ソロキャンプへ行こう!
思いついたらソロキャンプ!
ソロキャンプの良い点は思いついたらササっと行ける所!足となる車やバイクさえあれば、最悪予約も取らずにふらっと荷物を積んで出かけるのもありでしょう。夜のランタンの灯りの下で星空を眺めるのも素敵ですね。
ここでは車やバイクで出かけるソロキャンプの必需品、キャンプ用品・便利な道具や装備をご紹介していきましょう。これだけそろえれば初心者のソロキャンパーでも十分に快適なソロキャンプを楽しめるはず!
表記のご案内
ここではキャンプ用品を装備と道具と呼んでいます。その違いは大枠で 装備=設置して概ね動かさないもの。 道具=自由に移動でき利用できるもの と表現しています。
あなたは何派のソロキャンプ?
車で行くか?バイクで行くか?それぞれにその楽しみ方がありますが、車派とバイク派では装備に大きな違いがでます。車なら大量の荷物を無造作に詰め込めますが、バイクでは持っていける持ち物も限定されてしまします。初心者にも使いやすく出来るだけどちらにも対応できるソロキャンプに適した道具・装備をご紹介していきましょう。
車派ソロキャンプ!
車で行くなら、ほとんど荷物となる装備に制限はありません。もちろん車中泊もありですが、それはキャンピングカーにまかせるとして、キャンプ場でのテント泊で考えてみましょう。いずれにしてもソロキャンプですから一人で簡単に設営できることが重要です。
バイク派ソロキャンプ!
ソロキャンパーにはバイクが似合いますが、バイク移動には荷物・装備の軽量化・コンパクトさが重要です。できるだけ荷物となる装備は少なく、最小限で!そして快適なソロキャンプを過ごせる携帯性の高い装備がポイントです。
ソロキャンプ装備(テント)
ソロキャンプ装備1:車でいくならこのテント!

通常寝室となるテント・居間となるタープは必須アイテムですが、ソロとなるとあまり大きなタープを作ってもしかたありません。とはいえ突然の雨をなどを考えるとあった方がいいですね。このテントはタープもついており、使い方によっては別々に独立して使えるのお薦めです。収納サイズも小さいので荷物にもならずバイクでもOK!
ソロキャンプ装備2:バイクでいくならこのテント!
DOD(ディーオーディー) ライダーズバイクインテント 【ツーリング仕様】 ワンタッチ 大きな前室 1-2人用 T2-466
組立サイズ(外寸):(約)W2150×D2600×H1400mm 収納サイズ:(約)W580×D200×H200mm インナーサイズ:(約)W1200×D2050×H1200mm 重量(付属品含む):(約)5kg
これはアウトドアブランドDODから発売されているライダーズ用のテントで人気の高いテントです。携帯時はバイクでも十分に詰め荷物にならない工夫がしてあります。もちろん車でもキャノピーがタープとして使用でき快適な空間を提供してくれます。
ソロキャンプ用のテントについて詳しく知りたい方は以下の記事も是非確認してみてください!
ソロキャンプ テントおすすめ20選!1人だからこそテント選びは大切に!
ソロキャンプの醍醐味や楽しさは、テントの中で心地よい睡眠がとれることと、快適な居住性が確保されていることが必須条件です。しかし自分の好きなソ...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備(寝袋系)
ソロキャンプ装備3:ほぼフルシーズンいける快眠シュラフ
WIBERTA(ウィベルタ) 寝袋 シュラフ コンパクト 夏用 スリーピングバッグ 軽量 封筒型 丸洗い可能 収納袋付き 最低使用温度5度 ブラック
収納サイズ:縦 40cmx横 24cm 重量:約1730g
シュラフにもいろいろな種類があります。シュラフを選ぶ際に重要にポイントはシュラフの対応温度です。夏場はあまり気になりませんが。春先・秋口キャンプ場の夜は冷え込みます。シュラフ購入の際は-15度対応のシェラフを選んで下さい。ほぼ4シーズン使えます。その温かさは保証付き!
ソロキャンプ装備4:快眠は寝心地から(マット)

[サイズ:(本体膨張前)約190*65cm、(収納)約65*12cm 本体重量:約1.6kg
シュラフで直接寝るのはゴツゴツして初心者にはとても眠れるものではありません。シュラフの下にエアーマットはあった方が快適です。ただし膨らますのに一苦労!息だけで膨らまそうとするとかなり息が上がります。しかしこのマットならバルブを緩めて放置するだけで勝手に膨らみます。エアーを抜けば荷物にならない必需品アイテムです。
キャンプ用マットについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
【キャンプマット】おすすめ18選!ランキング形式で発表!
テントの中で眠る時、なんだか寝袋とマットの相性がしっくりこない、そう感じたことはありませんか?今回はキャンプマットについて解説、おすすめキャ...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備5:のんびり気分のアイテム

サイズ:300×200㎝ 大人2人+子供2人でもかなりの余裕
のんびり気分を味わうならハンモックはキャンプ用品の中でも超お薦めのアイテムです。設置の際の場所決めがポイントですが、樹木が2本あればイケます。シュラフとは違った気分でのんびりできます。できれば持って行きたいですね。
ソロキャンプ装備6:忘れがちグッズ(枕)
ロゴス(LOGOS) エアーまくら スカイマルチクッション (Type-B) トラベルピロー 広げてクッションに
(約)36×35×5.5cm[まくら](約)36×20×12cm
枕が変わると眠れない方も多いのですが、初心者ではキャンプ場にシュラフだけ持って行って、枕がないことに気づく方が多いですね。荷物を枕代わりに使った経験がある方も多いと思います。ついつい忘れがちな枕ですが、折りたためばシュラフの中にも納まってしまうキャンプ用品です。
キャンプ用枕(ピロー)について詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
外でも寝心地最高!キャンプ用枕おすすめ12選!機能性抜群のピローを厳選!
機能性に優れているキャンプ用枕を紹介していきます。キャンプの就寝時にも深い眠りに誘ってくれる寝心地抜群な枕を人気ブランドより紹介しています。...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備(環境)
ソロキャンプ装備7:近間に水道替わりに!
ROTHCO ロスコ 5ガロン ソーラー キャンプ
殆どのキャンプ場では水場と設営サイトは離れています。飲料水以外にも軽く手を洗ったりお水を使うシーンは多いものです。このシャワー袋は黒い素材を使用しており水を入れておくと自然と太陽光で温かくなるので、便利です。シャワーととして洗顔や手を洗ったり近くに設置できる一度使ったら必需品となるアイテムです。
ソロキャンプ装備8:快適環境に椅子は重要です。
Moon Lence アウトドアチェア 折りたたみ アルミ合金&オックスフォード 収納バッグ コンパクト 超軽量 キャンプ用 背もたれ 耐荷重110kg
座面の高さ:38cm 使用サイズ:56*61*66cm
長い時間使用する椅子にはやはりお金をかけたいですね。この椅子は価格はちょっと高めですが多くのキャンパーに支持されている商品で、背もたれ付きで長時間使用しても疲れません。
初心者の方は恐らくディレクターチェアみたいな椅子をイメージしてしまいますがが、背の高い椅子だと殆ど作業ができなく、何かある度立ち上がらなければなりません。キャンプ用品として実用的な椅子です。
アウトドア用チェアについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
アウトドアチェアおすすめ10選!ランキング形式でご紹介!
アウトドア用のチェアは楽しくキャンプをするのになくてはならないグッズです。最近は種類も多くなり、選択も迷うほどですが、アウトドアのシーンを思...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備9:ソロキャンプならローテーブルで
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト) M-3713
サイズ(mm): 幅400×奥行290×高さ120 収納時(mm): 幅60×奥行400×高さ70
テーブルは車でいくなら大きなテーブルもいいのですが、結構な大きさになります。ひとりならローテーブルで十分キャノピー・タープも低めになると思いますので地べたに座るイメージで考えましょう。
ソロキャンプでおすすめのローテーブルについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
アウトドア用ローテーブルおすすめ12選!おしゃれで機能的な製品はコレ!
アウトドアであると便利なローテーブル。最近、ロースタイルのキャンプサイトが人気の中、アウトドア用ローテーブルが注目されています。そんなローテ...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備(灯り系)
ソロキャンプ装備10:高輝度LEDランタン。USBポート付き
初心者には簡単な電池式ランタンがお薦めです。これは電池不要、ソーラー充電が可能です。折りたたむとかなりコンパクトになります。USBポート付きで携帯の充電も可能です。高輝度LEDを使用していますので最大で10時間は持ちます。めっちゃ明るいわけではありませんが、ソロキャンプならLED式のランタンでも充分でしょう。
LED式のランタンについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
LEDランタン厳選おすすめ10選を徹底比較!最強ランタンはどれだ?
キャンプでは必需品の一つのランタンですが、種類が多くてどれを選んでいいのか迷ってしまいます。今回はおすすめなLEDランタンをご紹介します。電...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備11:本格ランタン
このランタンは電池式ではなく燃料をいれて使用します。操作は初心者でも十分扱うことができます。燃料の扱いには充分にご注意なさってください。燃料は灯油で、20時間ぐらいは持ちます。燃料を持っていける車での移動であれば、光量も時間も圧倒的にさがでます。何よりキャンプの雰囲気を味わうならオススメの一品です。
オイルランタンについて詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
オイルランタンのおすすめ18選!使い方や燃料の使用方法を詳しく解説!
ランタンは、アウトドアの夜を照らす、重要なアイテムです。中でもオイルランタンは、ノスタルジックな雰囲気を醸し出し、実用的なランタンとしても古...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ装備12:ないと困るぞ!取り付けフック
ランタンは高い位置に設置した方が全体を明るく照らせます。ポールや近くの木の枝などに取り付けためのフックですが使い方は色々!スピーカーやゴミ袋、ウォータタンクなども吊り下げられます。
ソロキャンプ道具 13:両手が使えるライト

ヘッドライト光源3 * T6チップ+ 2 * COBチップ、8000ルーメン + 高レンズ、広範囲の放射線、400メートルの照射距離
懐中電灯も必需品ですので、必ず一つは持って行きましょう。キャンプ場ではサイトとトイレが離れていたり、夜のちょっとした移動も不安です。これはヘッドライトで頭に装着します。
最近ではほとんどがLEDを採用しているので、明るく視界も確保でき、何より両手が使えます。結構な時間使用する事ができますが、バッテリーは充電式なので経済的。モバイルバッテリーにもなります。
アウトドアでおすすめのヘッドライトについて詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
アウトドア最強ヘッドライトおすすめランキング10!人気製品を比較解説!
釣りや登山やキャンプなどのアウトドアで活用出来るおすすめのヘッドライトをランキングでご紹介します!明るい光を放ち手元や遠方までを視認性高く確...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具(調理系)
ソロキャンプ道具 14:カセットガスが使えるコンパクトバナー

収納箱サイズ:幅97mm×奥行85mm×高さ127mm/収納箱重量:約430
家庭用のカセットコンロ用のボンベで使用できるバーナー!コンパクトで本当に助かります。とはいえ家庭用ですから気圧の低い山頂などでは使用できないこともあることもお忘れなく。
アウトドアにおすすめのシングルバーナーについて詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
アウトドアにおすすめの人気シングルバーナー10選!初心者も失敗しない選び方も解説!
キャンプや釣りで活躍する小さなアウトドア用のバーナーは有名無名ブランドからたくさん発売されているため、どのバーナーにしたらいいか迷いやすいで...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具 15:トーストから焼き肉まで!
バーナーやナベ・コッヘルなどをそろえても案外忘れがちなのが、網!これがないと焼き肉・トーストや缶詰などの温めなどはできません。ソロキャンプの必須アイテムです。100均で見つけられるかもしれません。
ソロキャンプ道具 16:必需品おナベセット!
カクセー キャメルウィル キャンピング鍋8点セット携帯袋付 CW-301
サイズ:鍋大/約φ142×66mm、フタ兼用フライパン/約φ148×31mm、鍋小/約φ123×65mm、フタ兼用皿/約φ130×16mm、小皿/約φ135×22mm、マグカップ/約75×100×71mm 重量:約670g
調理器具はソロキャンプなら小型のコッヘルでも十分なのですが、ここはあえてちょっと大き目な鍋セットをお勧めします。何故なら本格料理も十分できますが、むしろレトルト食品の湯煎では食材が結構大きく鍋に入らない場合が多いのです。余裕も持ってレトルト食材が入るものをお勧めします。
ソロキャンプ道具 17:これだけあれば困らないソロキャンパーご用達
(ピコリコ) PicoRico アウトドア キャンプ クッキングツール 調理器具 全9点 + エスニック柄 収納バッグ バーベキュー 芋煮会
36×20×6cm/395グラム/600デニールポリエステル刺繍布製
コッヘルやナベは持っていくけれど、実際の調理の必需品、特に家事をしない男性は準備が抜けてしまいがちなアイテムです。ソロキャンパー用とは限られていませんがひとつは揃えておきたいセットです。
①穴あき包丁 ②栓抜き付きキッチンハサミ ③目盛り付きレードル ④フライ返し ⑤まな板 ⑥万能トング ⑦じゃもじ ⑧菜箸 以上8点セット
キャンプで使える調理器具について詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
キャンプ用調理器具14選!アウトドア初心者におすすめな便利な商品をご紹介!
キャンプ・アウトドアで料理をする場合は家の中と違い環境が整っていません。環境に合わせて様々な用途に合わせたキャンプ・アウトドア用調理器具が販...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具 18:コンパクトに収まるツーリングクッカー
【日本製】 ツーリングクッカーセット 8PC
サイズ/ソースパンカバー:φ14.5×1.6cm、ソースパン:φ14×7cm、ミルクパンカバー:φ12.7×1.5cm、ミルクパン:φ12×6.5cm、ミルクパントレー:φ11.8×2.6cm、フライパン:φ14.5×3cm
こちらは完全に一人用のセットですね。バイクで行くソロキャンパーにはお勧めです。上記の15・16をコンパクトにまとめ、包丁はナイフを使えばこちらで十分ですね。容量が小さくオタマ、返しまで付属しているので荷物を小さくする必要があるソロキャンパーの必需品となるでしょう。
ソロキャンプにおすすめのクッカーについて詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
ソロキャンプのクッカーおすすめ10選!買うべきソロクッカーとは?
近年ソロキャンプをする方が増えてきています。ソロキャンプをする中でどれが一番自分に合ったクッカーなのか?また形状や、重さといったものも必要と...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具 19:忘れてならないカトラリーセット
KLUMA 食器 カトラリー ナイフ フォーク スプーン ハイキング ピクニック アウトドア キャンプ 折り畳み式 収納袋付き
折り畳み式のナイフ・フォーク・スプーンのセットです。お箸はこのセットにはついていません。荷物にはなりませんので割箸も忘れず持って行きましょう。
キャンプ用のカトラリーセットについて詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
キャンプ用カトラリーおすすめ16選!携帯便利で使いやすい人気セットはコレ!
カトラリーとはナイフやフォークなど、食事に必要な道具の総称です。キャンプなどアウトドアを愛する方はカトラリーがおすすめです。ここでは人気ブラ...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具(居住系)
ソロキャンプ道具 20:キャンプといえば焚火

組み立てたサイズ:13.5x 19cm 重さ約400g
現在のキャンプ場では殆ど直火は禁止のところが多く焚き火台が必要です。ソロキャンプでの調理はガスバーナーで 十分可能ですが、キャンプと言えば「焚火を楽しむ」これなら簡単!もちろん五徳として使えます火元が2個確保できますので便利ですね。初心者から使える必需品となるでしょう。
ソロキャンプに最適の焚き火台について詳しく知りたい方は以下の記事を確認してみてください!
ソロキャンプ向け焚き火台おすすめ10選!ソロキャンパーが喜ぶ機能性から厳選!
ソロキャンプ向けの焚き火台はどのような焚き火台がおすすめなのか、コンロ型の機能性がある焚き火台であればソロキャンプでもBBQが楽しめます。ソ...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具 21:火起こしを体験しよう!
持っていっても仕方ないものは掲載しないつもりでしたが、キャンプでの火おこしに一度は使ってみたいアイテム。必需品ではありませんが野営の気分を味わうのにはライターやマッチを使わず、火をおこすことを体験して見ましょう。
ソロキャンプ道具 22:もしもためにもっていきましょう!
OUTDOOR LOGOS(ロゴス) 7WAYショベルツール 84720102テントマット グランドシート テントアクセサリー グランドシート・テントマット アウトドアギア
ショベルサイズ(収納サイズ):(約)全長38.5×幅12.5cm ノコギリサイズ:(約)全長44cm 斧サイズ:(約)全長28cm
以前、実際に経験したことですが、平地にテントを設営し、就寝後突然の雨!水の流れがテントを設置した所を流れてテントにあわや浸水しそうになりました。あわてて飛び起きてランタンの灯りの下スコップを持ち出し、防波堤をつくり雨水の流れを変えて凌いだことがありました。まぁ使用しないですめば一番いい事なのですが、自然の中では何がおきるかわかりません。もしもの時の備えにあった方が安心です。
ソロキャンプ道具(グッズ系)
ソロキャンプ道具 23:アウトドアにはナイフが似合う
キャンプの必需品!ナイフ!小枝を切ったり、ロープの切断、料理の包丁代わりに、キャンプにはナイフが似合います。切れ味の良いちょっとグレードの高いものを持ちたいですね。ただし持ち運びはケースに入れて他のキャンプ用品と一緒に持っていきましょう。単独でもっていると最悪おまわりさんに怒られることがありますから注意して下さい。
アウトドアにおすすめのナイフについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
アウトドアナイフおすすめ12選!キャンプが激変する最強の1本はこれだ!
今回はキャンプで重宝するおすすめのアウトドアナイフをご紹介していきます。切れ味が良く使い勝手が良い人気のアウトドアナイフは、キャンプ時に一本...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具 24:ハンマーは設営の必需品

本体サイズ:16*9*3.5CM 重量:425g
テントのペグ(ロープを固定する杭)は運がよければ手や足で地中に固定できますが、ほとんどキャンプ場では地面が硬く入って行かなかったり、入ってもしっかりとは固定できなかったりします。
やはりハンマーなどで打ち込むのがベストですが、そのためだけに持って行くのはちょっと勿体無い気もします。こういった多機能ハンマーであれば何か役に立つ事もあるかもしれません。
ソロキャンプ道具 25:荷物はまとめて!
アウトドア 多機能 大容量 55L 迷彩柄 戦術的な軍事リュックサック 取り外し可能 組み合わせック 実用的 なバックパック 男女兼用 防水 軽量 耐久性 多目的 海外旅行/修学旅行/遠足用 /日帰り登山用キャンプ/防災などに(アーミーグリーン)
取り外し可能 組み合わせック 実用的 なバックパック 男女兼用 防水
キャンプ場によっては車でもバイクでも駐車場と設営サイトまで離れていることが多々あります。
親切なキャンプ場ではリアカーなどを貸してくれるところもありますが、キャンプ用品はひとまとめにしておいた方が何かと便利、ソロキャンパーなら、50Lから60L位の容量があれば大抵のものは収納できます。これはリュックとウエストの組み合わせタイプですが、担いでもいいしバイクへの装着も簡単。
ソロキャンプ道具(食系)
食料こそキャンプの醍醐味ですが、好みは人それぞれですね。せっかくのキャンプですからできればカップ麺などは避けたいところ!特定のメニューは皆さんにお任せするとして初心者から達人ソロキャンパーまで、荷物にならず共通して使えるもののみを何点か紹介していきます。
ソロキャンプ道具 26:火も使わず水だけでできるご飯!

内容量:100g×5食 原材料:うるち米(国産) 商品サイズ(高さx奥行x幅):50mmx215mmx300mm
アルファ米はお湯をいれても、火が無い場合お水だけでも美味しいご飯ができます。キャンプでは飯盒やコッヘルぐらいは使いたいですが、ちょっとバックに忍ばせておくと思いの他役にたつかもしれません。賞味期限も結構長いのでキャンプで使わなければ非常食としてもつかえます。
ソロキャンプ道具 27:自然の中で味わう本格珈琲!
珈琲がお好きな方も多いはず、夜のランタンの下でいただく珈琲は格別です。こちらは大きな機材、小道具もなし、コンパクトに美味しい珈琲を楽しめる本格ドリップ珈琲です。私も以前はパーコレーターなどの道具にあこがれ使用していましたが、がさばるので今ではほとんどこちらのお世話になっています。
ソロキャンプ道具(お薦め)
ソロキャンプ道具 28:ソロキャンパーの朝食はこれだ!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミホットサンドトースター BBQ用 UG-3005
サイズ(約):幅152×全長352×厚さ32mm●重量(約):330g
キャンプでの朝食はホットサンドにコーヒーがお薦め!前夜の料理の残り物やお好きなものを挟んでお好みのホットサンドを作りましょう。このホットサンドメーカーはふたつに分かれ、それぞれにフライパンとしても使うことができます。前日に食パンのご用意も忘れないようにしましょう。
ホットサンドメーカーについて詳しく知りたい方は以下の記事を是非確認してみてください!
ホットサンドメーカーおすすめ10選!選び方や魅力をご紹介!
今回はおすすめのホットサンドメーカーをご紹介!ホットサンドメーカーには直火仕様と電気仕様の商品があり、どちらの仕様でも美味しく仕上がりますが...
https://kurashi-no.jpソロキャンプ道具(便利系)
ソロキャンプ道具 29:初心者でも安心着火
ソロキャンパーにとって火起こしは必須テクニック、慣れてくれば新聞紙とマッチだけで火を起こしてしまう人もいますが、初心者には炭でさえ火起こしが難しい場合もあります。「固形燃料は必要ない」というところを目指したいですが、湿った環境にも対応できるので、持って行きましょう。
ソロキャンプ道具(緊急対応)
忘れないでください。
道具ではありませんが、キャンプ場には管理人が常駐しているわけではありません。緊急用に緊急連絡先カード・保険証・100円ライター・携帯電話・モバイルバッテリーは忘れずに!
ソロキャンプ道具 30:もしもの時のキャンプ用品
使うシーンがない方がいいのですが、ちょっとした傷でも放っておくと大事にいたらないとも限りません。キャンプ場によっては管理人にいただくこともできますが、やはり自分で用意したいですね。いくつかの大きさのものが入っているものを選びましょう。
ソロキャンプ道具(必需品)
ソロキャンプ道具 31:いざという時大活躍
キャンプ用品の中でも最も忘れがちで、あれば必ず役に立つのが新聞紙!まさにキャンプ用品の中の必需品です。点火用、シート替わり、油処理、シュラフに入れて防寒用などなど。使い方はたくさんあります。がさばるものではありませんからそっと荷物の中に忍ばせておきましょう。
ソロキャンプ道具 32:急な天候の変化にも対応
これはホワイトシートですがブルーシートでも構いません。個人的にはブルーシートだと「いかにも...」なのでホワイトシートをお勧めしています。キャンプ場では何が起きるかわkりません。
マット代わりにもなり、一時的な雨や風を防ぐタープ代わり、テントの補修など、頼もしいツールです。誰も助けてくれる人がいないソロキャンパーの強い味方です。
ソロキャンプ道具 33:ほぼ神ツール!キャンプ用品の必需品
単なるロープですが、何かを固定したり、シートでタープを作ったり、吊り下げ、整理、キャンプ用品の中で一番の必需品です。初心はキャンプ用の高額なロープを買ってしまいがちですが、大切なことは「長さが自由にカットできること」、つまり状況に合わせて加工し、使い捨てても良いものが一番重要!3mm~5mmで充分です。
ソロキャンパーの心得
さてここまでソロキャンプに必要な装備・道具をご紹介してきましたが、いかがでしょう?車・バイクの双方で掲載していますのですべてのものが必須というわけではありません。参考にしていただき自分のスタイルにあったものをチョイスして下さい。
キャンプは自然と一体になることが重要ですね。快適なキャンプを安心して安全に!そして自然を壊すことないよう素敵なキャンプライフをお過ごしください。
ソロキャンプについて気になる方こちらもチェック!
関東でソロキャンプにおすすめのキャンプ場13選! 初心者も大絶賛のスポットを厳選!
関東地方にあるソロキャンプをする方におすすめなキャンプ場を紹介しています。自然が広がっていて、開放感を感じながら楽しく過ごせるソロキャンプに...
https://kurashi-no.jp関西のおすすめソロキャンプ場13選!一人でゆったりと自然を満喫するならココ!
今回は一人でもゆっくりと自然を満喫する事ができる関西のおすすめソロキャンプ場を紹介していきます。都会の喧騒を離れて、ゆっくりとくつろげる関西...
https://kurashi-no.jp
3m X 4m “Guide”Silタープ 総重量:2㎏ 収納時サイズ:25cm X 43cm X 10cm