検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ソウダガツオの美味しい食べ方5選!気になるさばき方とレシピもご紹介!

ソウダガツオは、料理が難しいと思ってしまう大きな魚ですが、釣り船や防波堤から意外と簡単に釣り上げる事ができるんです。釣って楽しめて食べて美味しいソウダガツオ!刺身で食べるさばき方からたくさんのレシピをご紹介していきます!
更新: 2021年1月20日
がんちゃん
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ソウダガツオってどんな魚?

初夏から晩秋にかけて沖縄から北海道までの沿岸を群れで回遊する魚です。肉食でイワシなどの小魚を追い回して海面に水しぶきを上げながら激しい捕食活動をします。この習性から集まって騒ぐ、騒々しい魚なのでソウダガツオと呼ばれています。

マルソウダ

漢字では「丸宗太鰹」と書きます。地方によって、島根県では「イモガツオ」。山形県では「マルガツ」。四国地方では「メジカ」と呼ばれています。

マルソウダは体の断面が円形近いのでそのように呼ばれています。釣れても帰り着くまでに新鮮さを保つのが難しい魚です。鮮度が落ちることで血合を食べると食中毒を起こす可能性があります。食べる時は血合いの部分は捨てた方が良いでしょう。

ヒラソウダ

漢字では「平宗太鰹」と書きます。地方によっては、静岡県の伊豆地方では「シブワ」。和歌山県では「スマガツオ」。鹿児島県では「マンバ」と呼ばれています。大きさは60cm前後になります。

体高は高く、輪切りにすると丸ではなく楕円形です。エラぶたの後ろに続くウロコのある部分は1番目の背ビレと二番目の背ビレの真ん中で糸状に見えるのが特徴です。

ソウダガツオ釣りに挑戦!

釣れる大きさは30~40cm程度のがメインになります。普段から青物が回遊している防波堤ではソウダガツオも回遊して来るので簡単に釣る事ができます。

防波堤からはルアー釣りやカゴ釣りが良いでしょう。船からだと年間を通して釣る事が出来ます。

アジやサバが釣れる場所であればソウダガツオも回遊してくるでしょう。磯竿1~2号、リール2000番~3000番さえあれば釣る事ができます。

船からの釣り

釣り船を予約しよう!

釣り船からの釣りって敷居が高いですよね?でも初心者はとても楽しめるのが釣り船なんです。知識と経験が豊富な船長が、釣れた実績のある場所に連れて行ってくれます。ほぼ確実に釣れると言い切ってしま良いでしょう。

高価な道具を用意しなくちゃと思ってしまいますが、釣り船によっては道具も有料で貸し出しをしている所もあります。

仕掛けも釣り船独自で作った物の販売もありますし、エサも買うことができます。

分からないことがあれば船長が親切、丁寧に教えてくれるので、とても頼りになる存在です。

ホームページを持っている釣り船も多くあるので、お気に入りの釣り船を見つけてください。

手漕ぎボートを借りて大海原に飛び出そう!

手漕ぎボート?って思いましたよね?観光地の池でレンタルボートとしてあの船で釣りができるんです!全国各地に手漕ぎボートで釣りができる場所があります。釣り道具のレンタルやエサの販売はしていないお店が多いので、自分で用意しましょう。

手漕ぎボートの魅力は、自由に自分のペースで釣りができる事です。

でも、大きな海でどこに魚がいるかわかりませんよね?手漕ぎボートと言っても、自分で漕ぐのではなく、お店がエンジン付きの船で魚が釣れる実績のある場所まで引っ張って行ってくれます。のんびり釣りをしたい人は、手漕ぎボートが良いでしょう。

防波堤から釣り

ルアー釣りに挑戦!

タックルは、30g程度のジグを投げられるシーバスタックルを流用できます。長さは9フィートあれば十分です。リールは、シマノで4000番台。ダイワで3000番台を用意しましょう。

ラインは、遠投するのでPEラインを使います。1.5号のPEライン、リーダーは、フロロナイロンで7号を用意してFGノットで結びます。ルアーは、メタルジグで30gまで。ミニーで13cm。

トップウォーターペンシルで13cmが扱いやすいです。

カゴ釣りに挑戦!

ロッドは、磯竿1~2号。リールは2000~3000番台を用意しましょう。ラインは、ナイロン3~4号。ウキは中通しの遠投タイプ。オモリをが内蔵されたコマセカゴの遠投カゴを用意します。このカゴの中に解凍したアミエビのコマセを入れます。ウキ下は、1~2mの長さに調整しましょう。

釣り上げたソウダガツオの締め方

後頭部を叩き動きを止める


釣れたら後頭部を叩き即死させます。地面で暴れたりすると身に傷ができてしまって傷んでしまいます。エラを取り除き血を抜きます。小型の魚であればサバ折りでも大丈夫です。ここまでは早くやりましょう。

内臓を出す

お腹を割いて内臓をキレイに出します。内臓は腐りやすいので出しておくとさらに美味しく食べられます。ナイフが必要なので入れ食い状態の時は落ち着いた後にやると良いでしょう。

保存方法

釣りに行く前にクーラーボックスに氷水を必ず用意しましょう。クーラーボックスも結構なお値段なので、釣り道具やで売っている発泡スチロールの箱を使っても良いでしょう。処理した魚を氷水に全体が浸るようにします。

船釣りだと氷を用意してくれている船もあります。防波堤の場合は、釣具屋で氷を買って行きましょう。

ソウダガツオのさばき方

さばき方とは?

魚のさばき方にも多くの種類があります。中身・中骨・下見に切り分ける事を3枚おろしと言います。アジを背中から開いてアジフライにするさばき方は「背開き」。キスの天ぷらをつくるさばき方は「腹開き」と言います。魚によって適したさばき方があるんですね!

さばき方の基本。3枚おろし!

ソウダカツオのさばき方は3枚おろしです。大きな魚なのでアジなどと比べると簡単におろせるでしょう。ウロコは刺身で食べる場合は取らない方が皮が剥ぎやすいです。タタキで食べる場合は、皮も一緒に食べるのでキレイに取り除きましょう。

さばき方のワンポイント!

刺身で食べる場合の重要なさばき方のポイントは、血合いをキレイに取り除く事です。ソウダガツオの血の中にはヒスチジンが多く含まれているので、アレルギー症状を起こしてしまう人もいます。刺身で食べる時も、火を通す時も血合いは残さない方が良いでしょう。

ソウダガツオの食べ方①

生の食べ方

自分で釣り上げた魚は生で食べたいですよね!生での食べ方は、必ず現地で血抜きと氷水で保存した魚だけ食べるようにしてください。刺身も良いですが、皮が付いたまま表面を軽く炙ってカツオのタタキで食べる食べ方も美味しいですね。ショウガ醤油やポン酢でさっぱりした食べ方がおススメですよ!

ソウダガツオの食べ方②

焼く食べ方

塩コショウした切身に軽く小麦粉をまぶします。焼き過ぎると身が硬くなってしまうので注意してください。塩焼きにすると身がパサついてあまり美味しく無いので塩焼きにする食べ方はおススメしません。

ソウダガツオの食べ方③


煮る食べ方

煮る食べ方のおススメはソウダ節です。脂が乗ってしまった魚にはは向きませんので、脂が乗る前のものを使用すると良いでしょう。一般的に販売されているソウダ節の殆どはマルソウダを使用しています。マルソウダのほうが味が濃いのでので美味しく食べられますよ!

ソウダガツオの食べ方④

揚げる食べ方

冷凍保存した身を食べる時は揚げ物にしてみましょう。竜田揚げや肉団子にしてカラッと揚げましょう。子どもバクバク食べちゃいますよ!

ソウダガツオの食べ方⑤

生節の食べ方

三枚におろした身を背と腹を切り分けます。さっと茹でてから天日で干してつくります。保存しやすくなって、冷凍保存することもできます。カチカチになるまで干した物は、そのまま包丁で薄くスライスするとお酒のつまみにも最適です。また煮物にも使えます。

ソウダガツオの料理①

ソウダガツオの刺身

ヒラソウダもマルソウダも鮮度が良い物は刺身で食べられます。必ず注意して欲しいのが血合いが多く、この血合い部分に多くヒスタミンが含まれているので、この部分は食べないでください。

刺身にするとカツオのような食感で、脂はそれほどのっていませんがもちっとしていて美味しいです。ヅケ丼にするという食べ方も楽しめます。

ソウダガツオの料理②

ソウダガツオのたたき

皮を付けたまま3枚におろした身の表面を軽くあぶってタタキにします。ニンニクや玉ねぎなどの薬味を乗せます。刺身と違い香ばしさが出るので味の変化を楽しめます。

ソウダガツオの料理③

ソウダガツオの角煮

少し手の込んだ料理に挑戦です。おかずにもお酒のつまみにもなる万能な料理方法です。保存にも適しているので、ちょっと一品おかずを増やしたいな、という時に食卓に出すと喜ばれます。

ソウダガツオのレシピ1~5

ソウダガツオのレシピ①刺身


鮮度が良い物は刺身で食べられます。しかし、マルソウダは血合いが多いです。この血合には多くのヒスタミンが作られるので、この部分は食べない方が良いでしょう。刺身にすると、カツオのような食感を楽しめ、脂はそれほどのっていませんがもちっとしていて美味しいです。

ソウダガツオのレシピ②たたき

1.3枚におろしたソウダガツオの身の表面を、バーナーなどで炙ります。 2.炙った身を氷水に入れて冷やします。 3.十分に冷えたら取り出して水気を良くふき取り、食べやすい大きさに切り皿に盛ります。

4.シソの葉のみじん切り・ワケギのみじん切り・ミョウガなどを好みの分量乗せ、上からポン酢を回しかけて食べてください。

ソウダガツオのレシピ②角煮

1.3枚に下ろした切身を適当に切り分け、煮付け用の切り身にします。 2.しょうがの細切りと煮汁の材料を合わせたものを鍋で沸騰させます。その中に切り身を入れます。 3.最初は強火で、しばらくしたら中火にします。 4.落し蓋をしてしばらく煮ます。 5.ソウダガツオの身に程よい色がつき、煮詰まってきたら完成です。

ワンポイント! しょうがを多めに入れて濃い目のしっかりした味付けにすると臭みも気にならずより美味しく食べられますよ!

ソウダガツオのレシピ③ツナサラダ

1.蒸し器にいれて20分ほど蒸します。蒸しあがったら氷を張ったボウルで冷やします。 2.身を手で細かくむしりとります。血合いは取り除いたほうがおいしいです。 3.お好みでこしょうや旨み調味料を振ったあと、マヨネーズであえて完成です。

ソウダガツオのレシピ④竜田揚げ

3枚におろし、血合いと中骨を取って一口ほどの大きさにの刺身に切ります。麺つゆに刺身を1時間漬け込みます。小麦粉を付けて油で揚げます。温度は180℃が適温です。。油を切って皿に盛り付けます。出汁のうまみが味を引き立てます。

ソウダガツオのレシピ⑤マヨネーズ焼き

出典: http://www.fmnavi.com/detail/newsdetail_104_6233.html

身を腹開きか背開きにして、汚れをキレイに流水で洗い流します。醤油:みりん:砂糖:蜂蜜 = 1:1:0.5:0.2 を混ぜ合わせた調味液を作ります。

深い皿などに魚を並べて調味液を身が浸かるまで注ぎ、冷蔵庫で一日漬け込みます。一日たったら身を調味液から取り出し、身に炒った白ゴマを振ります。干物カゴなどに入れ、風通しの良い日陰で6~8時間干せば出来上がりです。

まとめ

いかがでしたが?釣った時の処理をしっかりして、3枚におろす事ができれば、刺身から焼き物、揚げ物などたくさんの料理方法の食べ方がある事を知って頂けたと思います。

一匹釣りあげる事ができれば、群れで泳いでいるので沢山釣り上げる事もできるでしょう。大きな魚なので、いろいろな料理で美味しく食べてみてくださいね!