チャーミーマジカ 食器用洗剤 除菌プラス 220ml
INOUE カーボンはがしヘラ 40mm 17041
3M クリーナー30 シールはがし 100ml
ミツカン 穀物酢 900ml
ライオン クリニカアドバンテージ ハミガキ クールミント 130g (医薬部外品)
シールの取り方にはコツや裏ワザが必要
買ってきたアイテムに貼られているラベルやステッカー。見た目が悪くなるから剥がしてしまおうと思っても、きれいに剥がすことができない場合はよくあります。 取り方に失敗すると、ベタベタ汚れがシール跡として残ります。
これがなかなか落ちない!ついつい爪やトガったものでガリガリしちゃって、本体にキズをつけてしまいかねません。
ベタベタ汚れのシール跡は取り方がある
ラベルやステッカーなどシールの取り方に失敗し、ベタベタ汚れのシール跡が残ってしまった時には、イライラをおさえて一旦落ち着きましょう。ムリにきれいにしようとしてもダメ。いろいろなコツや裏ワザなど、シールには取り方があるのです。
そのシールの剥がし方を詳しく解説していきますので、取りかかれる方法から試してみてください。
シールを剥がす場面
シールを剥がすことが必要になる機会は多くあります。 商品についているラベルやバーコード、ガムテープやセロテープなどの粘着テープ類が思い浮かぶでしょうか。他に大変なのは子どものステッカー貼りですね。
ステッカーを手にすればマーキングの代用といわんばりに、いたるところにペタペタと貼られてしまいます。 でもシールをきれいに剥がす方法を知っていれば問題ありません。
シール跡やベタベタについて
ラベルやステッカーなどシールの取り方を解説する前に、シールがくっつく仕組みと、シール跡やベタベタが残る理由を説明します。 これらを知っておけばシールの取り方を実践して失敗した時など、うまくいくように工夫することができます。
原理を理解しているから、より良い方法を自分で考えられるというわけですね。 ちょっと難しい感じになってしまいましたが、とっても簡単な内容です。
分子間力
シールに限らず、物質の分子同士が近づくとお互いに引力が生まれます。この現象は「分子間力(ぶんしかんりょく)」と呼ばれています。
物質は多かれ少なかれデコボコがありますので、分子間力が生まれるほどに分子は密着することができません。しかし、液体を間に入れるとデコボコがフラットになって分子が近づき、分子間力が生まれて物質がくっつきます。
シールがくっつく仕組み
分子間力の分かりやすい例が、水にぬれた紙です。あまりデコボコしていないところへ、ぬれた紙をくっつけると貼り付きますよね。ただ水は粘度(ねんど)がないので、その場にとどまらず流れることから、すぐに剥がれてしまいます。
この仕組みを利用したのがシールです。水の代用に粘度の高い粘着剤(ねんちゃくざい)を使っているため、簡単には剥がれません。
シール跡やベタベタが残る理由
ラベルやステッカーなどのシール、それに粘着テープは、表面と粘着材の2層になっています。セロテープなら、セロファンと粘着材といった具合です。 表面の層だけが剥がれると、粘着材の層が残る。つまりシール跡やベタベタの正体は粘着材なのです。
粘着材の剥がし方が分かれば、きれいに剥がすことができます。 それでは、シールの色々な取り方をみていきましょう。
シールをきれいに剥がす方法/基本の剥がし方
ラベルやステッカーなどシールについての仕組みを説明してきました。表面と粘着材の2層を一緒に剥がすことが、基本の剥がし方になります。 粘着材は、粘度のある状態で物質のデコボコに入り込んでいますので、スッと剥がすことはできません。
勢いのある取り方をすれば、表面が引き離れて粘着材が残ってしまいます。 2層を引き離さないよう、じわじわ剥がすのが基本であり、コツです。
シールの分子間力を失くす
じわじわとした取り方で、シールをきれいに剥がすことができればいいのですが、粘着力の強いラベルやステッカーだと難しかったりします。 そういった時は裏ワザを使います。分子間力を無くしてしまえばいいんです。
密着している物質の分子同士にスキ間ができれば、分子間力が作用しなくなって剥がれます。じゃあどうするのかというと、熱や溶剤などを利用します。具体的なやり方を解説していきます。
シールをきれいに剥がす方法/ドライヤーでの剥がし方
シールの粘着剤は加熱することで、粘着性が弱くなります。その性質を活かして剥がす方法です。 加熱するための道具はドライヤー。お家にある身近なものを使う裏ワザになります。ドライヤーを使っての取り方は簡単です!
剥がすシールをドライヤーで温め、じわじわと剥がすだけ。シールの角や端をちょこっとだけ剥がし、まずはそこからドライヤーで温めて剥がしていくのがコツとなります。
注意点
この裏ワザを正しくおこなえば、シール跡が残ることはほぼないです。簡単で効果大ですが注意点もあります。 まずシールを貼った先の素材について。熱に溶けやすいものはNG。それと熱によって変色してしまう素材もありますので、気をつけてください。
逆に金属はおすすめです。 また、あまり温めてしまうと、粘着剤が溶けて剥がしづらくなります。熱すればいいというわけではありません。
シールをきれいに剥がす方法/ 中性洗剤での剥がし方
チャーミーマジカ 食器用洗剤 除菌プラス 220ml
容量 | 220ml |
---|
ラベルやステッカーなど表面が紙製のシールなら、ドライヤーを使えない素材に貼っている場合でも、きれいに剥がす裏ワザがあります。それは台所用洗剤(中性洗剤)を使うこと。シールを剥がす専用剤の代用になります。
剥がしたいシールへ洗剤を十分にかけます。ラップでおおって約15分そのままにしてください。説明したコツの通りじわじわとシールを剥がします。残った洗剤をよく拭けば完了です。
中性洗剤はなぜ効果的なの?
この方法もシール跡がほぼ残りません。ただし洗剤をちゃんと取らないと、素材によっては変色してしまうので注意してください。 中性洗剤がシール剥がしに効果的な理由は、成分である界面活性剤(かいめんかっせいざい)のおかげです。
シールを貼った先の素材と、粘着剤とのあいだにスキ間を生んでくれるので、分子間力を失くすことができるためです。 日用品を代用できるのは助かりますよね。
シールをきれいに剥がす方法/除光液での剥がし方
除光液を使うこともシールを剥がす方法のひとつです。これもシールを剥がす専用剤の代用になります。 剥がしたいシールへ除光液をぬります。しばらく経ったら、基本のコツであるじわじわとした取り方をしてください。
きれいに剥がれますが、においの強さがデメリットです。それからシールを貼った先の素材がプラスチックだと溶けてしまうので、注意しましょう。
シールをきれいに剥がす方法/専用剤での剥がし方
どんなアイテムでもラベルが付いているのはイヤだったり、子どものイタズラであちこちへ貼られたステッカーをそのつど剥がしたり。シールを剥がすことが多いなら、日用品による代用ではなく、専用剤の常備をおすすめします。
よく利用されるのは、シールを剥がすための専用剤を吹きつけて使うスプレーです。商品によって使い方は少し異なるので、詳細はそれぞれの使い方を確認してください。
専用剤の使い方
専用剤スプレーの基本的な使い方を説明します。 剥がすシールにスプレーをかけましょう。大きなステッカーなどは、貼った先の素材がキズつかないように、カッターで軽く表面を切ると、専用剤がよく入りこみます。
小さなラベルはそのままで大丈夫。 数分経ったら、ヘラでシールをこそぎ落としてください。いらない布できれいにふけばスッキリ完了です。
シールをきれいに剥がす方法/強粘着材の剥がし方
INOUE カーボンはがしヘラ 40mm 17041
重量 | 30 g(梱包時) |
---|---|
サイズ | 15.5 x 5.2 x 1.3 cm(梱包時) |
粘着力の強いシールを剥がす時、貼った先の素材が木材やプラスチックなどの場合には、慎重におこなわないといけません。木材は木が剥がれたり、プラスチックは変形してしまう恐れがあるので、十分気をつけましょう。
シールをヘラなどでおさえながらじわじわと剥がしていく取り方が、もっとも綺麗に仕上がるコツになります。
専用剤を使う
3M クリーナー30 シールはがし 100ml
色 | 透明 |
---|---|
容量 | 100ml |
重量 | 110g |
裏ワザとして、上項の専用剤を使う方法があります。剥がすシールの表面部分だけをカッターでタテにいくつか切ります。そこへ専用剤をかけて、数分待ちましょう。シールがタテ方向へ何本かに切れている状態となっていますので、1本1本ゆっくりと剥がしていきます。
細くした方が取りやすくなりますよ。ただ切る時に、シールの貼られた素材をキズつけないよう注意してください。
シールをきれいに剥がす方法/ベタベタ汚れの剥がし方.1
慎重にシールを剥がしても、失敗してシール跡やベタベタが残ってしまった時、きれいにする裏ワザがあります。メジャーな方法を3つご紹介します。どれも身近にあるもので、専用剤の代用になります。
ひとつめは消しゴム。シール跡の部分を消しゴムでゴシゴシとこすればOK!ベタベタを絡めとったカスになりますので捨てるだけです。
消しゴムを使う時の注意点
消しゴムでこする方法になるのため、あまり広い範囲だと相当量の消しゴムを使うハメになりますし、疲れます。値札ラベルなどの小さくて強力なシールのベタベタ落としに向いています。大きなステッカーの場合は他の方法を探しましょう。
シールを貼った素材によっては、色が落ちてしまったり、跡がついたりしますので気をつけてください。
シールをきれいに剥がす方法/ベタベタ汚れの剥がし方.2
ふたつめは粘着には粘着を。セロテープを使う裏ワザです。粘着剤の層を外に向けて輪っかにします。そのセロテープをシール跡の汚れ部分に、つけたり離したりしてください。間をおかずにペタペタするのがコツです。
汚れがセロテープにくっついてシール跡がきれいになりますよ。 ガムテープでも大丈夫です。ただ輪っかにはできないため、端を指にハサむなどU字にして使うことになります。
セロテープを使う時の注意点
セロテープの粘着力は弱いので、シール跡の汚れによっては取れないことがあります。簡単に取れる汚れなら問題ありませんが、多少は取れるからと、この方法だけで全ての汚れを取ろうとすれば、多くのテープを使うことになります。
ガムテープを組み合わせるのがコツになりますよ。でも粘着力は強すぎることがあるので、シールを貼った素材に使っても大丈夫か確認してください。
シールをきれいに剥がす方法/ベタベタ汚れの剥がし方.3
みっつめは、潤滑剤の「KURE CRC5-56」いわゆる「クレ556」を専用剤の代用とする裏ワザです。一家に一缶はあるんじゃないでしょうか。シール跡汚れの原因である粘着剤を「クレ556」で溶かして取るわけです。
汚れた部分へ「クレ556」をかけて、20分ほど待ちます。雑巾などで拭き取れば完了!専用剤と同じような工程で簡単です。 さらなる裏ワザになりますが、液体カーワックスでも汚れを取ることができますよ。
拭き取る際の注意点
「クレ556」で粘着剤は溶けますが、ゼリー状になるだけです。粘着力は残っているので、拭き取る際にはちょっと注意が必要になります。 拭くことで粘着剤を広げてしまわないように、一箇所へ寄せる感じで拭くのがコツです。
一度拭いた雑巾の面は再度使わず、折りたたみながらきれいな面で拭くようにしてください。
シールをきれいに剥がす方法/ガムテ汚れの剥がし方
シール汚れのたぐいで特に厄介なのが、劣化したガムテープの汚れです。この汚れは時間の経過とともに変化していきます。やわらかくベタベタ→かたくなる→粉のようになるといった流れで、いずれも見たことあると思います。
ベタベタしている段階なら、上項で説明してきた方法できれいにすることができますが、かたくなってしまうと対応できません。専用剤も効かないほどです。
サンドペーパーを使う
ガムテープの汚れがかたくなってしまったら、サンドペーパーで削ってしまいましょう。木材などちょうどいい大きさのものにサンドペーパーを巻いて、汚れをこすります。汚れが厚い場合は240番、薄いなら400番と、サンドペーパーを使い分けるのがコツです。
仕上げに研磨剤でみがけば完了!汚れのついている素材をキズつけないように注意してください。
シールをきれいに剥がす方法/失敗しやすい剥がし方.1
シールの剥がし方として有名でも、失敗してしまいやすい方法もあります。3つご紹介しますが、これらは先に試さない方がいいですよ。 ひとつめは専用剤の代用にハンドクリームを使う剥がし方です。剥がしたいシールにハンドクリームを十分に塗ってください。
15分ほど待ったら剥がします。 実はハンドクリームの成分によって、成功または失敗が決まります。油分や水分の多いものが成功しやすくなります。
シールをきれいに剥がす方法/失敗しやすい剥がし方.2
ミツカン 穀物酢 900ml
種類 | 食酢 |
---|---|
容量 | 900ml |
シールの失敗しやすい剥がし方ふたつめは、お酢です。 剥がすシールにお酢をかけ、ラップをしたら15分ほど待ちます。じわじわとシールを剥がしてください。紙製のシールなら、表面の層は剥がれますが、粘着剤の層は残ってしまいがち。
お酢を使う方法の最大のデメリットは、においです。水に薄めてもいいですが、効き目は弱くなります。シールを貼っている素材によっては使えないこともあります。
シールをきれいに剥がす方法/失敗しやすい剥がし方.3
ライオン クリニカアドバンテージ ハミガキ クールミント 130g (医薬部外品)
失敗しやすいシールの剥がし方みっつめは、歯磨き粉! 剥がしたいシールへ歯磨き粉をぬり15分ぐらいおきます。ぬらして絞った雑巾で拭き取れば、これまた表面の層はスルッと取れるものの、粘着剤の層がきれいに取れません。
歯磨き粉の種類によっては成功するかもしれませんが、そのために愛用している歯磨き粉を変えるのはナンセンス。 シール剥がしを日用品で代用するなら、中性洗剤の方がおすすめです。
シールの剥がし方/まとめ
様々なシールの剥がし方を解説してきました。身近にあるものが専用剤の代用になります。できる方法から試してみてください。専用剤をひとつ置いておくのもおすすめです。 シールの仕組みや汚れが残る理由なども参考にしてください。
シールのきれいな剥がし方をマスターしておけば、おしゃれなステッカーを気軽に貼れますし、子どものイタズラに振り回されることがなくなりますよ。