしゃれなものが多いのですが、機能性では正直アウトドアブランドに劣ってしまいます。防水機能などアノラックパーカーの良さをしっかり楽しみたいなら購入する前に防水表記があるかどうかあらかじめ確認することが大切です。
アノラックパーカーの特徴・魅力2.シェル
防水の機能性を備えているアノラックパーカーですが、しっかりしたものを選べばウィンドブレーカーだったり、防寒具だったり、色んな用途に活躍するシェルとして使えることができるんです。登山で使用できるようなハイパフォーマンスモデルもあります。アノラックパーカーはシェルとして1枚で色んな役割を果たし、コスパも高いのです。
シェルの中では最薄な素材
アウトドアの本格的なシェルの難点は、アウトドア感が出過ぎていてタウンユースに使用するにはちょっとヘビーデューティーすぎると感じる人も。アノラックパーカーのような薄手の機能性素材なら、アウトドアとシティーのちょうどバランスの取れたウェアなので、シーンを選ばずに使用することができるんです。
アノラックパーカーの特徴・魅力3.ポケット
普通のシェルも複数のポケットが付いているウェアはたくさんありますが、ウェアによってポケットの位置が違うため使いにくかったり、どこのポケットにアイテムを入れたのか分からなくなってスマホやコインケースを探してしまった経験はありますよね。
アノラックパーカーの大きなフロントポケット
アノラックパーカーのポケットは多くの場合大きなフロントポケットが付いているため、とにかく分かりやすいのが魅力。フロントポケットならばすぐに取り出せますし、車のキーやコインケース、スマホまでとにかく詰め込んでしまえばOK!ポケットにはファスナーが付いているので、落とす心配もないんです。
アノラックパーカーの人気・おすすめブランド
登山にも使用できるような機能性の高いアノラックパーカーを購入するなら、アウトドアウェアブランドから選ぶのが1番!そこでここでは、ネットで評価の高い人気アノラックパーカーを販売している著名なアウトドアウェアブランドを集めてみました!
ブランド1.ザ・ノースフェイス
世界中で知られていて国内でも人気が高く、アウトドアブランドながらもファッション性も高い注目のザ・ノースフェイス。タウンユースに使用できるようなスタイリッシュでスマートな系統のウェアが多いです。シンプルなデザインのものが多く、普通のアパレルウェアと組み合わせて使えるニュートラルな雰囲気がおすすめ。
ブランド2.パタゴニア
登山などの山岳スポーツとサーフィンなどマリンスポーツの両方の雰囲気が味わえる遊び心が効いたデザインが人気なパタゴニアのウェア。国内でも知られる有名ブランドで、ロゴやプリント柄などがマリンをモチーフにしたユニークなものが多く、登山などのアウトドアファンだけでなく若いユーザー達やサーファーなどにも人気を集めています。
ブランド3.コロンビア
国内でもティーンエイジャーが通学かばんに使用することの多いおすすめの海外アウトドアブランド・コロンビア。値段も手の届きやすい価格帯のものが多く、品質も良いためアウトドア愛好家だけでなく、普通のユーザーからも支持を集めています。登山にも使用される高い機能性を持ったブランドです。
ブランド4.モンベル
国内最大のアウトドアブランドであるモンベルは他の海外アウトドアブランドと比べて圧倒的に価格が安く、機能性も高いため、どんなアウトドアギアやウェアでも必ず名前が挙がる超おすすめブランドです。「機能性にこだわりたいけどお金はかけられない」そんな方におすすめしたいブランドなのです。
ブランド5.チャンピオン
総合スポーツウェアブランドとして長年根強いファンがいる親しまれているブランドのチャンピオン。アノラックパーカーに関しては特にチャンピオンの製品がおしゃれだと圧倒的な人気を誇っています。価格は中価格帯で、1万5千円程度の予算で良いものが選べるでしょう。古着屋さんで見つかる古いタイプのアノラックも人気があるようです。
おすすめアノラックパーカー紹介します
それではおすすめアノラックパーカーをご紹介します。古着屋さんで購入するおしゃれなユーザーもいますが、今回は機能性とデザインのバランスが取れて登山にも使用できるような正統派アノラックパーカーを見ていきましょう!価格も低価格で1万円台かそれ以下で購入できるものを意識して揃えてみました。それでは見てみましょう!
おすすめアノラックパーカー1.
ザ・ノースフェイス コンパクトアノラック
ザ・ノースフェイスが販売している落ち着いたカラーのアノラックパーカー。防水素材を使用しているので悪天候の日のお出かけも、これ1枚羽織っていくだけで安心の1枚です。裏地はコットン風な肌触りで、着心地の良さが人気を集めています。フロントにはジッパー付きのカンガルーポケットが付いていて大容量が収納できます。
[ザ・ノース・フェイス] アノラック TNFR GTX Anorak メンズ グラファイト 日本 L (日本サイズL相当)
素材構成: GORE-TEX Active(3層)(表:ナイロン100%、中間層:ePTFE、裏:ナイロン100%)
おすすめアノラックパーカー2.
モンベル O.D.アノラック
新品の防水加工付きアノラックパーカーで7000円以下で購入できるためかなりおすすめのモンベルのモデル。色合いも元気なカラーが多く、シンプルでつるっとしたフォルムがさわやかでアクティブな印象を与える1枚です。カンガルーポケットは若干上側に寄せて付いているのでスタイルがよく見えるという効果もあります。
おすすめアノラックパーカー3.
チャンピオン アノラックパーカー 18SS アクションスタイル
インスタグラムやツイッターで大人気のチャンピオンのアノラックパーカー。アノラックパーカーと言えば常に上位に挙がってくるというくらいの人気ブランドで、もちろん防水素材かつ耐久性に優れた素材を使用していて登山にも使えるウェアです。腕に付いたアメリカ国旗が少しミリタリーテイストなデザインが遊び心あふれるおすすめアノラックパーカーです。
■素材■ ナイロンタフタ(表側:ナイロン100% 裏側:ポリエステル100%) ■サイズ■ S、M、L、XL ■カラー■ ブラック、ネイビー、ベージュ ■価格■ ¥13,824(2/1/2018時点 チャンピオン公式サイトより)
おすすめアノラックパーカー4.
コロンビア ノーウェスターアノラック
防水素材を使用しているのはもちろんのこと、こちらは保温性も高い複数層でできた構造で、ウィンタースポーツにも登山にも、寒い日のお出かけにも使えるオールラウンドタイプ。定価が2万円以上だったものが今では1万5千円程度で手に入れることができます。カンガルーポケット以外にも複数のポケットが付いたデザインで、収納力が高いのがポイントです。
■素材■ 表 オムニシールドストームライトDPII(ポリエステル100%)裏 リフレクティブプリントマイクロテックスライト(ポリエステル100%)中わた ポリエステル100% ■サイズ■ S、M、L、XL ■重量■ 595g ■カラー■ チャパラル・フォッシル、ブラック・チャパラル、ディープダスト・コレジエイトネイビー ■価格■ ¥21,600 - ¥15,120(2/1/2018時点 コロンビア公式サイトより)
おすすめアノラックパーカー5.
パタゴニア M10アノラック
登山・高山での使用を想定してつくられたパワーモデルのパタゴニア・アノラックパーカー。価格はその本気度を表していて、カラーとサイズの組み合わせで安くても3万円台からと少し高めです。しかしその分機能性は高く、悪環境でも耐えうる耐久性を持たせ、生地は3段構造で雨も冷気も完全にシャットアウトするデザインになっています。
アノラックパーカーの選び方の注意点
アノラックパーカー人気にともない、シティーユースにも使用されるようになったことから様々なアパレルブランドがアノラックパーカーを販売しています。しかし、そういったアノラックパーカーは登山に必要な機能性に掛けているあくまでデザイン重視のウェアとして販売しているものもあります。登山に行く際は、表記をチェックして本格的なものを選びましょう。
アノラックパーカー新品VS古着
おしゃれに着こなしたいアノラックパーカーですが、ファッショニスタなユーザーの間では、古着屋さんから購入した、少し古くて珍しいデザインのアノラックパーカーを着用している人が多いようです。最近のデザインで満足できないこだわりを持った方に人気の古着アノラックパーカーですが、機能性の面では問題がないのでしょうか?
表記をチェックし、撥水スプレーなどでお手入れを
スポーツブランドが販売している元々防水性のアノラックパーカーならば、保存されていた状態にもよりますが、撥水スプレーを掛けて当て布の上からアイロンをかけることによって、防水性を復活させることができます。それでも新品のものよりはやはり機能性が落ちてしまうので、パーカーの防水性に頼りすぎず、傘などの雨具をもってお出かけしてくださいね。
アノラックパーカーのお手入れの仕方
防水素材のアノラックパーカーならば撥水機能を長持ちさせるためにも、普通のアパレルウェアとは違ったお手入れの仕方が必要になります。なのでここでは、防水素材でつくられたアノラックパーカーを使用した後に、撥水力を保つためのお手入れの仕方を見ていきましょう!
手入れ1.付着した雨や汚れはすぐさまふき取る
防水加工が施されたアノラックパーカーの表面の撥水力は、雨の水分や泥などの汚れが付いた状態で長時間放置されていると、撥水力が下がったり、洗っても取れないシミの原因にもなってしまいます。そのためアノラックパーカーに付着した水分や汚れは、使用後にすぐさまふき取って完全に乾かすか、汚れが場合は洗うことが必要なのです。
手入れ2.表記を確認して洗濯。ファスナーは閉めて
お持ちのアノラックパーカーの表記を確認しながらが大切なのですが、アノラックパーカーはほとんどの場合洗う事ができます。中性洗剤で大きめのネットに入れて洗濯機に入れましょう。ポケットやフロントにファスナーが付いている場合、もし生地をひっかくと防水加工が損なわれたり生地が傷つくのでファスナーは全て閉めましょう。
手入れ3.日陰で完全に乾燥させる
アノラックパーカーは綿などでない特殊な素材や加工が施された生地を使用しているため直射日光を当てて乾かすことは製品の劣化につながります。ネットごと脱水機に入れて水を切るなどし、必ず日陰の風の吹き通しが良い場所で完全に乾かしましょう。
手入れ4.撥水スプレーを掛け、アイロンがけ
防水加工がされた素材は、熱を加えることによって撥水機能を復活させることができます。乾燥した服に撥水スプレーを吹き付け、当て布をした上からアノラックパーカーにアイロンがけをすると、しわも取れて見かけが良くなるだけでなく撥水効果も復活!アイロンがない方はネットに入れたまま乾燥機に掛けましょう。
アノラックパーカーの特徴・魅力まとめ
デザインも気取らないおしゃれなストリート系のものが多い人気のアノラックパーカー。1枚あるだけで、防水性を持ったレインウェアとしても、風の強い日のウィンドブレーカーとして使用できる万能アイテムなのです。1枚上に羽織るだけでぐんとおしゃれ度がアップするのでらくちんな休日コーデにもぴったり。素敵なアノラックパーカーを手に入れてくださいね。
■素材■ 70デニール・フルダル・スパンライク・ナイロン・タッサー[ポルカテックス:registered:加工] ■サイズ■ XS、S、M、L、XL、U/S、U/M、U/L、U/XL (男女兼用) ■重量■ 296g ■カラー■ ブラック(BK)、インクブルー(IKBL)、パイングリーン(PIGN)、レッド×ブルー(RD/BL) ■価格■ ¥6,800(2/1/2018時点 モンベル公式サイトより)