検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

アジングのアクションとテクニックとは?基本の動かし方と上級テクをご紹介!

釣り方で大人気のアジングをご紹介します!アタリの基本の取り方からテクニック向上に重要でアジングアクションに大切なリフト、フォールのやり方のコツやルアーの動かし方を覚えましょう。アジングアクションを覚えれば、大漁間違い無しですよ!
更新: 2021年5月15日
がんちゃん
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アジングの釣りとは?

アジングの釣りは、繊細な操作が必要になるのでアジング専用の道具を揃える事が必要です。小さなアタリを感じるためにアジング専用のロッドが必要です。極細のラインが必要になるでの、浅溝タイプのスプールが付いたリールを用意します。

釣り道具屋に行けば、手ごろな価格でセットになった物が売っているので、テクニックを上達させたいのならば購入してください。

釣りの前にアジの習性を知ろう!

サビキなど餌釣りでは何もテクニックなどを使わずに釣りができますが、アジングではアジングアクション駆使してアジがいる場所にルアーを通さないと釣りができません。まずは、アジの習性を勉強しましょう!

アジの生態を知ろう!

温暖な海域にいる魚で、日本のどこでも釣りができる魚です。夏から秋が良く釣れる時期です。沿岸の岩やサンゴに居付く魚や砂や泥の海底、沖合を回遊するなど広い範囲にいる魚です。肉食性で、小魚やエビ・カニ、ゴカイを好んで食べます。

アジング~昼間の釣り方~

アジングは夜の釣りだと思われていましたが、最近では昼間でも成立する釣りになりました。アジは肉食ですが、シーバスやヒラメなどの格好のエサになります。昼間に泳いでいると食べられてしまうので、、昼間は日の光が当たらない場所に隠れています。

海中にある駆け上がりなどのブレイクや岩の陰、防波堤にできた陰、漁船の下でひっそりとしています。そこにルアーを通す釣り方です。

アジング~夜の釣り方~

日が沈み始めた頃から、食べられる危険が低くなるので隠れている必要が無くなりアジは海中を泳ぎ始めます。この時間を夕マヅメと呼び、アジングの釣りに適した時間帯の始まりです。主に漁港からの釣りがメインになるので、常夜灯がある場所を選びましょう。

常夜灯の明かりに、小魚やプランクトンが集まってくるので、それを食べに来たアジを釣りましょう。

アジングの釣りに適した時間

アジングと言えば、夜の釣りでしたが、最近では昼間でも釣りができる釣り方が広まってきました。時間帯によって違う釣り方をご紹介します。

昼間にアジがいる場所を見つける釣り方のコツ

最近広まってきた昼間にアジングの釣りをするやり方です。磯で釣りをする場合は、海底の大きな岩の陰を見つけてルアーを通すのがコツです。陰に潜んでいるアジにルアーを見せて、エサだと思わせましょう。

漁港で釣りをする場合は、漁船の下にできた陰にルアーを通すのがコツです。船に引っ掛けないように注意しましょう。昼の釣りのテクニックは、小魚が泳ぐ速さでリール巻くのがコツです。

また、サビキ釣りを楽しんでいる人の近くには多くのアジがいるので、迷惑を掛けない距離でルアーを投げてみましょう。お互いに気持ちよく釣りをしたいので、マナーを守って楽しみましょう。

夜にアジがいる場所を見つける釣り方のコツ

エサを求めて泳ぎ回っているので、意外とどこでも釣りをする事ができます。磯であれば、リールをゆっくりと巻いてルアーをエサと間違わせます。漁港であれば、常夜灯に照らされた海面を見つけてゆっくりとリールを巻きます。

水面にいるアジは小さく、海底にいるアジは大きい魚がいます。 夜のアジングのテクニックとして、ルアーはゆっくりと巻くのがコツです。

アジングの釣りで使うジグヘッドを選ぼう!

ジグヘッドの選び方のコツ

ジグヘッドは、ソフトルアーを取り付けるための重りとハリが付いた物です。重くて3グラムのジグヘッドを使用します。重りの部分はいろいろな種類が販売されていますが、先端が平面のジグヘッドを選ぶ事がコツです。

この平面の部分に海水が当たり、海水の抵抗を感じ取れます。この手応えを感じることがテクニックを上げるための第一歩です。

アジングの釣りで使用するソフトルアーとは?

アジングのやり方の基本は、ソフトルアーを使った釣り方です。

アジングの釣りで使うワームとは?

全体が真っ直ぐなものを「ストレート」「ピンテール」と呼びます。尻尾がウネウネしているものを「カーリーテール」と呼ぶなど多くのメーカーから販売されています。エビの形をしたルアーや二股に分かれたルアーなど、様々な形状が売られています。


アジングの釣りで使用するハードルアーの種類

シンキングペンシルを使用した釣り方

ルアーと聞いて思い浮かぶ物がこの形のルアーですよね!アジング専用のシンキングペンシルが販売されています。3グラムほどの重さが扱いやすいです。アタリがあるのにハリに掛からない場合は、シングルフックに替えるというテクニックがあります。アジングアクションも巻くだけなので、とてもシンプルです。

ジグを使用した釣り方

比較的最近知られて来ている釣り方です。3~12グラムの鉄の固まりです。強風でワームが投げられない時や沖合に投げたい場合に試したい釣り方です。巻くだけで魚の泳ぎ方をするものや、アジングアクションを与える釣り方など、さまざまな種類があります。

アジングのキャスティングのコツを紹介

ジグヘッドの釣り方のコツ

重くて3グラムほどのジグヘッドを遠くまで飛ばす必要があります。ジグヘッドの重さでキャストするのでは無く、テクニックは、ロッドのしなりを使って遠くまで飛ばしましょう。腕の振りも小さくすると疲れも少なく長時間楽しめますよ!

フロートリグの釣り方のコツ

フロートとは浮きのことです。ある程度の重さもあるので遠くに投げることもできます。エサ釣りでは、「飛ばしウキ」と呼ばれているものと一緒です。軽いジグヘッドでは届かない沖に投げ、軽いアジングアクションのやり方で釣ることができるテクニックです。

キャロライナリグの釣り方のコツ

簡単に言えば、ジグヘッドの重り部分とは別に、ラインに重りが付いた釣り方です。かなり遠くの沖合まで投げられるようになります。キャロライナリグの後ろに付いたジグヘッドは軽い物を付けましょう。そうすると、ジグヘッドの動きは自然になるので魚に違和感を与えないでしょう。

アジングのアタリを感じる釣り方のコツ

アジングロッドを使用した釣り方

アジング専用のロッドは、先端が数ミリ程でとても細く作られています。これは繊細なアタリを感じるために非常に重要になります。通常のロッドよりも柔らかい作りになっているので簡単に曲がるので小さなアタリも感じ取れる作りになっています。

ラインを意識した釣り方

アジングでは、とても細いラインを使用します。アタリを感じるためには常にラインを張った状態を意識しましょう。ラインが弓なりの状態や、風に煽られている状態のやり方では手にアタリを感じる事ができません。

最適なジグヘッドの重さを使った釣り方

アジは、活発にエサを食べていればひったくるようにルアーを飲み込むので大きなアタリを感じる事ができます。この様な状況であれば、テクニックもいらずに重めのジグヘッドでも簡単に釣る事ができます。

プランクトンを食べている場合は、口を大きく開けずにモゴモゴしたアタリになるので、軽いジグヘッドを使ってゆっくりとした動かし方をするやり方が必要です。

ソフトルアーのアタリの取り方

ラインの状態を確認しよう!

アジングのアタリは、小さなジグヘッドにアジが食いつく一瞬を感じてハリに掛けます。ハリに食いついた小さなアタリを、ジグヘッドからラインを通って、ロッドに伝わり、手に感じます。途中のラインがピンッ!と張っていないと手元にアタリが伝わって来ないので、常にラインが張った状態をキープする事がコツになります。

ひったくられるアタリとは?

食欲旺盛な状態で激しくエサを食べている状態の味は、海中を速い勢いで泳いでいます。その状況でルアーに食いつくと180度反転するので、ロッドが海に持って行かれるゴンッ!という感じの大きなアタリになります。


小さなアタリとは?

アジの活性が低い場合は、コンコンというとても小さなアタリを感じます。魚なのか判断が難しいほどの小さなアタリなので、意識を集中させましょう。アタリを感じた場合手首を返す程度の小さな動かし方の合わせを入れましょう。

重さを感じるアタリとは?

これが一番難しいアタリだと私は思います。一定のスピードで巻いているときに、少し重さを感じる小さなアタリです。アジの活性が低く、プランクトンを食べている場合に多いアタリです。モソッと少し重くなるアタリなのでテクニックを向上させて感じる事ができるようになりましょう。

ハードルアーのアタリの取り方

シンキングペンシルのアタリの取り方

シンキングペンシルに食いついてくる味は大型が多いので、はっきりしたアタリを感じる事が出来るでしょう。ロッドを振り上げるような大きな動かし方の合わせを入れましょう!

ジグのアタリの取り方

シンキングペンシルと同じで、大型のアジが釣れる事が多いので、アタリははっきりと感じます。振り上げるような大きな動かし方の合わせを入れましょう。

アジングアクションの基本~合わせの入れ方~

合わせとは、アジの口にしっかりとハリを食い込ませるロッドの動かし方です。ソフトルアーとハードルアーでは、合わせの入れ方のアジングアクションが違うのでご紹介します。

アジングアクションの基本①ジグヘッドの合わせの入れ方

ジグヘッドに食いつくアジは、小型が多いので、手首を返すくらいの小さな合わせを入れるのがコツです。アジの口は簡単に千切れてしまうので、大きな合わせを入れるとジグヘッドがアジの口から取れてしまうので注意しましょう!

アジングアクションの重要なポイントなので、意識しないと思わず大きく合わせを入れてしまい、釣りあげる事ができません。

アジングアクションの基本②ハードルアーの合わせの入れ方

シンキングペンシルやジグのやり方の場合は、手の平サイズ以上のアジが釣れる場面が多いので、振り上げるような大きな合わせを入れても問題ありません。ルアー自体が海水の抵抗を大きく受けているので、大きな動作をしても、海中ではルアーの動きは小さくなっています。

アジングアクション基本~ルアーの動かし方~

ジグヘッドの動かし方

ジグヘッドの重さを軽くすれば軽くするほど海のかなでは自然な動きをします。ひたすらリールを巻くことを「タダ巻」。海中でジグヘッドを跳ね上げる動かし方を「トゥイッチ」。斜めに跳ね上げる動かし方を「ダート」

ゆっくり海中を浮き上がらせる動かし方を「リフト」。海中に沈ませる動かし方を「フォール」と言います。アジングアクションでは基本の動かし方なので、このテクニックは必ず覚えたいアジングアクションです。

ハードルアーの動かし方

アジングアクションは、基本的にはジグヘッドと同じ釣り方で大丈夫です。形状がタダ巻だけでもヒラヒラと泳ぐ物もあります。フォールさせると、弱った魚の様にユラユラとした動きをするルアーなど、動かし方を変化させる必要がないルアーもあります。

アジングアクションの種類

アジングにはいろいろな釣り方があります。アジングアクションのテクニックをご紹介します。コツを掴んでたくさん釣りましょう!

アジングアクション①タダ巻のやり方

ルアーが着水してから、一定のスピードで巻くアジングアクションです。基本中の基本なので1日練習するだけで習得できるテクニックです。ジグヘッドの重みを感じつつ、ラインを張った状態をキープする事がコツです。ラインの状態が目視できる昼に練習をすれば釣り方のコツを掴めます。


アジングアクション②リフトのやり方

ジグヘッドをゆっくり浮き上がらせる釣り方を「リフト」と呼びます。ジグヘッドは重さがあるので、人の手で浮き上がらせるテクニックが必要です。やり方は、ラインを張った状態を保ち、ロッドの先端を上方に持ち上げる動かし方です。動かし方のスピードもその時の状況で変化させましょう。

アジングアクション③フォールのやり方

リフトと逆に、沈めていく動き方をさせる事を「フォール」と呼びます。アジが好んで食いついてくる釣り方です。リフトと同じように、ラインを張った状態から、ロッドの先端を海面に近づけて行くテクニックです。また、ロッドを動かさずに、ラインを張った状況を保ちながら、ジグヘッドの重さだけで沈ませるテクニックもあります。

アジングアクション④リフト&フォールのやり方

リフトとフォールを組み合わせたテクニックを使う釣り方です。キャストしてからフォールさせ、リフトさせる動き方を連続させる釣り方です。海中のルアーの動き方をイメージしながら操作して、ルアーの動き方が不自然にならないようなテクニックが必要になります。リフトした時にラインが弓なりにならないようにするテクニックを習得しましょう。

アジングアクション⑤トゥイッチのやり方

海中でルアーを跳ね上げる動きを「トゥイッチ」と呼びます。リフトはラインを張らせたまま浮き上がらせる動かし方ですが、トゥイッチはチョンという感じでロッドの先端を跳ね上げるテクニックです。コツとしては手首を使って跳ね上げる動かし方できるように練習しましょう。

アジングアクション~ルアーの動かし方のコツ~

アジングの釣りで大事なことは、アジングアクションでルアーを食わせる事です。アジングアクションが上手になるコツを紹介します。

ラインを意識しよう!

アジングアクションのテクニックを使い、ルアーを操作する時に重要なポイントがラインの状態を把握する事です。ラインが湾曲して風に煽られた状態では釣りになりません。

リフトやフォールなどのアジングアクションのやり方を練習する時は、ラインの状態を把握するために、昼からテクニックを練習して、夕方から夜に釣りをするやり方がテクニックを向上させるコツです。

棚を意識しよう!

アジングでは水面から海底までのどこにいるのかを調べましょう。キャストしてから1、2、3、…と秒数をカウントしてジグヘッドが海底に何秒で着底するかで調べられます。3秒の棚でアタリがあれば重点的にジグヘッドをその棚に通すことがコツです。

アジがいない棚にルアーを通しても釣りが成立しないので注意しましょう!アタリが無くなった場合は、アジがいる棚の位置が変わったのでルアーを5秒沈めてからアジングアクションを入れて行くテクニックを覚えましょう。

ブレイクを攻めた釣りをしよう!

アジングアクションでルアーを操作しているのに全くアタリが無い場合があります。そのような場合は、ブレイクに潜んでいる場合があるので、ブレイクを目掛けてアジングアクションを入れる釣りをしましょう。ブレイクを攻める場合は、必ず根掛かりするので、根掛かりする前にルアーをリフトやトゥイッチさせて回避しましょう!

ルアーを動かすアジングアクションのテクニックを上げよう!

アジングアクションである、タダ巻、リフト、フォールを1回のキャストで織り交ぜて釣りをしてみましょう。着水後は、一定時間フォールさせて、リフトのアジングアクションを行います。

タダ巻をリールで5回転入れてから、またフォールするなど、アジングアクションのパターンを織り交ぜることで、釣りが成立する動かし方のテクニックを上達させると釣りが楽しくなりますよ!