検索アイコン
エックス
Facebook
LINE

ちょい投げ竿特集!便利なコンパクトロッドの選び方とおすすめをご紹介!

ちょい投げ竿の選び方、おすすめのちょい投げ竿をまとめてご紹介!ちょい投げで楽しめる釣りや、釣り竿の準備方法についても紹介しています。1本あれば年間を通して幅広く釣りが楽しめるので、これから釣りをスタートする方は是非チェックしてください!
更新: 2022年6月22日
sim0223
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ちょい投げ竿で釣りを始めよう!

長さや硬さの選び方、おすすめのロッドをご紹介!

ちょい投げは、釣り初心者の方でも楽しめる気軽なエサ釣りです。身近な釣り場、簡単な仕掛けで楽しめるので、釣りが始めての方にもピッタリ。コンパクトロッドなら携帯性も抜群です。選び方やおすすめの製品など、ちょい投げ用ロッドの情報をまとめてお届けします!

ちょい投げ竿は釣りデビューにおすすめ!

初心者が遊びやすい釣りにピッタリのロッド!

ちょい投げは操作が簡単、狙うターゲットも釣りやすい物が多いので、釣り初心者の方にもおすすめ出来る釣り方です。ロッドも入門向けの製品が充実、予算を抑えながら釣りが始められます。1本あれば年中楽しめる、釣りデビューにピッタリの釣り竿です。

ちょい投げ竿で楽しめる釣りをご紹介!

初心者向けの釣りを3つご紹介!

ちょい投げでおすすめの釣りを3つご紹介!どの釣りも簡単で、手軽に楽しむことが出来ます。どの釣りも仕掛けは似ているので、ちょい投げロッド1本でOKです!

1/3.キスのちょい投げ釣り

暖かい時期のサーフはキス釣りが人気!夏が本番を迎えれば、港の中にも入ってくる魚です。釣り方はオモリにセットの仕掛け、アオイソメをつければOK!小さな魚ですが引きは力強く、ブルブルとした小気味良い引きが楽しめます。テンプラも夏の風物詩、食べて美味しい事も大きな魅力の魚です。

2/3.カレイのちょい投げ釣り

寒い時期はカレイを狙ってみましょう!こちらもオモリとセットの仕掛け、アオイソメで楽しめます。キスは動く仕掛けを積極的に追う魚ですが、カレイは仕掛けを入れっぱなしにスタイルがスタンダード。潮の流れでユラユラと揺れる動きで誘います。竿に鈴をつけて、ゆっくりとした時間を楽しんでください。

3/3.ハゼのちょい投げ釣り

秋に最盛期を迎えるハゼ釣り。セット仕掛けにアオイソメでOKです。汽水域でも釣れるので、浅い河口を狙ってみましょう。キスやカレイに比べて釣りやすく、それほど飛距離も必要ないので、初めての釣りにおすすめ。

ちょい投げ竿にはコンパクトロッドが便利!

短くなるコンパクトロッドが便利!

ちょい投げロッドは、竿が段々に出てくる振り出し式のコンパクトロッドが人気。50cm程度まで縮める事ができます。公共機関や自転車で釣りに出かける方は、持ち運びの方法も合わせて検討してみてください!

コンパクトロッドケースで持ち運びもバッチリ!

セミハードパックロッドケース 55-90

出典:Amazon

コンパクトロッドには、釣り道具や仕掛けも入るコンパクトロッドケースがおすすめ。キズや破損を防止する役割も果たします。バッグも合わせて用意したい方は、ロッドを決めてから、長さに合わせてケースを選びましょう!

ちょい投げ竿の記号や読み方について

ロッド選びに使えるポイントを3つご紹介!


ロッド選びでチェックしておきたい記号や読み方をご紹介!竿のスペックを確認しておくと、オモリ選びやケース選びがスムーズです。ちょい投げのオモリは5号から10号を使用する場合が多いので、対応出来るロッドを探してみましょう。

1/3.対応するオモリの重さ表記

10-180の10の部分は、竿のベストなオモリを表しています。モデルによって差がありますが、8号から12号が使いやすいというイメージでOKです。ちょい投げにはこのクラスを選んでみましょう。磯竿は別の表記を持っているので、オモリ負荷を確認しながら3号クラスをチェックしてください。

2/3.長さに関する表記

10-180の180の部分は、竿を伸ばしたときの全長を表しています。エサ釣り向けの竿はcm表記なので分かりやすいですが、ルアーロッドはフィート表記なので注意してください。

3/3.仕舞寸法も確認しておこう!

ロッドの型番からは読み取れませんが、詳細説明の部分には仕舞寸法も表記されています。長いロッド、短いロッドどちらの場合もチェックしておきたいポイントです。オモリ負荷についても詳細に記載されているので、確認しておくと快適に釣りが楽しめます。

ちょい投げ竿の選び方を4つご紹介!

おすすめの選び方をご紹介!

長さやタイプ、グレードなど、釣り竿選びのポイントを4つに分けてご紹介!釣り竿を飼うのが始めての方は、是非チェックしてください!

1.ちょい投げ竿の長さを選ぼう!

使いやすい長さから始めよう!

ちょい投げ竿は飛距離よりも使いやすさを重視、本格的な磯竿、投げ竿のような極端に長い竿でなくても十分たのしめます。1.8mから3m程度のロッドを選んでみましょう。慣れてくれば周りや穂先を確認しながら釣りが出来ますが、初めての釣りでは視野が狭くなりがち。短めのロッドで快適な釣りを楽しんでください。

仕舞寸法の長さもチェック!

コンパクトロッドは全長、仕舞寸法ともに短く、本格的な磯竿や投げ竿に近いタイプは全長、仕舞寸法が長いです。ちょい投げだけとお考えの方にはコンパクトロッドで十分ですが、投げサビキや投げ釣りもやってみたい方には、本格的な磯竿や投げ竿に近いタイプがおすすめ。釣りの情報をチェックしながら、初めての一本を検討してみましょう。

2.ちょい投げ竿のオモリ負荷を選ぼう!

オモリ10号程度から始めてみよう!

本格的な投げ釣りでは、23号程度のオモリを使用します。重いほど良く飛びますが、相応のロッドとキャスティングの技術が必要です。ちょい投げでもロッドと自分にあった重さを選ぶことが、飛距離を伸ばすポイントになるので、10号程度のオモリからスタートしてみましょう!

1号は3.75g

ルアーやエギも遊んでみたい方にチェックしておいて欲しいポイントです。ルアー系のロッドはgで表記されているケースが多いので、使用出来る重さは号を変換して確認する必要があります。

30gまで対応出来るロッドであれば8号程度、3.5号エギであれば5号程度を選んでおきましょう。ルアーロッドは軽めのオモリを思いきり投げるほうが、飛距離を出せるケースが多いです。


3.ちょい投げ竿のタイプについて

3つのタイプから選んでみよう!

ちょい投げに使える釣り竿のタイプを3つに分けてご紹介!ちょい投げ以外に使いたい釣りがある方は、両立できるようなロッドから釣りを始める方法がおすすめ。ちょい投げはどんな竿でも遊びやすい釣りなので、他の釣りを優先したロッド選びがおすすめです。

1/3.投げ竿タイプ

10-180など型番の頭に10、20と書いてあるモデルは投げ竿系、船竿系のロッドになります。穂先が太く、重いものを投げやすい設計が特徴。ちょい投げは投げ釣りに近い仕掛けを使うので、基本的にはこのタイプがおすすめです。

2/3.磯竿タイプ

穂先が細く、大きくしなる磯竿。表記は3-300など、オモリではなく竿の規格を表す号が付いている事が特徴。軽い仕掛けを繊細に扱うような釣りに適した釣り竿なので、ちょい投げでは強めの竿を選択する必要があります。3号程度の硬さを持つクラスから選んでみましょう。

3/3.ルアーロッドタイプ

753MLのように、フィート+LMHで表記されているロッドがルアーロッドです。軽めのオモリを選択すれば、ちょい投げもバッチリ楽しめます。ルアーを操作出来るダイレクトな使用感を持っているので、魚の引きを楽しみやすいのが特徴。エギングロッドやシーバスロッドは、ちょい投げとの相性も抜群です。

4.ちょい投げ竿のグレードについて

安価なロッドは使用感がイマイチ

安価な釣り竿はガイドや素材の程度がかなり低く、初心者の方でもダイワ、シマノ製と持ち比べれば違いが分かる程度の差があります。

2.3回出来れば十分、まずは安いものから試してみたい方には糸付きリールとセットで3,000円クラスのものをおすすめしますが、本格的な趣味としてお考えの方には、リール無しで6,000円程度の物がおすすめです。

使用頻度と価格で検討してみよう!

安価な物は壊れやすいので、数年単位で使用するのは難しいです。釣り場までどの程度の距離があるのか、頻度はどの程度になりそうか、事前にイメージを高めてからロッドを選ぶ方法をおすすめします。

ダイワ、シマノなど本格的な釣りメーカーの製品であれば、概ね価格相応と言える性能を持っているので、使用頻度と相談しながらロッドを選んでみてください。

ちょい投げ竿のおすすめはこちら!

1.プロマリン ミニコンパクトちょい投げセットDX 165

ミニコンパクトちょい投げセットDX 165

出典:楽天

2000円台で購入できるちょい投げロッドをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめ。プロマリンから販売されているロッドで、ロッドのほかにちょい投げに必要なアイテムがセットになっています。

また、総重量は110gと軽量なのが特徴的。長さは1.65mとなっているため、これからちょい投げを始めてみたいという方は、ぜひこちらのちょい投げロッドを購入してみてください。

竿長は短く取り回しも良いチョイ投げに最適。

2.ダイワ リバティクラブ ライトパック 20-210

リバティクラブライトパック 20-210

出典:Amazon

6000円台で購入できるちょい投げロッドをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめ。アジやメバル、イワシやキスなどの魚を釣り上げるのに適したロッドです。

こちらのロッドにはグラスソリッド穂先を使用しており、強度が高いのが特徴的。また、オリジナルシートは固定力に優れています。収納しやすいロッドとなっているため、気になるという方はぜひこの機会に購入してみてください。

旧リバティクラブから愛用しています。
バイクで移動する事が多い為、仕舞寸50cm以内のコンパクトロッドはとても重宝します!
継数で180cm~300cmまであり、それぞれの長さに硬さまで選べるラインナップがあるのもスバラシーですね。
安価でありながら、さすがダイワのクオリティ!塗装や形状などの品質もとても良いと思います。


3.シマノ 17 ホリデーパック 10-180T

シマノ 17 ホリデーパック 10-180T

出典:Amazon

こちらも大手のメーカー、シマノのパックロッドです。長さ1.8m、20号までのオモリに対応しています。仕舞寸法44.5cmで、携帯性もバッチリ。シマノはリール、ロッドとも耐久性に定評があるので、持ちの良い製品をお探しの方におすすめです。シマノとダイワ、好みのメーカーから釣りを始めましょう!

コストパフォーマンスは良好。 品質も問題なし。満足しましたよ。

4.シマノ ホリデー磯 3号300

シマノの入門向け磯竿です。長さ3m、15号までのオモリに対応しています。仕舞寸法は85cmと長めながら、投げ竿よりも繊細な穂先と使用感を持っているので、サビキ釣りやウキ釣りにも対応できます。軽めのちょい投げ、アジ釣りもやってみたい方は、このタイプをチェックしておきましょう。

色、デザインともに前回よりグレードUP、とても良い感じです。

5.SANLIKE 投げ竿 トラベルロッド

SANLIKE 投げ竿 トラベルロッド

出典:Amazon

安価に購入できるちょい投げロッドをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめ。価格は3000円程度と安価なので、手軽に始めてみたいという方にピッタリです。

また、こちらのちょい投げロッドは耐摩耗性に優れているほか、グリップ力があります。そのため、握りやすさを重視して購入したい方に最適。こちらのちょい投げロッドが気になるという方は、ぜひこの機会に購入してみてください。

ちょい投げ竿の使い方をご紹介!

竿先からロッドを伸ばしていこう!

振り出し竿のセット方法を紹介している動画です。リールの付け方や糸の用意も紹介されています。リールをしっかり固定したら、ベールを起こしてからラインを順番に通していきましょう。竿を伸ばす時は上から順に、ガイドの向きを揃えながら伸ばして節をグッと固定してください。先にラインにオモリを結んで、糸を出してから行うと簡単です。

困った時の対処法もチェック!

竿の節が固まって、動かなくなるトラブルを固着と呼びます。起きてしまった時の対処法を事前に確認しておきましょう!対処法方は、動画のように下栓を外し、傷がつかないようにタオルを敷いてから、真下に向かって落とすように力を掛けるのが基本。

横方向に力をかけないことがポイントです。解除できない場合はゴムを巻いてひねりますが、破損してしまうケースがあるので、釣具店に持ち込んで相談してみましょう。

ちょい投げ竿で釣りを楽しもう!

気軽な釣りから始めてみよう!

釣りの経験やテクニックが無くても、十分楽しむことが出来るちょい投げ。慣れてくると色々な釣りがやりたくなりますが、まず魚を釣ってみよう!という場合には特におすすめ出来る釣り方です。初めての釣り竿を選んで、気軽に遊べるちょい投げに挑戦してみましょう!