検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

実は知らないプライヤーの正しい使い方と選び方!あなたは正しく使えてる?

プライヤーの正しい使い方、選び方を詳しくご紹介します。そもそもプライヤーとペンチってなにが違うの?どんなときに使うのがプライヤー?普通に使ってるけど考えてみるとよく分からない…。プライヤーの知識を一緒に整理していきましょう。
更新: 2021年8月14日
kijisiro
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

この記事で紹介しているアイテム

KENOH レッドG コンビネーションプライヤー

ケーテーシー コンビネーションプライヤー PJ-150-S

ツノダ |TTC(ツノダ) ペンチ JIS 150mm CP-150

エンジニア ネジザウルスRX PZ-59

アイヘルプ|万能ラジオペンチ 150mm IH-62

フジ矢 |ラジオペンチ JIS規格 150mm 350-150

フジ矢| マイクロラジオペンチ 細かい作業に最適な先細仕様 (バネ付) 150mm MP6-150

ケイバ|プロホビー 丸ペンチ 先細タイプ HRC-D14

タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー

ホーザン|ミニチュアニッパー 細い銅線の切断に 疲労軽減コイルバネ装備

Zitrades|フィッシングプライヤー 釣り具 ツール ステンレス 多機能 専用ケースと安全ロープ付き 迷彩柄 (緑色)

レザーマン マルチツール SIDEKICK

プライヤーってどんな工具?

プライヤーの種類は実に豊富です!

プライヤーの用途

プライヤーはいわゆる「挟み物」、もしくは「掴み物」の工具の総称で、その形状や用途は多岐に渡ります。 挟む、掴む、切る、曲げるなど、指先で行いたいあらゆる動きを力強く行ってくれるので、工作や修理の際には非常に重宝します。

プライヤーの特徴

プライヤーと言って多くの方が想像するのは上の画像にあるような「コンビネーションプライヤー」ではないでしょうか。

コンビネーションプライヤーの一番大きな特徴は、中央のジョイント部分がスライドし、ものを掴むアゴの大きさを調節できるところ。細かいものからある程度の太さ・厚みがある素材までしっかり挟むことができる汎用性の高い工具です。

プライヤーとペンチの違い

呼び方の違い

日本では、作業時において「なにか挟んで掴むもの」と言えば「ペンチ」を発想する方が多いかもしれませんが、実はペンチもプライヤーの一種なのです。 ペンチを英語にすると「pliers」となることから、プライヤーという名称が差す工具の範囲は本来曖昧だということが分かります。

使い方の違い

プライヤーと言えば「挟み物」の総称ですが、もっともオーソドックスなプライヤーで言えば、その用途は挟む・掴むという作業に特化した工具です。奥の交差部分を使えば切ることも可能ですが、中心となる機能ではありません。

ペンチの場合、プライヤーよりも力強く「切る」作業を行うことができます。また、先端部分が平らになっているものが多く、しっかり嚙合わることで「叩く」作業に使うこともできます。

プライヤーとレンチの違い

呼び方の違い

レンチと呼ぶ場合、普通は「モンキーレンチ」を想像する方が多いのではないかと思います。 モンキーレンチの正式名称は「アジャスタブルレンチ」ですが、プライヤーとは違い左右の柄のあるハサミのような構造になっているわけではなく、一本の柄の先に片側がネジによって可動するジョーがついているものです。

使い方の違い

レンチとプライヤーの大きな違いの一つに、挟むのか、引っ掛けるのかの違いがあります。 どちらも幅を調節しナットを締めたり緩めたりするのに使えそうですが、レンチは固定されたアゴをナットにフィットさせ、テコの原理によって回します。

角をナメやすいという欠点はあり、決して使いやすいわけではありませんが、あまり傷をつけたくない箇所の作業の場合、レンチを使うのもおすすめです。

一方プライヤーは、しっかり挟むことで対象を掴み、ボルトなどは力を入れて回すことになります。キズはつきやすくなりますが、アゴの範囲が広い分、汎用性ではプライヤーの方に軍配が上がります。

また、プライヤーは回す方向を気にしなくて良いですが、レンチは可動するアゴに負担をかけないよう、一方にのみ動かすのが基本という違いがあります。

プライヤーの種類と使い方を整理してみましょう

プライヤーの用途は大きく「掴む」「挟む」「切る」の3つ。プライヤーの種類によってどんな動作が得意なのかが違います。 プライヤーの種類はとても豊富で、ここですべてを紹介することはできませんが、基本的な工具を並べて整理してみましょう。

プライヤーの種類と使い方①:コンビネーションプライヤー

用途

もっともオーソドックスなプライヤーと言えばこのコンビネーションプライヤです。自動車や自転車の整備、ちょっとしたものの組み立てなどに大活躍。家庭での軽作業から本格的なお仕事にまで、幅広いシーンに対応する基本の工具です。

特徴

先端で挟み、中央の弧を描いている部分で挟みます。さらに奥の上下のアゴが交差している箇所では針金などの切断が可能。アゴの可動域が大きい分ガタつきやすいという特徴があります。

プライヤーの種類と使い方②:ウォーターポンププライヤー

用途

アゴを非常に大きく開くことができて、太いパイプ等もしっかり挟むことができるプライヤーです。ウォーターポンプというだけあって、水道管などの修理や点検等であると便利な工具です。ガスや水道の配管、ボイラーの点検などで利用するので、一般家庭で必需品とは言えない、どちらかと言えばマイナーな工具。

特徴

アゴの可動域が大きく、挟む能力は大変優れていますが、コンビネーションプライヤと違い、切る能力は期待できないものが多いです。

プライヤーの種類と使い方③:バイスプライヤー

用途


対象物を挟んだ状態で持ち手を強く握り込むことでロックがかかるプライヤーです。使い方は多岐に渡り、普通のプライヤーのようにボルトやナットを回したり、固定した状態で把手のように使ったりすることができます。

特徴

対象物を挟んだまま固定してしまうので、その後の作業に握力を必要としません。いちいち掴みなおす必要がなく、ハンドルのように扱ってボルトを締めたり、パーツを外したりできるので作業が楽になります。 見た目の特徴としては、ロック機能がついている分武骨で大柄なものが多いです。

プライヤーの種類と使い方④:スプリットリングプライヤー

用途

二重に巻かれたリング状の金具(スプリットリング)を扱う際に使うプライヤーです。主にルアー釣りをする方が重用するプライヤーなので、誰もが持ち合わせているプライヤーというわけではないかもしれません。

キーホルダーなどもスプリットリングが使用されていますが、ルアーを利用する場合のような、より小さく、指先ではなかなか開けないスプリットリングを簡単に開くことができます。

特徴

持ち手を握ると先端が開く「穴用」と、持ち手と連動して開閉する「軸用」の二つの種類があります。

プライヤーの種類と使い方⑤:電工ペンチ(カッティングプライヤー)

用途

ペンチと言って思い浮かぶのはこの「電工ペンチ」ではないでしょうか。コンビネーションプライヤでも切る作業はできますが、少し太めの針金や固い材質のものに対しては、電工ペンチのほうがおすすめ。 先端は平たく、厚みがあります。挟む能力が高く、力も伝わりやすいため、固く錆びた釘などをねじ切ったり、抜いたりすることもできます。

特徴

補足的にカッティングプライヤーと書きましたが、このように、ペンチもプライヤーの一部。プライヤーの挟む機能に加え、カッティングができる部分がある「挟み物系」の工具です。 先端が太いので、細かなところへアクセスしなければならない作業には不向きです。

プライヤーの種類と使い方⑥:ラジオペンチ

用途

通常のペンチよりも先端が細く、長く作られているため、より細かい作業、細い銅線や針金を扱う作業に便利な工具です。電工ペンチとは違い、細かいパーツを力強く挟み自在に動かせるので、家庭内での工作やDIYにはなくてはならない工具の一つ。

特徴

もともと細身の工具なので、あまり太い針金や固い素材には不向きですが、繊細な作業にはおすすめです。 先端がごく細いもの、長いもの、また全体的にサイズが小柄なものなど種類が豊富です。

プライヤーの種類と使い方⑦:丸ペンチ

用途

手芸やクラフト系の作品を作るときに重宝するペンチ。丸ペンチには通常、ペンチにある「切る」機能はなく、傷や跡が気になる繊細な素材を扱う作業におすすめの工具です。

特徴

お箸のように、挟み部分が円錐状になっているのが大きな特徴です。アクセサリー作りなどで針金を扱う際、ペンチに沿って巻きつけるようにすることでキレイな円が描けます。

プライヤーの種類と使い方⑧:モンキーレンチ

用途

中央にあるネジを回し、アゴの幅を調節して使います。左右から力を加えて挟むのではなく、ナットやボルトの形にぴったり合わせて使うので、緩まないよう、小まめな調節が必要になります。

特徴

種類にもよりますが、オーソドックスなものではガタつきがあり、ナットをナメてしまうことが多いです。ただし、強く挟むわけではないので、傷がつきにくいのも特徴です。

プライヤーの種類と使い方⑨:メガネレンチ

用途

両端に決まったサイズの穴が開いています。ボルトやナットをすっぽり囲み、効率よく回すことができます。

特徴

サイズの変更はできず、ぴったりはまるサイズのボルトにしか使用できませんが、ボルトに対し、側面すべてに力が加わるので、キズがつきにくい工具です。車や自転車など、使用箇所に傷がつくことを避ける上で重宝します。

プライヤーの種類と使い方⑩:プライヤーレンチ


用途

プライヤーの形をしていますが、あくまでレンチとして利用します。

特徴

モンキーレンチの弱点をプライヤーの特徴で補ったクニペックスの製品です。挟んで調整できるのでボルトにしっかりとアジャストされガタつきが少なくなります。加えてモンキーレンチのようにテコの原理で対象を回すのでキズが付きにくく、

用途別!プライヤーの選び方

プライヤーの種類は豊富で、それぞれ形状も用途も異なります。ご自分が最もプライヤーを必要とするシーンを想像することで、どんな形状のものを持っていると良いかが分かります。 ここでは、用途ごとに人気の製品や評価の高いおすすめ製品をご紹介します。工具の選び方に悩む初心者の方の参考になれば幸いです!

プライヤーの選び方①とりあえずの一本

どんなときにも重宝するプライヤーと言えば、やはりもっともオーソドックスなコンビネーションプライヤーです。 ちょっとボルトや金具が固くて困るというとき、反対に緩まってしまったものを固定したいとき。

修理や工作に縁のない方でも、そんなシーンは不意に訪れるものです。そんなとき、コンビネーションプライヤーがあれば便利なことは間違いありません。

これがおすすめ!

KENOH レッドG コンビネーションプライヤー

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:Amazon

オーソドックスなデザインのコンビネーションプライヤー。なによりお値段がリーズナブルで、まずは一本便利なものを持っていたいという方には特におすすめです。

安い割にはグリップも良くコスパも良しDIYするにもお勧めです。^^ 少々の修理修繕なら使えます。

ケーテーシー コンビネーションプライヤー PJ-150-S

出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

少々お値段は張りますが、機能面で少しこだわりたいという方におすすめのプライヤーです。

プライヤーなんて安い物がいくらでもあり、ソコソコ使えるので、何でも良いという考え方もあるが、このKTCのプライヤーは、値段は安くはないが、動きのスムーズさや噛み合わせ等が抜群に良くて使いやすい。

プライヤーの選び方②ちょっとした修理や小物のDIYに

修理やDIYには電工ペンチがおすすめ

家の内外のちょっとした修理を想定するなら、電工ペンチがあると良いでしょう。 修理や改造となると線材を扱ったり、材料を曲げたり固定したりと相当の力を要すると思うので、電工ペンチのような力強いプライヤーがあると便利でおすすめです。電工ペンチは先端が面になっているので、いざというときは「叩く」作業にも使うことができます。

これがおすすめ!

ツノダ |TTC(ツノダ) ペンチ JIS 150mm CP-150

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

こちらは150mmの小柄なサイズです。少し持ち味が物足りなそうだという方は175mmもあります。

さくっと簡単に切れます。お値打ちなのに凄い。大満足です。少し小さめなので女性の私には使いやすいです。

エンジニア ネジザウルスRX PZ-59

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

つぶれてしまったネジなどもよく掴んで簡単に抜くことができると評判のペンチです。ネジザウルスというネーミングも魅力。

ねじ穴つぶれで、ずっと放置していたネジがこんなに楽にとれるのかと、驚きました。 回すさいに力はさほどいれなくともよく、掴みがしっかりとネジの頭を掴むので滑りの 心配なく、ネジを回すことができます。購入して大変満足してます。

小物の作業にはラジオペンチがおすすめ

電工ペンチを使うほどではない細い針金や、細かい作業には、先の細いラジオペンチが活躍します。 ラジオペンチと一口に言っても、挟み部分の長さや先端の細さには違いがありますので、自分に合ったものを探してみましょう。

これがおすすめ!

アイヘルプ|万能ラジオペンチ 150mm IH-62

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

消耗品と割り切って、まずはお手頃なものを使ってみるのもおすすめです。

値段の割に結構しっかりとした作り。 日用に使うなら十分だと思う。

フジ矢 |ラジオペンチ JIS規格 150mm 350-150

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

総じて評価の高いフジ矢の工具の、オーソドックスなラジオペンチです。

持った感じがとてもいいです。もっと早く出会っていたらと思っています。不器用な自分ですがうまく扱えます。

プライヤーの選び方③アクセサリー作りや家庭菜園の装飾に

小さいラジオペンチ、細いラジオペンチ

アクセサリーやプラモデルなどの工作を行うのであれば、ラジオペンチの中でもより小さいもの、細いものを選ぶと良いかもしれません。 中には手のひらサイズのラジオペンチや、先端が非常に長い製品もあるので、精密な作業におすすめです。

フジ矢| マイクロラジオペンチ 細かい作業に最適な先細仕様 (バネ付) 150mm MP6-150

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

細かい作業、手先に集中する作業を行う場合は、疲労やストレスを軽減するため、精度が高い工具を利用するのがおすすめです。

細かい作業に、というフレーズ通り、とても使いやすいです。長さがあるのでテコの原理で掴む力も強いです。

ケイバ|プロホビー 丸ペンチ 先細タイプ HRC-D14

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

アクセサリー作りには欠かせない。細かいつくりでかなりキレイな丸ピンが作れます!おすすめ!

細かい工作にはニッパーも必須

プライヤーとは少し違ってきますが、ニッパーのような切る作業に特化した工具も併せて持っていると、切り口も美しくなり、より丁寧で繊細な作業を行うことができるようになります。

これがおすすめ!

タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー

出典:楽天
出典:Amazon

なめらかな切れ味が評判の、リーズナブルな製品です。

細かい所も切れてガンプラを作るのに、もってこいのニッパー。値段も手軽でオススメです。買って良かった。

ホーザン|ミニチュアニッパー 細い銅線の切断に 疲労軽減コイルバネ装備

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

工作というよりは細い配線などを扱う作業におすすめの小型ニッパーです。

小さな部品メインの電子工作につかっています。 飛び出た配線などを切るのに重宝しますが、間違って鉄線等の硬いモノを切ると一発で痛むので気をつけましょう。

プライヤーの選び方④釣りやキャンプのアウトドアに

釣りやキャンプなどのアウトドアで使用するプライヤーは、多機能で専門性の高いアイテムを利用するのがおすすめです。 これまでご紹介してきたプライヤーとは少し毛色が違いますが、アウトドアに持っていきたいんだという方はぜひご確認ください。

これがおすすめ!

Zitrades|フィッシングプライヤー 釣り具 ツール ステンレス 多機能 専用ケースと安全ロープ付き 迷彩柄 (緑色)

出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

高評価のコメント数が非常に多いフィッシングプライヤー。お値段もお手頃なので、迷ったらこれ。

フィッシングプライヤーとしての必要な性能は一通り兼ね揃えています。 号数の小さな丸カンを通すには、専用の細かいものを用意された方が良いと思います。が、自分はこれ1つで今のところ使用出来ています。

レザーマン マルチツール SIDEKICK

出典:楽天
出典:Amazon
出典:楽天
出典:楽天
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon
出典:Amazon

男心をくすぐるマルチツールです。プライヤーとしての役割は本格的なものには及びませんが、持っているとアウトドアが楽しくなること間違いなしです。

しっかりした作りで気に入りました。プライヤーのかみ合わせは問題ありません。 ナイフの切れ味はお世辞にも良いとは言えませんが、自分で研いで使用しています。 価格の割には良いと思います。

自分に合ったプライヤーの選び方

プライヤー選び方の基準①出来れば実際に触ってみて

プライヤーはシーンに応じて選び方を代えることがおすすめなのはもちろんですが、何より大事なのはそれぞれの手の大きさや力に応じて選ぶことが大切です。 ネット通販などで人気の商品を購入するのも良いですが、一度お近くの量販店に行き、どんな握り幅の、どんなグリップのものが使いやすいか、実際に確認してみることをおすすめします。

プライヤー選び方の基準②安いものはないかな?

量販店でも実際に触れられない場合も多いと思いますから、失敗を見越して廉価なものを購入するというのもおすすめの選び方です。 耐久性や使用感に不満はあるかもしれませんが、それは高価なものでも同じ。まずは失敗しても良いものから使って、「もっとこうだったら…」を確認しましょう。

プライヤーの選び方基準③こだわりを見つけましょう

プライヤーの種類は多岐に渡り、サイズ、重さ、機能、使い心地など、とても細かな違いがあります。次第に自分に必要な工具の形が見えてくると思いますので、自分のこだわりにフィットするアイテムを探してみましょう。

プライヤーの選び方基準④メーカー買い

使いやすさや機能へのこだわりでプライヤーを選ぶのも良いですが、工具の統一感を重視して選ぶのも良いと思います。ファンのメーカーを見つけたら、その製品を集めるぞというモチベーションで工具を買うのも楽しいですよね。

まとめ

プライヤーの種類は豊富で、用途は多岐に渡り、お値段はピンからキリまで!いろんな種類のプライヤーがあって、それぞれ相応しい使い方があります。 こんなもの作りたいな、こんな作業がしたいなと思ったら、それに一番相応しいプライヤーはなにかなと考えてみましょう。

多用途な工具を選びすぎると、かえってどんな場面でも中途半端な活躍しかしないというのが言わば工具の通説。 まずは自分にどのような工具が必要なのかを見極め、はじめは安いものだとしても、それに一番相応しい工具を選ぶことがおすすめです。