検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ガザミはワタリガニ?強靭なハサミが名前の由来!特徴や旬の時期を紹介!

皆さんはガザミというカニをご存知ですか? 別名ワタリガニとも言って、ハサミの強さがとても強力ということで有名です。 また、日本では昔から食用として広く親しまれていて、味噌汁や蒸しガニなどいろいろな食べ方があります。
2020年8月27日
ryuuryuu.rrr
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ガザミ/分類

ガザミとはエビ目ワタリガニ科に分類され、食用としてもとても親しまれていていろいろな食べ方があります。 また、「ワタリガニ」という名前で有名です。

ガザミ/外国名

Swimming crab Japanese blue crab

ガザミ/学名

Portunus trituberculatus

ガザミ/由来

この生物はとても強力なハサミを持ち、挟まれると痛手を負うことから「カニハサミ」という風に呼ばれました。 それが省略され「ガザミ」という名前になりました。

ガザミ/生息地域・分布

韓国や中国、台湾の近郊の海に生息し、日本では北海道南部から九州という広い範囲で確認することができます。 生態は、ガザミは水深5〜10mくらいの水深に住み、比較的浅瀬の内湾に生息していることが多いです。

ガザミ/生態・生育環境

生態として、比較的生息しているのは波が穏やかな内湾に生息し、多くは水深が5〜10mくらいにすむが、30mくらいのところにいることもあります。 普段は海底の泥や砂の中にじっと隠れていることが多く、その時には目だけを砂の上に出しているので見つけにくく、天敵からも見つからないようにうまく隠れているのが特徴です。 食性は肉食の傾向があり、小魚や甲殻類などを好んで食します。

ガザミ/特徴・形態

体の形

特徴は、ガザミの甲羅の大きさは15cmくらいになるような比較的大型のカニで、雄が雌より大きいというのが特徴です。 体色が甲羅やハサミなどは青みがかっていて白い泡のような模様がありますが、これは海中での保護色の役割を果たしています。 甲羅は上から見ると6角形の形をしています。


ガザミのハサミの付け根のところから真ん中の関節までの部分にトゲが4本あるのでその特徴に注目すると、他のカニと見分けを簡単につけることができます。 前足には少しトゲのようなものがあります。 体の一番後ろの足は「遊泳脚」と呼ばれる平たく変形した足になっていてこれを用いて海中を泳ぐ生態が見られます。

ハサミ

上記で述べたように、このカニの最大の特徴はその強靭なハサミで、ハサミの力は非常に強く取り扱う際には気をつける必要があります。

ガザミ/釣り情報

ガザミは一年中比較的どこでも釣れますが、旬の時期は秋から冬にかけてなのでその時期に釣ると美味しいカニが釣れるでしょう。

釣りポイント

・千葉県袖々浦ホーム ・山口県熊毛群平生町 ・福島県日立市 ・宮城県仙台市 上記でも述べたように北海道南部から九州まで比較的広い地域でのフィッシングが可能です。 仕掛けは簡単で市販の網やエサを投げ竿にセットしてあとは投げ釣りをすれば簡単に釣ることができます。 ポイントの選び方は、ガザミが生息しているような改定が砂や泥の場所を選ぶと比較的釣りやすいでしょう。

ガザミ/味・選び方

ガザミの旬は秋から冬にかけてで、蟹肉はもちろんのこと雌のお腹に抱きかかえている卵巣も食用にできます。 この卵巣の部分はとてもあっさりとタンパクな味ですが、うまみも多く含まれていて、口の中に甘みが兆時か残るような味です。 蟹肉も、引き締まっており噛むたびにカニのうまみと濃厚な味が滲み出てきて非常に美味です。 美味しいカニの選び方は、できれば生きているものが良いでしょう。 カニを実際に手に持って見て、甲羅や腕がブヨブヨしていなく引き締まったものが新鮮という証拠です。

値段

ガザミは昔から日本で食用として親しまれているカニで、その値段はだいたい1匹100gぐらいのものであれば、200~400円くらいと比較的安い値段でで扱われています。 他の高級ガニと比べると簡単に手に入るので、とてもおすすめです。

ガザミ/栄養・寄生虫


ガザミの栄養についてこれらの栄養が多く含まれています。

骨を構成する成分

ガザミ類にはカルシウムや、リン、マグネシウムなどの骨を構成するには欠かせないような栄養が多く含まれており、骨の骨密度を高めたり、神経の動きや筋肉の運動に関わっています。

ビタミンB12

このビタミンは赤血球を生成するために必要な効能があり、血液の流れや質を改善できるので、貧血の改善や予防が期待できます。 また、肩こりや目の疲れなどにも効果があるそうです。

アスタキサンチン

これはビタミンEの1000倍の抗酸化作用があり、紫外線や脂質過酸化から防御する働きや、光障害から目を守る効能があります。 これにより、お肌の健康維持や脂肪燃焼の促進効果、血行改善などの効果があります。

寄生虫

ワタリガニを含むカニの甲羅には黒いぶつぶつがついていることがあります。 これはカニに寄生するヒルという意味から「カニビル」と呼ばれている生き物の卵で、甲羅に付着しているのは卵で成体はカニには寄生していません。 このカニビルの卵はカニの甲羅にはついていますが、カニ自体には影響はあまりありませんので、カニを食べるときもしっかりとカニの甲羅から黒いものをとれば、普通に食べることができます。

ガザミ/料理・調理方法

ガザミの内子や蟹肉はとてもおいしくいろいろな食べ方や料理ができます。

味噌汁

ガザミの定番料理と言えるこの味噌汁は、ガザミの味噌などで作ると、カニのうまみがつまり、とてもコクがあるものになります。 蟹肉などを入れることでより、カニの味を堪能できますよ。

蒸しガニ


ガザミをそのまま茹でたり蒸したりして食べるこの方法は、このガザミはズワイガニと違い、足が細く中に詰まっている身も少ないのですが、肩の部分にはたっぷりと身が詰まっておりますし、その身はとても甘く絶品です。

甲羅酒

この料理はガザミの甲羅に残った内子や味噌に熱燗を注ぎ、少し炙るようにして香りを出すと完成です。 かにみそや蟹肉と熱燗が非常に相性が良く、おいしいです。 また、最近では熱燗の代わりにコンソメスープなどを入れる食べ方もあり、美味しいみたいです。お酒が苦手な人や子供も食べることができてオススメです。

調理方法

調理する時ですが、生きたものを調理する時はまずシメるところから始めましょう。 簡単な方法としてはカニが動けないように固定して、そのまま冷蔵庫の中に30分程度入れておくだけで大丈夫です。 その後ふんどしと呼ばれるカニのお腹の部分の三角のところを取り除き、甲羅を開けてカニ味噌などを取り出しましょう。 その後胴体を覆っているエラを取り除き、胴体を半分に切った後足などをバラバラにして身を出して生きましょう。 味噌や足などはそのまま味噌汁に入れることもできますし、蒸しガニなどで素材本来の味を楽しむのも良いでしょう。

ガザミ/自切について

カニは自切といって点滴などにより自分のみが危険に晒される時に自らの足を切り落として逃げるという習性があります。 ギザミはこの自切という習性が他のカニよりしやすいので、生きたガザミを持ち運ぶときなどは脚をしっかり縛った方が良いでしょう。 自切をすることで、天敵となる生き物が切り落とされた足に注意が向くことでガザミは逃げる時間を稼ぐことができます。 また、カニの体の構造上、自切しやすい構造になっており、自ら脚を切り離しても、出血などはしないようにできているので、自分の生命上は安全です。

その後の脚は?

上記のようにガザミは自分の危険な状態お時に脚を切り離すことができます。 ではその切り離した後の脚は再生しないのでしょうか。この答えは再生可能です。脚は切り離した後、すぐには再生しませんが、少しずつ元どおりの脚が映えるように再生していきます。

ガザミ/まとめ

以上のように、ガザミとは別名ワタリガニといって日本でも食用のカニとしては有名なものの一つです。 タラバガニほどの脚の太さはありませんが、その身はとても甘くおいしいということで、色々な料理に使われています。 新鮮なものの選び方は甲羅がしっかりと硬く、身が詰まっている物を選ぶと美味しいでしょう。 値段もタラバガニほど高くないので、一度購入してみても良いかもしれませんね。